虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/14(日)10:04:06 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/14(日)10:04:06 No.960323663

ゲームから学んだ事ある?

1 22/08/14(日)10:06:57 No.960324523

殴れそうな時は相手が動かなくなるまで殴る

2 22/08/14(日)10:08:10 No.960324902

割合アップの大事さ

3 22/08/14(日)10:08:54 No.960325104

諦めなければなんとかなる

4 22/08/14(日)10:10:32 No.960325595

他人は期待通りには動いてくれないが思い通りに動かす事は出来る

5 22/08/14(日)10:11:54 No.960325967

まだ行けるはもう危ない

6 22/08/14(日)10:12:04 No.960326019

どの国家も身の丈にあった政府を手に入れる ってアリストテレスの格言をトロピコで学んだよ

7 22/08/14(日)10:12:17 No.960326092

人は老いる

8 22/08/14(日)10:16:45 No.960327405

前を走る車両に亀投げつけるとスリップする

9 22/08/14(日)10:18:03 No.960327842

自分には不注意や思い込みで動いてしまうところとか 大詰めのときに限ってやることが雑になるということを対戦ゲーで学んだ いまだにやって負ける

10 22/08/14(日)10:18:44 No.960328070

相手の嫌がることを進んでやれ

11 22/08/14(日)10:19:56 No.960328433

確率の偏りみたいなのを感じたときは試行回数を増やせ

12 22/08/14(日)10:20:28 No.960328590

しっかり読み合いして拮抗した戦いしてる中での唐突なぶっぱは割とよく当たる

13 22/08/14(日)10:21:12 No.960328822

拠点にこもってる敵は周囲を手薄にしておびき出す

14 22/08/14(日)10:21:20 No.960328863

最高の環境を手に入れると飽きる

15 22/08/14(日)10:21:59 No.960329099

嫌になったらリセット

16 22/08/14(日)10:22:57 No.960329363

なんだかんだプレイ時間と試合回数は実力に比例する 何かを習得する時に馬鹿になって試行回数稼ぎまくるのは結果的に近道になったりする

17 22/08/14(日)10:22:58 No.960329370

英語は大体ポケモンで知った

18 22/08/14(日)10:24:19 No.960329783

口汚くならないように気を付ける

19 22/08/14(日)10:24:20 No.960329787

自分では人並みだと思ってた自分の視野の狭さとかマルチタスクが苦手なのはゲームで思い知ったな

20 22/08/14(日)10:24:22 No.960329795

「こうなると余裕なくなるな」の二歩前に行動する

21 22/08/14(日)10:24:28 No.960329833

これは人を殺すゲームだけど人は殺したらダメってMGSで学んだ

22 22/08/14(日)10:25:14 No.960330075

>最高の環境を手に入れると飽きる 実力が拮抗しているかぎりぎり上回ってる時が一番楽しいのはすごい分かる そしてそんなことはほぼないということも

23 22/08/14(日)10:26:22 No.960330459

>>最高の環境を手に入れると飽きる >実力が拮抗しているかぎりぎり上回ってる時が一番楽しいのはすごい分かる >そしてそんなことはほぼないということも いいよね甲子園とか 決勝でも割と虐殺が起きる

24 22/08/14(日)10:26:32 No.960330516

ピンチはチャンス… ゲーマーに兵士やらせるとリターン得るのためにリスクとりがちで 兵士としては良くないって米軍の話があったなあ そのリスクで失うのは自分や仲間の命なので

25 22/08/14(日)10:27:12 No.960330724

姉系成人向けゲームで「甘えるな。世間はアンタのお姉ちゃんじゃない。」といわれた

26 22/08/14(日)10:27:42 No.960330877

実力に見合わない無茶をやっても 得られる物は実力相応でしかない

27 22/08/14(日)10:27:46 No.960330904

野球選手の名前特に古い選手 競走馬の成績特に古い馬

28 22/08/14(日)10:27:52 No.960330937

パーティは縦に並んで歩く 道を塞ぐのは悪

29 22/08/14(日)10:29:01 No.960331254

車を盗んで警官ころころすると戦車が出てくる

30 22/08/14(日)10:29:28 No.960331385

優位にあると思った時が一番危ない 思考も行動も雑になるから

31 22/08/14(日)10:29:32 No.960331404

悪い目が起きないことを前提に動くんじゃなくて 悪い目が出ることを念頭に置いて動く 悪い目が出てもリカバリさえしっかりすればたいてい何とかなる カルドセプトで学んだことだ

32 22/08/14(日)10:30:00 No.960331542

辛い時ほど後ろに下がると死ぬ

33 22/08/14(日)10:30:06 No.960331569

通信環境悪い奴はゴミ

34 22/08/14(日)10:30:17 No.960331627

馬力とトルクの関係

35 22/08/14(日)10:31:35 No.960331985

悩んでも仕方ない そんな時もあるさ明日は違うさ

36 22/08/14(日)10:31:50 No.960332044

怪我率1%は100%だと思え

37 22/08/14(日)10:32:05 No.960332109

常に最適な行動を取り続けるなんてのは不可能なので物事は失敗する前提で組み立てる

38 22/08/14(日)10:32:30 No.960332221

毒は弱い

39 22/08/14(日)10:33:42 No.960332539

100%以外はギャンブルになる

40 22/08/14(日)10:34:16 No.960332689

対戦相手が俺にとって都合のいい行動をしてくれないかなーという願望が いつのまにか「そうしてくるに違いない」という読みにすりかわってたりする 俺って旧日本軍みたいだな…と思う

41 22/08/14(日)10:34:44 No.960332797

女はおっぱい弄られるとイク

42 22/08/14(日)10:34:57 No.960332861

糸は忘れる

43 22/08/14(日)10:36:06 No.960333170

制限のあるゲームをしているときのほうが面白い なんでもやっていいよってなると高確率で飽きる チート使って1時間ぐらい遊んだらもういいやってなるのと一緒

44 22/08/14(日)10:36:24 No.960333253

勝つと気持ちいい

45 22/08/14(日)10:36:42 No.960333323

>100%以外はギャンブルになる パワプロかスパロボかFEか…

46 22/08/14(日)10:36:57 No.960333395

楽しみは自分で見出すもの クリアの可否だけが楽しみじゃない

47 22/08/14(日)10:37:56 No.960333638

勉強出来ても容姿がやばいと女に嫌われることをときメモで学びました

48 22/08/14(日)10:38:40 No.960333879

1%アップが積もり積もると大きな差になる

49 22/08/14(日)10:38:59 No.960333958

ディスクが回っているとき蓋を開けたら危ない

50 22/08/14(日)10:39:10 No.960334016

RGB調色

51 22/08/14(日)10:39:58 No.960334208

不便と楽しいは密接な関係にある

52 22/08/14(日)10:40:05 No.960334233

任天堂のネジは外しにくい

53 22/08/14(日)10:41:19 No.960334573

オートセーブを信用するな

54 22/08/14(日)10:42:20 No.960334838

クリティカル率アップはどのゲームでも大体強い スキルの速度アップ系は大体弱い

55 22/08/14(日)10:42:35 No.960334902

ゲームは腰にわるい

56 22/08/14(日)10:42:36 No.960334908

>バックアップカートリッジを信用するな

57 22/08/14(日)10:42:48 No.960334967

初っ端に利益の出る環境を構築しないと後悔する

58 22/08/14(日)10:42:59 No.960335002

確率は100%意外信用するな

59 22/08/14(日)10:43:26 No.960335126

>勉強出来ても容姿がやばいと女に嫌われることをときメモで学びました 勉強できなかったんだな…

60 22/08/14(日)10:44:06 No.960335289

いい予感は当たらない 悪い予感は当たる

61 22/08/14(日)10:44:11 No.960335327

勝つためには相手の嫌がることを押し付け続けろ

62 22/08/14(日)10:44:22 No.960335377

ダメな日は何やってもダメなので寝る

63 22/08/14(日)10:44:24 No.960335388

日和った奴が負ける

64 22/08/14(日)10:44:39 No.960335446

勝利条件を理解するの割と大事

65 22/08/14(日)10:45:36 No.960335660

暴力はすべてを解決する

66 22/08/14(日)10:46:00 No.960335768

>勝利条件を理解するの割と大事 思い込みでやっていつもと違う勝利条件で失敗することあるある

67 22/08/14(日)10:46:12 No.960335820

アメリカでは赤信号でも右折ができる

68 22/08/14(日)10:46:30 No.960335903

対人は子供にやらせてはいけない

69 22/08/14(日)10:46:45 No.960335977

勝っても負けてもつまらん事がある

70 22/08/14(日)10:47:10 No.960336079

おじさん一個しかない命をこんな標語にかけて異世界生き抜いたんだな

71 22/08/14(日)10:47:23 No.960336126

なんとかなれーはなんとかならない 偶になんとかなった事だけを都合よく覚えてるんじゃない!

72 22/08/14(日)10:49:00 No.960336566

引くことを覚える

73 22/08/14(日)10:49:15 No.960336637

>不便と楽しいは密接な関係にある ゲームの本質はストレス みたいな事言うとめちゃくちゃdisられるから言わない

74 22/08/14(日)10:49:58 No.960336863

ゲームで学んだことはゲームでしか役に立たない

75 22/08/14(日)10:50:22 No.960336980

殲滅させないと勿体ない

76 22/08/14(日)10:50:41 No.960337057

整理整頓は大事

77 22/08/14(日)10:50:42 No.960337066

マスクデータはクソ

78 22/08/14(日)10:50:45 No.960337081

>>不便と楽しいは密接な関係にある >ゲームの本質はストレス >みたいな事言うとめちゃくちゃdisられるから言わない ストレスをストレスと感じさせない所に妙味があるのだからただそれだけを言ってもいい顔されない

79 22/08/14(日)10:51:04 No.960337183

今日出来ないことでも明日あっさり出来ることがある

80 22/08/14(日)10:52:21 No.960337536

割りと人はその界隈の人間を見るので 社会性を意識する

81 22/08/14(日)10:52:26 No.960337557

>今日出来ないことでも明日あっさり出来ることがある 寝るのは大事

82 22/08/14(日)10:52:27 No.960337564

勝てない時は一晩寝てから再挑戦

83 22/08/14(日)10:52:37 No.960337623

>>>不便と楽しいは密接な関係にある >>ゲームの本質はストレス >>みたいな事言うとめちゃくちゃdisられるから言わない >ストレスをストレスと感じさせない所に妙味があるのだからただそれだけを言ってもいい顔されない 高難易度と理不尽を履き違えてるゲームやると特にね…

84 22/08/14(日)10:53:26 No.960337850

ジャンケンで勝つと景品貰えるゲームは絶対後出ししてるからやったらカモにされる された

85 22/08/14(日)10:54:08 No.960338054

100%以外に命を預けない

86 22/08/14(日)10:54:26 No.960338152

負けが込んで来たらその日はスパッとやめる

87 22/08/14(日)10:54:50 No.960338266

>ゲームの本質はストレス >みたいな事言うとめちゃくちゃdisられるから言わない 自分もそう思ってる 拠点構築やキャラ育成が行くところまで行くと苦戦するストレスから解放されちゃうから ある程度不便さというか苦戦する要素を残しておくのは大事

88 22/08/14(日)10:55:05 No.960338332

エイム良い時は何しても当たるってくらいに当たるからゾーンは実在する

89 22/08/14(日)10:55:17 No.960338385

>ストレスをストレスと感じさせない所に妙味があるのだからただそれだけを言ってもいい顔されない ほらこうなる

90 22/08/14(日)10:55:29 No.960338457

デバフよりバフの方が重要

91 22/08/14(日)10:55:37 No.960338494

上手くなるという意志とプランがなければ毎日やっても上手くならない

92 22/08/14(日)10:55:37 No.960338495

100%以外は信用するな

93 22/08/14(日)10:55:44 No.960338532

お金はすぐなくなる

94 22/08/14(日)10:56:08 No.960338639

10%は当たる

95 22/08/14(日)10:56:25 No.960338718

経験も大事だけど直感も大事

96 22/08/14(日)10:56:44 No.960338810

言わなくていいことを言うやつは性格の悪さが短いレスからも浮き出るものだな

97 22/08/14(日)10:56:46 No.960338821

ストレスはいい 理不尽はダメ

98 22/08/14(日)10:56:57 No.960338879

>バフよりデバフの方が重要

99 22/08/14(日)10:58:20 No.960339274

>>100%以外はギャンブルになる >パワプロかスパロボかFEか… モンスターファーム!

100 22/08/14(日)11:00:50 No.960339984

6万円は大金

101 22/08/14(日)11:01:31 No.960340178

1%は当たると思え99%は外れると思え

102 22/08/14(日)11:01:37 No.960340212

「引くこと覚えろカス」

103 22/08/14(日)11:01:51 No.960340271

耐ストレス耐性かな… そういうゲームばかりしてたからリアルの仕事でやらかそうがやらかされようが大体は受け止められるようになった

104 22/08/14(日)11:02:10 No.960340357

負けが込んだら寝ると勝てる

105 22/08/14(日)11:02:42 No.960340529

引くことを覚えろカス

106 22/08/14(日)11:02:58 No.960340585

相手の視点になって考えること

107 22/08/14(日)11:03:16 No.960340685

盤面を見るのは大事 攻め時と引き時を見極める

108 22/08/14(日)11:03:23 No.960340717

毎日コツコツ勉強しながら反省してやればなんでも強くなれる

109 22/08/14(日)11:03:24 No.960340723

レーダー見ろ

110 22/08/14(日)11:03:39 No.960340786

相手の嫌なことを徹底してやるのは楽しい

111 22/08/14(日)11:03:55 No.960340857

スポーツとか運転とかでもそうだけど上手い人は視界が広い

112 22/08/14(日)11:04:11 No.960340936

独裁って大変

113 22/08/14(日)11:04:26 No.960341004

>負けが込んだら寝ると勝てる 難しいところで詰まった時にリフレッシュするのすげえ大事だよね… 意外とすんなりいけて拍子抜けすることもちょこちょこある

114 22/08/14(日)11:05:25 No.960341307

人のポケモンをとったらドロボー

115 22/08/14(日)11:05:55 No.960341455

共和国はいい奴 帝国は悪い奴 王国は場合により蹴り

116 22/08/14(日)11:06:28 No.960341614

まだいけるはもう危ない

117 22/08/14(日)11:06:31 No.960341630

味方に期待をしない

118 22/08/14(日)11:07:22 No.960341878

ピンチの時こそふてぶてしく笑え

119 22/08/14(日)11:07:32 No.960341939

とりあえず強い奴使っとけの精神

120 22/08/14(日)11:07:38 No.960341959

引くこと覚えた

121 22/08/14(日)11:07:45 No.960342006

勝った時は俺のおかげ 負けた時は俺のせい

122 22/08/14(日)11:08:26 No.960342217

国家と密接に繋がってる宗教は黒幕で枢機卿がラスボス

123 22/08/14(日)11:08:56 No.960342375

初手でリスクを限界まで取って投資しろ

124 22/08/14(日)11:09:32 No.960342545

運が絡むゲームを好む人間はゲームで人生を語り技量向上が目的ゲームを好む人間はスポーツで例える

125 22/08/14(日)11:10:20 No.960342760

このキャラ(武器)使いこなせたら俺はめっちゃ強くなれるの精神は大事

126 22/08/14(日)11:10:32 No.960342811

情報収集の重要性

127 22/08/14(日)11:11:21 No.960343021

目の前の対処も大事だけど常に試合の勝ちを得るにはどうするか考える

128 22/08/14(日)11:11:47 No.960343148

書き込みをした人によって削除されました

129 22/08/14(日)11:12:35 No.960343369

忍者は強い

130 22/08/14(日)11:12:55 No.960343445

>勝った時は味方のおかげ >負けた時は俺のせい

131 22/08/14(日)11:13:46 No.960343669

好きなやり方と得意なやり方は全然違う

132 22/08/14(日)11:13:55 No.960343713

数字や効率で物見るとほんとつまらなくなる現象なんなんだろう勝率然りDPS然り成長率然り

133 22/08/14(日)11:14:50 No.960343948

>数字や効率で物見るとほんとつまらなくなる現象なんなんだろう勝率然りDPS然り成長率然り その通りに物事を進めるのが自分の腕なんだからむしろ楽しいだろ

134 22/08/14(日)11:15:07 No.960344034

>数字や効率で物見るとほんとつまらなくなる現象なんなんだろう勝率然りDPS然り成長率然り 没入感が削がれるとか?

135 22/08/14(日)11:16:57 No.960344568

>その通りに物事を進めるのが自分の腕なんだからむしろ楽しいだろ いやー…なんかこう数字以外無価値になって面白くなくなるのかな なんか嫌だ

136 22/08/14(日)11:17:00 No.960344589

>>勝った時は味方のおかげ >>負けた時は俺のせい 俺が…消える…

137 22/08/14(日)11:17:08 No.960344616

詰まった時は寝て翌日やるとあっさり行ったりする

138 22/08/14(日)11:17:19 No.960344665

一周目は好き勝手やって二周目が本番

139 22/08/14(日)11:17:48 No.960344822

リスクを負わなければどこかで負ける

140 22/08/14(日)11:17:56 No.960344868

>一周目は好き勝手やって二周目が本番 と思ってクリアしたゲームの二週目は二度と始まらない

141 22/08/14(日)11:18:01 No.960344885

楽しむためにやるのがゲームだけど数字見始めると勝つためにやる感じになっちゃうからね

142 22/08/14(日)11:18:24 No.960344997

スプラ2やってるけどどん考えても勝ったのは味方のおかげだわ

143 22/08/14(日)11:20:24 No.960345517

麻雀やってて人生も押し引き考える必要あるなと思うようになった ダメなときはきっちり降りないとダメだし行くべきときに押してダメなときはしょうがない

144 22/08/14(日)11:22:18 No.960346067

点字

145 22/08/14(日)11:23:10 No.960346282

分析力と状況判断はRPGから学んだかもしれん

146 22/08/14(日)11:23:57 No.960346502

95%は普通に外れる

147 22/08/14(日)11:24:23 No.960346622

歴史はかなりの割合をゲームで学んだな 無双シリーズとHoIで

148 22/08/14(日)11:24:45 No.960346713

敵が明らかに強すぎる時は負けイベントなので粘るな 貴重な回復アイテムなんか絶対に使ってはいけない エリクサー使うくらいなら死ね

149 22/08/14(日)11:25:27 No.960346926

大勝を狙うよりもミスを減らした方がトータルの勝率は良くなる

150 22/08/14(日)11:25:56 No.960347067

>歴史はかなりの割合をゲームで学んだな 歴史とか地理とかはマジでゲームやると一発で頭に入るよね

151 22/08/14(日)11:26:06 No.960347109

完璧を目指すな

152 22/08/14(日)11:26:08 No.960347116

具体的で到達できるレベルの目標を持ち続けながら遊ぶ

153 22/08/14(日)11:26:36 No.960347247

睡眠取ると勝てる

154 22/08/14(日)11:26:38 No.960347259

HOIいいよね…あれやると欧州の地理にも詳しくなる

155 22/08/14(日)11:27:07 No.960347415

桃鉄のお陰でだいぶ地名は覚えた たぶんやってなかったら自分のすんでたとこ以外ろくに覚えなかったと思う

156 22/08/14(日)11:28:17 No.960347764

事前準備はすればする程よい

157 22/08/14(日)11:28:38 No.960347863

1.05倍とか舐めちゃいけない

158 22/08/14(日)11:29:34 No.960348105

1%の確率で失敗する時その1%を引く確率はやたら高い法則

159 22/08/14(日)11:30:06 No.960348275

おおまかな地理は光栄のゲームで覚えた感じはする

160 22/08/14(日)11:30:47 No.960348454

>数字や効率で物見るとほんとつまらなくなる現象なんなんだろう勝率然りDPS然り成長率然り むしろどんどん強くなっていくのが実感できて好き

161 22/08/14(日)11:30:55 No.960348490

>1.05倍とか舐めちゃいけない 俺は5%アップとか10%低減みたいな効果を人がスゲー!って言ってるの聞きながら首をかしげるマン 誤差じゃん!

162 22/08/14(日)11:32:12 No.960348878

こればっかりは人によるんだろうけど 推奨レベルより少し上でパワーレベリングするより適正レベルちょい下でコツコツやる地固めしてるとプレイヤースキルが上がりやすい

163 22/08/14(日)11:33:06 No.960349099

>>1.05倍とか舐めちゃいけない >俺は5%アップとか10%低減みたいな効果を人がスゲー!って言ってるの聞きながら首をかしげるマン >誤差じゃん! 両方ともめちゃくちゃ強いバフじゃん…

164 22/08/14(日)11:33:24 No.960349180

100連して何も収穫が無ければ諦める

165 22/08/14(日)11:34:34 No.960349511

つまらないとおもったらやめる

166 22/08/14(日)11:34:40 No.960349548

キルしたら目の前で屈伸する

167 22/08/14(日)11:34:59 No.960349639

数字が重要なゲームにエフェクトやかっこよさはむしろ邪魔すらある 数字にロマンあるのに見た目凝るなよな

168 22/08/14(日)11:36:25 No.960350060

俺のギリシャ神話の9割はGoWとアサクリオデッセイでできてる

169 22/08/14(日)11:37:00 No.960350244

気軽に掛け算をするとえらい事になる

170 22/08/14(日)11:37:43 No.960350433

大勝一回する間に惜敗二回するより大敗一回する間に辛勝二回する方が強い 安定して出せる力が本当の実力

171 22/08/14(日)11:38:35 No.960350697

リソースは使わないと意味がないぞ!をリアルにも適用しがちなせいでちっとも貯金が捗らないのいいよね

172 22/08/14(日)11:40:09 No.960351200

ソロプレイだけのゲームやってると視野狭窄に陥りやすい マルチや対戦ゲーやって自分のプレイヤースキルのクソザコさを知った

173 22/08/14(日)11:42:24 No.960351920

civやってスピードが命だと学んだ

174 22/08/14(日)11:42:33 No.960351956

GMTKいいよね…

175 22/08/14(日)11:42:58 No.960352101

>>1.05倍とか舐めちゃいけない >俺は5%アップとか10%低減みたいな効果を人がスゲー!って言ってるの聞きながら首をかしげるマン >誤差じゃん! 消費税5%アップしまーす 誤差か?

176 22/08/14(日)11:45:14 No.960352733

事実は時として直感に反する

177 22/08/14(日)11:45:15 No.960352738

イラついてる時にやるな

178 22/08/14(日)11:45:24 No.960352780

>リソースは使わないと意味がないぞ!をリアルにも適用しがちなせいでちっとも貯金が捗らないのいいよね 拡大再生産するために使わないから…

179 22/08/14(日)11:45:58 No.960352927

ゲームから学んだことは 「必ず何か原因があって結果が起きる  が胴元が細工したらその限りではない  結局世の中理不尽なことはそこそこある」ということだ

180 22/08/14(日)11:46:29 No.960353078

金が金を生むと桃鉄で教えられた

181 22/08/14(日)11:46:45 No.960353156

ゲームで学べる事はないと学んだ

↑Top