22/08/14(日)17:07:36 恐竜っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/14(日)17:07:36 No.960461254
恐竜ってなんで絶滅したの?
1 22/08/14(日)17:08:01 No.960461385
俺が滅ぼした
2 22/08/14(日)17:09:16 No.960461756
寿命だよ
3 22/08/14(日)17:09:44 No.960461893
絶滅したと思ってるの?
4 22/08/14(日)17:10:30 No.960462127
透明になって見えないだけで現代でも生き残ってるよ
5 22/08/14(日)17:11:50 No.960462513
多分毎日見てるしなんなら食卓に出てきてるよ恐竜
6 22/08/14(日)17:12:00 No.960462568
へーティラノサウルスって90年代までいたんだ
7 22/08/14(日)17:13:49 No.960463152
>へーティラノサウルスって90年代までいたんだ ジュラシックパークもCGあんまり使わずに本物使ってたらしいな
8 22/08/14(日)17:14:25 No.960463337
恐竜の子孫は鳥だってよ
9 22/08/14(日)17:15:26 No.960463631
昭和が舞台のひぐらしに恐竜は影も形も無かったんだけど?
10 22/08/14(日)17:18:31 No.960464729
>昭和が舞台のひぐらしに恐竜は影も形も無かったんだけど? 日本は島国だから
11 22/08/14(日)17:19:35 No.960465066
イグアノドンはどうしてそうなった 手品失敗?
12 22/08/14(日)17:20:16 No.960465294
角はカッコいいからな…
13 22/08/14(日)17:21:07 No.960465571
>イグアノドンはどうしてそうなった >手品失敗? 指相撲で有利だから
14 22/08/14(日)17:21:25 No.960465679
もっと昔には上下が変わったり前後が変わったりしたやつもいるらしいな
15 22/08/14(日)17:21:35 No.960465745
どうせなら足にまで角移動しろ
16 22/08/14(日)17:21:41 No.960465778
>イグアノドンはどうしてそうなった >手品失敗? 白亜紀デビューだろ
17 22/08/14(日)17:21:49 No.960465817
地底に爬虫人類が
18 22/08/14(日)17:21:50 No.960465823
イグアノドンは化石から親指の骨ってのが判明して、引っ掛けたりスパイクみたいな使われ方してたんじゃないかって節になってる
19 22/08/14(日)17:23:46 No.960466500
カタバック
20 22/08/14(日)17:27:17 No.960467755
羽毛が生えたり抜けたりしてたんだよね
21 22/08/14(日)17:28:26 No.960468167
これ骨の位置ずれて化石になっただけでない?
22 22/08/14(日)17:32:32 No.960469577
ボケてるのか本気で言ってるのか微妙なラインだな…
23 22/08/14(日)17:32:38 No.960469618
科博行ったりするとちゃんと情報アップデートされてんだなって感心する
24 22/08/14(日)17:33:29 No.960469900
>ボケてるのか本気で言ってるのか微妙なラインだな… むしろイグアノドンでこれ言えるなら知ってるボケだろ
25 22/08/14(日)17:34:11 No.960470115
羽毛が生えたり抜けたり色が七色に変わったりする
26 22/08/14(日)17:36:24 No.960470896
たかが20年くらいでこんなに変わるもんなんだな 勉強になるわ
27 22/08/14(日)17:36:51 No.960471047
地球上で恐竜が生きていた期間(1億6千万年くらい)は長すぎたため まだ恐竜が生きていた時代ですでに恐竜の化石があった
28 22/08/14(日)17:36:59 No.960471088
20年あれば赤ちゃんだって成人するんだ 恐竜も進化くらいする
29 22/08/14(日)17:38:06 No.960471428
でもゴジラって姿勢どころかこの50年で全然違くない?
30 22/08/14(日)17:38:29 No.960471577
恐竜が何故全滅したのか ヒントはチャックノリスだ
31 22/08/14(日)17:38:32 No.960471598
ゴジラは架空だろバカかお前
32 22/08/14(日)17:39:15 No.960471878
なんなら鳥が恐竜の一種って話だったりもするぞ
33 22/08/14(日)17:40:16 No.960472243
昔の恐竜は火だって吐けたんだけどねぇ 最近の子はまったく
34 22/08/14(日)17:41:37 No.960472736
>地球上で恐竜が生きていた期間(1億6千万年くらい)は長すぎたため >まだ恐竜が生きていた時代ですでに恐竜の化石があった 当時の恐竜も化石発掘してこれ角じゃね?いや指だろとかやってたのか
35 22/08/14(日)17:42:07 No.960472912
>ボケてるのか本気で言ってるのか微妙なラインだな… この漫画はその辺全力で茶化す漫画なのでそういうギャグです
36 22/08/14(日)17:43:49 No.960473500
鳥に進化したというのはわかるけど ティラノサウルスとかの直系の子孫はいないんだよね
37 22/08/14(日)17:46:55 No.960474594
最近ティラノサウルスの前足は立ち上がる時に使っていたって知ってびっくりした
38 22/08/14(日)17:47:59 No.960474971
恐竜周りの話は気が付いたら実は○○でした! とかやるのでとりあえず話半分で聞いてる
39 22/08/14(日)17:48:39 No.960475190
あさり師匠のこういうユーモアセンスって感心しちゃうよなぁ 黄金ジェットは古代インカ文明の人が考えたSFメカだった! みたいなのとか
40 22/08/14(日)17:48:50 No.960475256
恐竜の卵をご飯にかけるの美味しいよね
41 22/08/14(日)17:50:00 No.960475673
かつて今の人類をも上回る科学力を持った恐竜帝国が存在していたのは知っているな?
42 22/08/14(日)17:50:18 No.960475777
こないだティラノサウルス羽毛もこもこ説を最新の学説として話題に出してきた人がいて あれ?これってネットで荒らしが出してくるだけの説じゃなかったのか?って思考が追いつかなくなった
43 22/08/14(日)17:50:31 No.960475862
ゴジラの立ち姿ってもしかして昔のティラノを参考にしたのか
44 22/08/14(日)17:50:33 No.960475874
>みたいなのとか 土偶は且つての美少女フィギュアだったみたいな?
45 22/08/14(日)17:51:44 No.960476319
恐竜なんて架空の生物だよ
46 22/08/14(日)17:51:57 No.960476396
>恐竜なんて架空の生物だよ いまいないもんな
47 22/08/14(日)17:52:25 No.960476562
>こないだティラノサウルス羽毛もこもこ説を最新の学説として話題に出してきた人がいて >あれ?これってネットで荒らしが出してくるだけの説じゃなかったのか?って思考が追いつかなくなった そういう説はとっくに最新じゃないよ 今ティラノサウルスもさもさが最新!って言ってるのはただの周回遅れ
48 22/08/14(日)17:52:42 No.960476677
>恐竜なんて架空の生物だよ まぁあながち…
49 22/08/14(日)17:53:14 No.960476861
>ゴジラの立ち姿ってもしかして昔のティラノを参考にしたのか 多分そう
50 22/08/14(日)17:54:08 No.960477219
なんでもいいけど最初に恐竜って名前あてた奴天才だと思うわ
51 22/08/14(日)17:54:16 No.960477268
>>恐竜なんて架空の生物だよ >まぁあながち… 実際にはほぼデカイだけの鶏でしたとかもありえるというわけだね?
52 22/08/14(日)17:54:58 No.960477554
今のティラノサウルスは部分的に羽毛生えてるトカゲじゃなかったっけ
53 22/08/14(日)17:55:29 No.960477770
>実際にはほぼデカイだけの鶏でしたとかもありえるというわけだね? 真実は君の目で確かめろ
54 22/08/14(日)17:56:27 No.960478163
いいか最新の学説は話題性優先で常に誇張されてるもんだ 研究者も色々大変なんだよ
55 22/08/14(日)17:56:45 No.960478286
進化の話と復元図の話をごっちゃにするなよ…
56 22/08/14(日)17:56:49 No.960478309
>今のティラノサウルスは部分的に羽毛生えてるトカゲじゃなかったっけ 寒いところにいるやつだけ生えてた説とかちょっと生えてて見た目的にはそんな変わらない説とかもあるからなんとも言えない
57 22/08/14(日)17:57:02 No.960478392
恐竜はどこへ行ったのか?を見れば全てが分かる 佐野史郎の怪演が凄い
58 22/08/14(日)17:57:04 No.960478415
もこもこした恐竜が居るのは確かだしティラノサウルスの近縁種にもこもこしてるのも居るが ティラノサウルス自体は鱗肌の化石が発見されたので生えてたとしても 子供の時だけか部分的に生えてるかのどっちかだろうというのが現状
59 22/08/14(日)17:58:16 No.960478877
スレ画の漫画だと簡単に変える恐竜って鳥みたいな飼い方紹介してて最終的に死んだら食べるまでやってたっけ
60 22/08/14(日)17:58:43 No.960479066
>進化の話と復元図の話をごっちゃにするなよ… わざとごっちゃにしてギャグとして描いてるのに何言ってんだ
61 22/08/14(日)17:59:14 No.960479271
スピノサウルスがいろいろ研究が進んだ結果として 川に住む魚おいしいサウルスになったのは驚いた
62 22/08/14(日)17:59:46 No.960479485
程度は不明だけど気温が低い地域のティラノサウルスの近縁種には原始的な羽毛が生えてたっぽい
63 22/08/14(日)18:01:05 No.960479997
前傾姿勢で羽毛が生えてるガチゴラスは当時の最先端ティラノサウルス
64 22/08/14(日)18:02:08 No.960480485
幽霊とかってなんで恐竜や原始時代の幽霊って出ないんだろう
65 22/08/14(日)18:03:00 No.960480827
>スピノサウルスがいろいろ研究が進んだ結果として >川に住む魚おいしいサウルスになったのは驚いた 魚おいしいしてたのは元々言われてた 四足歩行は予想外すぎる…
66 22/08/14(日)18:03:16 No.960480929
恐竜は進化し続けて今でも地球を支配してるよ
67 22/08/14(日)18:03:29 No.960481014
>幽霊とかってなんで恐竜や原始時代の幽霊って出ないんだろう もうみんな転生したから
68 22/08/14(日)18:03:33 No.960481046
>>進化の話と復元図の話をごっちゃにするなよ… >わざとごっちゃにしてギャグとして描いてるのに何言ってんだ スレ画だけだとツッコミがないから「」が突っ込んでもいいだろ
69 22/08/14(日)18:03:39 No.960481109
ティラノは身体が大きいから体毛で体温調節する必要ないしな 象に毛が生えていないのと同じ理論
70 22/08/14(日)18:03:57 No.960481241
>幽霊とかってなんで恐竜や原始時代の幽霊って出ないんだろう 成仏したからね
71 22/08/14(日)18:03:58 No.960481252
>ボケてるのか本気で言ってるのか微妙なラインだな… このレスすげえな
72 22/08/14(日)18:04:01 No.960481283
>スレ画の漫画だと簡単に変える恐竜って鳥みたいな飼い方紹介してて最終的に死んだら食べるまでやってたっけ 鳥かごで飼ってダニ退治にお湯ぶっかけたら死んだから食ったって展開だったような
73 22/08/14(日)18:05:15 No.960481841
>スレ画だけだとツッコミがないから「」が突っ込んでもいいだろ 本編でも別にツッコミは入ってない こんなのギャグだって分かってるでしょって感じなので
74 22/08/14(日)18:05:42 No.960482027
スカベンジャーだったとかどう考えても逆張り野郎の戯言なのになんか広まってたよな
75 22/08/14(日)18:05:45 No.960482056
スピノは2足から4足になってまた2足に戻ったはず
76 22/08/14(日)18:06:01 No.960482171
そういや確かに怖い話とかでおそろしい女幽霊とか落ち武者の幽霊に殺されるのはよく聞くけど ネアンデルタール人の幽霊にマンモスの大腿骨でぶん殴り殺される話とか新耳袋でも見ないな
77 22/08/14(日)18:06:13 No.960482279
こういうので最も復元予想図が変わってしまったのってなんだろう
78 22/08/14(日)18:06:40 No.960482455
>こういうので最も復元予想図が変わってしまったのってなんだろう イグアノドン
79 22/08/14(日)18:06:45 No.960482478
>スピノは2足から4足になってまた2足に戻ったはず 帰ろか辞めよか考え中みたいなことすんな
80 22/08/14(日)18:06:46 No.960482482
>成仏したからね なんかの漫画でアノマロカリスの霊が出る話があったな…
81 22/08/14(日)18:07:06 No.960482648
>こういうので最も復元予想図が変わってしまったのってなんだろう ハルキゲニア
82 22/08/14(日)18:07:27 No.960482816
>そういや確かに怖い話とかでおそろしい女幽霊とか落ち武者の幽霊に殺されるのはよく聞くけど >ネアンデルタール人の幽霊にマンモスの大腿骨でぶん殴り殺される話とか新耳袋でも見ないな 答えは簡単だ ホラーのジャンルが違うからその本には入ってないだけだよ
83 22/08/14(日)18:07:39 No.960482900
スレ画の意味がよく分からない…
84 22/08/14(日)18:07:42 No.960482921
>そういや確かに怖い話とかでおそろしい女幽霊とか落ち武者の幽霊に殺されるのはよく聞くけど >ネアンデルタール人の幽霊にマンモスの大腿骨でぶん殴り殺される話とか新耳袋でも見ないな 数百年程度ならともかく数万年前の人類の幽霊なんてとっくに恨みもクソもなくなって消滅してるだろう
85 22/08/14(日)18:08:40 No.960483381
>スレ画の意味がよく分からない… 復元図の変遷の話をわざと実際の進化と混同してる
86 22/08/14(日)18:09:44 No.960483835
>スピノは2足から4足になってまた2足に戻ったはず 2足に戻ったって全然聞いたことないんだけどソースは?
87 22/08/14(日)18:10:01 No.960483934
ネアンデルタール人の霊は落ち武者の霊に殺されてるだけ
88 22/08/14(日)18:11:08 No.960484424
>ネアンデルタール人の霊は落ち武者の霊に殺されてるだけ 生きててホモサピエンスに負けたんだから同じ霊になっても勝てるわけないんだよな
89 22/08/14(日)18:11:31 No.960484608
ホラーのジャンルが違うってのは加藤鷹が言ってたフルチンの幽霊が見つかってないのはおかしいって話と なんか関係があるのかもしれない…SCなんとかみたいなウソとは違う本物の目撃談がどこかにあるかも ランフォリンクスの幽霊に突かれ殺されたみたいな
90 22/08/14(日)18:11:33 No.960484622
>ネアンデルタール人の霊は落ち武者の霊に殺されてるだけ それだと現在の幽霊生態系の頂点は白ワンピの女という事になるな…
91 22/08/14(日)18:11:35 No.960484637
>地球上で恐竜が生きていた期間(1億6千万年くらい)は長すぎたため >まだ恐竜が生きていた時代ですでに恐竜の化石があった 現代からティラノサウルスが生きてた時代より ティラノサウルスが生きてた時代からステゴサウルスが生きてた時代の方が遠いからな…
92 22/08/14(日)18:11:50 No.960484728
>なんかの漫画でアノマロカリスの霊が出る話があったな… セントールの悩み?
93 22/08/14(日)18:12:36 No.960485040
確か日本にティラノサウルスは居なかったはず
94 22/08/14(日)18:12:55 No.960485168
恐竜「人類くん達宇宙に来るの遅すぎない?」
95 22/08/14(日)18:13:11 No.960485294
>>スピノサウルスがいろいろ研究が進んだ結果として >>川に住む魚おいしいサウルスになったのは驚いた >魚おいしいしてたのは元々言われてた >四足歩行は予想外すぎる… 最近は尻尾が重すぎて2足歩行説まで出て来たよ
96 22/08/14(日)18:13:28 No.960485419
>確か日本にティラノサウルスは居なかったはず 落ち武者に狩られたのかな…
97 22/08/14(日)18:14:29 No.960485860
ガンマサイエンスはスレ画みたいな感じでツッコミの無いボケだらけの作品である
98 22/08/14(日)18:14:49 No.960486044
魚おいしいザウルスを人肉おいしいザウルスに改悪するなんてジュラシックパークの連中は悪だな!
99 22/08/14(日)18:14:59 No.960486116
アノマロカリスは元々クラゲと海老と三葉虫の亜種の別々の生き物と思われてたのが後から同じ生き物だとわかった珍しいパターン
100 22/08/14(日)18:15:29 No.960486340
よっぽどな証拠が出てこない限り色んな形が提唱されるし今は〇〇ってのはあんまりないんだ
101 22/08/14(日)18:15:46 No.960486477
マンガ読めないなら無理にレスするのやめなよ
102 22/08/14(日)18:16:35 No.960486893
fu1345195.jpg
103 22/08/14(日)18:16:50 No.960486990
>なんなら鳥が恐竜の一種って話だったりもするぞ それはもう定説だ
104 22/08/14(日)18:18:19 No.960487616
>>確か日本にティラノサウルスは居なかったはず >落ち武者に狩られたのかな… プレート活動で日本列島ができたのが始新世の5500万年前で ティラノサウルスが生きてたのが中生代の6600万年以前だからそもそもまだ日本ない まんがサイエンスのスレでこういうレスはあまりしたくなかった
105 22/08/14(日)18:18:19 No.960487621
魚竜と首長竜と翼竜は恐竜じゃないことはわかったんだけど モササウルスは何になるの?
106 22/08/14(日)18:18:39 No.960487737
>魚竜と首長竜と翼竜は恐竜じゃないことはわかったんだけど >モササウルスは何になるの? 海生爬虫類
107 22/08/14(日)18:18:41 No.960487749
>黄金ジェットは古代インカ文明の人が考えたSFメカだった! それは別にあさりよしとおが考えたトンデモ説なわけじゃないが…?
108 22/08/14(日)18:18:41 No.960487757
俺の頭も毛が生えてたって定説にならないかな?
109 22/08/14(日)18:19:07 No.960487926
>>魚竜と首長竜と翼竜は恐竜じゃないことはわかったんだけど >>モササウルスは何になるの? >海生爬虫類 なんて広いくくりなんだ…
110 22/08/14(日)18:19:12 No.960487962
そういや現生ホモ・サピエンスの化石ってもうあるのかな
111 22/08/14(日)18:19:32 No.960488099
>俺の頭も毛が生えてたって定説にならないかな? 絶滅しました
112 22/08/14(日)18:19:48 No.960488219
現生の鳥が鳥盤類じゃなくて竜盤類ってちょっと面白いよね
113 22/08/14(日)18:20:51 No.960488630
古代人が乗ってたSFメカの模型ではなく 古代人が考えたSFメカの模型ってことだろう ガンプラみたいな
114 22/08/14(日)18:22:01 No.960489120
大量絶滅を乗り越えた上であんまり形態変わってないやつとか凄いよなぁって思う
115 22/08/14(日)18:22:23 No.960489280
>幽霊とかってなんで恐竜や原始時代の幽霊って出ないんだろう 長寿の幽霊でも500年くらいしか生きられないらしいよ
116 22/08/14(日)18:23:37 No.960489887
調べたけどスピノサウルスの歩行はまだ異説がある程度で基本は四足歩行説がメジャーっぽい
117 22/08/14(日)18:24:47 No.960490484
>2足に戻ったって全然聞いたことないんだけどソースは? まず最近になって提唱された4足説の根拠とされた復元がキメラ化石で信憑性に欠けてね?ってのと 数年前に発見された化石で尾がそれまでの想定より大きいことが判明したんで重心的にも2足歩行の方が無理がなくてやっぱこれ2足じゃね?という反論が出た状態