虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/14(日)00:53:43 ID:mNBrH5hk キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/14(日)00:53:43 ID:mNBrH5hk mNBrH5hk No.960224196

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/08/14(日)00:55:02 No.960224676

めっちゃいる!

2 22/08/14(日)00:56:19 No.960225177

きもいよー

3 22/08/14(日)00:57:04 No.960225456

グロdelしかけたぞテメー!

4 22/08/14(日)00:57:24 No.960225580

何故生きている 

5 22/08/14(日)00:58:11 No.960225837

凄いね自然の摂理

6 22/08/14(日)00:58:14 No.960225864

>何故生きている  生きてないよ もう寄生虫に完全に乗っ取られてるから

7 22/08/14(日)00:58:33 No.960225989

カタネコ 開いてグロ

8 22/08/14(日)00:58:36 No.960226003

三次ロリdel

9 22/08/14(日)00:58:38 No.960226013

これイモムシ的な何かじゃなく卵の詰まった袋が動いてるらしいな

10 22/08/14(日)00:59:18 No.960226233

>1匹のオカモノアラガイから、ロイコクロリディウムの幼虫が入った袋が10本も!得した気分~!

11 22/08/14(日)00:59:23 No.960226258

>>何故生きている  >生きてないよ >もう寄生虫に完全に乗っ取られてるから 寄生虫が身体動かしてるんだっけ?

12 22/08/14(日)00:59:41 No.960226368

かっさばいて寄生虫外に出したらどういう動きするのか見てみたい

13 22/08/14(日)00:59:52 No.960226419

>三次(ロイコク)ロリ(ディウム)del

14 22/08/14(日)00:59:55 No.960226436

まあdelは入れる

15 22/08/14(日)01:00:16 No.960226564

中身の写真見たけどわけわからん

16 22/08/14(日)01:00:25 No.960226618

>寄生虫が身体動かしてるんだっけ? そうそう このまま繁殖目的で鳥に食ってもらうために目立つ所まで這わせて行く

17 22/08/14(日)01:00:31 No.960226661

>これイモムシ的な何かじゃなく卵の詰まった袋が動いてるらしいな 何故あんな動きが出来るのか理由わかってないらしいな…

18 22/08/14(日)01:01:18 No.960226955

天使の囀りが聞こえる

19 22/08/14(日)01:01:47 No.960227135

こいつアマゾンとかじゃなくて普通に日本にいると知ってすごい嫌な気持ちになった

20 22/08/14(日)01:02:46 No.960227485

>何故あんな動きが出来るのか理由わかってないらしいな… この動きの原理を極めてやろうって気持ちにはなかなかならないんじゃないかな…

21 22/08/14(日)01:02:50 No.960227511

鳥もこんなもん食うなよ

22 22/08/14(日)01:03:34 No.960227772

>かっさばいて寄生虫外に出したらどういう動きするのか見てみたい 貼らないけど検索すれば出て来るよ

23 22/08/14(日)01:03:37 No.960227784

気持ち悪いがすぎる…

24 22/08/14(日)01:03:37 No.960227790

…すじこが暴れてるって感じ?

25 22/08/14(日)01:03:44 No.960227837

タマゴ無理やり開けたら動き止まるんだっけ

26 22/08/14(日)01:04:06 No.960227990

寄生乗っ取りいいよね…

27 22/08/14(日)01:04:14 No.960228057

>>1匹のオカモノアラガイから、ロイコクロリディウムの幼虫が入った袋が10本も!得した気分~! このレスでググれば出るけどグロいぞ!

28 22/08/14(日)01:04:33 No.960228195

どう見ても動力になるようなものないよね 不思議

29 22/08/14(日)01:04:41 No.960228248

カタずんだもん

30 22/08/14(日)01:04:42 No.960228254

動いてるの初めて見たけどきもいよ~

31 <a href="mailto:よくない">22/08/14(日)01:04:48</a> [よくない] No.960228282

>寄生乗っ取りいいよね… いい…

32 22/08/14(日)01:05:45 No.960228629

広東住血線虫は人にも宿る 子供にカタツムリ触らすなよ

33 22/08/14(日)01:06:10 No.960228807

>タマゴ無理やり開けたら動き止まるんだっけ たしかそう

34 22/08/14(日)01:06:17 No.960228848

ググって詳細調べたくなるけど絶対きもい画像出てくるのがわかるからもうダメだ…

35 22/08/14(日)01:07:16 No.960229184

>広東住血線虫は人にも宿る >子供にカタツムリ触らすなよ 子供の時カタツムリ触りまくってた俺は?

36 22/08/14(日)01:07:19 No.960229197

勝手に両目で2個が上限だと思ってたから 胴体でウネウネしてるのは衝撃だったよ

37 22/08/14(日)01:07:29 No.960229273

鳥はカタツムリ食べてもお腹下さないの羨ましい

38 22/08/14(日)01:07:54 No.960229400

>>広東住血線虫は人にも宿る >>子供にカタツムリ触らすなよ >子供の時カタツムリ触りまくってた俺は? 目の色大丈夫?

39 22/08/14(日)01:07:55 No.960229407

>どう見ても動力になるようなものないよね >不思議 カタツムリから取り出しても動くのは本当に訳がわからん…

40 22/08/14(日)01:09:19 No.960229893

カラーリングがキモ過ぎる! まあ目立つのが目的なんだろうが

41 22/08/14(日)01:09:46 No.960230062

>子供の時カタツムリ触りまくってた俺は? 寄生虫にimgに連れてこられたんだよね…

42 22/08/14(日)01:09:53 No.960230102

>カラーリングがキモ過ぎる! >まあ目立つのが目的なんだろうが イモムシの擬態らしい 動き方とかが

43 22/08/14(日)01:09:57 No.960230136

角が無くなっちゃうのかな

44 22/08/14(日)01:10:02 No.960230167

>>広東住血線虫は人にも宿る >>子供にカタツムリ触らすなよ >子供の時カタツムリ触りまくってた俺は? 脳に異常をきたして「」になってしまった

45 22/08/14(日)01:10:23 No.960230265

うまそう!

46 22/08/14(日)01:10:24 No.960230271

眼の部分だけ鳥に啄まれると案外死ななかったりするらしい

47 22/08/14(日)01:10:28 No.960230305

子供の頃ナメクジ口に入れたオラは?

48 22/08/14(日)01:11:14 No.960230564

カタツムリ動かしてるんじゃなくて光に反応して葉っぱの表とか明るいところに誘導するとかじゃなかった?

49 22/08/14(日)01:11:18 No.960230587

動いてるのは外側の袋だけで開くとタマゴがたくさん入ってるけど動きはしないんだ 謎すぎる

50 22/08/14(日)01:11:34 No.960230679

>眼の部分だけ鳥に啄まれると案外死ななかったりするらしい 本体も寄生部分も再生してまたついばまれるサイクル プロメテウスかよ

51 22/08/14(日)01:12:09 No.960230872

カタきのこ 開いてdel

52 22/08/14(日)01:12:27 No.960230987

成虫はどんな感じなんです? きもい?

53 22/08/14(日)01:12:35 No.960231018

生態動き中身全てがキモすぎる

54 22/08/14(日)01:12:43 No.960231069

画像の存在は知ってたけどまさかタマゴだったなんて知りたくなかったそんなの…

55 22/08/14(日)01:12:46 No.960231089

身体の形は残ってて動くのにカタツムリは死んでるってすげー哲学的だなあ

56 22/08/14(日)01:13:03 No.960231193

袋だけ見てもマジで袋だし これだけの運動量をどうやって…???

57 22/08/14(日)01:13:27 No.960231325

こうなるのは鳥の糞食った哀れなカタツムリだから…

58 22/08/14(日)01:13:37 No.960231368

> 生態動き中身全てがキモすぎる 俺ロイコクロリディウムだったかもしれん

59 22/08/14(日)01:13:43 No.960231401

袋につまってるのは幼虫らしいけどそれでもわからん…

60 22/08/14(日)01:13:51 No.960231453

>成虫はどんな感じなんです? >きもい? 成虫は寄生虫なのでただの線虫

61 22/08/14(日)01:13:55 No.960231479

俺のチンコみたい

62 22/08/14(日)01:14:08 No.960231554

>袋だけ見てもマジで袋だし >これだけの運動量をどうやって…??? これを研究すれば夢の動力が!!

63 22/08/14(日)01:14:30 No.960231662

線虫じゃなくてジストマだからプラナリアみたいな感じ

64 22/08/14(日)01:14:38 No.960231707

なんで動くかわかってないの?

65 22/08/14(日)01:14:54 No.960231794

>俺のチンコみたい そんなカラフルに脈動してんのお前のチンポ

66 22/08/14(日)01:14:54 No.960231801

まあ本気で人類の技術でもって調べれば原理は分かるだろうけど そんな飯の種にならん研究にハイテク使えるような予算が降りないんだろうな

67 22/08/14(日)01:14:57 No.960231808

脳を支配して鳥に食われるとか大仰なこと言われるけど単に視力を奪って無防備にした結果食われやすくなるというだけのこと

68 22/08/14(日)01:16:22 No.960232306

多分カタツムリ側の筋肉利用してるんじゃないかな

69 22/08/14(日)01:17:12 No.960232583

全然死体を操ってるとかじゃねーじゃねーか

70 22/08/14(日)01:17:13 No.960232585

見たくないのに何回も動画見ちゃう…助けて

71 22/08/14(日)01:17:24 No.960232634

なんで卵袋が指定の位置まで移動するんですか? なんで卵袋が常にうねうね動いてるんですか? わかりませんでした…いかがでしたか?

72 22/08/14(日)01:17:52 No.960232755

美味しそう…

73 22/08/14(日)01:17:53 No.960232757

ここまでカラフルだとゲーミング感が出てめっちゃグロ!とはならない わけあるかdel

74 22/08/14(日)01:18:12 No.960232869

> わかりませんでした…いかがでしたか? 人類は雑魚だな…

75 22/08/14(日)01:18:20 No.960232909

>なんで卵袋が指定の位置まで移動するんですか? >なんで卵袋が常にうねうね動いてるんですか? >わかりませんでした…いかがでしたか? 分からないんじゃなくて調べる人が少ないんだ 予算とか全く出ないから

76 22/08/14(日)01:18:21 No.960232918

>これを研究すれば夢の動力が!! やだなぁボンネット開けたらロイコクロリディウムの卵がうぞうぞしてる車

77 22/08/14(日)01:18:31 No.960232975

>わかりませんでした…いかがでしたか? 予算は出せません

78 22/08/14(日)01:18:54 No.960233086

袋が最初に発生して後から中身の幼虫が生えてくるらしい 意味わかんない

79 22/08/14(日)01:18:55 No.960233089

>美味しそう… 鳥もimgする時代か

80 22/08/14(日)01:18:57 No.960233103

ダンシンまいまい!

81 22/08/14(日)01:18:57 No.960233104

>多分カタツムリ側の筋肉利用してるんじゃないかな 卵の袋をカタツムリから取り出しても動くぞ

82 22/08/14(日)01:19:10 No.960233178

かわいいコーギーの後ろ姿だと思いながら開いた俺に謝ってほしい

83 22/08/14(日)01:19:35 No.960233306

普通に生きてるよ…適当な事言いやがって

84 22/08/14(日)01:20:22 No.960233580

生きているのにシンデルマン…

85 22/08/14(日)01:20:46 No.960233714

卵はクローンなのかね 芽殖孤虫もなんか増えるし なんで…?

86 22/08/14(日)01:20:49 No.960233740

>>多分カタツムリ側の筋肉利用してるんじゃないかな >卵の袋をカタツムリから取り出しても動くぞ コワ~

87 22/08/14(日)01:21:00 No.960233790

>多分カタツムリ側の筋肉利用してるんじゃないかな 取り出しても動いてるんですねー

88 22/08/14(日)01:21:04 No.960233815

旭川医大の研究チームはやってることは偉いけどヒに放流するのマジでやめろ

89 22/08/14(日)01:21:24 No.960233929

>生きているのにシンデルマン… ファ~キュ~!

90 22/08/14(日)01:21:38 No.960233998

>旭川医大の研究チームはやってることは偉いけどヒに放流するのマジでやめろ 感覚のズレが基本的な研究者って感じで良い

91 22/08/14(日)01:21:40 No.960234006

葉っぱの影で鳥に捕食されないようにしてるカタツムリが こいつに寄生されると日の当たるところに移動するようになるよ! 食べて欲しそうにしてるでしょ?

92 22/08/14(日)01:21:52 No.960234076

ハリガネムシはわりとこの手のヤツでメジャーかもしれない 9月の最後の方池とか行くとカマキリの水死体がいっぱい浮かんでる

93 22/08/14(日)01:22:38 No.960234287

>旭川医大の研究チームはやってることは偉いけどヒに放流するのマジでやめろ ブロックかミュートすれば えぇ!

94 22/08/14(日)01:22:48 No.960234338

永久機関説好き

95 22/08/14(日)01:22:49 No.960234350

虫系の寄生虫って気軽に思考操作しすぎじゃない?

96 22/08/14(日)01:23:03 No.960234434

imgにいる人はイモゲサイコディウムに身体乗っ取られてるよ

97 22/08/14(日)01:23:07 No.960234459

なのに袋をかっさばくと 中に入ってる幼虫(生きてる)は全く動かないんですね… マジでどうなってんの

98 22/08/14(日)01:23:10 No.960234483

「」も食べて応援しよう

99 22/08/14(日)01:23:19 No.960234529

>カタネコ これがぬの本質

100 22/08/14(日)01:23:24 No.960234556

脳をいじってるの? 神経いじってるの?

101 22/08/14(日)01:23:44 No.960234682

解明して人類に植え付けたい

102 22/08/14(日)01:23:51 No.960234712

>imgにいる人はイモゲサイコディウムに身体乗っ取られてるよ ろくなもんじゃ無いのについつい見てしまうのはそのせいか

103 22/08/14(日)01:24:03 No.960234790

>脳をいじってるの? >神経いじってるの? 伝達物質かホルモンじゃない?

104 22/08/14(日)01:24:17 No.960234871

袋を切り開くと卵がざーっと出てくるけど動く気配はない なんでただの袋があんなに動いてるんだ?

105 22/08/14(日)01:24:24 No.960234913

>imgにいる人はイモゲサイコディウムに身体乗っ取られてるよ よかった…俺の意志薄弱のせいじゃないんだ…

106 22/08/14(日)01:24:26 No.960234923

>なのに袋をかっさばくと >中に入ってる幼虫(生きてる)は全く動かないんですね… >マジでどうなってんの なんか動きまくる蛹とかも世の中にはあるしそんな感じなのかも

107 22/08/14(日)01:24:28 No.960234937

>虫系の寄生虫って気軽に思考操作しすぎじゃない? でもネズミも脳に電極繋いで快楽物質出したらラジコン操作できるようになるぜ

108 22/08/14(日)01:24:55 No.960235079

>袋を切り開くと卵がざーっと出てくるけど動く気配はない 想像したらぞわっとした…

109 22/08/14(日)01:25:28 No.960235224

実はこの芋虫みたいなウニョウニョしたやつは入れ物の袋でしかなくて切り開くと米粒みたいな虫がたくさん入ってる

110 22/08/14(日)01:25:29 No.960235229

ハリガネムシはカマキリを水場に運ぶし 羊に食われるためにアリをゾンビ化させる寄生虫も居る エメラルドゴキブリバチはゴキを無力化させると行きたまま苗床にするぞ

111 22/08/14(日)01:25:30 No.960235237

>脳をいじってるの? >神経いじってるの? 電気信号流してるんじゃね?

112 22/08/14(日)01:25:39 No.960235285

>>袋を切り開くと卵がざーっと出てくるけど動く気配はない >想像したらぞわっとした… 見たら特定の食品食えなくなるよ

113 22/08/14(日)01:25:42 No.960235296

寄生された宿主って大体寄生してるヤツ引っこ抜いたりするとそのまま動かなくなって死ぬのよな スズメバチのネジレバネとか

114 22/08/14(日)01:26:17 No.960235469

そういやトキソプラズマは人間の性格も弄ってる説あるよな

115 22/08/14(日)01:26:47 No.960235618

>ハリガネムシはカマキリを水場に運ぶし >羊に食われるためにアリをゾンビ化させる寄生虫も居る かわうそ… >エメラルドゴキブリバチはゴキを無力化させると行きたまま苗床にするぞ これからも頑張って欲しい

116 22/08/14(日)01:27:01 No.960235694

ここまで乗っ取られた感じじゃなくても 人間も寄生虫に行動を誘導されたりする例があるからな… 皮下に寄生して灼熱感をもたらして水に浸けさせる事で川に子供を放つメジナ虫とか 尻穴周辺に産んだ卵がかゆみをもたらす事で掻かせて爪に卵が付着してドアノブやてすり経由で感染を広げるギョウ虫とか

117 22/08/14(日)01:27:33 No.960235843

なんかすんげーギミック使ってるように思うけど 糖尿病になったら喉が渇くくらいの理屈で水場に誘うとか明るくて高いところに行くみたいなことだよね

118 22/08/14(日)01:27:35 No.960235849

>見たら特定の食品食えなくなるよ 見たくないけど見たい…

119 22/08/14(日)01:27:57 No.960235960

袋も生きてるって事なのかな…?

120 22/08/14(日)01:28:16 No.960236066

寄生虫は2体いたんだ!

121 22/08/14(日)01:28:17 No.960236070

ハリガネムシのお陰で魚は相当の餌を得てるから そういう意味では魚とは相利共生で双方に利益あるとも言えるんだよな 寄生や共生の世界は奥深い

122 22/08/14(日)01:28:28 No.960236126

最初に寄生虫の存在知ったのは小学校の飼育系の授業だったな 近所の畑でイモムシ捕まえてきて蝶になるまで育てるってやつ 3割くらいがサナギになる前に溶けて中から大量の小さなハチが

123 22/08/14(日)01:28:34 No.960236156

エメラルドゴキブリバチはいいやつだな!

124 22/08/14(日)01:28:58 No.960236293

寄生された虫が寄生虫を守るような動きをする例を聞いた覚えがあったけどどの虫だったか… 何かを守るって結構高度な命令だよね

125 22/08/14(日)01:29:00 No.960236304

なんかこう神経を操ったり化学物質で行動を操って~みたいに考えがちだけど これ要は視界に寄生する事で視界が強制的に塞がって目がよく見えなくなってるだけというアナログな操り方だったりする

126 22/08/14(日)01:29:09 No.960236346

>袋も生きてるって事なのかな…? 袋がまず一個の生き物で 卵と同質 だとかなんとか

127 22/08/14(日)01:29:14 No.960236375

針とか楊枝とかでプチッとしてみたい

128 22/08/14(日)01:29:26 No.960236442

浸透圧がどうとかで動いてるのかもってのは聞いたことある

129 22/08/14(日)01:29:29 No.960236460

>分からないんじゃなくて調べる人が少ないんだ >予算とか全く出ないから 財務官僚に寄生させれば予算ポンと出すだろ

130 22/08/14(日)01:29:38 No.960236501

ツノ以外にも寄生するのか…

131 22/08/14(日)01:29:38 No.960236503

バキュロウイルスはウイルスだからまた別物か

132 22/08/14(日)01:29:42 No.960236522

>寄生された虫が寄生虫を守るような動きをする例を聞いた覚えがあったけどどの虫だったか フクロムシ!!!!!!!!!!! 念願のTSだ

133 22/08/14(日)01:29:50 No.960236571

>なお、ブルードサックは1つの寄生虫ではなく、動かない粒状のセルカリア(幼虫)を多数内包した筋肉の袋にしか過ぎない。また、このイモムシ状のブルードサックは宿主が死ななければ、多数(10前後)見つかる場合がある[3]。 >袋であるブルードサックは激しく脈動するが、その運動方法や制御方法はまだ分かっていない。 意味わからん なんなんだ

134 22/08/14(日)01:29:55 No.960236598

>寄生虫は2体いたんだ! カタツムリに寄生して増えるロイコクロリディウム(袋)とそれに寄生して数を増やすロイコクロリディウム(卵)なんてことは実はありそう…

135 22/08/14(日)01:30:36 No.960236828

動く袋も実は幼虫なのかもしれない 動く幼虫の中で孵化した卵だけがヒリの体内で成長する版の幼虫になるみたいな

136 22/08/14(日)01:30:38 No.960236843

>>寄生された虫が寄生虫を守るような動きをする例を聞いた覚えがあったけどどの虫だったか >フクロムシ!!!!!!!!!!! >念願のTSだ ありがとう

137 22/08/14(日)01:30:59 No.960236966

ブルードサック開いて本体見ると袋とは裏腹にすげー綺麗で小さいんだよな

138 22/08/14(日)01:31:09 No.960237016

>袋がまず一個の生き物で >卵と同質 >だとかなんとか 卵と同質なのに動いてるのがわけわからなすぎて頭痛くなってくる

139 22/08/14(日)01:31:15 No.960237051

人間にも寄生されて動いてる奴いるんじゃね?

140 22/08/14(日)01:31:29 No.960237125

カマキリから3本ハリガネムシ出てきたのを見たことがある

141 22/08/14(日)01:31:37 No.960237161

マジでヒリはこんなの食うなよ!

142 22/08/14(日)01:31:42 No.960237194

迂闊に検索すると表示された画像でダメージ受けそうだから調べられん

143 22/08/14(日)01:31:45 No.960237208

>人間にも寄生されて動いてる奴いるんじゃね? 俺の親父だな

144 22/08/14(日)01:31:47 No.960237212

シコって寝ようと思ってたのに萎えてシコれないので寝れない

145 22/08/14(日)01:32:15 No.960237353

嫌な生態だなぁ 絶滅すればいいのに

146 22/08/14(日)01:32:20 No.960237379

カタログだとキレイな色に輝いている駄犬

147 22/08/14(日)01:32:27 No.960237411

>シコって寝ようと思ってたのに萎えてシコれないので寝れない スレ画のリズムに合わせてシコれば新しいステージにいける!

148 22/08/14(日)01:32:35 No.960237455

ここまでして生きる意味

149 22/08/14(日)01:32:36 No.960237456

https://twitter.com/parasitology_as/status/1153965069782282240?s=21&t=FV1XzXU7uIoD_ep1TbQvhw 袋破いた画像もツリーにある

150 22/08/14(日)01:32:39 No.960237474

何でギュッチギュッチ動いてるか分からないの…?

151 22/08/14(日)01:32:47 No.960237530

>嫌な生態だなぁ >絶滅すればいいのに 食べて応援しよう

152 22/08/14(日)01:33:10 No.960237652

>>シコって寝ようと思ってたのに萎えてシコれないので寝れない >スレ画のリズムに合わせてシコれば新しいステージにいける! だめだった

153 22/08/14(日)01:33:16 No.960237684

キモいのに興味をそそられるのは術中にはまってるのかもしれん…

154 22/08/14(日)01:33:23 No.960237726

先っぽを切って押し出すと、お米みたいな幼虫がたくさんでてくるよ! じゃねーよ!

155 22/08/14(日)01:34:14 No.960238005

リンク怖くて踏めねぇ…

156 22/08/14(日)01:34:17 No.960238017

>https://twitter.com/parasitology_as/status/1153965069782282240?s=21&t=FV1XzXU7uIoD_ep1TbQvhw >袋破いた画像もツリーにある まるで細雪だ…

157 22/08/14(日)01:34:20 No.960238043

>何でギュッチギュッチ動いてるか分からないの…? うん何の為に動いているかはわかるけど どういう仕組みで動いているのかはわからない

158 22/08/14(日)01:34:28 No.960238085

こいつら暗闇でも動くの?

159 22/08/14(日)01:35:13 No.960238363

>>何でギュッチギュッチ動いてるか分からないの…? >うん何の為に動いているかはわかるけど >どういう仕組みで動いているのかはわからない 念力じゃね?

160 22/08/14(日)01:35:22 No.960238407

>https://twitter.com/parasitology_as/status/1153965069782282240?s=21&t=FV1XzXU7uIoD_ep1TbQvhw >袋破いた画像もツリーにある 幼少期から虫その他に触れてきてグロ耐性もあるつもりだけど やっぱこの手のは何度見てもゾワゾワするんですごく根源的な生理的嫌悪感なんだろうな… 嬉々として研究できる人らはすげえよ…

161 22/08/14(日)01:35:39 No.960238470

ハガレンのタッカーさんが研究者っぽくないなと思ったのは 研究者って基本的にこのリンク先の人みたいに無邪気に人にトラウマを与えてくるんだよな…

162 22/08/14(日)01:35:58 No.960238574

お盆だし寄生虫の「」も多いよね

163 22/08/14(日)01:36:15 No.960238648

やっぱ進化論ってどこか間違ってると言うか不完全なんじゃないあかなぁ ID論みたいな世迷言は置いとくとして既存の進化論だけじゃ こいつがこういう風に進化するまでの道筋が説明できんように思える

164 22/08/14(日)01:36:31 No.960238752

>リンク怖くて踏めねぇ… 簡単に言うとスレ画のうねうね偽イモムシが10匹同時にうねうねしてる

165 22/08/14(日)01:37:05 No.960238953

>https://twitter.com/parasitology_as/status/1153965069782282240?s=21&t=FV1XzXU7uIoD_ep1TbQvhw >袋破いた画像もツリーにある しねし」ひれしねしねしねしねくそがdelしね

166 22/08/14(日)01:37:06 No.960238955

>ハガレンのタッカーさんが研究者っぽくないなと思ったのは >研究者って基本的にこのリンク先の人みたいに無邪気に人にトラウマを与えてくるんだよな… タッカーは常人が追い詰められてイカれただけで 最初からイカれてる感じではないからな…

167 22/08/14(日)01:37:29 No.960239096

>>https://twitter.com/parasitology_as/status/1153965069782282240?s=21&t=FV1XzXU7uIoD_ep1TbQvhw >>袋破いた画像もツリーにある >しねし」ひれしねしねしねしねくそがdelしね 何で踏んだんだよ

168 22/08/14(日)01:37:32 No.960239115

ヤバいのかと思ったけどお米じゃん!

169 22/08/14(日)01:37:40 No.960239160

リンク先みたけど中身米粒なのになんであんなに元気に動けてるんだ・・・

170 22/08/14(日)01:37:47 No.960239220

カタツムリヤバいの?

171 22/08/14(日)01:37:48 No.960239228

中身の方がきもくない

172 22/08/14(日)01:38:08 No.960239359

騙されんぞ!

173 22/08/14(日)01:38:19 No.960239409

>カタツムリヤバいの? スレ画関係なしにカタツムリはヤバいよ

174 22/08/14(日)01:38:34 No.960239514

中身は普通 毎日食べてるアレみたいなもん

175 22/08/14(日)01:38:40 No.960239548

外科手術でれうれう全部摘出したらおれはしょうきにもどった…!ってなるのかな

176 22/08/14(日)01:38:45 No.960239581

何で動けるんだろうとか言い出すとファージもよくわかんないし…

177 22/08/14(日)01:38:45 No.960239584

>卵と同質なのに動いてるのがわけわからなすぎて頭痛くなってくる 一応学説ではこの袋自体が筋肉になってて中のちっこいやつらがだす体液か信号みたいなもので伸縮してるとか

178 22/08/14(日)01:38:50 No.960239609

ゾワゾワする

179 22/08/14(日)01:39:09 No.960239730

君のような勘のいい子は歓迎するよ!! そうなんだよよく気づいたね!!口腔の形も違って発声もヒトとは全く異なるのに!

180 22/08/14(日)01:39:15 No.960239771

子どもはカタツムリ好きだよね

181 22/08/14(日)01:39:15 No.960239774

本当にこの袋なんで動いてるんだよ 中の幼虫が動かしてるわけでもないだろうし…でもそれも分からないのか

182 22/08/14(日)01:39:18 No.960239795

カタツムリやナメクジを触ったらまず必ず手を洗おうな!

183 22/08/14(日)01:39:26 No.960239863

>こいつがこういう風に進化するまでの道筋が説明できんように思える 寄生虫を調べてると偶然を超える悪意の存在を感じるよね

184 22/08/14(日)01:39:38 No.960239955

>中身は普通 >毎日食べてるアレみたいなもん お米を食べられなくするようなこと言うな

185 22/08/14(日)01:39:51 No.960240036

>カタツムリやナメクジを触ったらまず必ず手を洗おうな! 子供のときにちゃんと教えて欲しかった

186 22/08/14(日)01:40:01 No.960240091

中身がごはんならおはぎみたいなもんか

187 22/08/14(日)01:40:09 No.960240132

>外科手術でれうれう全部摘出したらおれはしょうきにもどった…!ってなるのかな 十中八九死ぬ

188 22/08/14(日)01:40:17 No.960240184

まあ人の体内で悪さしないだけ住血吸虫とかよりマシではある ロイコクロリディウムの最終宿主が鳥じゃなくて哺乳類だったら人に害を与えることもあったのかな

189 22/08/14(日)01:40:24 No.960240221

ゲーミングカタツムリ

190 22/08/14(日)01:40:52 No.960240369

キモくて当たり前 この脈動が美味しそうに見えたらお前は鳥だ

191 22/08/14(日)01:40:59 No.960240410

そんな寄生獣みたいな奴らなのかよ

192 22/08/14(日)01:41:06 No.960240459

>君のような勘のいい子は歓迎するよ!! >そうなんだよよく気づいたね!!口腔の形も違って発声もヒトとは全く異なるのに! 君は有望だから一緒に研究しようとかナチュラルに魔王みたいなこと言うのが研究者然とした態度かもな

193 22/08/14(日)01:41:26 No.960240585

よく見るとカラフルなとこだけがウニウニ動いて他はそんなに動かないんだな

194 22/08/14(日)01:41:39 No.960240642

>>カタツムリやナメクジを触ったらまず必ず手を洗おうな! >子供のときにちゃんと教えて欲しかった 児童向けの生物図鑑とかに手を洗おうってめっちゃ書かれてると思うけどな…

195 22/08/14(日)01:41:44 No.960240684

人に寄生して人を操ってる個体もいそう

196 22/08/14(日)01:41:57 No.960240773

生のカタツムリ食べた外人が死んだ話あったけど あれも別の寄生虫だったな 人間の脳や脊髄に寄生されるらしい

197 22/08/14(日)01:42:03 No.960240815

>君のような勘のいい子は歓迎するよ!! >そうなんだよよく気づいたね!!口腔の形も違って発声もヒトとは全く異なるのに! そうそうこれこれ 聞きたくもない話題をまくし立ててくるやつな!

198 22/08/14(日)01:42:05 No.960240828

「」のPCを開けてみると中にはロリの卵でいっぱいだぁ~

199 22/08/14(日)01:42:05 No.960240831

虫の世界じゃ寄生化のシステムは割と早い段階で確立されてんだよなあ

200 22/08/14(日)01:42:14 No.960240877

子供は痛い目に遭ったことがないのでいくら注意してやっても言う事など聞かない

201 22/08/14(日)01:43:01 No.960241139

>児童向けの生物図鑑とかに手を洗おうってめっちゃ書かれてると思うけどな… 描かれてるだけじゃわからないんだ 寄生虫なんて知らないし

202 22/08/14(日)01:43:07 No.960241178

コロナのせいで手を洗う人間が増えててやりにくい

203 22/08/14(日)01:43:24 No.960241283

>コロナのせいで手を洗う人間が増えててやりにくい 寄生虫のレス

204 22/08/14(日)01:43:59 No.960241491

>コロナのせいで手を洗う人間が増えててやりにくい 絶滅しろ! とも気軽に言えないか

205 22/08/14(日)01:44:14 No.960241582

無理やりケバコラしたみたいな

206 22/08/14(日)01:44:48 No.960241796

寄生虫さんからも言ってやってほしい マスクよりワクチンよりこまめに手を洗われるのが一番困るって

207 22/08/14(日)01:45:32 No.960242036

ナメクジはダメだったけどカタツムリの殻の部分は触ってたな

208 22/08/14(日)01:45:49 No.960242140

>ハリガネムシのお陰で魚は相当の餌を得てるから >そういう意味では魚とは相利共生で双方に利益あるとも言えるんだよな 北海道の川を遡上する鮭が得る栄養の70%程度がハリガネムシ由来の昆虫 人間の食卓にも貢献している

209 22/08/14(日)01:45:52 No.960242155

クソっ!こんなキモい思いするなら適当なエロスレ見てシコって寝ればよかったぜ…

210 22/08/14(日)01:46:18 No.960242304

自分の大学の寄生虫学講座の人がなんか謎にこの界隈で知名度ある

211 22/08/14(日)01:48:10 No.960242924

意外…でもないけど 社会性のある昆虫より寄生するタイプの方が原始的というか祖に近いという

212 22/08/14(日)01:48:40 No.960243127

鳥さんの体内では特に悪さしないから安心して食べれる

213 22/08/14(日)01:49:41 No.960243464

カタツムリ食う鳥は寄生虫に乗っ取られないのか?

214 22/08/14(日)01:50:23 No.960243668

>カタツムリ食う鳥は寄生虫に乗っ取られないのか? 腹の中で増えはするけど 拡散して増殖するためのフェーズなのでうんこと一緒に出るだけ

215 22/08/14(日)01:51:17 No.960243967

4本寄生してる…?と思ったけどちらっともう一本見えるような

216 22/08/14(日)01:52:02 No.960244224

>>カタツムリ食う鳥は寄生虫に乗っ取られないのか? >腹の中で増えはするけど >拡散して増殖するためのフェーズなのでうんこと一緒に出るだけ このクソ複雑で奇抜なフェイズは鳥のお腹の中で卵を生むための過程でしかないからな…

217 22/08/14(日)01:52:14 No.960244304

鳥操れるならわざわざカタツムリなんて使わないか

218 22/08/14(日)01:52:26 No.960244373

ぬいぐるみ作られる位には人気

219 22/08/14(日)01:52:46 No.960244490

鳥はこれ見て美味そう!ってなるのかな…なるからこんなことしてるのか

220 22/08/14(日)01:53:34 No.960244736

>意外…でもないけど >社会性のある昆虫より寄生するタイプの方が原始的というか祖に近いという ミトコンドリアなんて寄生通り越して共存してるしね

221 22/08/14(日)01:53:38 No.960244758

>鳥はこれ見て美味そう!ってなるのかな…なるからこんなことしてるのか ていうか芋虫の動きに似てるんよ

222 22/08/14(日)01:53:40 No.960244766

>ぬいぐるみ作られる位には人気 ホントかよ…どこ需要だよそれ

223 22/08/14(日)01:53:42 No.960244777

催眠ガニ股エロダンスに近いものを感じる

224 22/08/14(日)01:53:58 No.960244860

規則的に伸び縮みする訳じゃないんだな 卵から筋肉袋を縮める何かと伸ばす何かが適当な配分で出て来てるのかな

225 22/08/14(日)01:54:09 No.960244918

>鳥はこれ見て美味そう!ってなるのかな…なるからこんなことしてるのか おいしそうというよりは目立ったやつから食われる世界だから…

226 22/08/14(日)01:55:31 No.960245361

昔ベストハウスって世界のいろんなものを紹介するバラエティである日なんのカテゴリだったかいきなりロイコ流されたのが今でもトラウマ 衝撃映像の注意くらい流してくだち

227 22/08/14(日)01:55:52 No.960245492

幼虫自体はそこまでグロくないんだよな 真っ白い粒粒だから

228 22/08/14(日)01:56:44 No.960245747

詰まってる袋が蠢いてるってのが面白いよなあ

229 22/08/14(日)01:58:20 No.960246197

>昔ベストハウスって世界のいろんなものを紹介するバラエティである日なんのカテゴリだったかいきなりロイコ流されたのが今でもトラウマ >衝撃映像の注意くらい流してくだち 番組の時期によるけどテレビでも21時以降は規制緩いし警告なんか出ないぞ

230 22/08/14(日)01:58:51 No.960246329

ダンジョン飯の最新刊でライオスがでかい鳥にスレ画の寄生虫みたいなことやってたのニッチすぎて好き

231 22/08/14(日)01:58:58 No.960246370

寄生するタイプだとネジレバネも凄い面白いよね

232 22/08/14(日)02:00:18 No.960246701

これの擬人化絵大好き

233 22/08/14(日)02:00:23 No.960246718

進化が突き詰めすぎる…

234 22/08/14(日)02:00:56 No.960246858

カタツムリに食われてと鳥に食われてこいつの人生に楽しいフェーズなさすぎない?

235 22/08/14(日)02:02:04 No.960247114

何万年も試行錯誤してるだけあってよく出来てるよね生物

236 22/08/14(日)02:02:15 No.960247159

寄生する生き物の何がアレって 宿主依存し過ぎてて普通に成功する率がめっちゃ低い

237 22/08/14(日)02:02:24 No.960247193

いやdelだよこんなもん

238 22/08/14(日)02:02:49 No.960247299

知ってるこれ寄生された側にはとんでもない快感が襲ってるやつでしょ

239 22/08/14(日)02:03:18 No.960247415

>寄生する生き物の何がアレって >宿主依存し過ぎてて普通に成功する率がめっちゃ低い 冬虫夏草も超ニッチ層だよね 種まで決まっててこいつでしか成長できんって…

240 22/08/14(日)02:03:43 No.960247525

>カタツムリに食われてと鳥に食われてこいつの人生に楽しいフェーズなさすぎない? 目だけ食われることが多いけど致命傷にならず 死なずに復活するから普通のカタツムリより長生きらしいよ

241 22/08/14(日)02:04:07 No.960247596

>寄生するタイプだとネジレバネも凄い面白いよね へー >この属の最大種であるスズメバチネジレバネはコガタスズメバチの働き蜂に最も寄生し、腹部から雌が見えている状態で見つかる場合が多い。 >なお、寄生された宿主はネジレバネにコントロールされ、複数個体に寄生された場合を除きほとんどの場合は衰弱せず働き蜂としての仕事をしなくなり、女王蜂と一緒に翌年まで越冬すると考えられている(宿主は8月に越冬したという例も報告されている)。 ぜひ頑張ってほしい

242 22/08/14(日)02:04:17 No.960247638

>脳をいじってるの? >神経いじってるの? よく脳をいじって操ってると勘違いされてるけど実際は視覚をいじってる カタツムリは暗い場所を好むんだけど周囲の光量を誤認させて明るい場所に誘導してるだけ

243 22/08/14(日)02:04:18 No.960247643

>>脳をいじってるの? >>神経いじってるの? >伝達物質かホルモンじゃない? 調べたらカタツムリ生きてるっぽい 鳥に食べられるために明るい開けたとこに出るのは寄生虫で視界が暗くなるからだって

244 22/08/14(日)02:05:24 No.960247914

>No.960247638 >No.960247643 昔のレスに1秒差の返信て

245 22/08/14(日)02:06:54 No.960248292

「」も寄生されてレスを誘導されているのかもしれない

246 22/08/14(日)02:06:54 No.960248293

>ぜひ頑張ってほしい 頑張って欲しいがかなりレア寄りなんよなネジレバネ…

247 22/08/14(日)02:07:56 No.960248539

こんなもん食うヒリって頭おかしいのでは

248 22/08/14(日)02:08:34 No.960248672

キモすぎてなんか笑っちゃう

249 22/08/14(日)02:09:09 No.960248836

寄生虫同士ってお互い同じ宿主にいたとして主導権の取り合いになったりしないの

250 22/08/14(日)02:13:00 No.960249804

>寄生虫同士ってお互い同じ宿主にいたとして主導権の取り合いになったりしないの そういう例がどれだけあるのか知らないけど主導権とかそんな複雑なことをこいつらは考えてやってないし スレ画みたいに宿主を操るようなタイプは極少数派で基本的に寄生虫なんて居ることがバレないようにひっそり潜伏するやつらばかりよ

↑Top