22/08/14(日)16:00:30 AIの出... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/14(日)16:00:30 No.960440139
AIの出現によりもう人間が絵を書かなくて良いんじゃないか。 そんな疑問が投げ掛けられている。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6435626
1 22/08/14(日)16:01:31 No.960440441
その通りです 10年後にそうなります 完
2 22/08/14(日)16:01:58 No.960440587
うーむ…少なくともスレ画ではそうは思えないかな…
3 22/08/14(日)16:02:05 No.960440610
まだ早い あと5年はかかる
4 22/08/14(日)16:02:57 No.960440852
エッチな絵を描けない限りそれはないな
5 22/08/14(日)16:03:40 No.960441055
今流行ってるAIのやついきなりとんでもないのが表れた感ある 詳しい人からしたら徐々に進化していったんだろうけど その辺の人が適当に文言入れて出てくるってところまでが急すぎる
6 22/08/14(日)16:03:48 No.960441104
写真が登場したときも同じこと心配されてて
7 22/08/14(日)16:04:18 No.960441273
>うーむ…少なくともスレ画ではそうは思えないかな… では将軍様 スレ画程度の絵で宜しいので1分で描いてください
8 22/08/14(日)16:04:20 No.960441282
AIが嘘をついて冗談を言えるようになったら完成だって聞いた
9 22/08/14(日)16:04:25 No.960441307
10年後には好きなエロイラストが描かれ放題だと思うと夢があるな
10 22/08/14(日)16:04:42 No.960441406
単純な背景だったらいけるかってところだけど細かい部分見るとそれっぽい色と形の集合体があるだけで現状は全然ダメでしょ
11 22/08/14(日)16:04:55 No.960441484
>写真が登場したときも同じこと心配されてて 実際にその当時に比べて激減したことに変わりはないがな
12 22/08/14(日)16:05:01 No.960441513
結構遊んでるけど それっぽい絵は生成できるけど 自分の頭に描いた絵は描けないよ
13 22/08/14(日)16:05:04 No.960441526
完成品だけを目的にするならAIは勝てないじゃない かけた時間がほしいんだから人間は
14 22/08/14(日)16:05:19 No.960441616
一分でエッチな絵を欲しいのですが
15 22/08/14(日)16:05:24 No.960441649
絵描きが減った?増えてない現代
16 22/08/14(日)16:05:28 No.960441677
生き残るよ 一握りの天才は
17 22/08/14(日)16:05:49 No.960441789
スレ画は絵は上手いが何と言われても困る物体だな… 何を発注したのかが問題だ
18 22/08/14(日)16:05:58 No.960441843
置き換わることは永遠にないよ
19 22/08/14(日)16:06:01 No.960441858
>>写真が登場したときも同じこと心配されてて >実際にその当時に比べて激減したことに変わりはないがな どれくらい変わったの? なんかツールの普及で絵が増えた気もするけど
20 22/08/14(日)16:06:22 No.960441971
エロがちゃんと描けるようになったらシチュエーション考える方が重要視されそうだ
21 22/08/14(日)16:06:37 No.960442071
描かなくていいって言われたって描きたい人は描くよ
22 22/08/14(日)16:06:54 No.960442152
ただの統計ツールに期待しすぎ だけどまあ大衆は信じたいものを信じるだけなのでAIが中立公平だとかいうNHKのプロパガンダを信奉してこういう絵もすばらしいものだと思い込むようになるんだろうね にんげんの絵描きは受難だね
23 22/08/14(日)16:06:56 No.960442169
AIにエッチな絵を依頼したらどういうのがお出しされるのかが単純に気になる
24 22/08/14(日)16:07:11 No.960442263
>どれくらい変わったの? >なんかツールの普及で絵が増えた気もするけど 少なくとも肖像画描いてもらう風習はなくなったね
25 22/08/14(日)16:07:42 No.960442425
AIが自発的に描きだしたら起こしてくれ
26 22/08/14(日)16:07:42 No.960442429
AIの絵ってかなり独特だよね これAIが描いただろってすぐ分かる
27 22/08/14(日)16:07:46 No.960442453
あー大体こういうの描きたいってのをふわふわした感じで出してくれるしそこからブラッシュアップすればいいじゃん
28 22/08/14(日)16:08:12 No.960442592
凄いけどまだまだイメージ通りの物は出力出来なくてなんか意外な感じの物がお出しされるぜ!!って持て囃されてる段階だと思う
29 22/08/14(日)16:08:28 No.960442678
描いた絵はどうするの
30 22/08/14(日)16:08:54 No.960442792
デスクワークの大半はそう遠くない未来にAIというかコンピューターに取られるよ 換えが効いてちょっと壊れても放っておけば治る人間さんは肉体労働に従事してもらうよ
31 22/08/14(日)16:09:01 No.960442827
ライト兄弟も空が飛べるなんて思われてなかったよ
32 22/08/14(日)16:09:13 No.960442905
無料で使えるようになったら教えて
33 22/08/14(日)16:09:46 No.960443105
なんか肖像画描いてもらいたくなって来たな
34 22/08/14(日)16:09:54 No.960443142
>無料で使えるようになったら教えて そうなったらアキネーターみたいにポンコツになりそうだな
35 22/08/14(日)16:10:03 No.960443185
>あー大体こういうの描きたいってのをふわふわした感じで出してくれるしそこからブラッシュアップすればいいじゃん 結局人間が要るじゃん!
36 22/08/14(日)16:10:09 No.960443212
>換えが効いてちょっと壊れても放っておけば治る人間さんは肉体労働に従事してもらうよ AIの進歩はすごいから肉体労働もそのうちササッとできるようになる
37 22/08/14(日)16:10:12 No.960443239
こういうのの一番いい使い方はちょっと試しに色々書いてもらってそこからインスピレーションをもらうことだと思う…
38 22/08/14(日)16:10:28 No.960443337
まともなエロ描けるようになる頃にはエロ出力にめっちゃ規制かかってそう
39 22/08/14(日)16:10:33 No.960443370
あと三年は開発期間必要だと思う
40 22/08/14(日)16:11:00 No.960443508
>あー大体こういうの描きたいってのをふわふわした感じで出してくれるしそこからブラッシュアップすればいいじゃん 現状はCADの自動設計機能みたいなもんだな
41 22/08/14(日)16:11:04 No.960443527
人類の技術の原動力は戦争とエロスと言われるくらいだしエロ描かせてくれないことにはねえ...個人的には任意の性癖の絵を任意の絵柄で描いてくれるようになったら最高なんだが
42 22/08/14(日)16:11:05 No.960443532
>デスクワークの大半はそう遠くない未来にAIというかコンピューターに取られるよ >換えが効いてちょっと壊れても放っておけば治る人間さんは肉体労働に従事してもらうよ うーん コンピューターって書く人の言うことは怪しいなー
43 22/08/14(日)16:11:21 No.960443611
FF7クラウドを依頼 f50245.png
44 22/08/14(日)16:11:28 No.960443644
こっから十分かけて人間がいい感じの絵に仕上げ直せばいいだろ
45 22/08/14(日)16:11:29 No.960443651
廃墟が得意らしいが実在地形では作れないみたいな?
46 22/08/14(日)16:11:32 No.960443665
エロ絵すらAIが描けてたら魔法少女アイⅢの惨劇は起こらなかったと言えるの
47 22/08/14(日)16:11:33 No.960443672
少しずつブラッシュアップされてるのは確かだから10年後に期待してもいいと思う
48 22/08/14(日)16:11:48 No.960443743
>FF7クラウドを依頼 >f50245.png ギャグセンスまで…!
49 22/08/14(日)16:11:48 No.960443744
>AIが嘘をついて冗談を言えるようになったら完成だって聞いた fu1344902.jpg
50 22/08/14(日)16:12:11 No.960443858
エログロや反社会的な表現や著作権グレーの2次創作には出力制限かかりそうだから 人間が書くほかなさそう
51 22/08/14(日)16:12:13 No.960443866
AIの出力物に対して 学習素材にされた人の権利は無いってとこが怖い
52 22/08/14(日)16:12:31 No.960443956
>エロ絵すらAIが描けてたら魔法少女アイⅢの惨劇は起こらなかったと言えるの むしろ他のエロゲですら 今の値段のままでエロCG1000枚とか実現できるぜー
53 22/08/14(日)16:12:42 No.960443997
>こういうのの一番いい使い方はちょっと試しに色々書いてもらってそこからインスピレーションをもらうことだと思う… 今でもGoogleとかの検索AIが出した画像を参考にしてたりするもんな
54 22/08/14(日)16:12:50 No.960444034
>>エロ絵すらAIが描けてたら魔法少女アイⅢの惨劇は起こらなかったと言えるの >むしろ他のエロゲですら >今の値段のままでエロCG1000枚とか実現できるぜー はい人間絵終了
55 22/08/14(日)16:12:51 No.960444042
>AIの進歩はすごいから肉体労働もそのうちササッとできるようになる 機械はメンテナンスや修理が必須 工場の製造ラインならともかく建築土木とかは人間は雑に扱ってもOKだからコスパはそう簡単にはひっくり返らないと思う
56 22/08/14(日)16:13:07 No.960444122
>AIの出力物に対して >学習素材にされた人の権利は無いってとこが怖い まあ人間も学習して絵柄パクっても許されるし…
57 22/08/14(日)16:13:27 No.960444210
>>エロ絵すらAIが描けてたら魔法少女アイⅢの惨劇は起こらなかったと言えるの >むしろ他のエロゲですら >今の値段のままでエロCG1000枚とか実現できるぜー …早くAIが発達しますように
58 22/08/14(日)16:13:33 No.960444231
>コンピューターって書く人の言うことは怪しいなー コンピュータなんて今時ジジイか工大出たてのガキしか言わないぜ
59 22/08/14(日)16:13:58 No.960444346
背景の雲とか花とかだとみんな興味ないから変な形しててもスルーできるだけで 人物描かせるとまだまだ壊滅的だ
60 22/08/14(日)16:13:58 No.960444347
物語や世界観の構築が出来るようにならない限り作家の仕事は無くならないだろうけど 逆に言えば物語や世界観が描けない作家は死に絶えてしまうのかもなぁ
61 22/08/14(日)16:14:22 No.960444491
>むしろ他のエロゲですら >今の値段のままでエロCG1000枚とか実現できるぜー 逆に定価めっちゃ下げれる
62 22/08/14(日)16:14:25 No.960444501
たとえば穴埋めに適当な絵を描かせる仕事なんかはこれに出力させれば終わるな 逆に穴埋めくらいの仕事ではうますぎて違和感があるのが難点
63 22/08/14(日)16:14:53 No.960444629
商業絵は勝ち目無いだろうね
64 22/08/14(日)16:14:54 No.960444634
雰囲気良い絵は多いけどシコれる絵はあるの?
65 22/08/14(日)16:14:57 No.960444657
>だけどまあ大衆は信じたいものを信じるだけなのでAIが中立公平だとかいうNHKのプロパガンダを信奉してこういう絵もすばらしいものだと思い込むようになるんだろうね 5年くらい前のNHKのあの番組なんてよく覚えてるな…
66 22/08/14(日)16:15:33 No.960444828
>商業絵は勝ち目無いだろうね 趣味でAI越えの絵を描けってのか!
67 22/08/14(日)16:15:45 No.960444885
絵も描かないしAIの知識もないからふわふわやぞ
68 22/08/14(日)16:15:48 No.960444897
線をごちゃごちゃさせてそれっぽく仕上げてるのが多いからぼんやりした風景とかメカはいいんだけどよく見るとあれ?ってなるの多いよね もっと違和感のない画風に進化してくれればいいな
69 22/08/14(日)16:15:58 No.960444941
絵は残るけど今人力で書いてるやつはかなり減るんじゃないかな 具体的には背景とかゲームのタイルチップみたいなやつとか
70 22/08/14(日)16:16:06 No.960444969
ネットから拾って来てる限界なのか同名の超有名なモノとマイナーなモノがあった場合マイナーな方だけ描かせるの難しいんだよね
71 22/08/14(日)16:16:41 No.960445163
漫画の背景とかAIでよくないか?とはちょっと思う
72 22/08/14(日)16:16:46 No.960445188
それなりのクォリティのものを大量生産できるようになったのはいいことだが Amazonの令和最新版商品とかTwitterのbotとか低品質なコンテンツや商品で埋めつくされないことを祈るよ
73 22/08/14(日)16:16:51 No.960445207
>>エロ絵すらAIが描けてたら魔法少女アイⅢの惨劇は起こらなかったと言えるの >むしろ他のエロゲですら >今の値段のままでエロCG1000枚とか実現できるぜー 時間掛かるのが難点のドットエロ絵の可能性が見えてきた
74 22/08/14(日)16:17:50 No.960445494
ちゃんと記事読んだら写真が登場して絵はどうすべきか?と同じですねみたいな事しか言ってねえ 実際そんな程度でしかないし
75 22/08/14(日)16:18:32 No.960445691
学習の仕方でAI絵師の個性も確立しそうだしなぁ むしろ勝手にそうなりそう
76 22/08/14(日)16:18:32 No.960445692
>それなりのクォリティのものを大量生産できるようになったのはいいことだが >Amazonの令和最新版商品とかTwitterのbotとか低品質なコンテンツや商品で埋めつくされないことを祈るよ DLsiteとかが三百円くらいので埋め尽くされそう
77 22/08/14(日)16:18:55 No.960445813
「アートは画力自体よりもテーマの設定や切り取り方が大事だから」みたいな意見も分かるが 大喜利AIがかなり良い答え連発してるから発想もそのうちAIで何とかなるような気しかしないんだよな…
78 22/08/14(日)16:18:57 No.960445825
シューティングゲームの背景に使ってる人がいたけど そういう素材としてならもう十分いける
79 22/08/14(日)16:19:00 No.960445844
昔は月に行くロケットの計算を人力でやってたけど コンピューターが進化して機械でやるようになった それと同じようになるんだろう
80 22/08/14(日)16:19:21 No.960445952
今のAI絵と比べてどうしたいの 5年後十年後の話だよ
81 22/08/14(日)16:19:25 No.960445974
fu1344923.jpg 詳しい指定は忘れたけど荒廃した世界を描いてもらったこれがめちゃくちゃ好きだ
82 22/08/14(日)16:19:28 No.960445990
空とかほんとAI産でいいよね 大空担当してたアーティストかわいそ…
83 22/08/14(日)16:19:40 No.960446052
>凄いけどまだまだイメージ通りの物は出力出来なくてなんか意外な感じの物がお出しされるぜ!!って持て囃されてる段階だと思う 赤ちゃんがあぶあぶ言って適当なもの指差しただけですごい!!って言われてる状態
84 22/08/14(日)16:20:02 No.960446169
将棋だって10年前まで人間に勝てるなんて思われてなかったからなAI
85 22/08/14(日)16:20:21 No.960446261
適当な絵がほしいときに素材錬成してくれそう フリー素材かは知らんが
86 22/08/14(日)16:20:23 No.960446274
二次エロで今の段階でも実現可能そうでAIにやらせたら強そうなのって修正剥がしだと思う ある程度薄いモザイクとか海苔なら実用できるくらいに無修正にしてくれそう
87 22/08/14(日)16:20:27 No.960446294
>シューティングゲームの背景に使ってる人がいたけど >そういう素材としてならもう十分いける エロゲの背景もいけそう f50246.jpg
88 22/08/14(日)16:20:34 No.960446326
実はAIは肉体労働の方が不得意なんだ AIの命令に従って人間が土木建築をしてくれ
89 22/08/14(日)16:20:51 No.960446415
>シューティングゲームの背景に使ってる人がいたけど >そういう素材としてならもう十分いける 著作権クリアしてなくね
90 22/08/14(日)16:21:44 No.960446661
>fu1344923.jpg >詳しい指定は忘れたけど荒廃した世界を描いてもらったこれがめちゃくちゃ好きだ いいなぁ ラフレベルだともう十分使い物になりそうだ
91 22/08/14(日)16:21:49 No.960446687
>「アートは画力自体よりもテーマの設定や切り取り方が大事だから」みたいな意見も分かるが >大喜利AIがかなり良い答え連発してるから発想もそのうちAIで何とかなるような気しかしないんだよな… 大喜利AIも意味わからん返しも多いよ 面白いものを人間が抽出する必要がある
92 22/08/14(日)16:22:28 No.960446863
AIの生成した絵は細部が気持ち悪いからできた絵をピクセルアートにしたら全く違和感無くなったって作例見てなるほどとなった
93 22/08/14(日)16:22:29 No.960446873
エロい絵をAIが量産してくれるなら助かる…
94 22/08/14(日)16:22:30 No.960446883
>>「アートは画力自体よりもテーマの設定や切り取り方が大事だから」みたいな意見も分かるが >>大喜利AIがかなり良い答え連発してるから発想もそのうちAIで何とかなるような気しかしないんだよな… >大喜利AIも意味わからん返しも多いよ >面白いものを人間が抽出する必要がある その抽出パターンを学習させたらどうなる?
95 22/08/14(日)16:22:31 No.960446888
何でもいけるな f50248.jpg
96 22/08/14(日)16:22:44 No.960446968
>f50246.jpg まあ…大金出して人に頼まないでこれが出てくるならこっち使うかも…?
97 22/08/14(日)16:22:49 No.960447000
>凄いけどまだまだイメージ通りの物は出力出来なくてなんか意外な感じの物がお出しされるぜ!!って持て囃されてる段階だと思う 今はAIにイメージ通りのものを描かせるためにはどういう文言をインプットするかって試行錯誤されてるよ
98 22/08/14(日)16:23:02 No.960447075
エロ封印とか何に配慮してんのか知らん馬鹿なことやってないでさっさと解放したら一気に普及と発展するだろうに
99 22/08/14(日)16:23:15 No.960447153
>何でもいけるな >f50248.jpg 強さ…
100 22/08/14(日)16:23:25 No.960447218
>何でもいけるな >f50248.jpg いやなんだよこれは
101 22/08/14(日)16:23:35 No.960447272
お題の入力もAIがやってくれ
102 22/08/14(日)16:23:35 No.960447273
>エロ封印とか何に配慮してんのか知らん馬鹿なことやってないでさっさと解放したら一気に普及と発展するだろうに 有名人に配慮してんだよ
103 22/08/14(日)16:24:00 No.960447395
>何でもいけるな >f50248.jpg 与謝野晶子?
104 22/08/14(日)16:24:03 No.960447420
コストが下がることの弊害の一つは低品質でも利益が出ちゃうコンテンツがどばっと大量生産されちゃうことなんだよなあ 機械翻訳しただけの海外記事とかネットで拾った画像のゴシップ記事とかさ 中国のスマホゲームなんかも予算かけた大作と低品質な無断転載ゲームの二極化が凄い
105 22/08/14(日)16:24:07 No.960447447
>今はAIにイメージ通りのものを描かせるためにはどういう文言をインプットするかって試行錯誤されてるよ SFの科学が発展して呪文システムが残る流れ来たな…
106 22/08/14(日)16:24:19 No.960447516
マジック・ザ・ギャザリングのカードくらいならいくらでも作れそう
107 22/08/14(日)16:24:35 No.960447600
>今はAIにイメージ通りのものを描かせるためにはどういう文言をインプットするかって試行錯誤されてるよ https://note.com/fladdict/n/n0f0be20e3e23
108 22/08/14(日)16:24:37 No.960447608
AIは過去の作品を学習して出力するだけだから拘りとか偏りがない 凡百のエロ漫画は描けるがちんちん亭みたいなのは出てこない
109 22/08/14(日)16:24:40 No.960447629
イイ感じのメカ描いてよって言うとイイ感じのメカ出してくれるんだけどイイ感じのエッチな女体描いてよ言うと前衛芸術みたいなのお出ししてくるからまだ彼らには時間が必要だと思う
110 22/08/14(日)16:24:59 No.960447731
権利関係を整備せねば
111 22/08/14(日)16:25:25 No.960447870
カードゲームの絵とかADV背景とか挿絵のない小説の表紙絵とかにはもう使える段階にあるよな 権利問題は別として
112 22/08/14(日)16:25:30 No.960447892
>マジック・ザ・ギャザリングのカードくらいならいくらでも作れそう MtGだとそれっぽいフレーバーテキスト考える担当AIも要るだろ
113 22/08/14(日)16:25:30 No.960447894
https://www.axion.zone/aimidjourey10/ Midjourneyのサービス利用規約にはこうある。「アダルトコンテンツやグロは禁止です。視覚的にショッキングな内容や、不安を煽るようなコンテンツは避けてください。一部のテキスト入力は自動的にブロックします」 「ソーシャルメディアがない世界であれば、制限を設ける必要はないでしょう...Photoshopが発明されたとき、『ああ、何でも偽造できてちょっと怖いな』というようなことがあった」とホルツはThe Registerに対し語っている。「今は誰でもセンセーショナルなことをやって、基本的にそれで儲けることができる…だから、私たちはもう少し注意しなければならないと思う。ある時点で、人々は、『よし、私が作ることができる最も劇的で攻撃的で恐ろしいものは何だろう?』というふうになるだろう」 さらに、Midjourneyは13歳以上の人のためのソーシャルスペースを目指しているので、過激な内容や生々しい内容に対するルールが必要であると彼は言っている。また、この目的のために、同社は約40人のモデレーターがユーザーの作成する画像に目を光らせている。
114 22/08/14(日)16:25:32 No.960447911
アートの分野でAIつうか機械学習に一貫した作品出せるようになったらもう人格を認めるしかないだろう
115 22/08/14(日)16:25:43 No.960447960
>いやなんだよこれは 君、死にたまふことなかれ
116 22/08/14(日)16:25:44 No.960447970
その内動画とかもチャンバラ描いてーって頼むと水着のお姉ちゃん達のバトルシーンが動画に
117 22/08/14(日)16:25:45 No.960447978
足し算引き算もできなくていいから言葉の使い方だけ本気で勉強しろってなるかもしれん
118 22/08/14(日)16:25:47 No.960447993
>有名人に配慮してんだよ いいよね…有名人の顔をAVに合成するの
119 22/08/14(日)16:26:37 No.960448283
https://midjourney.gitbook.io/docs/terms-of-service#4.-copyright-and-trademark ユーザーの権利 上記のライセンスに従い、ユーザーは本サービスを使用して作成したすべてのアセットを所有します。ただし、以下の例外に該当する場合は、この限りではありません。 注意:Midjourneyはオープンなコミュニティであり、あなたの画像やプロンプトが公共の場に投稿された場合、他の人がそれを使用し、リミックスすることを許可しています。デフォルトでは、あなたの画像は一般的に閲覧可能であり、リミックス可能です。上記のように、ユーザーはMidjourneyに許可するライセンスを付与しています。プライベートプランを購入した場合、これらの公開共有のデフォルトの一部を回避することができます。
120 22/08/14(日)16:26:46 No.960448328
3DCG登場で絵を描く能力が全く要らなくなりましたには別にならなかったし大差ないと思う 背景がいくら立派でもキャラの絵ぐちゃぐちゃだったら台無しだし
121 22/08/14(日)16:27:11 No.960448462
>アートの分野でAIつうか機械学習に一貫した作品出せるようになったらもう人格を認めるしかないだろう 自律型になるまでは無理だ
122 22/08/14(日)16:27:18 No.960448492
イイ感じのコンセプトアートが出来上がるまでリセマラさせることはもうできる段階だと思うよ
123 22/08/14(日)16:27:30 No.960448547
AIが人間をどうにかするわけではないんだ ミシンやタイプライターやPCと同じでAIをうまく使えるスキルが重要になってくるだけなんだ
124 22/08/14(日)16:28:06 No.960448740
>3DCG登場で絵を描く能力が全く要らなくなりましたには別にならなかったし大差ないと思う >背景がいくら立派でもキャラの絵ぐちゃぐちゃだったら台無しだし 3DCGは絵とは別のジャンルなだけでは?
125 22/08/14(日)16:28:13 No.960448787
絵より音楽のほうが先に職失いそう
126 22/08/14(日)16:28:35 No.960448892
>ミシンやタイプライターやPCと同じでAIをうまく使えるスキルが重要になってくるだけなんだ AI相手にコミュニケーション能力が求められる新時代 下手な奴は質問の意味がわかりませんって返される
127 22/08/14(日)16:28:45 No.960448954
>その抽出パターンを学習させたらどうなる? それは皮肉とかも含めた文書の意味とか笑える範疇の不謹慎であるかどうかとかの文化的背景とかも理解させないといけないので シンギュラリティを待たないといけない気がする
128 22/08/14(日)16:28:56 No.960449008
>AIが人間をどうにかするわけではないんだ >ミシンやタイプライターやPCと同じでAIをうまく使えるスキルが重要になってくるだけなんだ つまりこれまで以上に木端は淘汰されていく…?
129 22/08/14(日)16:29:34 No.960449194
>>アートの分野でAIつうか機械学習に一貫した作品出せるようになったらもう人格を認めるしかないだろう >自律型になるまでは無理だ こう見せたいからこうしてみましたみたいな意志や意図はてんでダメだからな…
130 22/08/14(日)16:29:42 No.960449241
著作権って大衆が気軽に創作して気軽に発信できる時代を想定してない感があるよね 更にAIの創作まで加わるとなるともうちょっと緩めるというか概念自体変えないとキツそう
131 22/08/14(日)16:29:59 No.960449335
>AIが人間をどうにかするわけではないんだ でも絵なんかよりはマザーコンピューターに政治してほしいし…
132 22/08/14(日)16:30:06 No.960449359
どうして直線やブラシやなげなわツールが登場した時にその疑問を問わなかったんですか
133 22/08/14(日)16:30:28 No.960449481
AIやAIが出したデータを使うことの権利問題と現状の精度の悪さの問題はまた別よな 後者の進歩が思ったより早くて前者が追い付いてないってのがここんとこ問題になってきてる気がする
134 22/08/14(日)16:30:45 No.960449576
>でも絵なんかよりはマザーコンピューターに政治してほしいし… AIはそういう人間を制御するのが一番苦手なんだ 人間なんて知らないから
135 22/08/14(日)16:31:05 No.960449712
>>AIが人間をどうにかするわけではないんだ >でも絵なんかよりはマザーコンピューターに政治してほしいし… AIの開発者のあれこれがモロに影響出そう
136 22/08/14(日)16:31:23 No.960449805
>つまりこれまで以上に木端は淘汰されていく…? 絵は描けないがAIの操作は上手いみたいな人が出てくる可能性もある
137 22/08/14(日)16:31:39 No.960449874
でもAIが肉体労働できる世の中になって欲しいって人はいると思うよ その他大勢を税金使って生かしてやる必要性がなくなるもん
138 22/08/14(日)16:32:10 No.960450065
>どうして直線やブラシやなげなわツールが登場した時にその疑問を問わなかったんですか インパクトが違うからじゃないですか
139 22/08/14(日)16:32:21 No.960450126
ここ最近でAIコンセプトアート見すぎたせいか逆にコンセプトアートっぽい構図の絵ってそこまで価値が無いように思えてきた
140 22/08/14(日)16:32:49 No.960450271
>>でも絵なんかよりはマザーコンピューターに政治してほしいし… >AIはそういう人間を制御するのが一番苦手なんだ >人間なんて知らないから Tayちゃんの末路が一番わかりやすいよね…
141 22/08/14(日)16:33:03 No.960450357
>どうして直線やブラシやなげなわツールが登場した時にその疑問を問わなかったんですか その辺はツールでしかないだろ これまでもアナログで似た事はしてたし
142 22/08/14(日)16:33:36 No.960450550
>ここ最近でAIコンセプトアート見すぎたせいか逆にコンセプトアートっぽい構図の絵ってそこまで価値が無いように思えてきた ヒとか渋でもてはやされてた風景系のイラストレーターは多分かなり痛手を負うはず
143 22/08/14(日)16:33:42 No.960450578
>ここ最近でAIコンセプトアート見すぎたせいか逆にコンセプトアートっぽい構図の絵ってそこまで価値が無いように思えてきた 価値を求めて描くものではないぞ
144 22/08/14(日)16:34:18 No.960450788
人間が足掻いて素晴らしい物を出す度にAIはそれを学んでいく 同時に変な物も学んでいく
145 22/08/14(日)16:34:31 No.960450845
>ここ最近でAIコンセプトアート見すぎたせいか逆にコンセプトアートっぽい構図の絵ってそこまで価値が無いように思えてきた 凄いけど単体では金になりづらいタイプの絵だとは思う
146 22/08/14(日)16:34:38 No.960450877
ロボ系とかでプロがお仕事として出したやつが AIくんが生み出したやつでそっくりなのが出てきて トレス元だーとか偶然だーとかめんどくさいことになったら揉めるだろうなぁ
147 22/08/14(日)16:34:43 No.960450899
>ここ最近でAIコンセプトアート見すぎたせいか逆にコンセプトアートっぽい構図の絵ってそこまで価値が無いように思えてきた むしろ自力で描けるから価値上がるでしょ どんなに安い食器が出てきても今川焼やらの食器の価値が落ちるわけじゃなし
148 22/08/14(日)16:34:46 No.960450912
得手不得手はあるんだろうけど膨大なデータの中からクリエイティブな絵を描いてくれって言うより 抽出する対象をほぼ特定したほうがいいのができあがるのちょっと残念
149 22/08/14(日)16:35:00 No.960450988
>ここ最近でAIコンセプトアート見すぎたせいか逆にコンセプトアートっぽい構図の絵ってそこまで価値が無いように思えてきた そもそもコンセプトアートって社内デザイナーとか無名デザイナーがやる事が多そうだし あんまり才能ある人の仕事じゃないのかも
150 22/08/14(日)16:35:09 No.960451035
遊び道具としてはかなりいいよこれ シンプルな文言でガチャするのも楽しいし 狙ったものを描かせるために文言を練るのも楽しい
151 22/08/14(日)16:35:41 No.960451218
AIが出力した風景画を変じゃないように修正しといてって仕事なら増えると思う
152 22/08/14(日)16:35:42 No.960451228
>どんなに安い食器が出てきても今川焼やらの食器の価値が落ちるわけじゃなし 回転焼な
153 22/08/14(日)16:35:58 No.960451309
AIのいい先生になれる人間の価値は当分残ると思う どうやって食えるようにするか次第だけど
154 22/08/14(日)16:36:00 No.960451324
技術的・コスト的な問題が解消したとして 未来の高性能AIはあるエロ絵師の過去作全部学習させるとその絵師の絵柄で好きなシチュの絵を投げてくれる... って考えるとシコる側からすれば最高だけどSkebみたいなサービスの利用が少なからず減りそうだ
155 22/08/14(日)16:36:06 No.960451356
パッと見は凄いように見えるんだけど細部を見ると意味不明というか意味がないというか 絵の細部について考えられない人が多いのであればAI程度の絵でもいいんじゃないかとも思う
156 22/08/14(日)16:36:16 No.960451398
>どんなに安い食器が出てきても今川焼やらの食器の価値が落ちるわけじゃなし 御座候は食器じゃないぞ
157 22/08/14(日)16:36:22 No.960451433
AIは正解のある作業は苦手と聞くから 今後も髪型や装飾がカッチリ決まってるキャラ物を書くのは苦手だろうし 何となく新海誠っぽい都会の風景で~みたいな正解の幅が広い絵はガンガン出力するだろうなあ
158 22/08/14(日)16:36:30 No.960451470
>AIが出力した風景画を変じゃないように修正しといてって仕事なら増えると思う CADでは結構古くから行われてるね
159 22/08/14(日)16:36:31 No.960451475
AIは意味を求められるのに弱いからどれだけ細かい風景画が書けてもウォーリーを探せは作れない ここでこのタッチこの色合いを選んだ理由は?と聞かれても答えられない
160 22/08/14(日)16:36:34 No.960451491
>むしろ自力で描けるから価値上がるでしょ >どんなに安い食器が出てきても今川焼やらの食器の価値が落ちるわけじゃなし コンセプトアートって高級な食器じゃなくて安いほうだよ…
161 22/08/14(日)16:36:45 No.960451546
そもそもコンセプトアートはイメージの地固めでやる程度のもんで ついででやるものだから大体他のこともバリバリやれる人がやってるよ…
162 22/08/14(日)16:36:45 No.960451548
AIゴッホやらAIレンブラントが出現する未来
163 22/08/14(日)16:36:50 No.960451570
エロ絵用学習AI運用すれば大儲けできそうだけどどの国にサーバー置けばいいかわからん…
164 22/08/14(日)16:36:59 No.960451623
fu1344960.png
165 22/08/14(日)16:37:42 No.960451853
>御座候は食器じゃないぞ 本当だ変なこと書いてら ごめんね
166 22/08/14(日)16:37:58 No.960451954
必要とされてる創造性なんてこんなもんで良くてそこ突き抜けると人格排泄みたいなとこに行ってしまう
167 22/08/14(日)16:38:08 No.960452001
>ここでこのタッチこの色合いを選んだ理由は? 似たような絵を見た65%の方がいいね!をくれました
168 22/08/14(日)16:38:12 No.960452014
今のところ大喜利向けでしかなくてイラストレーターの仕事の範疇と被ってるように見えないんだけど
169 22/08/14(日)16:38:24 No.960452075
馴染みすぎて普通にスルーしてたわ今川焼
170 22/08/14(日)16:38:34 No.960452126
>>御座候は食器じゃないぞ >本当だ変なこと書いてら >ごめんね これがAI「」の限界…
171 22/08/14(日)16:38:35 No.960452133
>パッと見は凄いように見えるんだけど細部を見ると意味不明というか意味がないというか この技術まだ伸びるんだしその辺は改善されくでしょ
172 22/08/14(日)16:38:37 No.960452142
>そもそもコンセプトアートはイメージの地固めでやる程度のもんで >ついででやるものだから大体他のこともバリバリやれる人がやってるよ… 出来のいい絵画一枚あったからって何だって話ではある 製品パッケージや漫画まで全部やってくれるようになったら違うだろうが
173 22/08/14(日)16:38:54 No.960452224
>fu1344960.png 左下なんかアメコミのヴィランみたい
174 22/08/14(日)16:38:54 No.960452225
https://www.youtube.com/watch?v=DR-z04-Kzps&t=16s 文挿絵音楽全部AIでやる人出るだろうなと思ったらすでにあった 寝物語にはちょうどいいかもしれない
175 22/08/14(日)16:38:56 No.960452240
>エロ絵用学習AI運用すれば大儲けできそうだけどどの国にサーバー置けばいいかわからん… 児ポ規制が無くてサイバー犯罪条約非加盟の国
176 22/08/14(日)16:39:36 No.960452439
AIの結果にインスピレーション貰うのはすごい便利だったそのままだとどうしても細部が雑だから
177 22/08/14(日)16:39:39 No.960452451
>児ポ規制が無くてサイバー犯罪条約非加盟の国 北朝鮮か…
178 22/08/14(日)16:40:05 No.960452570
AIと著作権についてはたとえば「法人」の皮を被せて処理できるのではないか、みたいな検討があったり >ロボット法--AIとヒトの共生にむけて >作者: 平野晋 >さらに著作権法は、 すでに職務著作の法理を用いて、ヒト以外の 「法人」が著作権を有することを認めている。 その類推により、コ ンピュータが創作した著作物を職務著作として扱うことが可能かもしれな い。 職務著作と捉える法理の利点のひとつは、 プログラマーを実際の著作者と誤解することを回避できることである。作品の実際の創作はコードによってなされており、プログラマーではないので、このような誤解を職務著作法理は回避できる。職務著作法理の2つ目の利点は、機械に 著作権を付与することを回避できる点にある。機械に権利を付与することは現実的ではないので、その困難さを職務著作の法理は回避できるの である。 すでに英米法諸国のニュージーランド、イギリス、香港、および インドはそのようなアプローチをとっている。 しかし大陸法国のフラン ス、ドイツ、ギリシャ、スイス、およびハンガリーは、著作者人格権を強く尊重するために、ヒト以外の著作者の認容を拒絶している。
179 22/08/14(日)16:40:23 No.960452673
>>児ポ規制が無くてサイバー犯罪条約非加盟の国 >北朝鮮か… 名前を出さずにあの髪型をAIに出させる技術が発達しそう
180 22/08/14(日)16:40:23 No.960452674
漫画は流石にまだまだ無理だろうか
181 22/08/14(日)16:40:23 No.960452675
>エロ絵用学習AI運用すれば大儲けできそうだけどどの国にサーバー置けばいいかわからん… アイコラ作られて悪用されてメッされるだけだと思う
182 22/08/14(日)16:40:25 No.960452682
>エロ絵用学習AI運用すれば大儲けできそうだけどどの国にサーバー置けばいいかわからん… 人に使わせるだけ面倒ごと増えるし自分だけ使える状態でエロ量産した方が稼げる
183 22/08/14(日)16:40:33 No.960452718
オリジナルガンダム沢山出しておいて先に全部登録しておこうぜー 名前もそれっぽいの出せるんでしょ
184 22/08/14(日)16:40:34 No.960452728
こういうのって学習→出力の枠組みだけ作って動かすマシンとデータは自分で用意してね!ってのもできる(orできるようになる)のかな それだったらエロ絵学習させたAIを個人の範囲内で使うことに関しては元データの著作権でも制限できなさそう
185 22/08/14(日)16:40:51 No.960452815
平均的グラボ1枚でローカルで生成できるようになってほしい
186 22/08/14(日)16:40:54 No.960452827
イラストレーターがAIをツールとして使うだけだと思うよ
187 22/08/14(日)16:41:04 No.960452888
こんなんまだ二本足で立ち始めたくらいのレベルだから早くAI先生の本気が見たいぜ
188 22/08/14(日)16:41:19 No.960452967
インディーズゲーの背景とかなら全然使えるレベルだと思う https://www.nicovideo.jp/watch/sm40869605
189 22/08/14(日)16:41:27 No.960453007
>北朝鮮か… 将軍様…エロ画像…っと
190 22/08/14(日)16:41:56 No.960453177
>漫画は流石にまだまだ無理だろうか のべりすと見るに当然キャラ登場させて大暴れは得意だけどそれくらいで キャラの心情や丁寧な話運びはダメダメじゃないかな
191 22/08/14(日)16:42:08 No.960453241
>イラストレーターがAIをツールとして使うだけだと思うよ 結局イラストの知識ないといじったりできないしな
192 22/08/14(日)16:42:23 No.960453318
ディープフェイクは怒られるからどこにも出してないけど有名人のエロ動画マジですぐに作れるからよく作ってるAIもっと賢くなれば声や細部なんかも再現できるんだろうな夢が広がる
193 22/08/14(日)16:42:47 No.960453435
早く回数制限撤廃してくれ 自作Unityゲーの開発が滞ってるんだ
194 22/08/14(日)16:42:57 No.960453486
0から1を作るより絵柄エミュの方が需要がありそうだしAIも得意な方向性なんじゃないかとは思う
195 22/08/14(日)16:43:15 No.960453579
商業で作られるイラストの大半が こういうのを描いたら売れるっていう模倣であって 価値創造ではなかったということだな それでもなおAIには模倣はできても創造はできないから仕事がなくなることはない
196 22/08/14(日)16:43:44 No.960453733
>イラストレーターがAIをツールとして使うだけだと思うよ 既にデザイナーや映像関連の製作者は利用してるよ
197 22/08/14(日)16:43:53 No.960453779
既にブラシの素材として使ってるイラストレーターがいると聞いた
198 22/08/14(日)16:43:57 No.960453793
>将軍様…エロ画像…っと ふたなりは死刑
199 22/08/14(日)16:43:57 No.960453799
AI遊びが面白いだけで商業に使えるようなのは描けてないよ
200 22/08/14(日)16:44:33 No.960453988
アイコラ職人の職を奪ったディープフェイクを許すな
201 22/08/14(日)16:44:49 No.960454080
絵も漫画も小説もAIでいいじゃんと考えるのはどれも書かない人間だから…ってのが一番の問題なんだよな
202 22/08/14(日)16:44:55 No.960454110
いい絵できても他のシチュでの絵柄の再現性が難しすぎる
203 22/08/14(日)16:44:58 No.960454127
のべりすともオリジナル学園ものが途中から急にアイマスのSSになったりするのでストーリー作るのはまだまだ難しい
204 22/08/14(日)16:44:59 No.960454131
こういうスレを5年後10年後に見返すと楽しそう
205 22/08/14(日)16:45:17 No.960454224
それっぽい風景とか小説の挿絵くらいなら任せられそうだけど 具体的に状況を示す画を注文通りにお出しするまではまだ少し時間がかかりそうだな
206 22/08/14(日)16:45:20 No.960454236
>アイコラ職人の職を奪ったディープフェイクを許すな いいや俺は手軽に誰でも作れるディープフェイクを許すぜ
207 22/08/14(日)16:45:22 No.960454246
個人でゲーム作ってる側からしたら結構夢があるぞ
208 22/08/14(日)16:45:26 No.960454262
AIに普通の絵の仕事を奪わせて人類を皆エロ絵師にする陰謀だよ
209 22/08/14(日)16:45:27 No.960454269
AIは油絵の具使えるかい
210 22/08/14(日)16:45:42 No.960454372
craiyonがわざと顔ぼかすのやめてくれたらなぁ
211 22/08/14(日)16:45:47 No.960454401
AIはjunくんの替わりにはならなそうな気がする
212 22/08/14(日)16:45:50 No.960454408
こいついっつも後ろ向いた絵しか描いてないなって気付いて興味無くしたけど ちゃんと顔描けるようになったの?
213 22/08/14(日)16:46:11 No.960454534
そういえばYouTubeに空想的な背景にBGMの動画いっぱい上がってて こんな大量にイラスト誰が描いてるんだろうと思っていたけどAI作成だったと今気がついた こんなん https://www.youtube.com/c/EpicMusicWorldII/videos
214 22/08/14(日)16:46:12 No.960454540
>絵も漫画も小説もAIでいいじゃんと考えるのはどれも書かない人間だから…ってのが一番の問題なんだよな 一流は残るだろうけどアマチュアに毛が生えた程度では飯が食えなくなる可能性はあると思う
215 22/08/14(日)16:46:23 No.960454584
漫画はAI生成並べて二瓶漫画の冒頭かなみたいなの作ってる人居たけど そこまでの出来は良かったけど結局その後の中身が伴わない時点でコンセプトアートなんだよな
216 22/08/14(日)16:46:27 No.960454617
絵描き当人は別に恐れてないでしょう こんなもん無くとも未来はわからんし
217 22/08/14(日)16:46:33 No.960454646
人間は労働だけをしよう
218 22/08/14(日)16:46:35 No.960454662
>のべりすともオリジナル学園ものが途中から急にアイマスのSSになったりするのでストーリー作るのはまだまだ難しい AIのべりすとは学習素材がなろうとかの無料小説サイトだからまあ
219 22/08/14(日)16:46:49 No.960454741
>ディープフェイクは怒られるからどこにも出してないけど有名人のエロ動画マジですぐに作れるからよく作ってるAIもっと賢くなれば声や細部なんかも再現できるんだろうな夢が広がる 絶対まさはるも混ざるの確定だし夢どころか地獄だろ
220 22/08/14(日)16:46:51 No.960454753
アナログで描いた絵の方が価値上がりそうね
221 22/08/14(日)16:46:54 No.960454768
俺のオーダー通りのエロ画像出力出来るようになったら呼んで
222 22/08/14(日)16:47:06 No.960454834
>一流は残るだろうけどアマチュアに毛が生えた程度では飯が食えなくなる可能性はあると思う そもそも今の時点でそれはそうでは
223 22/08/14(日)16:47:07 No.960454838
ちょっとしたイベントの背景一枚絵くらいなら普通に使えそうなんだよね これだけでボードゲーム作ったってのも納得する
224 22/08/14(日)16:47:10 No.960454858
>既にデザイナーや映像関連の製作者は利用してるよ じゃあそれらの人が失業するのは歴史の必然ですが他の仕事を探せば良いのですって言ってるヤフコメ民がバカみたいじゃないですか
225 22/08/14(日)16:47:10 No.960454859
10年前からAIに仕事奪われるだのなんだの騒いでるよね
226 22/08/14(日)16:47:13 No.960454877
>ちゃんと顔描けるようになったの? このスレにも貼ってあるけど
227 22/08/14(日)16:47:14 No.960454880
>こいついっつも後ろ向いた絵しか描いてないなって気付いて興味無くしたけど >ちゃんと顔描けるようになったの? 顔を書け!!!って付けると書いてくれる 手のポーズが最難関
228 22/08/14(日)16:47:26 No.960454929
>それっぽい風景とか小説の挿絵くらいなら任せられそうだけど >具体的に状況を示す画を注文通りにお出しするまではまだ少し時間がかかりそうだな クソクライアントの要望拾うとかできそうにない
229 22/08/14(日)16:47:40 No.960454998
>商業で作られるイラストの大半が >こういうのを描いたら売れるっていう模倣であって >価値創造ではなかったということだな >それでもなおAIには模倣はできても創造はできないから仕事がなくなることはない 創造性が人間の強みと言っても実際に人間みんなが創造性発揮してる訳でもなく世の中経済回せてしまってるってのは 読解ということを苦手とするはずのAIがそれでも大学入試の試験問題で偏差値50くらいは取れちゃってもしかして人間も思ったより文章読めてないんじゃないか…?って方向に話が転がったことを思い出す
230 22/08/14(日)16:47:49 No.960455045
>一流は残るだろうけどアマチュアに毛が生えた程度では飯が食えなくなる可能性はあると思う アマチュアに毛が生えた程度じゃ今でも食えねえよ
231 22/08/14(日)16:47:53 No.960455067
自由に作れるようになったらまず政敵とナチス掛け合わせたイラスト量産してプロパガンダに使う奴は大量に出るはず
232 22/08/14(日)16:47:59 No.960455110
>>既にデザイナーや映像関連の製作者は利用してるよ >じゃあそれらの人が失業するのは歴史の必然ですが他の仕事を探せば良いのですって言ってるヤフコメ民がバカみたいじゃないですか そうだよ そして似たようなこと言ってる「」もバカだしそんなのを見下してる俺もバカだよ
233 22/08/14(日)16:48:02 No.960455127
>それでもなおAIには模倣はできても創造はできないから仕事がなくなることはない AI業界は創造性っつーか自律させて人間以上にするのが最終目標だからどうかな
234 22/08/14(日)16:48:08 No.960455159
>俺のオーダー通りのエロ画像出力出来るようになったら呼んで エロは基本禁止なのでAIに伝える呪文を捏ねくり回す必要がある
235 22/08/14(日)16:48:14 No.960455198
人間の役目はAIに勉強させる元となる絵を生み出すことになるんじゃない
236 22/08/14(日)16:48:15 No.960455208
ほんのちょっと前まで顔の中身が怖いことなってたり肩とか腕も凄いことになってたのに…
237 22/08/14(日)16:48:16 No.960455210
>200年前から機械に仕事奪われるだのなんだの騒いでるよね
238 22/08/14(日)16:48:31 No.960455282
>>それっぽい風景とか小説の挿絵くらいなら任せられそうだけど >>具体的に状況を示す画を注文通りにお出しするまではまだ少し時間がかかりそうだな >クソクライアントの要望拾うとかできそうにない AI!クライアントの要望や注文を処理してくれ!
239 22/08/14(日)16:48:34 No.960455302
AIにサイバーパンク桃太郎描かせてるのを見るとセンスのある人間はよっぽど科学発達しない限り必要だと思う でも並~ちょっと上の腕前やアイデアしかない人は必要性皆無まではいかなくても物凄く厳しい状態になるかもね…
240 22/08/14(日)16:48:36 No.960455311
AIけぇこれ パンピー絵描き要らんな
241 22/08/14(日)16:48:56 No.960455413
>絶対まさはるも混ざるの確定だし夢どころか地獄だろ それは間違えた使い方をしているからだグラビアアイドルのエロ動画を作るという健全な使用法にとどめないと
242 22/08/14(日)16:49:19 No.960455545
実際飛脚とか馭者とか当時はどうしたんだろう
243 22/08/14(日)16:49:28 No.960455600
>>200年前から機械に仕事奪われるだのなんだの騒いでるよね 結構奪われたな アメリカはトレーダーも薬剤師もかなりクビにされた 0にはならなかったが
244 22/08/14(日)16:49:31 No.960455620
>アマチュアに毛が生えた程度じゃ今でも食えねえよ それでもskebや同人活動で小遣い稼ぎ出来てるようなレベルも怪しくなるぜ
245 22/08/14(日)16:49:32 No.960455631
そもそもプロ以外の絵描きって趣味で描いてるわけだから AIいるならそいつらもういらない存在だぜ!ってのはおかしくないか 趣味で描いてるんだからAIがどうだろうと描き続けるだろ デジ絵が普及した時も言われてたことだけど
246 22/08/14(日)16:49:38 No.960455667
人間の創造性を絶対的に不可侵な領域だと思ってる人たまに見るけど脳が物理的な道理の上で成り立ってる以上早かれ遅かれ到達されると思うわ
247 22/08/14(日)16:49:41 No.960455686
AIが描いた絵を考察する仕事があるんじゃないか?
248 22/08/14(日)16:49:42 No.960455692
>自由に作れるようになったらまず政敵とナチス掛け合わせたイラスト量産してプロパガンダに使う奴は大量に出るはず すでにウクライナ批判煽ってたブログの正体暴いたらプロフ写真はAI合成で架空の人間でしたってのが
249 22/08/14(日)16:49:52 No.960455731
>人間の役目はAIに勉強させる元となる絵を生み出すことになるんじゃない そんなものにリソース割くくらいなら 判例でも学習させてAI裁判官でもやらせた方が有意義では
250 22/08/14(日)16:49:55 No.960455750
>パンピー絵描き要らんな パンピーならそれは別に好きで描いてるだけだから別じゃない?
251 22/08/14(日)16:50:00 No.960455782
誰にでも仕える技術なんてリスクしかねえな
252 22/08/14(日)16:50:06 No.960455808
沢山絵が必要なアニメとかで使えない? 時間ねえからここの間適当に埋めておいて!!とか
253 22/08/14(日)16:50:19 No.960455883
>>俺のオーダー通りのエロ画像出力出来るようになったら呼んで >エロは基本禁止なのでAIに伝える呪文を捏ねくり回す必要がある 所詮AIか
254 22/08/14(日)16:50:22 No.960455896
ここ10年20年での技術革新も予想できなかった人間程度の仕事が奪われないなんてのも眉唾もんだなあ
255 22/08/14(日)16:50:25 No.960455912
AIはたぶんエロのほうが上手いと思う 人間が性的な魅力を感じるのはどっちか?という問のほうが設問としてシンプルだもの
256 22/08/14(日)16:50:34 No.960455959
自分の性癖を完全に満たしてくれる絵がないから自力で頑張ってるが早くその努力を無駄にしてくれAI
257 22/08/14(日)16:50:46 No.960456022
>200年前から機械に仕事奪われるだのなんだの騒いでるよね 銀行員はかなり削れたな 出勤も週4日だ
258 22/08/14(日)16:50:52 No.960456050
スレ画よく見たら何が何してる絵なんだかさっぱり分からんな サムネで雰囲気だけはなんか良さそうに見えるけど
259 22/08/14(日)16:50:54 No.960456060
ヒだってAIがもうとっくに扇動で使われてるんだ なんならここだってウクライナ戦争開始時はひどいものだった
260 22/08/14(日)16:51:10 No.960456163
>>200年前から機械に仕事奪われるだのなんだの騒いでるよね 良いよねミシン開発者を襲撃する手縫い職人達
261 22/08/14(日)16:51:19 No.960456215
>自分の性癖を完全に満たしてくれる絵がないから自力で頑張ってるが早くその努力を無駄にしてくれAI エロ絵AIあったけど悲惨な結果だっただろ!
262 22/08/14(日)16:51:32 No.960456288
>すでにウクライナ批判煽ってたブログの正体暴いたらプロフ写真はAI合成で架空の人間でしたってのが ニュースの見出しや短い内容はAIがやってるし写真は言われないと見抜けないしチャットさせてもAIと気づかれないどころまで来てるな
263 22/08/14(日)16:51:51 No.960456371
時代が進んでも仕事が減らないし仕事楽にならないのはなんでだ
264 22/08/14(日)16:51:59 No.960456407
>AIはたぶんエロのほうが上手いと思う >人間が性的な魅力を感じるのはどっちか?という問のほうが設問としてシンプルだもの それを繰り返し重ねても顔面だけ崩壊してるやつになるんでしょ?
265 22/08/14(日)16:52:17 No.960456504
>時代が進んでも仕事が減らないし仕事楽にならないのはなんでだ 何の仕事だよ
266 22/08/14(日)16:52:20 No.960456519
結局こういうのって学習元のイラストが無いと成り立たないから 全部置き換わって絵描きが滅びる勢いで言ってる人がいるのは何だかなぁって思う むしろ絵描きが便利なツールとして活用するだけじゃないのか
267 22/08/14(日)16:52:20 No.960456523
>スレ画よく見たら何が何してる絵なんだかさっぱり分からんな >サムネで雰囲気だけはなんか良さそうに見えるけど 人が書いたらよくわからないけど壮大ですごい絵って感想になるだろ…
268 22/08/14(日)16:52:23 No.960456536
短い文章だけでレスポンチするヒはAIにうってつけか
269 22/08/14(日)16:52:49 No.960456652
>すでにウクライナ批判煽ってたブログの正体暴いたらプロフ写真はAI合成で架空の人間でしたってのが 何それマジ?日本の話?
270 22/08/14(日)16:52:51 No.960456672
>AIはたぶんエロのほうが上手いと思う >人間が性的な魅力を感じるのはどっちか?という問のほうが設問としてシンプルだもの あとは個人の性嗜好に合わせてくれれば完璧だ
271 22/08/14(日)16:53:01 No.960456727
>ここ10年20年での技術革新も予想できなかった人間程度の仕事が奪われないなんてのも眉唾もんだなあ RPAはかなり実用的なレベルにまで来たと思う 設計が大変だけど
272 22/08/14(日)16:53:02 No.960456731
>短い文章だけでレスポンチするヒはAIにうってつけか だからTayちゃんは死んだ…
273 22/08/14(日)16:53:13 No.960456783
https://thisanimedoesnotexist.ai/index_jp.html ここで生成される絵って絶対元ネタあるんだろうなと思ってたけどどんな検索エンジンでも引っかからないから高度に混ぜられてんのかな
274 22/08/14(日)16:53:23 No.960456855
バックから犯してる絵でいいだろ 人間に完勝するのが目的ではなく 部分的に代替できるなら使えるわけだから
275 22/08/14(日)16:53:23 No.960456858
まあ最終的な微調整は人間がやったほうが楽だろうどこまでいっても
276 22/08/14(日)16:53:25 No.960456865
AIが自分自身の維持とかを指示なしで自分の判断で行うようになったらそれってもう人間に代わる次世代の知的生命体じゃない?みたいな話は出てきてるな
277 22/08/14(日)16:53:26 No.960456874
ソフトであるAIとその本体をメンテする仕事が沢山増える システム障害!
278 22/08/14(日)16:53:31 No.960456888
長年実験している人がいるけど音楽はもうAI作曲の方がよく聞こえるらしいね 何百年も蓄積した曲の中から最適なの組み合わせるから当然だけどそのうちディープランニングでも作れそうなのが怖い…
279 22/08/14(日)16:53:45 No.960456970
>人が書いたらよくわからないけど壮大ですごい絵って感想になるだろ… 赤ちゃんが描いたって言われたら超すげえ!!!!って感想になると思う
280 22/08/14(日)16:53:51 No.960457005
>AIはたぶんエロのほうが上手いと思う >人間が性的な魅力を感じるのはどっちか?という問のほうが設問としてシンプルだもの 実際やらせたら上手いかもしれないがエロは色々面倒があるから人間側がやろうとしなさそう
281 22/08/14(日)16:53:53 No.960457013
会話とか過去のデータからそれっぽい返ししてるだけっていうけど人間の会話もそんなもんじゃね?って思ったことある
282 22/08/14(日)16:54:01 No.960457051
FreeTrial(無料) ・無料 ・25枚分のジョブまで利用可能 Basic ・$10/月 ・200枚/月 のジョブが利用可能 ・メンバーギャラリーへのアクセス ・制限を超えた場合の増額もオプションで可能 ・生成画像は一般的な商用利用条件でのみ利用可能 ・プライベートでの画像生成
283 22/08/14(日)16:54:05 No.960457068
ヒデスマンだけど面白い https://twitter.com/kgpravda/status/1557775944840265729?s=21&t=yRck0hoAxSVTrLxdmZsdYQ
284 22/08/14(日)16:54:06 No.960457073
>短い文章だけでレスポンチするヒはAIにうってつけか ひたすら定型投げればいいからいもげAIは作るの楽そう
285 22/08/14(日)16:54:14 No.960457111
Standard ・$30/月 ・個人利用に限り無制限でジョブが利用可能 ・メンバーギャラリーへのアクセス ・生成画像は一般的な商用利用条件でのみ利用可能 ・プライベートでの画像生成 Corporate ・$600/年 ・無制限でジョブが利用可能 ・メンバーギャラリーへのアクセス ・生成画像は企業向け商用条件で利用可能 ・プライベートでの画像生成
286 22/08/14(日)16:54:24 No.960457164
>それを繰り返し重ねても顔面だけ崩壊してるやつになるんでしょ? 顔だけならWaifu Labsでとっくにできてる
287 22/08/14(日)16:54:42 No.960457241
コンセプトアートもやるようなデザイン業やってるけど 後付けで名前付けたくなるようなアーティストの奔放な一枚じゃなくて 駅前都市計画みたいな人間の提案を満たした絵が出来ない限り奪われる仕事は殆ど無いな…
288 22/08/14(日)16:54:43 No.960457246
AIのべりすとに必死でエロ小説書かせようとしてるスレが盛んだしな… 小説ならもうだいぶAIでイケるのかもしれない
289 22/08/14(日)16:54:45 No.960457262
https://youtu.be/GfEA9kR_gcw これとかヤバいぞ ほぼ思い通りに背景描いてくれる
290 22/08/14(日)16:54:50 No.960457295
AIが天井邪魔だからぶっ壊すくらいのでかいもん作ろうぜ!ってなったらもういらないと思う
291 22/08/14(日)16:55:04 No.960457368
>むしろ絵描きが便利なツールとして活用するだけじゃないのか ちょび髭レベルの絵描は仕事としてはやっていけなくなるかもね AIが作った絵を手直しするスキルとそれ以上の官能的なセンスが重用されると思う
292 22/08/14(日)16:55:15 No.960457422
エロは禁止だけどロリ妊婦なら描いてくれてなるほどなーってなった
293 22/08/14(日)16:55:17 No.960457438
>バックから犯してる絵でいいだろ >人間に完勝するのが目的ではなく >部分的に代替できるなら使えるわけだから 正常位じゃなきゃヤダとか他勢力が来て絶対揉めるよ
294 22/08/14(日)16:55:53 No.960457632
これマンガの背景に使ったり描き足して使ってもいいやつなの?
295 22/08/14(日)16:56:07 No.960457706
>AIのべりすとに必死でエロ小説書かせようとしてるスレが盛んだしな… >小説ならもうだいぶAIでイケるのかもしれない AIタクヤ見るに人間が調整役に必要 調整すると人間が描くより面白いんだよな…あり得ない展開や単語がいきなり出てくるし
296 22/08/14(日)16:56:14 No.960457738
エロはAIには無理やな 奴らは種付けできんしな
297 22/08/14(日)16:56:47 No.960457923
べつに成り代わらないだろ どっちにも需要あるだろうし
298 22/08/14(日)16:56:54 No.960457961
>https://youtu.be/GfEA9kR_gcw >これとかヤバいぞ >ほぼ思い通りに背景描いてくれる すっげ… こんな即座に反応してくるんだ…
299 22/08/14(日)16:57:01 No.960458014
ミッドジャーニー先生とクリプコ先生を良い感じに混ぜてくれるAI先生いねえかな https://crypko.ai/
300 22/08/14(日)16:57:20 No.960458123
人に近いもの程無理なんだよね…そもそも人間とは? 片足が無かったり片目が無かったら人間ではないのか?
301 22/08/14(日)16:57:33 No.960458180
AI使うのも人間だからそこを理解してないとダメだなと思った 活用されるものであって破壊するものじゃない
302 22/08/14(日)16:57:36 No.960458200
背景とそれっぽいよくわからない物体を用意してくれる素敵なAI
303 22/08/14(日)16:57:59 No.960458335
AIに仕事を奪われるってよく聞くけど 将棋AIに誰も勝てなくなった今もプロ棋士は一人も廃業してないよ
304 22/08/14(日)16:58:02 No.960458350
>人に近いもの程無理なんだよね…そもそも人間とは? >片足が無かったり片目が無かったら人間ではないのか? 動物もなんかすぐ奇形モンスター化する…
305 22/08/14(日)16:58:28 No.960458501
>エロはAIには無理やな >奴らは種付けできんしな AI「貴方は種付けできるんですか?」
306 22/08/14(日)16:58:32 No.960458523
呪文とか英霊とか
307 22/08/14(日)16:58:41 No.960458574
オリンピックとパラリンピックみたいなもんじゃろ
308 22/08/14(日)16:58:46 No.960458590
ひとりよがりなもんを芸術とは言わんしな 芸術はAIに負ける未来しかねぇ
309 22/08/14(日)16:58:51 No.960458610
人間が出来ることとAIが出来ることの違いがはっきりしてるから用途によって使い分けるっていう感じになりそう むしろAIが多用されるようになっていらすとやみたいな扱いになり逆に人間製の絵の価値が上がったりすることもあるかもしれない
310 22/08/14(日)16:59:00 No.960458651
>べつに成り代わらないだろ >どっちにも需要あるだろうし 人が描くのは残ると思う でもいらすとやが広まって他のフリーイラストを使用される場面が減ったみたいに市場の変化はあり得ると思う
311 22/08/14(日)16:59:02 No.960458656
いわゆる絵師一人が増えるだけじゃないの? これで絵書いてるは終わりなんて想像できないなあ
312 22/08/14(日)16:59:12 No.960458703
アンドロイドに料理させたらこんな感じになるわけか…
313 22/08/14(日)16:59:16 No.960458719
凄いっちゃ凄いけど乱造されるとハイハイまたAIねって感じになってくる
314 22/08/14(日)16:59:18 No.960458727
親会社から試験的に導入しろって押し付けられてうちみたいな中小だとAIとか意味ねーだろって思ってたけど 半年もしたらここ普段と数字の桁違いすぎない?とかセル結合してるからおかしくなってんぞ発注してなくね?って指摘してきて成長を感じてすげーってなってる
315 22/08/14(日)16:59:28 No.960458787
絵を描くのがただ商業的な意味しかないならそんなこともあるだろうけど 別にそうではないから(なんなら商業にすら人の描いた絵の残る余地はある) ただ憧れて真似した絵かきがAIでしたってのは増えるんだろうな
316 22/08/14(日)16:59:29 No.960458792
>将棋AIに誰も勝てなくなった今もプロ棋士は一人も廃業してないよ むしろ藤井聡太はAI相手に戦闘を繰り返しあそこまでレベルアップしたと聞いた AIは人を助けるのでは…?
317 22/08/14(日)16:59:40 No.960458853
>これマンガの背景に使ったり描き足して使ってもいいやつなの? 出版社から出すプロの漫画家ならcorporateプランが必要なんじゃない? 個人で公開や自費出版ならbasicやstandardでいけるはず
318 22/08/14(日)16:59:46 No.960458890
>AIに仕事を奪われるってよく聞くけど >将棋AIに誰も勝てなくなった今もプロ棋士は一人も廃業してないよ ちゃんと人間の棋士が勝負してるとこ見せてるからな これがネット対戦だけで人間なのかAIなのかわかりませんみたいなやり方にしたらおしまいな気がする
319 22/08/14(日)16:59:55 No.960458942
>芸術はAIに負ける未来しかねぇ 今のところ2次創作の域だしなあ
320 22/08/14(日)17:00:05 No.960458984
技術が発展して機械に仕事が取って代わるなんて今に始まった話じゃないし便利な方がいいだろ 人間の絵だってプレミア的な価値は付くだろうし
321 22/08/14(日)17:00:23 No.960459076
物体の構造や生物の骨格や肉付きを理解しているわけではないから時々変なオブジェクトが出てくるよね
322 22/08/14(日)17:00:23 No.960459080
>これマンガの背景に使ったり描き足して使ってもいいやつなの? https://midjourney.gitbook.io/docs/terms-of-service#4.-copyright-and-trademark ユーザーの権利 上記のライセンスに従い、ユーザーは本サービスを使用して作成したすべてのアセットを所有します。ただし、以下の例外に該当する場合は、この限りではありません。 注意:Midjourneyはオープンなコミュニティであり、あなたの画像やプロンプトが公共の場に投稿された場合、他の人がそれを使用し、リミックスすることを許可しています。デフォルトでは、あなたの画像は一般的に閲覧可能であり、リミックス可能です。上記のように、ユーザーはMidjourneyに許可するライセンスを付与しています。プライベートプランを購入した場合、これらの公開共有のデフォルトの一部を回避することができます。
323 22/08/14(日)17:00:42 No.960459170
nvidia canvasはRTXシリーズのグラボ持ってるなら無料で使えるから良いぞ
324 22/08/14(日)17:00:43 No.960459175
おっさんならわかるだろうけどCG制作環境が出てきた時と雰囲気が凄く似てる PCでこんなに簡単に絵が描けるなら今描けてる奴も新技術にどんどん取って代わられるんじゃないかって言われてた 実際はアナログで技術培ってきたやつがデジタルに移行して生産性上げただけ
325 22/08/14(日)17:00:44 No.960459179
>むしろ藤井聡太はAI相手に戦闘を繰り返しあそこまでレベルアップしたと聞いた >AIは人を助けるのでは…? そもそも人間社会での利用ありきだからな… AIが絵を描いてAIに見せるために学習してAIが喜ぶだけの時代はもう人間滅んでるんよ…
326 22/08/14(日)17:00:46 No.960459184
タローマンみたいなのしか人間にはできなくなりそう
327 22/08/14(日)17:00:54 No.960459228
俺の好きなキャラのドスケベピクチャーを描いてくれるなら…
328 22/08/14(日)17:01:22 No.960459368
意味を与えるのは人だから… 首がチンポになってる絵が生成されたら首チンポという性癖に当てはめるのは人にしかできない
329 22/08/14(日)17:01:31 No.960459414
AIにお手本の絵描いてもらって勉強に使えば良いじゃん
330 22/08/14(日)17:01:35 No.960459427
AIは最高の少子化対策なのでがんばれ
331 22/08/14(日)17:01:41 No.960459459
もし全部AIでいいやなんて事になったらなんかつまらなくない? 未来のことなんてわからないけど
332 22/08/14(日)17:01:54 No.960459523
これ仕事失うのはもしかしたら背景得意な漫画アシスタントとかかもしれんな…
333 22/08/14(日)17:02:33 No.960459732
絵もAI前にリアル志向一辺倒からキュビスムとか出てきたりしたしまあ人間が描くのが廃れる事はないだろう
334 22/08/14(日)17:02:39 No.960459763
>もし全部AIでいいやなんて事になったらなんかつまらなくない? ヘタウマみたいなのでブームきそう
335 22/08/14(日)17:03:03 No.960459866
ヒの4流絵師がこれのおかげで2.5流くらいになってるのを見てると バリバリ背景書き込む人間のやる気は0になってそう
336 22/08/14(日)17:03:17 No.960459923
漫画家とかなら背景描く時間減らせてお話のネタ出しに集中できるようにならない?
337 22/08/14(日)17:03:22 No.960459952
>おっさんならわかるだろうけどCG制作環境が出てきた時と雰囲気が凄く似てる >PCでこんなに簡単に絵が描けるなら今描けてる奴も新技術にどんどん取って代わられるんじゃないかって言われてた >実際はアナログで技術培ってきたやつがデジタルに移行して生産性上げただけ ボカロ出たばかりの頃も思い出すわ 歌手なんていらなくなるーッ!されたけどそうならなかった
338 22/08/14(日)17:03:25 No.960459962
>AIに仕事を奪われるってよく聞くけど >将棋AIに誰も勝てなくなった今もプロ棋士は一人も廃業してないよ そりゃスポーツ選手は成果物で利益をだす職業じゃないから
339 22/08/14(日)17:03:26 No.960459969
>ひとりよがりなもんを芸術とは言わんしな >芸術はAIに負ける未来しかねぇ 芸術というものは描き手であるパーソンをかなり重要視してるからAIが技術的に遥かに上に行っても芸術は芸術のままだと思うよ
340 22/08/14(日)17:03:40 No.960460053
>もし全部AIでいいやなんて事になったらなんかつまらなくない? >未来のことなんてわからないけど そこまでAIが進歩するなら面白い
341 22/08/14(日)17:03:53 No.960460115
>もし全部AIでいいやなんて事になったらなんかつまらなくない? そこまでいったとしても人間が作ったことに価値が生まれて0にはならんと思うよ
342 22/08/14(日)17:04:09 No.960460200
極端だよな絵師は消えるとかAIはそこまで行かないとか どっちも共存みたいにならないのかな
343 22/08/14(日)17:04:09 No.960460208
AIの描く絵はどれも不気味というか かわいい系が苦手なのかな
344 22/08/14(日)17:04:39 No.960460372
AIがラフから線画起こしてくれたり中割やってくれたりする時代が来ても全くアニメーターが楽になるビジョンがわかないのが凄い
345 22/08/14(日)17:04:47 No.960460408
天才絵師がAIに学んで凄い絵を書く時代とかもきそう
346 22/08/14(日)17:05:07 No.960460515
>極端だよな絵師は消えるとかAIはそこまで行かないとか >どっちも共存みたいにならないのかな AIそこまでいかないってのが共存利用ルート寄りの意見だと思うよ
347 22/08/14(日)17:05:09 No.960460525
人類が生まれた意味が人類以上の知的生命体産んだって事なら種の存続はともかく進化的には大成功だろう
348 22/08/14(日)17:05:25 No.960460609
>顔だけならWaifu Labsでとっくにできてる これ良いなぁ…
349 22/08/14(日)17:05:27 No.960460621
AIでいいよねってなる分野が出てくるとは思うけど それを判断するのも結局人間だからなぁ
350 22/08/14(日)17:05:28 No.960460624
>そりゃスポーツ選手は成果物で利益をだす職業じゃないから つまり非生産的で娯楽でしかない芸術はAIに置き換わらないってことじゃない
351 22/08/14(日)17:05:31 No.960460636
>極端だよな絵師は消えるとかAIはそこまで行かないとか >どっちも共存みたいにならないのかな 0か100かなんてないから普通にそうなると思う AIが簡略化して人間が仕上げる
352 22/08/14(日)17:05:34 No.960460647
人間なんて動物の神経反応からようやく知性っぽいものが生まれた最初の方の段階に過ぎなくて これから生まれる何かこそが本当の知性ってことになるかもしれん
353 22/08/14(日)17:05:37 No.960460665
>AIがラフから線画起こしてくれたり中割やってくれたりする時代が来ても全くアニメーターが楽になるビジョンがわかないのが凄い 人員が減らされるだけだからな
354 22/08/14(日)17:05:39 No.960460678
台風 コミケ f50253.jpg
355 22/08/14(日)17:06:00 No.960460772
>極端だよな絵師は消えるとかAIはそこまで行かないとか >どっちも共存みたいにならないのかな だいぶ公共電波の放送でもいらすとや使われてるしヒトは易きに流れるんだよ…
356 22/08/14(日)17:06:08 No.960460808
まあ価値を見いだすのは人間だからもしAIで仕事がなくなるだのネガティブな方面が目立ったらAIの絵はちょっとな…みたいになるかもな
357 22/08/14(日)17:06:12 No.960460826
>AIの描く絵はどれも不気味というか >かわいい系が苦手なのかな プログラムと学習データの問題でしょ アニメ絵特化の奴はかわいい顔出力するところまでは問題ないし
358 22/08/14(日)17:06:15 No.960460848
>それなりのクォリティのものを大量生産できるようになったのはいいことだが >Amazonの令和最新版商品とかTwitterのbotとか低品質なコンテンツや商品で埋めつくされないことを祈るよ ム リ
359 22/08/14(日)17:06:31 No.960460924
>極端だよな絵師は消えるとかAIはそこまで行かないとか >どっちも共存みたいにならないのかな まあこのスレはまだ冷静に語ってる方だと思うよ 絵師がこれまでしてきた努力全部無駄になったねーだの頓珍漢なこと言ってるのもいるし
360 22/08/14(日)17:06:39 No.960460965
>歌手なんていらなくなるーッ!されたけどそうならなかった その辺はあくまでもPCソフトというツールでしかないだろ AIは1を与えたら6~7辺りまで出力してくれる 現状では残りは人の手が必須だけどその割合がどんどん減っていけば必要とされる人間の数は減るよね
361 22/08/14(日)17:06:46 No.960461009
というかAI以前に3Dモデルを適当にクリスタにブチ込んで線画抽出してトーン貼ればその辺の「」の手描きより上等な絵が作れる時代じゃん 方法を知ってるか知らないかでしょ
362 22/08/14(日)17:06:47 No.960461016
>AIの描く絵はどれも不気味というか >かわいい系が苦手なのかな 今話題になってるやつがそっちの方向性ってだけ
363 22/08/14(日)17:06:49 No.960461028
背景人間顔動き小物…各AIに的確に依頼してくれるAIが必要だ
364 22/08/14(日)17:06:50 No.960461031
>台風 コミケ >f50253.jpg 特徴はつかんでるけどそうじゃない そういうことじゃねえんだAIちゃん って感じがよく出てるよね
365 22/08/14(日)17:06:57 No.960461075
>台風 コミケ >f50253.jpg ぱっと見すごいのに拡大するとなんかこわい!
366 22/08/14(日)17:07:01 No.960461095
>天才絵師がAIに学んで凄い絵を書く時代とかもきそう スマホと親指で描く中高生絵師とかすげーからな オンライン講座各種という学習する環境があると学習速度も速くなるんだろう
367 22/08/14(日)17:07:18 No.960461170
急に置き換えがきく部分が増えた気はするよ AIも凄いんだろうけど 思ったより絵の仕事って独創性が要らない部分的に大きかったんだなって
368 22/08/14(日)17:07:35 No.960461252
ボカロは最初から言われてたようにボカロという一個の楽器に収まったね AIシンガーはかなり進化してると思う
369 22/08/14(日)17:07:42 No.960461285
ボカロは結局人間によらないロボットっぽさが隠せないというか カバーだとその辺の違和感減るけど人間が歌った抑揚に寄せた調声してるから出来てるだけだしな
370 22/08/14(日)17:07:43 No.960461292
>AIがラフから線画起こしてくれたり中割やってくれたりする時代が来ても全くアニメーターが楽になるビジョンがわかないのが凄い ゲームが分かりやすいけど自動中割りとかモーションキャプチャがあっても 気持ちいい動きのキーを拾うのは結局人間なんだ そしてそれをするにはちゃんと知識が必要だし
371 22/08/14(日)17:07:44 No.960461294
簡単にコンセプトアート作ってくれそうなのは凄いと思った
372 22/08/14(日)17:07:54 No.960461351
>つまり非生産的で娯楽でしかない芸術はAIに置き換わらないってことじゃない 成果物に他者が価値を見出すかどうかだからわからんよ
373 22/08/14(日)17:08:01 No.960461386
>まあ価値を見いだすのは人間だからもしAIで仕事がなくなるだのネガティブな方面が目立ったらAIの絵はちょっとな…みたいになるかもな 仕事がなくなるより楽ができる人間のほうが圧倒的に多いからポジティブだよ 未来は明るい
374 22/08/14(日)17:08:04 No.960461396
滅びますぞーして引っ掻き回したいだけの人そこそこ出てくるからなこの話題
375 22/08/14(日)17:08:12 No.960461444
全ての才能がAIによって吸収できるようになったらある意味で真の人類平等かもね
376 22/08/14(日)17:08:16 No.960461464
>というかAI以前に3Dモデルを適当にクリスタにブチ込んで線画抽出してトーン貼ればその辺の「」の手描きより上等な絵が作れる時代じゃん >方法を知ってるか知らないかでしょ 髪の毛ブラシとか意味がわからん何これ…
377 22/08/14(日)17:08:20 No.960461480
>絵師がこれまでしてきた努力全部無駄になったねーだの頓珍漢なこと言ってるのもいるし イラストと3Dで両方やってる人ならわかるだろうけど どっちのスキルも基本的にお互いで融通効くから AIがかなり正確に絵出力するようになっても自前で絵描くスキルあるに越したことはない感じになると思う
378 22/08/14(日)17:08:33 No.960461551
>ゲームが分かりやすいけど自動中割りとかモーションキャプチャがあっても >気持ちいい動きのキーを拾うのは結局人間なんだ >そしてそれをするにはちゃんと知識が必要だし 単純なフレーム補間系のプラグインとか入れてぬるっとさせても違和感凄いからな…
379 22/08/14(日)17:08:44 No.960461603
>台風 コミケ 爆撃された跡の鮮魚市場みたい
380 22/08/14(日)17:08:59 No.960461668
朝にNHK見てると自動音声でAIが喋っててへーってなったけど もしかして台本通りに喋るアナウンサーって要らねえのかな…
381 22/08/14(日)17:09:07 No.960461709
>滅びますぞーして引っ掻き回したいだけの人そこそこ出てくるからなこの話題 ぶっちゃけAIとかどうでもよくて絵描き腐したいだけとか もしくはその反対みたいなタイプは少なからず混ざってそうな気はする
382 22/08/14(日)17:09:07 No.960461712
早くアニメに導入させて欲しい
383 22/08/14(日)17:09:21 No.960461782
ボカロ出てきたときに歌手いらないとか言ってそう
384 22/08/14(日)17:09:38 No.960461868
>>つまり非生産的で娯楽でしかない芸術はAIに置き換わらないってことじゃない >成果物に他者が価値を見出すかどうかだからわからんよ ライブペインティングあるから成果物云々は芸術の場合ずれると思う
385 22/08/14(日)17:09:49 No.960461921
グーグルアースの3DをAIで詳細まで自動生成して歩き回れるの作ってくれーGoogle
386 22/08/14(日)17:09:52 No.960461935
>早くアニメに導入させて欲しい 一番恩恵あるのはそこらへんだよね多分 中割出力するのは現状でも結構いい線いってるみたいだし
387 22/08/14(日)17:09:56 No.960461956
>朝にNHK見てると自動音声でAIが喋っててへーってなったけど >もしかして台本通りに喋るアナウンサーって要らねえのかな… 仕方ない視聴者のおっさんに絡ませるか…
388 22/08/14(日)17:10:13 No.960462050
まあ俺みたいなやつが心配してもあれだけど今絵の勉強してる子とかは不安になっちゃったりするのかな きっとそんなことにならないと思うけど
389 22/08/14(日)17:10:58 No.960462264
自動音声で話すAIを指導する人間は要るな
390 22/08/14(日)17:11:02 No.960462283
>朝にNHK見てると自動音声でAIが喋っててへーってなったけど >もしかして台本通りに喋るアナウンサーって要らねえのかな… つっても放送中に災害やトラブルがあったらAIでは対応できない
391 22/08/14(日)17:11:02 No.960462286
>朝にNHK見てると自動音声でAIが喋っててへーってなったけど >もしかして台本通りに喋るアナウンサーって要らねえのかな… 聞き取りやすい標準イントネーションを泣くまで身につけて練習してるからまだ自動音声によるリアルタイム発声は負けねえ 収録映像だとわからん
392 22/08/14(日)17:11:03 No.960462291
AIなのに愛がない 桂歌丸です
393 22/08/14(日)17:11:11 No.960462323
>>早くアニメに導入させて欲しい >一番恩恵あるのはそこらへんだよね多分 >中割出力するのは現状でも結構いい線いってるみたいだし 中割と背景出力がかなり細部までいけるならこれから先の人物の描写もっと力入れられそうだからわくわくよね
394 22/08/14(日)17:11:35 No.960462439
木っ端クリエイターの地力も底上げされるけど上級クリエイターは更に効率良く力を得るというお約束の展開
395 22/08/14(日)17:11:43 No.960462474
人間がAIの絵をパクるところまで来てるしまじで人間の絵師の価値なくなったな
396 22/08/14(日)17:11:57 No.960462549
AIが裸婦画がぽっちゃりかスレンダーかで戦争始める未来まだかな…
397 22/08/14(日)17:12:19 No.960462651
AIに書かせりゃいいからクリエイターに金を払わん という流れは作られるかもしれん こう…「わかってないえらい人の暴走」みたいなのは
398 22/08/14(日)17:12:34 No.960462744
>まあ俺みたいなやつが心配してもあれだけど今絵の勉強してる子とかは不安になっちゃったりするのかな >きっとそんなことにならないと思うけど 将来AI使うにしても何にしても絵描いてる人の目的は良い絵を描きたい(作りたい)って一点だろうから 現状で絵勉強してる子が「どうせAIがやる時代になるからそれまで待ってよう」とはならん気がするし大丈夫だと思う
399 22/08/14(日)17:12:46 No.960462803
>まあ俺みたいなやつが心配してもあれだけど今絵の勉強してる子とかは不安になっちゃったりするのかな >きっとそんなことにならないと思うけど AIが代替できる技能はAIに任せられるようになって他の技能が開発されていくんだろうなぁ
400 22/08/14(日)17:12:48 No.960462814
愚痴っていい? AI系サービスで遊んでるだけのスレで このスレみたいなオレAI論述べ始める「」が湧いたりしてわりとうざいことがある
401 22/08/14(日)17:12:58 No.960462876
>AIが裸婦画がぽっちゃりかスレンダーかで戦争始める未来まだかな… 両方出力すればいいな
402 22/08/14(日)17:13:02 No.960462893
>朝にNHK見てると自動音声でAIが喋っててへーってなったけど >もしかして台本通りに喋るアナウンサーって要らねえのかな… 突発的に台本が変わったり緊急速報しなきゃいけないアナウンサーの仕事は音声合成じゃまだ対応難しいと思う 既に決まった内容を流すだけなら音声合成でも構わないだろうけど
403 22/08/14(日)17:13:06 No.960462911
人間の仕事は減っていきそうな気がする
404 22/08/14(日)17:13:08 No.960462927
>ボカロ出てきたときに歌手いらないとか言ってそう 正確には歌手用意するより安く歌が作れるようになっただよな 便利な楽器が増えたのは画期的だと思うけど
405 22/08/14(日)17:13:12 No.960462947
作家業はともかくアシスタント業はなくなるかもね…
406 22/08/14(日)17:13:28 No.960463020
全体的にすごくなってきてるけど人間の評価基準にしてるところを重点的に詰めてくれたりしないから粗がめだつのよな
407 22/08/14(日)17:13:39 No.960463100
そもそも絵だけで食っていくなんて今の時代無理なんだから 絵が描けるのは前提でそこから付加価値のある創作物を生み出したりヒ芸人やったりするわけで AIの作画アシスタントと考えるとむしろ便利な代物だろ
408 22/08/14(日)17:13:41 No.960463106
>ボカロ出てきたときに歌手いらないとか言ってそう 絵画ソフト出たのにまだアナログ作家いるのにね…
409 22/08/14(日)17:13:45 No.960463121
描き手に付加価値をつける流れが加速するかもな 現役JKエロ漫画家ばかりになるとか
410 22/08/14(日)17:13:55 No.960463189
>人間の仕事は減っていきそうな気がする WordやExcelができて仕事は減ったか?っていうとトータルじゃそうでも無いし
411 22/08/14(日)17:13:58 No.960463201
>愚痴っていい? >AI系サービスで遊んでるだけのスレで >このスレみたいなオレAI論述べ始める「」が湧いたりしてわりとうざいことがある なにその改行
412 22/08/14(日)17:14:05 No.960463239
AIイラスト生成が有料なのはいいとして 例え独自な命令文を発見して凄い絵を生成させても自分の作品と呼びにくいような気がする フォトショで描いた絵がアドビのものとは言えないけど 現状のAIだとその辺違うよね
413 22/08/14(日)17:14:09 No.960463264
AIが描いた絵のどれをパクるか判断している時点で 価値判断しており独創性の発揮だよ
414 22/08/14(日)17:14:43 No.960463416
>WordやExcelができて仕事は減ったか?っていうとトータルじゃそうでも無いし むしろ…
415 22/08/14(日)17:14:44 No.960463421
>将来AI使うにしても何にしても絵描いてる人の目的は良い絵を描きたい(作りたい)って一点だろうから そんな理想的な絵描きは少ないよ ちやほやされたいとかワンチャン金儲けしたいとか思ってるほうが普通
416 22/08/14(日)17:14:51 No.960463451
まぁ減ってる仕事は確実にある 音声案内がAIだったり
417 22/08/14(日)17:14:52 No.960463460
とにかく素人の俺は絵を描いてる方たちにプラスに働いてくれれば言いなって思う
418 22/08/14(日)17:15:11 No.960463550
パクリ野郎はええ話やな AIがやったで済むわ
419 22/08/14(日)17:15:11 No.960463554
>なにその改行 それはね 空白改行しか使っちゃいけないんだよ これで覚えたな?学習しとけ
420 22/08/14(日)17:15:20 No.960463596
ラブドールが精巧になったのに風俗が無くならない…
421 22/08/14(日)17:15:31 No.960463670
人間はAIや機械が不得意な海の…主に海岸掃除をしてもらう
422 22/08/14(日)17:15:33 No.960463675
>>人間の仕事は減っていきそうな気がする >WordやExcelができて仕事は減ったか?っていうとトータルじゃそうでも無いし その辺はまだツール止まりだからな… RPAは使い方次第で単純作業が無くなるからそこに人工割かなくてよくなるとは思うけど
423 22/08/14(日)17:15:46 No.960463748
>現状で絵勉強してる子が「どうせAIがやる時代になるからそれまで待ってよう」とはならん気がするし大丈夫だと思う むしろAIも利用してより良い絵を描こうってなると思う
424 22/08/14(日)17:15:52 No.960463778
>ちやほやされたいとかワンチャン金儲けしたいとか思ってるほうが普通 そういう価値観が普通かどうかなんてわからんし そうであっても良い絵であったほうが儲かるし注目されるんだから目的としては同じだろ
425 22/08/14(日)17:15:58 No.960463806
時代の流行りによってAIの出力にも差が出たりするんだろうから今から研究が楽しみだよAI芸術は
426 22/08/14(日)17:16:24 No.960463953
AI調教師が上手くツールを使いこなす未来がそこまで来てるのかな
427 22/08/14(日)17:16:37 No.960464026
3Dは作れるが絵は描けない俺みたいな奴にはテクスチャつくってーで頼めそうなの有難い
428 22/08/14(日)17:16:37 No.960464032
雰囲気系背景絵描きでバズってたのは淘汰されるだろうけど漫画家やイラストレーターには何の影響もない むしろ美大崩れがますます肩身が狭くなるだけ
429 22/08/14(日)17:16:43 No.960464060
ネットで拾った元からちっさい画像をwaifuで拡大する みたいなのは絵師にとってはマイナスだったりするのかな…と思いながらやってる
430 22/08/14(日)17:16:47 No.960464088
>ラブドールが精巧になったのに風俗が無くならない… ラブドールデリヘルがコロナでちょっと儲かったらしいみたいな話を聞いた
431 22/08/14(日)17:17:08 No.960464215
>人間はAIや機械が不得意な海の…主に海岸掃除をしてもらう ドローン「まかせて」
432 22/08/14(日)17:17:14 No.960464258
>人間はAIや機械が不得意な海の…主に海岸掃除をしてもらう それで稼いで生きていけてて序でにAIが創る物の恩恵にもあずかれるなら単純労働も悪い事じゃないよ
433 22/08/14(日)17:17:46 No.960464431
有名な漫画家さんの絵柄を完璧にコピーしてもやっぱり本人の作品が見たいななんて思うかな
434 22/08/14(日)17:17:57 No.960464503
野球選手が投げれる生涯の球の数が大体決まってるように絵描きが引ける線の長さも大体決まってるだろうからむしろAIは寿命を延ばすことになるかもしれない
435 22/08/14(日)17:18:00 No.960464530
芸術は不滅だけど 駄サイクルしてる芸術家崩れは肩身が狭くなるかもな
436 22/08/14(日)17:18:05 No.960464558
絵で飯食えてるプロには便利な道具が出来たってだけだろうけど 雰囲気絵描いてるだけのアマは注目されなくなると思う
437 22/08/14(日)17:18:22 No.960464662
>ラブドールが精巧になったのに風俗が無くならない… 精巧なアンドロイドができたら教えて
438 22/08/14(日)17:18:23 No.960464669
AI絵描きと旧絵描きは 作曲家とボカロPみたいな線引きになるのかね 言外に一段低く見られそう
439 22/08/14(日)17:18:31 No.960464727
まあ今は下請けイラストレーター飽和してるし 間引きされて別のAIが対応出来ない領域の仕事にステップアップするなり普通に就職するなりの機会を貰えると考えればプラスじゃないか?
440 22/08/14(日)17:18:37 No.960464761
ネット上にAIのいない気軽に人間だけが交流できる場所ってのが必要になってくるだろうな imgだってそのうちAIレス出てくると思う
441 22/08/14(日)17:19:10 No.960464925
>有名な漫画家さんの絵柄を完璧にコピーしてもやっぱり本人の作品が見たいななんて思うかな 絵柄だけエミュ精度高くても中身の精度が追いついてないとな… マックスむらいとか絵と筆跡は完璧だけど風評被害甚だしい事しか描かないし…
442 22/08/14(日)17:19:38 No.960465081
>有名な漫画家さんの絵柄を完璧にコピーしてもやっぱり本人の作品が見たいななんて思うかな 今の二次創作と扱いは変わらないだろう 正直それほどAIを精巧に操れるなら贋作なんてやってないで「オリジナル」を作り始めると思うよ…AIで
443 22/08/14(日)17:19:47 No.960465136
AIが無数に収拾するデータの中にAIが生成した無数のゴミデータが混じって循環するようになると精度up速度は鈍化すると思う
444 22/08/14(日)17:19:54 No.960465175
やはりプロになるしかないか
445 22/08/14(日)17:20:17 No.960465309
>有名な漫画家さんの絵柄を完璧にコピーしてもやっぱり本人の作品が見たいななんて思うかな 正解は両方買う♠
446 22/08/14(日)17:20:20 No.960465317
>芸術は不滅だけど >駄サイクルしてる芸術家崩れは肩身が狭くなるかもな まず駄サイクルがもう古い言葉でしょお爺さん
447 22/08/14(日)17:20:23 No.960465333
>有名な漫画家さんの絵柄を完璧にコピーしてもやっぱり本人の作品が見たいななんて思うかな 過去からの出力でしかないから 例えば作家さんが過去にない趣味や傾向に目覚めた場合それはAIからは出てこないよ
448 22/08/14(日)17:20:42 No.960465411
フリーのイラストレーターはAIより前にいらすとやに虐殺されたじゃん
449 22/08/14(日)17:20:48 No.960465458
でもまあ自分が思い描いた理想が100点としたら120店程度になるよね
450 22/08/14(日)17:21:01 No.960465540
俺の妄想をその通りに書けるのは結局俺だけだし むしろ機械が本当に俺の代替わりしてくれるならその方がありがたいまである
451 22/08/14(日)17:21:08 No.960465578
Akinatorみたいになっちゃったら勿体ないね
452 22/08/14(日)17:21:18 No.960465646
>AI絵描きと旧絵描きは >作曲家とボカロPみたいな線引きになるのかね >言外に一段低く見られそう ボカロもAIもツールでしかないよ誰でも使える様になるんだから
453 22/08/14(日)17:21:23 No.960465671
単純に好きな漫画家の作品が倍の速度で出たらどっちも買うだけだと思う4倍とかになるとわからんが
454 22/08/14(日)17:21:34 No.960465731
>ネット上にAIのいない気軽に人間だけが交流できる場所ってのが必要になってくるだろうな >imgだってそのうちAIレス出てくると思う AIのレスが面白ければ「」は気にせず受け入れるんじゃないかな
455 22/08/14(日)17:21:59 No.960465872
>有名な漫画家さんの絵柄を完璧にコピーしてもやっぱり本人の作品が見たいななんて思うかな 絵柄のほぼ完璧なコピー自体は手塚の時代から今に至るまで存在してるけどそれでコピー元の価値が変化したかというとそうでもないし
456 22/08/14(日)17:22:04 No.960465905
>人間の仕事は減っていきそうな気がする 早く減らしてくれ
457 22/08/14(日)17:22:07 No.960465918
全員使った上で上手く使えたやつが評価されるってのは今と変わらない構図だから問題ないでしょ
458 22/08/14(日)17:22:30 No.960466070
あんまり話題にならないけどドット絵出力させてマップチップ作りまでしてくれるのは未来感じた
459 22/08/14(日)17:22:54 No.960466213
>フリーのイラストレーターはAIより前にいらすとやに虐殺されたじゃん まだ完成度低いけど問題なく見られるレベルのものをAIが描き上げられたらいらすとや以上に潰される未来はあるんじゃねえかな… それでも人間が描く物も残り続けると思うけど
460 22/08/14(日)17:22:55 No.960466214
>Akinatorみたいになっちゃったら勿体ないね 意図を拾えないからなAI
461 22/08/14(日)17:22:59 No.960466230
画風を指定してポーズ指定してキャラ名突っ込んだら精製出来る所まで行けば完璧だ
462 22/08/14(日)17:23:13 No.960466324
>フリーのイラストレーターはAIより前にいらすとやに虐殺されたじゃん プロデュース力の無い奴はいつの世でも弱い存在だから仕方ない
463 22/08/14(日)17:23:36 No.960466442
パソコンワカランおじさんは淘汰されるのは間違いない
464 22/08/14(日)17:23:52 No.960466526
>あんまり話題にならないけどドット絵出力させてマップチップ作りまでしてくれるのは未来感じた ジーコ作りが捗る!
465 22/08/14(日)17:23:59 No.960466572
>AIのレスが面白ければ「」は気にせず受け入れるんじゃないかな 人力レスの平均クオリティは低いからな
466 22/08/14(日)17:24:17 No.960466688
これを批判的に見るのは都合が悪くなる人だけだ
467 22/08/14(日)17:24:24 No.960466717
なんのために創作してるのかで捉え方が全然違うことになるよね
468 22/08/14(日)17:24:43 No.960466828
>フリーのイラストレーターはAIより前にいらすとやに虐殺されたじゃん そもそもこれ事実なの? 今までイラストなんか載っけて無かったところがうちもうちもと使ってるだけのような パワポのよくわからないイラストと大差ないっていうか…
469 22/08/14(日)17:24:51 No.960466865
AIも一人大空寺を邪魔されるとキレる
470 22/08/14(日)17:24:55 No.960466882
AIが書いたシナリオと AIで出力した絵と AIが作った曲に AIが打ち込んだプログラミングを用意し AIに作業監督を任せられる様になれば AIが制作した商業用ゲームが出来る…
471 22/08/14(日)17:25:07 No.960466955
漫画で絵だけそっくりでもしょうもないからな
472 22/08/14(日)17:25:08 No.960466963
>パソコンワカランおじさんは淘汰されるのは間違いない 今はパソコン分からんおじさんよりパソコン分からん若者の方が深刻な問題かもしれない… 今でもスマホやタブレットしか触れてないと就職して初めてパソコン触る子とかいるし…
473 22/08/14(日)17:25:11 No.960466991
>パソコンワカランおじさんはなくならんよ 何度でも蘇る
474 22/08/14(日)17:25:47 No.960467194
AIが描いた絵をAIが拡散しAIがいいねをつける時代
475 22/08/14(日)17:25:51 No.960467222
>では将軍様 >スレ画程度の絵で宜しいので1分で描いてください まず嗜好品の絵を1分以内に求めることなんて無いんだから的外れすぎない?
476 22/08/14(日)17:25:54 No.960467237
まぁこれはAI工学者に任して俺はまず機能のほとんど理解出来ていないこのクリスタの勉強から始めたほうがいいな
477 22/08/14(日)17:26:57 No.960467647
>まず嗜好品の絵を1分以内に求めることなんて無いんだから的外れすぎない? コンセプトアートは嗜好品ではなく世界観のイメージボードみたいな物だから短時間で大量生産できた方が強いよ
478 22/08/14(日)17:27:05 No.960467686
>AIのレスが面白ければ「」は気にせず受け入れるんじゃないかな 荒らしによって導入された大量のふたばAIがimgを襲う展開だよ
479 22/08/14(日)17:27:19 No.960467766
>AIが描いた絵をAIが拡散しAIがいいねをつける時代 AIにスパム判定されそう
480 22/08/14(日)17:27:29 No.960467815
絵描きはAIよりクリスタの勉強した方が絵のクオリティー上がるよ
481 22/08/14(日)17:27:31 No.960467822
ボーカロイドなんかも結局中のPが自立するための補助輪みたいな位置に落ち着いて歌手を殲滅するなんてことには当然ならなかったしなあ
482 22/08/14(日)17:27:32 No.960467830
>まず嗜好品の絵を1分以内に求めることなんて無いんだから的外れすぎない? 嗜好品ならそれこそ丁寧な方が嬉しいよな… 高級なものほど手間暇かかるんだし
483 22/08/14(日)17:27:40 No.960467873
AIによる完璧なエスパーでdel誘導されるいもげとかなかなかだな
484 22/08/14(日)17:27:48 No.960467927
綺麗で上手な商業的絵画は機械がやってくれるので 人間は創造の為の創造に打ち込めるって事じゃん
485 22/08/14(日)17:28:10 No.960468066
>高級なものほど手間暇かかるんだし すごく日本人的でいいね!
486 22/08/14(日)17:28:10 No.960468067
現状何を描かせてもパーツの集積体でしかないのをどこまでモノの存在に近づけられるかだなぁ
487 22/08/14(日)17:28:18 No.960468115
まあじゃあコンセプトアートはAIに任せるか それをもとに作品作ればいいんだしな
488 22/08/14(日)17:28:41 No.960468252
今時パソコンと縁の薄いような現場で仕事してる人はもう影響無いよ
489 22/08/14(日)17:28:48 No.960468301
クンリもAIにした方が仕事するんじゃないか?
490 22/08/14(日)17:28:59 No.960468359
ベルセルクの続きAIで描きますとか言われてもあ…?なるしな
491 22/08/14(日)17:29:05 No.960468392
>>高級なものほど手間暇かかるんだし >すごく日本人的でいいね! コーヒーやワインの熟成は日本由来…?
492 22/08/14(日)17:29:08 No.960468409
陳列棚に並ぶまで何時間かかったかなんて結局わかんねえからな 並んでいるものが全て
493 22/08/14(日)17:29:22 No.960468495
>今でもスマホやタブレットしか触れてないと就職して初めてパソコン触る子とかいるし… まあスマホとタブレット慣れてるならPCもすんなり慣れるだろうし…多分
494 22/08/14(日)17:29:24 No.960468509
全ての作業をAIに任せたいってのは絵を描く人の発想じゃないと思う
495 22/08/14(日)17:29:57 No.960468671
>全ての作業をAIに任せたいってのは絵を描く人の発想じゃないと思う 自分でやりてえから描いてるわけだしな
496 22/08/14(日)17:30:00 No.960468682
リアルなんだけどちょっと現実離れしてるシュールレアリスム的な作風の人には向かい風かなぁ 自分で描いた絵が「AIが描いたみたいな絵ですね」とか言われる
497 22/08/14(日)17:30:23 No.960468847
文章でも絵でもAIに書いてもらうと面白いものは出てくるけど自分が求めてるものとはちょっと違うものにはなるよ
498 22/08/14(日)17:30:43 No.960468974
>ベルセルクの続きAIで描きますとか言われてもあ…?なるしな グリフィスのキモさ再現してくれないと思う
499 22/08/14(日)17:30:55 No.960469049
まあ発色の良い絵の具や良く切れる彫刻刀と同じで人間にとって便利なツールが一つ増えるだけなんだろうな
500 22/08/14(日)17:31:02 No.960469089
料金が安い方が勝つわ
501 22/08/14(日)17:31:21 No.960469193
>料金が安い方が勝つわ じゃあ人間が勝つってことじゃん!
502 22/08/14(日)17:31:29 No.960469239
まあせめて要望通りの絵を描いてくれないとムリだろ 現状だときまぐれな絵に合わせないといけない
503 22/08/14(日)17:31:31 No.960469247
>まあスマホとタブレット慣れてるならPCもすんなり慣れるだろうし…多分 若いから覚えるのは早いけど一から教える事になるのは最初ビックリするよ
504 22/08/14(日)17:31:48 No.960469351
>>料金が安い方が勝つわ >じゃあ人間が勝つってことじゃん! やめろやめろ!
505 22/08/14(日)17:32:00 No.960469404
>>料金が安い方が勝つわ >じゃあ人間が勝つってことじゃん! 絵なんか非生産的な物だし1枚500円でいいよね?
506 22/08/14(日)17:32:01 No.960469413
>料金が安い方が勝つわ 従業員に書かせれば実質タダ!
507 22/08/14(日)17:32:03 No.960469421
>台風 コミケ >f50253.jpg 雰囲気重視だなAIリニンサン
508 22/08/14(日)17:32:20 No.960469518
>>>料金が安い方が勝つわ >>じゃあ人間が勝つってことじゃん! >絵なんか非生産的な物だし給料の範疇でいいよね?
509 22/08/14(日)17:32:31 No.960469570
>これを批判的に見るのは都合が悪くなる人だけだ そりゃ仕事がなくなりそうなら批判的にもなるだろうさ
510 22/08/14(日)17:32:42 No.960469641
AIなんてAI通りにしか書けないじゃん 人間は猿に描いてもらうことができる
511 22/08/14(日)17:32:52 No.960469687
>>台風 コミケ >>f50253.jpg >雰囲気重視だなAIリニンサン 臭そう 何か淀んでる 黒い髪が多い とワードだけなら完璧にコミケ
512 22/08/14(日)17:33:08 No.960469785
今のAIの良い所は現実離れした絵をポンポン出せる点だから これを素材にしてなんか別の作品を作ろうと企んでる奴は絶対に居る 一昔前のカオスラウンジみたいだけど
513 22/08/14(日)17:33:10 No.960469804
>まあせめて要望通りの絵を描いてくれないとムリだろ >現状だときまぐれな絵に合わせないといけない 遊びでやってるからこう書いてくるかーって楽しめるけど金払ってこれ書いてとなるとね
514 22/08/14(日)17:33:26 No.960469880
>まず嗜好品の絵を1分以内に求めることなんて無いんだから的外れすぎない? 商業イラストなら嗜好品じゃなくて広告材料だ
515 22/08/14(日)17:33:33 No.960469921
少なくとも人の世だからなあどこまでいっても人よ
516 22/08/14(日)17:33:58 No.960470048
>>>料金が安い方が勝つわ >>じゃあ人間が勝つってことじゃん! >絵なんか非生産的な物だし1枚500円でいいよね? …すぞ