虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/14(日)13:35:10 ファン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/14(日)13:35:10 No.960389458

ファンタジーモノのゲームやってたらわりと高確率で日本刀出てくる謎

1 22/08/14(日)13:36:05 No.960389717

日本人も外国人も好きだからな刀

2 22/08/14(日)13:36:39 No.960389909

そんなこと言ったら洋刀とかも絶対出てくるだろ

3 22/08/14(日)13:38:15 No.960390439

国々の文化をゲームに出すにあたってSAMURAIやKATANAは便利

4 22/08/14(日)13:39:22 No.960390809

剣の種類はたくさんあった方が楽しいだろう? だから出す それだけよ

5 22/08/14(日)13:39:46 No.960390934

バリバリ西洋ファンタジーなのになぜか出てくる日本モチーフっぽいキャラと刀 忍者まで出てきたらさすがに世界観と合わんだろってなる

6 22/08/14(日)13:44:31 No.960392441

じゃあ西洋ファンタジーにアサシンが出るのはいいのかよ

7 22/08/14(日)13:45:28 No.960392754

シャムシールもジャマダハルもアフリカ投げナイフも出てくるじゃん

8 22/08/14(日)13:45:55 No.960392902

大体東方にヤーパンとかヤマトとかジパングとかあってそこでサムライとニンジャを生産してる偏見

9 22/08/14(日)13:46:43 No.960393168

>じゃあ西洋ファンタジーにNINJAが出るのはいいのかよ

10 22/08/14(日)13:47:12 No.960393319

>バリバリ西洋ファンタジーなのになぜか出てくる日本モチーフっぽいキャラと刀 >忍者まで出てきたらさすがに世界観と合わんだろってなる 交易品とかあってもいいんじゃないの日本にもローマの貨幣来てたし

11 22/08/14(日)13:48:59 No.960393855

わざわざ出さない理由もないしな

12 22/08/14(日)13:50:18 No.960394279

スペインのトレドで日本刀作ってたこともあるしふつーふつー

13 22/08/14(日)13:50:39 No.960394377

メイン舞台が西洋モチーフでも外国はあっていいし外国の文化もあっていいだろう

14 22/08/14(日)13:51:42 No.960394740

他の文化の面影があったほうが世界観に広がりが出ていいだろ

15 22/08/14(日)13:51:56 No.960394818

>メイン舞台が西洋モチーフでも外国はあっていいし外国の文化もあっていいだろう 東洋だけモロなのは気になるからどうせならメインの舞台になるとこもそれっぽくするというのはどうだろう

16 22/08/14(日)13:52:37 No.960395045

>バリバリ西洋ファンタジーなのになぜか出てくる日本モチーフっぽいキャラと刀 >忍者まで出てきたらさすがに世界観と合わんだろってなる 東の果てにある国由来ってことでなんとでもなる

17 22/08/14(日)13:53:08 No.960395197

同じアジアでも韓国とかは出てこないな

18 22/08/14(日)13:53:41 No.960395373

>バリバリ西洋ファンタジーなのになぜか出てくる日本モチーフっぽいキャラと刀 >忍者まで出てきたらさすがに世界観と合わんだろってなる そういうのがいる世界観ってだけじゃん

19 22/08/14(日)13:53:50 No.960395412

>バリバリ西洋ファンタジーなのになぜか出てくる日本モチーフっぽいキャラと刀 >忍者まで出てきたらさすがに世界観と合わんだろってなる お前の脳内にある「西洋ファンタジーの世界観」に他人が合わせる義理がないだけだろそれは

20 22/08/14(日)13:54:03 No.960395487

逆にバリバリの和風ファンタジーにも西洋の鎧着たキャラはいて欲しい

21 22/08/14(日)13:56:48 No.960396385

じゃあ西洋風なのもなんで西洋風なの?って話になるだけじゃないのそれ 作者や制作側が出したいと思ったら別に何がいてもいいだろう

22 22/08/14(日)13:57:31 No.960396653

>同じアジアでも韓国とかは出てこないな 歴史とか文化とかマジで知らないから…

23 22/08/14(日)13:58:35 No.960397016

大陸でもこの国ではツヴァイヘンダーが主流でとかやるか

24 22/08/14(日)13:59:22 No.960397271

カタナとサムライあと場合によってニンジャ出しとけばだいたい仕事が終わる日本は便利

25 22/08/14(日)13:59:47 No.960397393

日本って名前じゃなくてアカヴィリという民族が作ったことになっているoblivionのアカヴィリ刀

26 22/08/14(日)13:59:56 No.960397432

西洋ファンタジーゲーに忍者がいることの文句は真面目にウィザードリィに言え

27 22/08/14(日)14:00:43 No.960397694

信長とかよくプレートメイル着てるけどああいうのはいいのか?

28 22/08/14(日)14:00:52 No.960397750

西洋ファンタジーの世界観における異国の剣士ポジションにサムライが収まっちゃったからな ある種のテンプレよ

29 22/08/14(日)14:01:03 No.960397804

中つ国にもいるのかね ペルシア風の異民族は映画でいたけど

30 22/08/14(日)14:01:46 No.960398028

中世くらいなら中東もアジアも出てきてもまあおかしくないな

31 22/08/14(日)14:02:11 No.960398136

本気で昔からいるからな西洋人の作った西洋風ファンタジーにアジア系文化 不思議ーとかでなく合わないって文句も交易の広さを見てない文句言いだし

32 22/08/14(日)14:02:55 No.960398375

そもそもゲーム内の文化体系に文句言えるほど設定に精通してるのか

33 22/08/14(日)14:04:08 No.960398745

>西洋ファンタジーの世界観における異国の剣士ポジションにサムライが収まっちゃったからな >ある種のテンプレよ 何故か現実じゃない世界でも東方から伝来してるカタナ

34 22/08/14(日)14:04:32 No.960398867

(世界中のどこにも和風な国はないのに刀だけあったりする)

35 22/08/14(日)14:04:34 No.960398884

極東の国じゃなくてもよくないとは思う

36 22/08/14(日)14:04:59 No.960399015

多分同じくらいの数フンガムンガ愛好者がいる

37 22/08/14(日)14:05:24 No.960399139

D&Dにもウィザードリィにも侍忍者いるからな…

38 22/08/14(日)14:05:53 No.960399296

見た目やステータスのバリエーション出せるし人気あるしゲーム的に便利すぎるんだよ侍と忍者

39 22/08/14(日)14:06:16 No.960399432

実際のところ史実だとどうなんだろう 遣唐使とかが海を渡れるわけだし冒険の一環で海を越えてヨーロッパの方まで行った人とかいなかったのかな

40 22/08/14(日)14:07:05 No.960399700

なんでそんなカタナ好きなの?日本人的には西洋剣のがかっこいいじゃんっておもうけどな

41 22/08/14(日)14:07:06 No.960399713

極東のなんやかんやとフレーバーに書けば無条件で出して良いとされている

42 22/08/14(日)14:07:32 No.960399873

達人的な名のある刀鍛冶が銘を入れてる名刀まで名前や逸話が伝わってて武器としての性能や美術品としても評価されてて歴史的偉人が実際に腰にさしてたり寺社で神仏に備えられたものとかが博物館とかに現存してたり あとロングソードとかレイピアとかの一般的な西洋刀剣と見た目も運用方法もちがうのもあるし 刀を扱う侍や忍者って特異な存在とか色々と創作で使いやすい条件が揃ってるんだなこれが

43 22/08/14(日)14:08:15 No.960400113

>なんでそんなカタナ好きなの?日本人的には西洋剣のがかっこいいじゃんっておもうけどな 三船敏郎がめちゃくちゃ人気あったかららしい

44 22/08/14(日)14:08:35 No.960400235

>極東の国じゃなくてもよくないとは思う どうしても自分なりの設定を使いたいとかじゃなきゃそうしておくのが分かりやすいからね

45 22/08/14(日)14:08:52 No.960400339

>信長とかよくプレートメイル着てるけどああいうのはいいのか? 史実に則ると信長が死ぬ前には南蛮鎧は伝来してなかったからな… まぁ信長の革新的な武将ってイメージとしてはありだとは思う

46 22/08/14(日)14:08:59 No.960400366

>遣唐使とかが海を渡れるわけだし冒険の一環で海を越えてヨーロッパの方まで行った人とかいなかったのかな サムライの傭兵集団がヨーロッパ圏に行ったとかなんとかは聞いたことある

47 22/08/14(日)14:09:03 No.960400395

エルデンリングの侍要素は浮いていると思った

48 22/08/14(日)14:09:35 No.960400585

書き込みをした人によって削除されました

49 22/08/14(日)14:09:42 No.960400629

>(世界中のどこにも和風な国はないのに刀だけあったりする) 刀っぽい形してるだけならあってもそこまで不思議はないし… 製造方法まで無駄に面倒くさいと日本刀と同じ工程してるとツッコミ所になってしまう

50 22/08/14(日)14:11:48 No.960401293

>エルデンリングの侍要素は浮いていると思った ダクソみたいにあくまでサムライ風で良かった気はするね あまりにも直球だから

51 22/08/14(日)14:11:48 No.960401300

スペインの方で日本刀作ってたり逆に日本でレイピア作ってたりもしたからな

52 22/08/14(日)14:13:07 No.960401757

一口に西洋剣といっても国も時代も違うのひとまとめにしてるんだから刀があっても別にいいんじゃねえの

53 22/08/14(日)14:13:16 No.960401808

片刃の湾曲している剣ってことならシャムシールもあるしねぇ

54 22/08/14(日)14:13:42 No.960401930

外国産ファンタジーだと柄とか鍔がコレジャナイがよくある 探せば変わり種として実在するかもだが

55 22/08/14(日)14:13:58 No.960402024

そこそこ古いファンタジーでもモンゴル人とか中国人っていう形でいるよね異国の剣士 そこまで遡ると侍より遊牧民とかのイメージが強くなってくるけど

56 22/08/14(日)14:14:23 No.960402157

刀は芸術品としての価値も高いからな

57 22/08/14(日)14:15:23 No.960402472

>外国産ファンタジーだと柄とか鍔がコレジャナイがよくある >探せば変わり種として実在するかもだが ロトの剣とか鍔の形どっちかというと中国の剣だもんな

58 22/08/14(日)14:15:30 No.960402505

>逆にバリバリの和風ファンタジーにも西洋の鎧着たキャラはいて欲しい レイザーソード! ハイパースーツ!

59 22/08/14(日)14:16:27 No.960402816

知らない東方の国は大抵存在するな

60 22/08/14(日)14:16:46 No.960402931

中国が軍隊とかマフィアがまだでかい刃物よく使ってて神秘性がない

61 22/08/14(日)14:16:51 No.960402959

逆に日本産でお馴染みの西洋要素ってなんだろ

62 22/08/14(日)14:17:19 No.960403104

>逆に日本産でお馴染みの西洋要素ってなんだろ マントだな

63 22/08/14(日)14:17:49 No.960403270

>逆に日本産でお馴染みの西洋要素ってなんだろ 所謂ファンタジーそのものが西洋のものでは?

64 22/08/14(日)14:18:35 No.960403551

ASS ASS IN

65 22/08/14(日)14:19:23 No.960403832

>逆に日本産でお馴染みの西洋要素ってなんだろ ドラゴンが浮かぶけど宗教画だと大してでかくもないらしいね

66 22/08/14(日)14:19:24 No.960403836

鍔のないヤタガンが超カッコいいよね

67 22/08/14(日)14:20:30 No.960404196

西欧の武器も妖怪退治すると名前が付くよね

68 22/08/14(日)14:20:48 No.960404289

かっこいい国の名前とかじゃなくて東方の島国で終わるのが悲しい

69 22/08/14(日)14:21:09 No.960404403

>>逆に日本産でお馴染みの西洋要素ってなんだろ >所謂ファンタジーそのものが西洋のものでは? 現代ファンタジーの重要なルーツの一つに間違いなくD&Dがあるからな…

70 22/08/14(日)14:22:47 No.960404933

戦争だと弓とか槍がメインウェポンだよって散々言われる割にはいつまで経っても剣とか刀カテゴリが主役面なのどこから来た文化なんだろうな 何がみんなの心をこんなに惹きつけるのか

71 22/08/14(日)14:24:20 No.960405423

>戦争だと弓とか槍がメインウェポンだよって散々言われる割にはいつまで経っても剣とか刀カテゴリが主役面なのどこから来た文化なんだろうな >何がみんなの心をこんなに惹きつけるのか そりゃ剣だって実戦で使うし昔から戦士のシンボルだからだよ

72 22/08/14(日)14:25:36 No.960405846

そもそも冒険者みたいなやつらは別に戦争やってないし

73 22/08/14(日)14:25:49 No.960405911

チャンバラする姿はカッコいいってのが全てだと思うよ

74 22/08/14(日)14:26:42 No.960406204

ゲームだと銃より弓のが強かったりするよね

75 22/08/14(日)14:26:48 No.960406247

よくあるダンジョン内だと槍弓辛いし…

76 22/08/14(日)14:29:12 No.960407045

ファンタシースターシリーズはシリーズ内で舞台の星が地球人の末裔の侵略を受けたことで 地球の文化・言語・セガハード崇拝が混ざっちゃった設定だよ

77 22/08/14(日)14:29:19 No.960407076

>ゲームだと銃より弓のが強かったりするよね FFTだと高所はなかなか取れないし微妙なところで頭打ちで悲しい弓…

78 22/08/14(日)14:29:45 No.960407219

狭い所での個人戦で長距離戦用の武器や集団専用の武器はね 達人なら活かせるかもしれないけどそれは剣や刀でも一緒だし

79 22/08/14(日)14:29:58 No.960407291

>同じアジアでも韓国とかは出てこないな 韓国の刀剣!って言われてもパッと思い浮かばないもん 中国なら青竜刀とかあるけどさ

80 22/08/14(日)14:31:23 No.960407772

エルデンとかでも思ったけど 刀持ってガードもできるように盾もたせて…ってやるとすげえ似合わねえんだよなあ

81 22/08/14(日)14:32:04 No.960408004

古くはウィザードリィの村正が有名でFF1でもマサムネが出てきたっけな

82 22/08/14(日)14:33:04 No.960408331

刀に関しちゃウィザードリィで最高レアの一つでぶき?という不確定名で登場したムラサマブレードがあまりにもインパクトがでかすぎたのが悪いと思う

83 22/08/14(日)14:34:01 No.960408651

サムライやカタナが出てくるのはいいけどたまには東じゃなくて北や南にサムライの国があってもいいと思う

84 22/08/14(日)14:35:00 No.960408968

異世界ファンタジーだから航海術や輸送路が現実以下ってのもおかしいだろ

85 22/08/14(日)14:35:03 No.960408978

韓国の剣士とかソウルエッジくらいしか思い出せんな

86 22/08/14(日)14:35:51 No.960409234

韓国ってフェンシング強いし突剣持たせようぜ

87 22/08/14(日)14:35:56 No.960409261

>韓国の剣士とかソウルエッジくらいしか思い出せんな 中国組とどう違うんやってなる

88 22/08/14(日)14:35:58 No.960409275

>サムライやカタナが出てくるのはいいけどたまには東じゃなくて北や南にサムライの国があってもいいと思う ちゃんとした理由があってそうするんならともかくそうじゃないんならただややかしいだけだし

89 22/08/14(日)14:36:34 No.960409474

まあファンタジーに現実を越えた高度な機械文明が出てくるのも昔からよくあるし

90 22/08/14(日)14:36:35 No.960409478

>ファンタシースターシリーズはシリーズ内で舞台の星が地球人の末裔の侵略を受けたことで うn >地球の文化・言語・セガハード崇拝が混ざっちゃった設定だよ 知らない地球文化だ…

91 22/08/14(日)14:36:47 No.960409529

>サムライやカタナが出てくるのはいいけどたまには東じゃなくて北や南にサムライの国があってもいいと思う 舞台が中華風や南国風になってしまう…

92 22/08/14(日)14:38:46 No.960410172

現実世界の風景に対する知識や印象も架空世界の想像を広げるイメージソースのひとつだから敢えて印象被らせるのは別に変なことでもない

93 22/08/14(日)14:39:20 No.960410362

サムライもカタナも歓迎するけどごちゃまぜな西洋と比べて和風中華風はそれぞれ主張強くない?って思う

↑Top