22/08/14(日)06:26:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/14(日)06:26:56 No.960279139
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/08/14(日)06:27:37 No.960279188
カードボックス手作りしてるのかわいい
2 22/08/14(日)06:28:59 No.960279301
コレクションがゴミになる瞬間
3 22/08/14(日)06:29:49 No.960279352
カステラの箱使ってるのかわいいな
4 22/08/14(日)06:30:03 No.960279372
お前3年前からギャザ勢じゃなくて生粋のDM勢だろ!
5 22/08/14(日)06:32:14 No.960279535
軒並み過去改変でDM触ってたことになったからこれ言って許されるのメガネ君だけになってそう
6 22/08/14(日)06:35:46 No.960279806
これはギャグシーン?
7 22/08/14(日)06:39:07 No.960280094
>軒並み過去改変でDM触ってたことになったからこれ言って許されるのメガネ君だけになってそう 彼も子供の頃から勝舞とDMで数え切れないくらい遊んでいたことに…
8 22/08/14(日)06:39:24 No.960280110
>これはギャグシーン? スピンオフ
9 <a href="mailto:ザキラ">22/08/14(日)06:40:52</a> [ザキラ] No.960280228
これまで必死にDM集めてきたのに
10 22/08/14(日)06:47:04 No.960280703
マジックて略す派か
11 22/08/14(日)06:48:09 No.960280776
こいつがふわふわカステラ買ってる絵面はマックでバイトしてるより想像つかないかもしれん
12 22/08/14(日)06:55:16 No.960281353
勝舞にむかって親の金でカード買っているお前達とは違うんだよ!とか言って欲しい
13 22/08/14(日)06:57:19 No.960281529
当時何千円もしそうな神の怒りを全員が複数枚持ってそうな描写のあるデュエル神殿はさぁ…
14 22/08/14(日)07:01:33 No.960281859
あの頃ブラック・ロータス集めてたら今頃大金持ちだぜ ってネタありそう
15 22/08/14(日)07:06:36 No.960282239
俺はギャザ派
16 22/08/14(日)07:07:39 No.960282323
読み直すとギャザ編は忘れた方がストーリー素直に飲み込めるな…ってなるなった
17 22/08/14(日)07:08:27 No.960282393
>読み直すとギャザ編は忘れた方がストーリー素直に飲み込めるな…ってなるなった あの辺は適当にDMしてたことにした方が良い…
18 22/08/14(日)07:09:43 No.960282478
ストーリーだけ考えるとMtG編は完全にノイズすぎる…
19 22/08/14(日)07:11:04 No.960282589
読み返すと記憶以上に急展開だし設定も二転三転してて混乱したよ…
20 22/08/14(日)07:11:56 No.960282658
あれなんで急にDMになったの…? 本当にMTGと喧嘩にならなかった?
21 22/08/14(日)07:13:25 No.960282777
>>読み直すとギャザ編は忘れた方がストーリー素直に飲み込めるな…ってなるなった >あの辺は適当にDMしてたことにした方が良い… 神殿編はアニメで見よう
22 22/08/14(日)07:13:49 No.960282815
>あれなんで急にDMになったの…? >本当にMTGと喧嘩にならなかった? あれ四天王戦とかで盛り直したからコロコロ読者カードゲームいけるやん!ってテンション上がって新しいカードゲーム作っただけみたいだから…
23 22/08/14(日)07:15:34 No.960282964
>あれ四天王戦とかで盛り直したからコロコロ読者カードゲームいけるやん!ってテンション上がって新しいカードゲーム作っただけみたいだから… 取材協力までしてもらってよくそんなことしたな!?
24 22/08/14(日)07:15:37 No.960282969
>あれなんで急にDMになったの…? >本当にMTGと喧嘩にならなかった? 別の会社の製品だったら問題かもしれんけど
25 22/08/14(日)07:16:41 No.960283078
遊戯王対抗にMTG以上に子供向けにわかりやすいカードゲーム作って売りたいって向こうの思惑もあったみたいだから
26 22/08/14(日)07:16:43 No.960283085
読んでた時ギャザやってるわけでもないから思い入れとかはないんだけど子供心に「何も白凰戦で変えなくても…」とはなった
27 22/08/14(日)07:17:47 No.960283172
三国志からとられたのにMTGがどっかに行って消え去った三国の三国要素の話はしない
28 22/08/14(日)07:19:19 No.960283326
白凰のMTGのデッキ何だったんだろう…
29 22/08/14(日)07:19:53 No.960283384
後付けでDMにされたせいで1人だけ弱さの底が抜けてるジョージに悲しき格差
30 22/08/14(日)07:21:52 No.960283596
最終巻だったかのあとがきでDM移行した時期色々大変だったんだな……ってなった
31 22/08/14(日)07:22:20 No.960283645
MTGとかDMとか関係なく出番に恵まれない愛善だっているんですよ!
32 22/08/14(日)07:22:44 No.960283683
>白凰のMTGのデッキ何だったんだろう… 白のロックやコントロールだとは思う
33 22/08/14(日)07:23:08 No.960283729
ここで「」が言う程気にならなかったな当時の俺…
34 22/08/14(日)07:24:35 No.960283861
当時より今の方が気になるからな…色々考えちゃうから…
35 22/08/14(日)07:24:53 No.960283888
>ここで「」が言う程気にならなかったな当時の俺… 俺はスレ画ほどじゃないがこれでマジック始めてたから大分ショックだった
36 22/08/14(日)07:24:57 No.960283897
四天王を乗り越えた先で別のゲームするのか…
37 22/08/14(日)07:25:38 No.960283954
当時の年齢や周囲でギャザやってたかの影響もあるだろうしな…
38 22/08/14(日)07:25:38 No.960283956
当時の白は普通のコントロールか青と組合せか単色or緑白でウィニーかだったかな… 特殊なコンボデッキ的なのはなかったと思う
39 22/08/14(日)07:26:48 No.960284071
>あれなんで急にDMになったの…? >本当にMTGと喧嘩にならなかった? 一応両方とも当時は旧タカラなので問題は無いんだ
40 22/08/14(日)07:26:55 No.960284081
正直白皇より愛染と戦わない方がずっと引っかかってる
41 22/08/14(日)07:27:16 No.960284123
ゲドンやラスゴはむしろ勝ちゃんが積極的に使ってんだよな
42 22/08/14(日)07:27:18 No.960284129
>あれなんで急にDMになったの…? >本当にMTGと喧嘩にならなかった? 開発元のウィザーズはむしろ早く切り替えてほしかったと聞く
43 22/08/14(日)07:28:13 No.960284211
MTG編はアグロでしこたま顔面殴って地震2枚決めてくるデッキが主人公面しちゃダメだろってなる
44 22/08/14(日)07:28:25 No.960284240
一気読みすると色々と大人の事情や児童向け月刊誌の宿命めいたものを感じる展開が多いな…
45 22/08/14(日)07:28:44 No.960284269
白凰戦でDMは伝説のカードゲーム!?わくわくする!!って当時は思ったんだけど白凰戦終わってから急に皆ギャザやめて凄い勢いでDM普及してなんで!?って困惑した君らあんなにギャザ好きだったじゃんって
46 22/08/14(日)07:28:52 No.960284283
>遊戯王対抗にMTG以上に子供向けにわかりやすいカードゲーム作って売りたいって向こうの思惑もあったみたいだから 土地がクソシステムなのは向こうも理解してるからな…作り直してぇ~とはずっと思ってたんだろう
47 22/08/14(日)07:28:53 No.960284285
>MTG編はアグロでしこたま顔面殴って地震2枚決めてくるデッキが主人公面しちゃダメだろってなる だからこうやって個人メタを張る
48 22/08/14(日)07:29:39 No.960284369
>開発元のウィザーズはむしろ早く切り替えてほしかったと聞く マジで?ソースとかある?
49 22/08/14(日)07:29:46 No.960284383
SXで丸々本筋と関係無かったのが凄い
50 22/08/14(日)07:31:09 No.960284525
>読み直すとギャザ編は忘れた方がストーリー素直に飲み込めるな…ってなるなった アニメじゃ全部DMに改変されたし まずマジックやってたこと知らんかったよ俺 知らんオリキャラいる以外はストーリー上の演出もいいからこのバトルオリジナルなの!?って驚く ストーリー自体はマジックと同じなのにデュエマに置き換えるのまじうまい
51 22/08/14(日)07:31:32 No.960284559
ふわっとした状態から徐々にルール固めていった遊戯王と違ってカードゲーム自体が変わったからな… マジックやってた子供から苦情行かなかったんだろうか
52 22/08/14(日)07:31:35 No.960284567
>白凰戦でDMは伝説のカードゲーム!?わくわくする!!って当時は思ったんだけど白凰戦終わってから急に皆ギャザやめて凄い勢いでDM普及してなんで!?って困惑した君らあんなにギャザ好きだったじゃんって あの時代のPWならこれくらいの世界改変はわけないぜ!
53 22/08/14(日)07:31:56 No.960284605
困った時は大体クリスタルフュージョン アダムは流石にババンバンバンになった
54 22/08/14(日)07:32:07 No.960284631
今読んでるけどもしかして愛染くんってDMになってからも決闘シーンない…?
55 22/08/14(日)07:32:17 No.960284657
伝説のカード!みたいなのが少しすると子供たちに普及してる…
56 22/08/14(日)07:32:43 No.960284692
MTGやったことないけどマナ用のカード詰め込まないといけないの面倒そうだなあと思っている
57 22/08/14(日)07:32:45 No.960284698
そういえばアニメの三国志ドラフト戦どうなってるのか気になるな…
58 22/08/14(日)07:33:44 No.960284820
>MTGやったことないけどマナ用のカード詰め込まないといけないの面倒そうだなあと思っている 土地こねぇ!と土地しかこねぇ!は宿命
59 22/08/14(日)07:34:26 No.960284897
愛染はむしろ展開的にスレ画再登場で個人的には盛り上がった
60 22/08/14(日)07:34:40 No.960284926
>MTGやったことないけどマナ用のカード詰め込まないといけないの面倒そうだなあと思っている なのでその欠陥に対してマリガンが標準搭載されている
61 22/08/14(日)07:36:39 No.960285205
>そういえばアニメの三国志ドラフト戦どうなってるのか気になるな… 三国の三国志要素は消えたぞ 火と水の速攻デッキ使って火で攻めつつ水でガードも固める戦法
62 22/08/14(日)07:37:10 No.960285276
ポケモンカードもエネルギーカードあるし 何もしないで攻撃できる遊戯王が一番違和感あったかな子供の頃
63 22/08/14(日)07:37:13 No.960285288
土地システムは正直今となっては欠陥システムだからな… まあTCGなんてものが存在しない時代に生まれたものだし仕方ねぇんだけど
64 22/08/14(日)07:37:25 No.960285308
>MTGやったことないけどマナ用のカード詰め込まないといけないの面倒そうだなあと思っている それ制作会社も思ってるよ
65 22/08/14(日)07:37:49 No.960285375
オリカ描くレベルでカードとキャラの結び付き強い遊戯王読んでからこっち読むと味方の使ってたカードを普通に敵も持ってるシーンが割とあって驚く
66 22/08/14(日)07:37:53 No.960285387
https://corocoro.jp/news/87632/ これ見ると四巻時点で既に新しいカードゲームについて打診があったみたい あとやっぱり牛次郎戦は好評だったみたい
67 22/08/14(日)07:37:53 No.960285388
愛善は単行本のおまけでMtG時代のデッキレシピは公開されてたな…
68 22/08/14(日)07:38:18 No.960285450
>あの時代のPWならこれくらいの世界改変はわけないぜ! ローウィンもびっくりだよ!
69 22/08/14(日)07:38:44 No.960285514
DMのルール初めて見たときはこれ土地事故絶対起きない!?すげぇ!?とはなった でもこれマナにするカードもよく考えないとそれ原因で負けそうだな…ともなった
70 22/08/14(日)07:39:05 No.960285570
ギャザは微妙に個性がないもん使うカード デュエマ空は割とショップ売りじゃなくて個人個人が違うカード使うようになってる 個人的にアドミラルクィーン好き
71 22/08/14(日)07:39:07 No.960285579
>オリカ描くレベルでカードとキャラの結び付き強い遊戯王読んでからこっち読むと味方の使ってたカードを普通に敵も持ってるシーンが割とあって驚く いいよね勝負と幽のボルシャックが対峙するところ…
72 22/08/14(日)07:39:23 No.960285630
>MTGやったことないけどマナ用のカード詰め込まないといけないの面倒そうだなあと思っている 公式のコラムでもマナを出す為に入れる土地カードは失敗だったかどうかはよくネタにされる
73 22/08/14(日)07:39:44 No.960285683
MtGは色が濃い(同じ色のマナが複数必要)カード 多色のカードやマナコストが大きいカードは出し辛いので そういうカードは強くてもいいって理屈はわかるけど 定期的に踏み倒しやマナがドバドバ出るカード作ってやらかす印象
74 22/08/14(日)07:40:33 No.960285785
漫画が原作で生まれたゲームとゲームが原作になってる漫画だと事情は違うだろうなと思う
75 22/08/14(日)07:40:51 No.960285837
>https://corocoro.jp/news/87632/ 初期は記憶よりもだいぶ絵が雑だな…とか思ってたらアシスタントいなかったのか
76 22/08/14(日)07:41:29 No.960285911
>でもこれマナにするカードもよく考えないとそれ原因で負けそうだな…ともなった そのあたりはNACがTwitterでつぶやいてたね マナ周りのルールはMTGより簡単だと一概に言えるもんじゃないよって
77 22/08/14(日)07:42:15 No.960286016
シールドは大先生の発言からの考案だったのか… 漫画的にも逆転要素になるしいいアイデアだよねシールド
78 22/08/14(日)07:43:03 No.960286138
https://corocoro.jp/news/87632/ 牛次郎戦の時点でMTGから変えようぜになって先生もルール作りしつつ連載してたという…
79 22/08/14(日)07:43:43 No.960286241
WotCの偉い人も今MTGを作るなら土地システムは変えるだろうと言ってる でも土地があるからこそMTGだとも言ってる
80 22/08/14(日)07:44:19 No.960286329
5色カードは実質マナにならないから複数積むのがリスク高過ぎる上に 5色デッキに不可欠なデッキの上からのマナ加速と相性悪くてまともに使えるのが超越男ぐらいなのが辛い
81 22/08/14(日)07:44:20 No.960286332
牛次郎!あいつは青色デッキを使わせたら…水デッキを使わせたら右に出るものはいなかったわ!
82 22/08/14(日)07:44:23 No.960286336
エルドレインとイコリアのあたりはWotCは気が狂ったんだと本気で思いました 最近はよっぽど反省文に懲りたのか普通に良い環境になってるけどたぶんドミナリアと兄弟戦争でまたやらかす
83 22/08/14(日)07:45:12 No.960286458
土地があると再現性を低くできるというゲーム的なメリットもあるからな
84 22/08/14(日)07:45:23 No.960286497
>>でもこれマナにするカードもよく考えないとそれ原因で負けそうだな…ともなった >そのあたりはNACがTwitterでつぶやいてたね >マナ周りのルールはMTGより簡単だと一概に言えるもんじゃないよって それこそレインボーとか強いけどタップインのせいで構築考えるからな…
85 22/08/14(日)07:46:12 No.960286623
デュエマってライフ計算いらないのに驚いた でもキッズ向けなら計算しなくていいしクリーチャーのタフネスすら消えたからシンプルで良いデザインなんだな
86 22/08/14(日)07:46:13 No.960286626
牛次郎は人格は最悪だけど勝負自体は名試合メーカーだからなあいつ…
87 22/08/14(日)07:47:24 No.960286800
>牛次郎は人格は最悪だけど勝負自体は名試合メーカーだからなあいつ… 幽戦で改心したように見せかけて全く改心してないのになんかいい感じのこと言うの笑う
88 22/08/14(日)07:47:43 No.960286842
>デュエマってライフ計算いらないのに驚いた >でもキッズ向けなら計算しなくていいしクリーチャーのタフネスすら消えたからシンプルで良いデザインなんだな 徹底してデッキ以外の道具が必要ないゲームデザインにはなってるらしい それまでのカードゲームライフカウンターは必須だったからね
89 22/08/14(日)07:48:18 No.960286939
>デュエマってライフ計算いらないのに驚いた >でもキッズ向けなら計算しなくていいしクリーチャーのタフネスすら消えたからシンプルで良いデザインなんだな シールドで一目で有利不利わかるのは強い
90 22/08/14(日)07:48:51 No.960287020
封印でカードをカウンター代わりに使うアイデアもいいよな…
91 22/08/14(日)07:49:51 No.960287194
というかデュエマの生まれた経緯この無料期間で初めて知ったわ 結構なバックから生まれてたんだな
92 22/08/14(日)07:49:54 No.960287207
>封印でカードをカウンター代わりに使うアイデアもいいよな… オールデリートもそうだそうだと言っています
93 22/08/14(日)07:50:56 No.960287357
無料公開分読んで遊戯王のデュエルロワイヤルみたいに勝舞白凰黒城あたりのデッキセットあったら欲しいなってなった
94 22/08/14(日)07:51:47 No.960287499
>定期的に踏み倒しやマナがドバドバ出るカード作ってやらかす印象 ユーザーは踏み倒しが好きとデータから分かってるから 開発もつい踏み倒しを作ってしまうんだ ボルバルザークの亜種が大量にあるのと同じで
95 22/08/14(日)07:51:57 No.960287529
結構な思い切りだよねちゃんとカードがヒットしたからよかったけど
96 22/08/14(日)07:52:31 No.960287637
シールドとシールドトリガーは漫画的でいいね
97 22/08/14(日)07:52:49 No.960287691
子供的にはカード切り替えは萎えた マジック高かったのもあって
98 22/08/14(日)07:53:09 No.960287736
母なる大地なんかはまだ最初期だし開発もゲームデザイン間違っちゃう気持ちはわかる 生命と大地と轟破の決断はあれ頭おかしいのか
99 22/08/14(日)07:53:17 No.960287765
>結構な思い切りだよねちゃんとカードがヒットしたからよかったけど マジックがそこまで売れてなかったからどっちにしろこの方面に舵切るしかなかった わかりにくいわ!絵柄も子供にウケねえよ!
100 22/08/14(日)07:53:28 No.960287808
シールドトリガーが強いから実際のデュエマプレイヤーはよく如何になるべくシールドを割らず勝つかを考えると聞く
101 22/08/14(日)07:53:48 No.960287851
シールドトリガーは面白い試みだし実際遊んでると面白いんだけど 漫画でやると悪役がクソ強いシールドトリガー使ってきて運頼みのくせにドヤ顔しててムカつく!ってなる
102 22/08/14(日)07:54:11 No.960287914
マジック自体が高い・手に入らないカード多い・難しい・ダサカードが多い でコロコロ読者に大きく弾けなかったからね 漫画よかったからそこから入る人は多かったけど買っていくのが辛いレベル
103 22/08/14(日)07:54:36 No.960287980
>シールドトリガーは面白い試みだし実際遊んでると面白いんだけど >漫画でやると悪役がクソ強いシールドトリガー使ってきて運頼みのくせにドヤ顔しててムカつく!ってなる アクア…サーファー…?
104 22/08/14(日)07:54:39 No.960287987
大先生「(いきなり新しいカードゲームにしてうまくいくわけないだろ…)」
105 22/08/14(日)07:54:57 No.960288027
>生命と大地と轟破の決断はあれ頭おかしいのか モード系呪文はMTGでも強いからな… なんでこれデフォルトで複数回同じモード選べるんですか?
106 22/08/14(日)07:55:15 No.960288063
>シールドトリガーが強いから実際のデュエマプレイヤーはよく如何になるべくシールドを割らず勝つかを考えると聞く ループ好きなのはそれが原因だしね…まぁ最近はモモキングとかそれメタったジャオウガとか普通に楯殴りに行くデッキも多いが
107 22/08/14(日)07:55:19 No.960288078
>大先生「(いきなり新しいカードゲームにしてうまくいくわけないだろ…)」 まぁ実際売れた理由の6割は大先生のおかげだろう…
108 22/08/14(日)07:55:25 No.960288094
さすがにザラキ戦でのバーストショットは容赦ねぇなとは思った
109 22/08/14(日)07:55:44 No.960288146
カードがダブってもマナに埋められるのは嬉しいがサーチが弱いのもあって高額カードを4投する事になりがちなのがネックか 1枚数千円するカードを4積みはMTG程じゃないが凄い
110 22/08/14(日)07:56:09 No.960288201
ネオ神河なんかでやってた日本の漫画イラスト風アートすごい評判いいらしいからな…
111 22/08/14(日)07:56:13 No.960288211
MtGも日本の展開頑張ってた時期ではあったんだけどね… 6版でスターター付属の説明書わかりやすくなって驚いたもの
112 22/08/14(日)07:56:15 No.960288220
>ダサカードが多い いやそんな事は…… 小学生受けしないという意味ならそうかもしれんが……
113 22/08/14(日)07:56:41 No.960288274
カードの下にカードを敷いて能力の弾数として使うのはどっちが先にやったんだろう
114 22/08/14(日)07:56:45 No.960288284
土地システム結構好きなんだけどな ランデスみたいなデッキ動かすの好きだし
115 22/08/14(日)07:56:54 No.960288304
(あっこの効果強すぎてドラマ性なくなるわ!!)と大先生が気づいて使われなかったのが肌感覚でわかるB・W・D
116 22/08/14(日)07:56:59 No.960288311
>>ダサカードが多い >いやそんな事は…… >小学生受けしないという意味ならそうかもしれんが…… (なんだこのハゲたおっさん!?)って思いながら使ってた
117 22/08/14(日)07:57:14 No.960288339
まぁ当時の子供向けでのMTGへの対抗馬って遊戯王とポケカだもんな…そりゃ渋すぎるわ…
118 22/08/14(日)07:58:24 No.960288507
プロだろうと初心者だろうと土地詰まりは平等に訪れてしまうからな…
119 22/08/14(日)07:58:42 No.960288555
大先生の画力が自称大先生から本当に大先生になってく… モンスターって自分で描いてるのかな大先生
120 22/08/14(日)07:58:57 No.960288594
結局バケツマンはロリコンだったのかな…
121 22/08/14(日)07:59:12 No.960288629
>まぁ当時の子供向けでのMTGへの対抗馬って遊戯王とポケカだもんな…そりゃ渋すぎるわ… 遊戯王が社会現象起こしてTCG文化が根付いたタイミングだったけどその反面大人が嗜むものではなく子供が遊ぶものとして流行ったからMTGはあらゆる面が渋すぎる
122 22/08/14(日)07:59:48 No.960288706
遊戯王がジュース一本分だっけ
123 22/08/14(日)08:00:23 No.960288785
>大先生の画力が自称大先生から本当に大先生になってく… >モンスターって自分で描いてるのかな大先生 デザイン案は大先生が結構な数提供してるんじゃないっけ
124 22/08/14(日)08:00:28 No.960288794
>>MTGやったことないけどマナ用のカード詰め込まないといけないの面倒そうだなあと思っている >土地こねぇ!と土地しかこねぇ!は宿命 黒城戦がまんまでダメだった
125 22/08/14(日)08:00:30 No.960288798
>(あっこの効果強すぎてドラマ性なくなるわ!!)と大先生が気づいて使われなかったのが肌感覚でわかるB・W・D シールド焼却は塩試合メーカーすぎるからな…
126 22/08/14(日)08:00:45 No.960288838
まぁいきなり違うカードゲームにして流行るかどうかなんて結構な博打だよね
127 22/08/14(日)08:00:46 No.960288842
>結局バケツマンはロリコンだったのかな… あいつ公式で変態の不審者扱いなんで
128 22/08/14(日)08:01:18 No.960288914
遊戯王の連載中にジャンプで紹介されてたのを見てMtG始めたから そんなダサいというイメージがなかった
129 22/08/14(日)08:02:24 No.960289079
カッコいいドラゴンが欲しかった俺にDMはかなり刺さった MtGマジでシヴすぎるんよ
130 22/08/14(日)08:04:23 No.960289366
連載中のカードしっかり持ってたら結構な価値ありそうだな
131 22/08/14(日)08:04:27 No.960289375
「土地はある!切り札こい!」 「切り札を出すんだ!土地こい!」
132 22/08/14(日)08:04:34 No.960289394
ほぼ相手ターンに動けないゲームデザインだから逆転劇演出するのに苦労してそうだよな…
133 22/08/14(日)08:05:06 No.960289459
>ほぼ相手ターンに動けないゲームデザインだから逆転劇演出するのに苦労してそうだよな… あらそうなんだ デジタル処理しやすそうね
134 22/08/14(日)08:05:13 No.960289478
相手が死に至るカードゲームってちょっと話作りづらい側面ありそう
135 22/08/14(日)08:05:47 No.960289557
ギャザやってたけど子供同士だったからエンチャントをインスタントで撃つわ土地は面倒だから無くそうぜ!ってなるわヤリタイ放題だった
136 22/08/14(日)08:06:02 No.960289606
>ほぼ相手ターンに動けないゲームデザインだから逆転劇演出するのに苦労してそうだよな… その結果敵も味方もシールドトリガー頼りで逆転しまくるのはまぁ仕方ないかな…と思う
137 22/08/14(日)08:06:33 No.960289673
俺は素人だから最初に基本土地1枚だけ手札に入れてよいみたいなルール作ればいいんじゃないのと思うけど多分それも考えてダメだったんだろうとは思う
138 22/08/14(日)08:06:47 No.960289698
>黒城戦がまんまでダメだった お互いに待ってる札が来ねえ!ってなった時は漫画でそういう展開やってもいいんだ!?ってなった
139 22/08/14(日)08:06:52 No.960289717
勝舞編やってた頃の大先生は別に死ななくていいゲームでも人を殺そうとするから デュエマが命の奪い合いであることは作劇上の枷に全くなっていないのである
140 22/08/14(日)08:06:55 No.960289725
>MtGマジでシヴすぎるんよ お前ドミナリア出身だろ
141 22/08/14(日)08:06:56 No.960289731
松本先生のサイン会におどろきもものき商店街の単行本を持ってったらそっち!?って先生にびっくりされたのはいい思い出
142 22/08/14(日)08:07:06 No.960289749
俺も暗黒の儀式をエンチャントとして使ってたわ 強すぎて禁止になった
143 22/08/14(日)08:07:58 No.960289867
書き込みをした人によって削除されました
144 22/08/14(日)08:07:59 No.960289872
シールド破壊で手札増えるのは ホントにいいルール作ったなって思う
145 22/08/14(日)08:08:13 No.960289906
mtgのドラゴンはあんまり強くないしな
146 22/08/14(日)08:08:25 No.960289937
>土地は面倒だから無くそうぜ!ってなるわヤリタイ放題だった それ後攻1ターンで終わらないか
147 22/08/14(日)08:08:54 No.960290010
ヒでMtGのフレーバーテキストを呟くbotをフォローしてるけど味わい深い文章が多くて好き
148 22/08/14(日)08:08:55 No.960290012
普通のカードをマナとして使えるデザインだから息切れ起きやすいしね シールドシステムはほんとめちゃくちゃナイスなアイデアだと思うよ
149 22/08/14(日)08:08:57 No.960290022
ポケカのサイドの逆だよねシールド やっぱり参考にはしたのかな?
150 22/08/14(日)08:09:09 No.960290043
>ギャザやってたけど子供同士だったからエンチャントをインスタントで撃つわ土地は面倒だから無くそうぜ!ってなるわヤリタイ放題だった 俺のグループでは打ち消しの意味がわかってない奴ばっかりだったせいで対抗呪文が無敵のカードになってた
151 22/08/14(日)08:09:25 No.960290084
>mtgのドラゴンはあんまり強くないしな 絵だけ見てこのドラゴン強そう!!と思ったらワームだった
152 22/08/14(日)08:09:42 No.960290126
ギャザの頃から普通にクリーチャーの攻撃でダメージ食らってボロボロになってるのにDMではクリーチャーの攻撃で実際にダメージを受けるとかNACが言いだして駄目だった
153 22/08/14(日)08:09:48 No.960290142
>ポケカのサイドの逆だよねシールド >やっぱり参考にはしたのかな? お前ちょっとデュエマ脳すぎるなアチャモ
154 22/08/14(日)08:09:57 No.960290171
>シールド破壊で手札増えるのは >ホントにいいルール作ったなって思う ポケモンカードは逆だもんな
155 22/08/14(日)08:10:04 No.960290185
単一ターンでの両プレイヤーの応酬って点ではMtGがやっぱり頭一つ抜けてる 次いで遊戯王か
156 22/08/14(日)08:10:20 No.960290226
>ポケカのサイドの逆だよねシールド >やっぱり参考にはしたのかな? ゲームデザインはウィザーズじゃなかった?
157 22/08/14(日)08:10:22 No.960290231
>>ポケカのサイドの逆だよねシールド >>やっぱり参考にはしたのかな? >お前ちょっとデュエマ脳すぎるなアチャモ コッコ・ルピアです
158 22/08/14(日)08:10:23 No.960290234
お前ちょっとデュエマ脳すぎるなアチャモ
159 22/08/14(日)08:10:34 No.960290260
DMアチャモって端役モンスターかと思ったら死ぬほど活躍しててびっくりした
160 22/08/14(日)08:11:01 No.960290305
牙のカードゲームやウズマジンがどうだったか思い出している…
161 22/08/14(日)08:11:42 No.960290399
>俺のグループでは打ち消しの意味がわかってない奴ばっかりだったせいで対抗呪文が無敵のカードになってた ほぼ間違いではないのがまた…
162 22/08/14(日)08:11:54 No.960290420
>DMアチャモって端役モンスターかと思ったら死ぬほど活躍しててびっくりした 勝負ってエースモンスターは気軽に乗り換えるけど基本ドラゴン使いだからサポートのルピアはずっと引っ張りだこだからね…
163 22/08/14(日)08:12:07 No.960290461
>それ後攻1ターンで終わらないか 流石にそんな事はなかったけどなんか別の制限かけてた気もする あとはあんま一方的だとちょっとそれは今待ってとか普通に使う
164 22/08/14(日)08:12:11 No.960290479
>DMアチャモって端役モンスターかと思ったら死ぬほど活躍しててびっくりした マナコスト2つ踏み倒しはそりゃ強いよ
165 22/08/14(日)08:12:12 No.960290481
>mtgのドラゴンはあんまり強くないしな 昔はコストに性能が見合ってないクリーチャー多かったからな 今はだいぶ違う
166 22/08/14(日)08:12:13 No.960290482
>ヒでMtGのフレーバーテキストを呟くbotをフォローしてるけど味わい深い文章が多くて好き お前が霊気から得ようとしているそれな、私なら風に乗せて飛ばせるんだが。
167 22/08/14(日)08:12:41 No.960290550
>俺は素人だから最初に基本土地1枚だけ手札に入れてよいみたいなルール作ればいいんじゃないのと思うけど多分それも考えてダメだったんだろうとは思う 土地一枚あれば十分なデッキが強くなりすぎるから…
168 22/08/14(日)08:13:29 No.960290680
土地ってどうやって手に入れてたんだろ…なんかちょっとやろうとしてめっちゃ大変だった記憶ある 土地パックみたいなの売ってんのかな?
169 22/08/14(日)08:13:32 No.960290685
アチャモ勝ちゃんが現役だった頃は別にそんなに強くなかった気がする
170 22/08/14(日)08:13:40 No.960290712
NACも衰えたな… https://twitter.com/nakky0127/status/1558287596828078080?s=21&t=Ms6VR6BD_Gxx5uDfLalEFA
171 22/08/14(日)08:13:58 No.960290761
MtGのオンラインのやつはマリガンルールとは別に初手土地が混ざりやすいようになってると聞いて それは公平と言えるのか…?と不安になった
172 22/08/14(日)08:14:01 No.960290768
>昔はコストに性能が見合ってないクリーチャー多かったからな >今はだいぶ違う 黄金架とか1マナ呪文わざと当てて2マナ生み出すもんな
173 22/08/14(日)08:14:07 No.960290786
>土地ってどうやって手に入れてたんだろ…なんかちょっとやろうとしてめっちゃ大変だった記憶ある >土地パックみたいなの売ってんのかな? パックに付いてくる奴以外だとショップで貰うか買う
174 22/08/14(日)08:14:10 No.960290789
>土地一枚あれば十分なデッキが強くなりすぎるから… なんなら土地1枚デッキすら作られかねない
175 22/08/14(日)08:15:11 No.960290936
>単一ターンでの両プレイヤーの応酬って点ではMtGがやっぱり頭一つ抜けてる そのMtGですら複雑すぎるってなって消えたインタラプト
176 22/08/14(日)08:15:30 No.960290976
>MtGのオンラインのやつはマリガンルールとは別に初手土地が混ざりやすいようになってると聞いて >それは公平と言えるのか…?と不安になった アリーナのことなら初手補正は1本勝負のモードだけなので… そういうのが嫌な奴は3本勝負をやる
177 22/08/14(日)08:15:36 No.960290989
初めて読んでるけどルールそこまで分からなくても面白いなこの漫画…ってなってる でも気軽に死人出過ぎだし足切るのはやりすぎだろ!?
178 22/08/14(日)08:15:53 No.960291043
>土地ってどうやって手に入れてたんだろ…なんかちょっとやろうとしてめっちゃ大変だった記憶ある >土地パックみたいなの売ってんのかな? カード屋で買うのが正解 スターターとかプレインウォーカーデッキ買いまくる以外は…
179 22/08/14(日)08:15:57 No.960291058
>アチャモ勝ちゃんが現役だった頃は別にそんなに強くなかった気がする その頃のドラゴンがおもちゃ性能だったから…
180 22/08/14(日)08:16:33 No.960291145
書き込みをした人によって削除されました
181 22/08/14(日)08:16:44 No.960291173
白鳳の記憶喪失まで読んだけどこの子不憫すぎない?
182 22/08/14(日)08:17:02 No.960291216
人体を腹で上下真っ二つに割ってるのを(真っ黒な影にしてるとはいえ)描いてるのでちょっとびっくりした
183 22/08/14(日)08:17:11 No.960291236
fu1343729.jpg デュエル挑まれてそれ無視して暴力に走るってどういうことだよ デュエルしろ恥を知れ
184 22/08/14(日)08:17:20 No.960291261
実際この漫画でMtG人口は上がっていたのだろうか
185 22/08/14(日)08:17:26 No.960291268
>MtGのオンラインのやつはマリガンルールとは別に初手土地が混ざりやすいようになってると聞いて 土地24枚いれてても初手に2枚ないとかそれでもザラだし…
186 22/08/14(日)08:17:30 No.960291282
結構エグい死にかたが多い
187 22/08/14(日)08:17:33 No.960291291
>白鳳の記憶喪失まで読んだけどこの子不憫すぎない? もっと不憫な目に遭うから安心してほしい
188 22/08/14(日)08:18:12 No.960291404
NACって実在の人物なんだ…
189 22/08/14(日)08:18:12 No.960291405
父ちゃん何回死んだことになってるんだよ!?
190 22/08/14(日)08:18:27 No.960291442
>白鳳の記憶喪失まで読んだけどこの子不憫すぎない? 騎士団の仲間にした仕打ちを忘れてはならない
191 22/08/14(日)08:18:35 No.960291456
>実際この漫画でMtG人口は上がっていたのだろうか それまで宣伝がCMくらいだったから増えたは増えたと思う
192 22/08/14(日)08:18:53 No.960291503
ライフで攻撃受けると傷付くのが少年誌でどうかと思うがあんな展開考える人の言うことかよ
193 22/08/14(日)08:18:55 No.960291510
切札一家は本人もおつらい目に遭うがライバルもおつらい目に遭う
194 22/08/14(日)08:19:12 No.960291552
NACはなんかやらかして大会出禁になってるって聞いた
195 22/08/14(日)08:19:18 No.960291565
>MtGのオンラインのやつはマリガンルールとは別に初手土地が混ざりやすいようになってると聞いて 正確にはデッキ内の土地の割合に応じて 初手に土地がきやすくなってる それでも事故る時は事故る
196 22/08/14(日)08:19:20 No.960291571
勝利はよく死んだことになってるし 勝舞も死んだことになったし 勝太は死んだし…
197 22/08/14(日)08:19:40 No.960291621
遊戯王と違って誰に攻撃するか選べないのが理解出来なかったMTG
198 22/08/14(日)08:20:03 No.960291672
あいつは今ヒでポエマーやってるよ
199 22/08/14(日)08:20:05 No.960291682
>NACはなんかやらかして大会出禁になってるって聞いた デュエルで人でも殺したのか
200 22/08/14(日)08:20:11 No.960291694
>マジで?ソースとかある? コロコロオンラインのインタビューで黒城戦まで待って貰ったって言ってた筈
201 22/08/14(日)08:20:11 No.960291695
そう考えるとジョー君は保護されてるな…
202 22/08/14(日)08:20:36 No.960291752
>>白鳳の記憶喪失まで読んだけどこの子不憫すぎない? >騎士団の仲間にした仕打ちを忘れてはならない 黒城くん死なない程度に爆破した(それでも強すぎたわ…って言ってる)以外は冷たく帰っていいよしただけじゃん! 黒城くん前に放火したしおあいこ
203 22/08/14(日)08:21:07 No.960291821
記憶喪失の白凰は周りがおつらいけど母親が死んだ記憶もなくなっているのであれが一番幸せな時期なんじゃないかと思う
204 22/08/14(日)08:21:33 No.960291896
人死に過ぎてデュエルで人を殺したくねぇ…って言葉が重すぎるんだよ
205 22/08/14(日)08:21:39 No.960291906
>>NACはなんかやらかして大会出禁になってるって聞いた >デュエルで人でも殺したのか 確か大会で近くの人の話通訳して上げたら八百長絡みで八百長で出禁だったかな
206 22/08/14(日)08:21:49 No.960291948
>>NACはなんかやらかして大会出禁になってるって聞いた >デュエルで人でも殺したのか ●れる屋の元社長の「金やるからマッチ負けてくれない?」って買収提案を手伝って怒られたと聞く
207 22/08/14(日)08:22:10 No.960291998
サ終して出た続編が前作のプレイ進行度関係なしだと完全にコレになる
208 22/08/14(日)08:22:12 No.960292004
>>マジで?ソースとかある? >コロコロオンラインのインタビューで黒城戦まで待って貰ったって言ってた筈 もうちょい耐えて白凰戦まで待って貰えなかったんだろうか… セラの天使使う白凰見たかったわ
209 22/08/14(日)08:23:26 No.960292172
>そう考えるとジョー君は保護されてるな… されてるかな…
210 22/08/14(日)08:23:58 No.960292254
攻められる側もトリガーあるし無くても手札増えるアドがあるのいいなぁってなる
211 22/08/14(日)08:24:08 No.960292283
序盤しか見てないんだけど白鳳のことがすきなカマセで無様に散ったホモみたいな四天王って以降出番ある?
212 22/08/14(日)08:24:27 No.960292337
>>>NACはなんかやらかして大会出禁になってるって聞いた >>デュエルで人でも殺したのか >確か大会で近くの人の話通訳して上げたら八百長絡みで八百長で出禁だったかな >2001年、アジア太平洋選手権01の決勝戦でPeter Chaoと斎藤友晴による賄賂行為が発生し、両選手と賄賂の翻訳として仲介したとして失格処分を受けている
213 22/08/14(日)08:24:35 No.960292356
>そう考えるとジョー君は保護されてるな… DM世界の文明間の戦争に介入して平定したと書くと怖い存在ではあると思う
214 22/08/14(日)08:24:35 No.960292359
>序盤しか見てないんだけど白鳳のことがすきなカマセで無様に散ったホモみたいな四天王って以降出番ある? 背景モブとしてなら
215 22/08/14(日)08:24:42 No.960292381
>序盤しか見てないんだけど白鳳のことがすきなカマセで無様に散ったホモみたいな四天王って以降出番ある? 賑やかし程度なら
216 22/08/14(日)08:24:46 No.960292396
調べたらヴァンガードやヴァイスシュヴァルツのゲームデザインにもタッチしてるのか すごい人なんだな
217 22/08/14(日)08:25:06 No.960292446
最初の白凰戦はシールド割るだけでも破片が観客席に飛び散って危なかった気がする
218 22/08/14(日)08:25:19 No.960292489
>序盤しか見てないんだけど白鳳のことがすきなカマセで無様に散ったホモみたいな四天王って以降出番ある? 全国大会編の最後乱戦でちょっと戦った(具体的なデュエルシーンなし)
219 22/08/14(日)08:25:28 No.960292518
>序盤しか見てないんだけど白鳳のことがすきなカマセで無様に散ったホモみたいな四天王って以降出番ある? 誰のことだよ2人いるわ 2人セットで青使いのハゲに電撃爆破マッチされたあと出て来ないから多分あそこで死んだ
220 22/08/14(日)08:25:45 No.960292564
三国もDMやってんの?
221 22/08/14(日)08:26:15 No.960292654
>2人セットで青使いのハゲに電撃爆破マッチされたあと出て来ないから多分あそこで死んだ 出てるよ!
222 22/08/14(日)08:26:34 No.960292700
>三国もDMやってんの? デュエマに三国志セットがあるかどうかで考えよう
223 22/08/14(日)08:26:44 No.960292726
>最初の白凰戦はシールド割るだけでも破片が観客席に飛び散って危なかった気がする 物騒なカードだな。
224 22/08/14(日)08:27:11 No.960292800
>>確か大会で近くの人の話通訳して上げたら八百長絡みで八百長で出禁だったかな >>2001年、アジア太平洋選手権01の決勝戦でPeter Chaoと斎藤友晴による賄賂行為が発生し、両選手と賄賂の翻訳として仲介したとして失格処分を受けている ちなみによく調べたらこの後グランプリ京都03 ベスト8とグランプリ札幌02 ベスト4になってる
225 22/08/14(日)08:27:55 No.960292927
愛善はいなくてもいいキャラだからな…
226 22/08/14(日)08:28:00 No.960292943
じゃあ切り替わりにおける一番の被害者って三国なんだな…
227 22/08/14(日)08:29:05 No.960293120
ミミちゃんが好きなのでメインヒロインから降板して悲しい
228 22/08/14(日)08:29:38 No.960293214
>最初の白凰戦はシールド割るだけでも破片が観客席に飛び散って危なかった気がする Wブレイカーの余波で会場割ってたりもする
229 22/08/14(日)08:30:11 No.960293313
>調べたらヴァンガードやヴァイスシュヴァルツのゲームデザインにもタッチしてるのか >すごい人なんだな 終わったカードゲームもちょいちょい関わってるのがある ディメンションゼロとか面白かったけどちょっと硬派すぎたな
230 22/08/14(日)08:30:13 No.960293317
戦国編はあるから三国編もいつかやるだろうきっと多分
231 22/08/14(日)08:30:35 No.960293394
なんかガルド不死身パワー取られてこれから変な怪物殺されるみたいだけど全然可哀想じゃないし死ねばいいんじゃないか?ってなってる いやみんな死ねばいいと思う
232 22/08/14(日)08:30:37 No.960293400
表紙だけ見てると勝負スーパーサイヤ人になってるな
233 22/08/14(日)08:30:58 No.960293469
ザキラ様いつも偉そうだけどMTGクソザコなんだよな
234 22/08/14(日)08:31:04 No.960293494
>2001年、アジア太平洋選手権01の決勝戦でPeter Chaoと斎藤友晴による賄賂行為が発生し、両選手と賄賂の翻訳として仲介したとして失格処分を受けている ルールの「不正行為ー賄賂と共謀ー」って単語が呪文ぽくてなんかだめだった
235 22/08/14(日)08:31:11 No.960293529
昔のギャザプレイヤーって今何をしてるんだろう
236 22/08/14(日)08:31:18 No.960293566
本来シールド5枚割れたら即敗北だったのを本人が吹っ飛んで負けるの描けないと漫画的に弱いって理由でシールド0でさらに殴られたら負けのルールにするの提案したのも松本先生っぽい
237 22/08/14(日)08:31:19 No.960293568
>NACはなんかやらかして大会出禁になってるって聞いた トモハッピー賄賂の件?
238 22/08/14(日)08:31:25 No.960293594
絶妙に準レギュラーぽい雰囲気出してた透君はもういないの?
239 22/08/14(日)08:32:36 No.960293898
>絶妙に準レギュラーぽい雰囲気出してた透君はもういないの? ラストバトルまでおあずけ
240 22/08/14(日)08:32:59 No.960293974
NACってヴァイスシュバルツやヴァンガードに関わってたんだな
241 22/08/14(日)08:33:05 No.960293995
デュエプレちょっと触ってみたけどコスト軽減効果あるとはいえコスト25とかいう馬鹿げた重さのクリーチャーとかあって吹く
242 22/08/14(日)08:33:12 No.960294012
>>絶妙に準レギュラーぽい雰囲気出してた透君はもういないの? >ラストバトルまでおあずけ もう何年分も放置されてるのにラストバトルにはいるの!?
243 22/08/14(日)08:33:18 No.960294034
>本来シールド5枚割れたら即敗北だったのを本人が吹っ飛んで負けるの描けないと漫画的に弱いって理由でシールド0でさらに殴られたら負けのルールにするの提案したのも松本先生っぽい おかげでWブレイカーTブレイカー気軽に出しまくれるようになったから正解だったな
244 22/08/14(日)08:33:41 No.960294106
>NACってヴァイスシュバルツやヴァンガードに関わってたんだな エッチなゲームばっかじゃん
245 22/08/14(日)08:34:55 No.960294356
>おかげでWブレイカーTブレイカー気軽に出しまくれるようになったから正解だったな ワールドブレイカーやギャラクシーブレイカーなんて行き着くとこまで行ったもんあっても最後の一発がまだ残るしな…
246 22/08/14(日)08:35:13 No.960294417
コロコロでやるまで日本のmtgってカードからサイが出てきて襲われるCMのバタくさいゲームって印象だったし
247 22/08/14(日)08:35:50 No.960294540
>もう何年分も放置されてるのにラストバトルにはいるの!? 天津飯…いやヤムチャなんだけど出てくるよ
248 22/08/14(日)08:36:34 No.960294733
愛善は必要だと思う なんかイメージでダメージ出てる時代からリアル火炎放射とか出始めた転機な気がするし
249 22/08/14(日)08:37:03 No.960294867
mtgはまだ2/2の熊が出るの?
250 22/08/14(日)08:37:12 No.960294915
>コロコロでやるまで日本のmtgってカードからサイが出てきて襲われるCMのバタくさいゲームって印象だったし バタくさい印象は今でも払拭できているかは怪しいが…
251 22/08/14(日)08:38:14 No.960295224
>愛善は必要だと思う >なんかイメージでダメージ出てる時代からリアル火炎放射とか出始めた転機な気がするし そこだけじゃねえか…?
252 22/08/14(日)08:38:35 No.960295325
mtgの土地とかポケモンのエネルギーカードもだけど スターターとかの構築デッキ買うまとまった金は親からもらえなくてちまちまパックだけ買うようなキッズ層ってそもそも始められないよね
253 22/08/14(日)08:38:43 No.960295354
もしかしてカードのパックは年数回出るだろうし月刊の連載でそれ追っていくのはあまりにハードスケジュールじゃない?
254 22/08/14(日)08:38:46 No.960295367
>mtgはまだ2/2の熊が出るの? オマケ効果の付いた熊が頑張ってるぞ
255 22/08/14(日)08:39:22 No.960295516
>コロコロでやるまで日本のmtgってカードからサイが出てきて襲われるCMのバタくさいゲームって印象だったし ロウクス強いと思うんだけどな
256 22/08/14(日)08:40:06 No.960295756
>もしかしてカードのパックは年数回出るだろうし月刊の連載でそれ追っていくのはあまりにハードスケジュールじゃない? だからエースカードをころころ変える必要があったんですね
257 22/08/14(日)08:40:51 No.960295969
>連載でそれ追っていくのはあまりにハードスケジュールじゃない? ビーダマンの前でそれ言ってみ?
258 22/08/14(日)08:41:00 No.960296013
>だからエースカードをころころ変える必要があったんですね せっかくNEXの次の新エースっぽく出たのに全く活躍しなかった新しいボルシャックドラゴン!
259 22/08/14(日)08:41:20 No.960296087
>ビーダマンの前でそれ言ってみ? そっちもそうなんだから言えるだろ
260 22/08/14(日)08:43:05 No.960296548
>ビーダマンの前でそれ言ってみ? >そっちもそうなんだから言えるだろ ビーダマンは1日とか3日で寿命迎えたぞ
261 22/08/14(日)08:43:09 No.960296563
最近これよく見かけるけどどこかで読めるのかい
262 22/08/14(日)08:43:58 No.960296768
コロコロホビー漫画は常に商品展開速度とのバトルだからな…
263 22/08/14(日)08:44:08 No.960296809
裏面に進化形態のあるボルシャックの後継カードなんて進化形態お披露目前に次のパックの販促でフェードアウトしたぞ
264 22/08/14(日)08:44:40 No.960296914
やってないから分からんけどMtG編のあたりプレイングとかデッキ構築とか割とガチなのかい
265 22/08/14(日)08:45:26 No.960297099
>最近これよく見かけるけどどこかで読めるのかい 公式
266 22/08/14(日)08:45:33 No.960297137
>最近これよく見かけるけどどこかで読めるのかい 今なら勝舞編全巻無料! https://www.corocoro.jp/episode/3270375685392703499
267 22/08/14(日)08:45:38 No.960297159
パワー2とか3より5000とかの方がキッズ受けはするわな
268 22/08/14(日)08:45:42 No.960297182
>やってないから分からんけどMtG編のあたりプレイングとかデッキ構築とか割とガチなのかい 最初のデッキはドン引きするほど高額カード入ってるぞ
269 22/08/14(日)08:46:43 No.960297481
>最初のデッキはドン引きするほど高額カード入ってるぞ スタンダードで使えねえガチの絶版カード入りだからな…
270 22/08/14(日)08:46:55 No.960297537
>パワー2とか3より5000とかの方がキッズ受けはするわな 遊戯王と相互に影響しあってるよなやっぱ
271 22/08/14(日)08:46:56 No.960297542
>今なら勝舞編全巻無料! サンキュー!
272 22/08/14(日)08:47:39 No.960297704
スレ画は違うだろ!
273 22/08/14(日)08:47:39 No.960297707
>パワー2とか3より5000とかの方がキッズ受けはするわな 遊戯王(バンダイ版)の後くらいだから逆に新鮮だったな
274 22/08/14(日)08:48:40 No.960297930
>スタンダードで使えねえガチの絶版カード入りだからな… まずスタンダードの説明すらねぇ
275 22/08/14(日)08:49:23 No.960298148
アレクサンドリアってあれいくらだっけと調べたら30万くらいするのな…
276 22/08/14(日)08:50:24 No.960298408
>アレクサンドリアってあれいくらだっけと調べたら30万くらいするのな… 一応当時はもうちょい手の届く値段だったはず…
277 22/08/14(日)08:50:59 No.960298551
後に発売されたデュエマの方の父ちゃんのデッキも禁止カードまみれだったりする
278 22/08/14(日)08:51:10 No.960298597
汚い手で触るな値段が落ちるだろうが!はマジで思ったしなんでコイツらスリーブ使わねえんだ
279 22/08/14(日)08:51:39 No.960298720
>一応当時はもうちょい手の届く値段だったはず… 当時はカードに金出す心理的障壁が段違いだし…
280 22/08/14(日)08:52:08 No.960298837
主人公が1話から禁止カード違うって今でも斬新だと思う
281 22/08/14(日)08:52:37 No.960298938
スリーブって当時からあったの?
282 22/08/14(日)08:52:44 No.960298972
確か白鳳は「MtGを極めたプレイヤーの為の究極のカードゲーム」と言ってたが 普通にみんな遊んでるのな
283 22/08/14(日)08:52:46 No.960298979
>汚い手で触るな値段が落ちるだろうが!はマジで思ったしなんでコイツらスリーブ使わねえんだ 敵の直接攻撃をデッキで受けるシーンが割とあるしなんか材質が違うんだろうそういうことにしよう なんか普通に燃えてるけど気にするな
284 22/08/14(日)08:54:46 No.960299539
>スリーブって当時からあったの? あったよ ただ今ほど当たり前ではなくてスリーブ入れないデッキで遊んでる子供も大勢いた
285 22/08/14(日)08:56:29 No.960299995
なんでこんな人死に多いんです!?
286 22/08/14(日)08:56:48 No.960300085
勝ちゃんの最初使ったデッキ今組もうとすると1000万超えるからな
287 22/08/14(日)08:58:04 No.960300366
>勝ちゃんの最初使ったデッキ今組もうとすると1000万超えるからな なそ にん
288 22/08/14(日)08:58:35 No.960300540
小学生にとってカードは遊び道具だから資産的な価値は考えないと思うよ
289 22/08/14(日)08:58:37 No.960300544
初期デッキは日本版にないカード入ってない?
290 22/08/14(日)08:58:42 No.960300566
>>アレクサンドリアってあれいくらだっけと調べたら30万くらいするのな… >一応当時はもうちょい手の届く値段だったはず… 遊べる株と称されるだけあるくらい価格変動激しいよねMTG 有名な話だとタルモゴイフとか
291 22/08/14(日)08:59:02 No.960300652
>勝ちゃんの最初使ったデッキ今組もうとすると1000万超えるからな いやあすげえなそりゃまあ投資対象にもなるか
292 22/08/14(日)08:59:20 No.960300700
>初期デッキは日本版にないカード入ってない? 日本版なんてもんができる前のカード使ってたのでまあはい
293 22/08/14(日)08:59:25 No.960300720
>あったよ >ただ今ほど当たり前ではなくてスリーブ入れないデッキで遊んでる子供も大勢いた これプラス流通量のせいでクソ高いんだよな昔の美品カード
294 22/08/14(日)08:59:54 No.960300824
>初期デッキは日本版にないカード入ってない? パワー9も余裕で入ってますが?
295 22/08/14(日)09:00:12 No.960300890
>パワー9も余裕で入ってますが? 何で親父そんなデッキを…
296 22/08/14(日)09:00:35 No.960300982
>あとやっぱり牛次郎戦は好評だったみたい 適度に糞野郎で殴ってスッキリ出来る悪役いいよね… 限度フルスロットルで超えてるのに最後の最後まで殴ってスッキリ出来なかったザキラは子供の頃も大人になった今も苦手だ
297 22/08/14(日)09:00:35 No.960300988
>これプラス流通量のせいでクソ高いんだよな昔の美品カード 遊戯王やポケカですら初期カードの美品とかレアじゃなくてもそこそこの値段つくからな
298 22/08/14(日)09:00:36 No.960300993
後年日本語訳の名前がついたカードとかもあるしね デュエマ漫画内だと英語版の名前をカタカナ読みしてた
299 22/08/14(日)09:01:20 No.960301161
>>パワー9も余裕で入ってますが? >何で親父そんなデッキを… そりゃ世界一を狙うデッキだし…
300 22/08/14(日)09:01:56 No.960301314
牛次郎は青使いだったのが最高にイメージに合ってた そうそう青単ってこういうやつこういうやつぶちころすぞ
301 22/08/14(日)09:02:40 No.960301494
>初期デッキは日本版にないカード入ってない? >パワー9も余裕で入ってますが? 嘘だ…樫の木?だか何だか手に入れる時に地震くらいしかレアカードないって言ってた
302 22/08/14(日)09:03:40 No.960301800
>嘘だ…樫の木?だか何だか手に入れる時に地震くらいしかレアカードないって言ってた それは勝ちゃんの自分で作ったデッキで親父からこれぐらい使えるようになれよって渡されたデッキはヤバいぐらい高いカードしかない
303 22/08/14(日)09:04:46 No.960302097
MtG時代の主人公デッキってどういうコンセプトなの?
304 22/08/14(日)09:06:12 No.960302494
>MtG時代の主人公デッキってどういうコンセプトなの? 速攻ないけど速攻デッキ
305 22/08/14(日)09:06:47 No.960302661
>MtG時代の主人公デッキってどういうコンセプトなの? 相手デッキに合わせて色々変えてるけど基本は赤緑速攻
306 <a href="mailto:ポータル三国志">22/08/14(日)09:07:05</a> [ポータル三国志] No.960302745
>MtG時代の主人公デッキってどういうコンセプトなの? ずっと俺のターン!
307 22/08/14(日)09:07:53 No.960302976
>MtG時代の主人公デッキってどういうコンセプトなの? 赤緑の比較的わかりやすいステロイドじゃない? 緑の小型クリーチャーを赤の火力でサポートするデッキ 別雑誌で連載してたデュエルファイター刃も主人公これなんだよな
308 22/08/14(日)09:09:20 No.960303359
mtgで主人公的なデッキはアグロ~ミッドの速攻型にしないと主人公…?ってなっちゃうから
309 22/08/14(日)09:09:29 No.960303400
スリヴァーって色んな種類だして能力増えていくカードなんだってな そんな事全くやらなかった思い入れのあるカード
310 22/08/14(日)09:10:25 No.960303704
mtgの舶来物の大人向けというか本格感が好きだったのにあからさま子供向けなゲームになって子供ながらがっかりした
311 22/08/14(日)09:10:58 No.960303851
>スリヴァーって色んな種類だして能力増えていくカードなんだってな サバイバー…スリヴァー…似ている!そっくりだ!
312 22/08/14(日)09:10:59 No.960303856
良いカード引けねー!引けねー!ってしょっちゅうやるのがリアルだなとか当時思ったりした
313 22/08/14(日)09:11:07 No.960303908
>mtgで主人公的なデッキはアグロ~ミッドの速攻型にしないと主人公…?ってなっちゃうから 良いですよね ポータル三国志のエターナルブルー
314 22/08/14(日)09:11:17 No.960303961
結局サバイバーも牛次郎が使ったし完全にアッチがスリヴァー使いだよな
315 22/08/14(日)09:11:36 No.960304063
田舎で子供少なかったせいか中学の先輩達ともよく遊んで結果mtgばっかやってたな
316 22/08/14(日)09:11:37 No.960304068
>良いカード引けねー!引けねー!ってしょっちゅうやるのがリアルだなとか当時思ったりした 実際そんな感じだけどそれを漫画でやるのは珍しいな
317 22/08/14(日)09:11:39 No.960304079
言うても互いにキーワード能力参考にしてるからな
318 22/08/14(日)09:13:10 No.960304576
>スリヴァーって色んな種類だして能力増えていくカードなんだってな >そんな事全くやらなかった思い入れのあるカード それやろうとすると多色デッキになっちゃうんだ 当時の構築でも緑系のウィニーは自分の色のスリヴァーだけ採用する例はそこそこあったので不思議な話ではない
319 22/08/14(日)09:14:32 No.960304946
速攻デッキの割に土地結構場に貯まるまでターンかけてるよな
320 22/08/14(日)09:14:53 No.960305049
牛次郎戦でスリヴァーに思い入れあるから攻撃できない!ってなったのは???ってなった
321 22/08/14(日)09:15:16 No.960305168
>牛次郎戦でスリヴァーに思い入れあるから攻撃できない!ってなったのは???ってなった まあ普通に攻撃するし
322 22/08/14(日)09:16:02 No.960305374
fu1343831.jpg お遊びパックで出たMTG風デザインのデュエマのカード好き
323 22/08/14(日)09:16:32 No.960305502
>牛次郎戦でスリヴァーに思い入れあるから攻撃できない!ってなったのは???ってなった ブルーアイズとか師匠には攻撃しにくいだろ
324 22/08/14(日)09:16:48 No.960305567
最低限筋肉4枚でもいいしなスリヴァーは そりゃ他もほしいけども
325 22/08/14(日)09:17:55 No.960305873
主人公がショップでトレードしてるの衝撃だったけどあれ妥当な交渉なの?
326 22/08/14(日)09:18:22 No.960305990
スレ画の方で最新のMTGでデュエルしてる姿はなんか新鮮だった
327 22/08/14(日)09:19:24 No.960306269
>主人公がショップでトレードしてるの衝撃だったけどあれ妥当な交渉なの? 当時は妥当 今だと100倍以上価格差がある
328 22/08/14(日)09:22:30 No.960307197
mtg編もDM編もだけど便利なカードは敵味方関係なく使ってるよね
329 22/08/14(日)09:26:09 No.960308444
MTG時代って対戦フォーマットって定まってた? ウルザブロックのカードが多かったのは覚えてるけど