22/08/14(日)00:31:08 伯父上... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/14(日)00:31:08 No.960214996
伯父上の言い分も確かに分かるけどもうちょっと仁の気持ちも汲んでやれなかったのかな…
1 22/08/14(日)00:37:29 No.960217585
結果論だけど仁さんもどうして叔父上が誉れにあんなにうるさいか分かってたらああはならなかったのにな… なまじ誉れすてて叔父上助けてるからもう誉れいらねぇわ!クソ!ってなってるのも良くなかった
2 22/08/14(日)00:39:36 No.960218510
全員責められるほどやらかしてないのが辛い 蒙古が悪い
3 22/08/14(日)00:43:04 No.960219861
誉れ誉れうるせー!叔父上なにしてた!って気持ちもわかる 鎌倉からも睨まれることになるし民に謀反気を持たせるのもまずいのもわかる だから…せめて誉れある死を…
4 22/08/14(日)00:44:44 No.960220469
ゆなの件だけもうちょいちゃんと話してれば… あれが最後の一滴だったと思う
5 22/08/14(日)00:50:21 No.960222790
先祖代々大事にしてきたものを改めるのはなかなか難しいんじゃないか 歳をとったらなおさら
6 22/08/14(日)00:50:40 No.960222900
忍び込んだ時に毒使わず門を破壊するだけに留めるか毒殺の罪をゆなに着せるのが一番双方の意見を汲んだ丸く収まる方法だった 冤罪は石川もびっくりのクズポイント高すぎる行いだが
7 22/08/14(日)00:51:10 No.960223116
誉れなんていらねー!の末路が倭寇の名産地だろ
8 22/08/14(日)00:53:16 No.960224024
ゆなに冥人の名前渡して逃げてもらうのが一番丸く収まっ…いや統治考えると逃がすわけにはいかないか
9 22/08/14(日)00:53:27 No.960224086
>先祖代々大事にしてきたものを改めるのはなかなか難しいんじゃないか 途中まで根性論ジジイに聞こえるけどむしろドライなリアリストなんだよなぁ叔父上
10 22/08/14(日)00:54:13 No.960224393
叔父上と冥人のままならなさを思えばこそ サブキャラたちの思うままに自分の人生を生き切ったことか
11 22/08/14(日)00:54:41 No.960224550
>ゆなに冥人の名前渡して逃げてもらうのが一番丸く収まっ…いや統治考えると逃がすわけにはいかないか 島流しって名目でどっかにでも流せばいいんじゃない
12 22/08/14(日)00:55:38 No.960224939
かくれてやってね…くらいのノリだったのに本土の人の前でどうにもならんことやっちゃうから…
13 22/08/14(日)00:57:42 No.960225687
>叔父上と冥人のままならなさを思えばこそ >サブキャラたちの思うままに自分の人生を生き切ったことか そう…か…?
14 22/08/14(日)00:58:26 No.960225932
毒で殲滅!はたぶんプレイヤー側もなにしてるの仁さん…ってなった人わりといると思う
15 22/08/14(日)01:00:42 No.960226724
親父も親父でそんな侵略者みたいな戦い方しなくても…ってなるので3人とも絶妙にこれがベスト!って感じの戦い方してないんだよな…
16 22/08/14(日)01:00:46 No.960226757
>毒で殲滅!はたぶんプレイヤー側もなにしてるの仁さん…ってなった人わりといると思う 別にやる必要ないしな… いや味方に一人の被害も出させないという事なら意味はあったが…
17 22/08/14(日)01:01:25 No.960227003
叔父上もけっこう譲歩してたんだよ 裏ではまあしょうがないからいいよしてたけど本土の武士の前でアレやられたらもう庇いようがない
18 22/08/14(日)01:01:50 No.960227148
ある程度割り切ってるなんちゃって時代劇ですよハハハって制作陣は言ってたけど本格時代劇として遜色ないよなメインキャラたちのすれ違いや精神性は…
19 22/08/14(日)01:02:24 No.960227349
>裏ではまあしょうがないからいいよしてたけど本土の武士の前でアレやられたらもう庇いようがない (おい仁…!そこの下女のせいにしろ!そうすれば丸く収まるから…!)
20 22/08/14(日)01:04:10 No.960228018
台詞回しが英語圏特有の軽妙さだった以外はマジで時代劇で良かったと思う 歌舞伎化しねえかなぁ…
21 22/08/14(日)01:04:21 No.960228114
本土の連中の前であれやったら叔父上だってどうしようもないよな… かと言ったって仁さんがいまさらゆな切り捨てられるはずもなかったし全部どうしようもない末路だったのはわかる わかるけど空が死んだのは許さねえぞ!
22 22/08/14(日)01:05:25 No.960228488
本土の武士と鑓川にある程度犠牲出れば蒙古の脅威が本土に伝わり言い訳もたつし将来の謀反者も減る一石二鳥だったはずなんだ 仁さんは許せなかった
23 22/08/14(日)01:05:38 No.960228576
冥人が英雄となってしまうと民が武士の統治を受けなくなり、統治者への反乱や中央権力への反抗につながるっていうくらいのことは後継者に指名する前にちゃんと教えておいてよ伯父上
24 22/08/14(日)01:06:04 No.960228761
叔父上普通に仁さんを後継にするつもりで育てて導こうとしてたのに 仁さんは叔父上そろそろ跡継ぎとか作らないんですかってノリだったっぽくて…
25 22/08/14(日)01:06:41 No.960228993
叔父上はたかの末路も竜三への無力感も知らないから仕方ない…
26 22/08/14(日)01:07:19 No.960229196
お互いいいところしか見えてなかったな
27 22/08/14(日)01:08:14 No.960229517
たか死んだ後の戦闘中のボイス痛々しすぎて辛かった リアルな復讐ってやっぱすっきりしねーな…
28 22/08/14(日)01:08:19 No.960229552
>叔父上もけっこう譲歩してたんだよ >裏ではまあしょうがないからいいよしてたけど本土の武士の前でアレやられたらもう庇いようがない 何なら本土の人もこれからは冥人やめようね!って言ってくれてるから大分譲歩してくれてる…
29 22/08/14(日)01:08:26 No.960229595
武士の身分にちょっと胡坐かいてたよね叔父上 民草を見下してた当たり
30 22/08/14(日)01:08:36 No.960229652
>叔父上はたかの末路も竜三への無力感も知らないから仕方ない… 誉れ捨ててここまでできてきてるという自信とたかを殺された恨みと龍三への怒りがぐちゃぐちゃになってやり場のない憎悪が大量虐殺になったと思うと哀れだよ
31 22/08/14(日)01:09:10 No.960229825
仁がゆなは命の恩人だって伝えてればまた違う見方をしてただろうに
32 22/08/14(日)01:09:38 No.960230016
>>叔父上はたかの末路も竜三への無力感も知らないから仕方ない… たかに関しては知っても天晴で済ませたと思う 竜三に関しては知ってもこれだから誉れを知らぬ下賤の者はで済ませたと思う
33 22/08/14(日)01:10:14 No.960230227
仁が優しい奴だって知ってたなら誉れを押し付けずにうまく操縦できたかもしれないのに叔父上も頑固だから…
34 22/08/14(日)01:11:10 No.960230541
毒使わずにてつはうで全員爆殺していれば…
35 22/08/14(日)01:11:24 No.960230624
叔父上この時代の価値観としては普通だと思う 民に寄り添うことと同じ立ち位置まで下ることは違うというか…
36 22/08/14(日)01:11:38 No.960230704
ゆなに関しては、仁さんが娶るとか言い出さないように滅茶苦茶警戒してた気がする
37 22/08/14(日)01:11:40 No.960230720
>武士の身分にちょっと胡坐かいてたよね叔父上 >民草を見下してた当たり 民草に護り戦うもののあり方を示し導き秩序を保つのが武士のやるべき仕事だし… 冥人がやりすぎて俺らでもわりとやれんじゃーんってなったからクレイジータイムが到来しちゃった
38 22/08/14(日)01:11:55 No.960230805
まあでも仁さん優しすぎてあんまり上手く領主やれる気しないし…なんか早々に死んで混乱招きそう…
39 22/08/14(日)01:12:44 No.960231081
>武士の身分にちょっと胡坐かいてたよね叔父上 >民草を見下してた当たり 見下してるんじゃなく力のない民草でいてもらわないと統治がガタつくんだよ
40 22/08/14(日)01:12:49 No.960231100
ちょくちょく仁→ゆなが重め
41 22/08/14(日)01:13:01 No.960231183
毒なんか使わなくても全員斬り殺せます!
42 22/08/14(日)01:13:18 No.960231287
>民に寄り添うことと同じ立ち位置まで下ることは違うというか… ここが相容れないおかげで本編の流れになったと思えば自然だし これ容認できる叔父上ならああはならないから上手いこと作ってあるよね
43 22/08/14(日)01:13:28 No.960231327
仁さん仮にあのまま統治者になっても、民との境界線を曖昧にして無用な混乱を招きそう 下剋上が起こってはいけないんだよ…
44 22/08/14(日)01:13:51 No.960231454
侍は信念を貫くものみたいなのが根っこにあったのも原因だろうな 侍の役目を民を守ることだけに設定しちゃったから手段を選ばなすぎた 本来師と訓練が必要な弓矢の術じゃなくて誰にでも使える毒というものが一般化したのも弊害よね
45 22/08/14(日)01:13:56 No.960231480
この時代為政者に誉れなかったらどうしようもないだろって言い分もわかるんだけど でも敗戦一色から巻き返したのも誉れ捨てたおかげだからな しかもそこに無駄死にしていく様を誉れある死に方してるからヨシ!ってやったのは本当に良くない
46 22/08/14(日)01:14:07 No.960231547
誉れが死ぬ前の浜で勝てなかったのが悪い
47 22/08/14(日)01:14:35 No.960231691
叔父上は豊玉入って畑焼かれてるところで収穫を真っ先に気にしてるのが統治者の目線してるの分かりやすいよね 仁さんは純粋に許せねえってなってるけど
48 22/08/14(日)01:15:39 No.960232068
統治者としての都合、中央権力との折り合いその他を誉れという言葉で便利にやりすぎた
49 22/08/14(日)01:16:04 No.960232205
仁さんは自前で解毒できるけど普通はそうじゃないもんな… いやそういう話ではなかったか
50 22/08/14(日)01:16:41 No.960232434
>仁さんは自前で解毒できるけど普通はそうじゃないもんな… >いやそういう話ではなかったか 対馬の民には毒が効きません!とかなるのか
51 22/08/14(日)01:17:53 No.960232756
民草が自分たちにも力があると思ってしまうと、結果的に民草にとっても良い結果を招かないので、伯父上はあの時代なりに民草を一番に考えていたと思うよ
52 22/08/14(日)01:18:17 No.960232893
誉れにちゃんと力が伴ってれば万事OKだったんだけどね… 誉れ捨てた方が強かったのがいけない
53 22/08/14(日)01:18:19 No.960232906
誉れ捨てて勝ったから良しって訳でもなく好き勝手やった結果の因果はきっちり自分に巡ってきてるからな
54 22/08/14(日)01:18:22 No.960232922
戦後の統治も考えないといけない叔父上と蒙古撃退することだけ考えてる仁さんとじゃ分かりあえっこなかったんだ…
55 22/08/14(日)01:18:23 No.960232926
>>武士の身分にちょっと胡坐かいてたよね叔父上 >>民草を見下してた当たり >見下してるんじゃなく力のない民草でいてもらわないと統治がガタつくんだよ なにしろ叔父上が一代で平定する以前はずっと内乱状態だったからな對馬! …まあ結果的に叔父上の代で對馬の短い平和は終わり倭寇の原産地と化すんやがなブヘヘ
56 22/08/14(日)01:18:38 No.960233006
結局仁さんが叔父上と決定的な決裂したのって少ない犠牲で済ませる戦い方をしなかった所だからな ここら辺で犠牲抑えつつ誉れある戦い方を模索出来ればもう少し違ったとは思う
57 22/08/14(日)01:18:50 No.960233070
叔父上も分からん男だな!って思ってたのに叔父上の言い分無視したらもう地獄の道しか残ってないじゃん…ってなるの酷い
58 22/08/14(日)01:18:51 No.960233076
仁さんですらああなったのに戦い方もラインもわからない民がいきなりヤバい武器手にしちゃったらね…
59 22/08/14(日)01:19:04 No.960233140
仁が持ち出さなくても遅かれ早かれ蒙古も毒の有用性に気付いてたと思うよ
60 22/08/14(日)01:19:08 No.960233161
親子のようにって言葉をあくまで親子ではないものとして受け取ってたとわかるのが後妻を娶られては?に現れている
61 22/08/14(日)01:19:53 No.960233414
>結局仁さんが叔父上と決定的な決裂したのって少ない犠牲で済ませる戦い方をしなかった所だからな >ここら辺で犠牲抑えつつ誉れある戦い方を模索出来ればもう少し違ったとは思う 鑓川間引きするのも今後見据えた策だからそこは方法以前の問題だよ
62 22/08/14(日)01:20:00 No.960233459
>毒使わずにてつはうで全員爆殺していれば… 独断専行するなっつってんだよ!
63 22/08/14(日)01:20:55 No.960233765
みんなすぐ死んじゃうし…私なら一人で全部片付けられるし…
64 22/08/14(日)01:20:55 No.960233768
仁もたか殺されてから一気にタガが外れてたから… タカだけになガハハ
65 22/08/14(日)01:20:58 No.960233783
>本来師と訓練が必要な弓矢の術じゃなくて誰にでも使える毒というものが一般化したのも弊害よね 島民同士の喧嘩で毒が使われ始めてるのは流石になぁ…叔父上の言ってる事も分かる
66 22/08/14(日)01:21:21 No.960233911
民に妙な力与えるとこうなる
67 22/08/14(日)01:22:12 No.960234162
>結局仁さんが叔父上と決定的な決裂したのって少ない犠牲で済ませる戦い方をしなかった所だからな >ここら辺で犠牲抑えつつ誉れある戦い方を模索出来ればもう少し違ったとは思う 鑓川の民は未だに志村死ね!境井死ね!してる連中なので あそこでたくさん死んでくれれば鑓川は島のために死んだ!尊い犠牲だった!で全部片付くから…
68 22/08/14(日)01:22:44 No.960234312
毒広めた結果商売敵に毒使うとこまで行ってるからな民草 もう終わりだ
69 22/08/14(日)01:22:53 No.960234377
あのさぁ本土の武士にも名誉ってものがあってさぁ来たからには血を流すのも仕事の内だからさぁ… ちょっとおとなしくしててな?な?
70 22/08/14(日)01:23:06 No.960234458
自称冥人が溢れるのが對馬にとって最悪なんだよな
71 22/08/14(日)01:23:21 No.960234537
じゃあ叔父上がもっと民の切り捨て方を教えなかったのが悪いな
72 22/08/14(日)01:23:56 No.960234751
>じゃあ叔父上がもっと民の切り捨て方を教えなかったのが悪いな ほんとそれ
73 22/08/14(日)01:23:58 No.960234762
英雄様がやったんだからいいよねって形になるのもマズいしな
74 22/08/14(日)01:24:01 No.960234782
助け出した後の温度差から不穏なものは感じてたけどやっぱりか…って感じだった
75 22/08/14(日)01:24:13 No.960234846
民を戦いに巻き込んだ仁さんも悪いよ
76 22/08/14(日)01:24:51 No.960235064
叔父上生かして終わると仁さんの秘密基地が叔父上の庇護下にある青梅寺になるのが頭叔父上すぎる叔父上
77 22/08/14(日)01:25:01 No.960235109
多分そろそろ養子にするって伝えて統治者として鍛えていくかーってつもりだったんだろうけどね… 蒙古が攻めてきたのが悪い
78 22/08/14(日)01:25:17 No.960235182
何が正解だったかは分からないけど仁さんがスレ画を助け出すための道のりに誤りは無かったと断言できる 竜三は…うん…
79 22/08/14(日)01:26:15 No.960235462
毒殺せず叔父上に任せてコトゥンにスパッと勝てるかというとちょっと怪しいのはある コトゥンもやり手だし泥沼化しそうなのよね
80 22/08/14(日)01:26:15 No.960235463
適当な所で誉ある方針に切り替える柔軟さが…仁さんにある訳ねぇ!
81 22/08/14(日)01:26:19 No.960235475
たかを殺したコトゥンハーンがわるい あれで完全に仁さんが壊れた
82 22/08/14(日)01:26:20 No.960235481
菅笠衆はいともたやすく賊に落ちたから皆殺しだ
83 22/08/14(日)01:26:36 No.960235562
竜三は蒙古がわけわからん配置してるのが悪い
84 22/08/14(日)01:26:57 No.960235671
アイツに全部咎を押し付けておあしすしろはやっぱり悪手だったと思う 言い方ァ!
85 22/08/14(日)01:27:16 No.960235764
竜三は蒙古に加担した時点で逃げられないのは分かってたのにね…せめて誰かに相談すべきだった
86 22/08/14(日)01:27:23 No.960235790
>何が正解だったかは分からないけど仁さんがスレ画を助け出すための道のりに誤りは無かったと断言できる >竜三は…うん… コイツが全部肩代わりするポジションだよな普通はさぁ!
87 22/08/14(日)01:27:41 No.960235884
終わってみれば悲しい中間職ポジションだった伯父上
88 22/08/14(日)01:27:46 No.960235907
>たかを殺したコトゥンハーンがわるい >あれで完全に仁さんが壊れた 仁さんがハッキリと「死ね!」とか「殺してやる!」って口に出すくらい切れたもんな
89 22/08/14(日)01:27:49 No.960235926
>毒殺せず叔父上に任せてコトゥンにスパッと勝てるかというとちょっと怪しいのはある >コトゥンもやり手だし泥沼化しそうなのよね だからまあこっそりやれと叔父上もいってた 犠牲出したくねえで派手に使っちゃったから…
90 22/08/14(日)01:27:56 No.960235955
泥沼の消耗戦になってでも蒙古と正攻法でやり合い続けるのが正解だったんだよな…
91 22/08/14(日)01:28:14 No.960236060
>毒殺せず叔父上に任せてコトゥンにスパッと勝てるかというとちょっと怪しいのはある >コトゥンもやり手だし泥沼化しそうなのよね 対馬側が残り1名から逆転してるしな…
92 22/08/14(日)01:28:21 No.960236087
竜三くんはほんのもうちょい裏切るの待てよ!
93 22/08/14(日)01:28:34 No.960236157
>多分そろそろ養子にするって伝えて統治者として鍛えていくかーってつもりだったんだろうけどね… >蒙古が攻めてきたのが悪い 想像でしかないけど叔父上的にはきっと對馬の血塗られた争いの時代は自分の代で終わって 仁さんの世代は平和な世だから仁徳の政治が必要になると考えてたんじゃないかなって… えっ蒙古!?
94 22/08/14(日)01:28:42 No.960236196
あいつらにメシを食わせなきゃならねぇんだ…
95 22/08/14(日)01:28:50 No.960236238
そんな簡単にトリカブト手に入るあの土地が怖いよ…
96 22/08/14(日)01:28:51 No.960236253
仁さんのことは最後まで庇い立ててたのがまたおつらい… 統治者としての立場とその後継者からしたら叔父上の言い分は正しいんだ でも仁さん本人が統治者としての意識はまぁ薄い
97 22/08/14(日)01:28:57 No.960236286
仁さんが成長しちゃってるせいだけど再戦時の竜三が弱いのもやるせない… 初戦はあんなに強かったのに…
98 22/08/14(日)01:29:05 No.960236321
蒙古からしたら仁さんの存在恐怖でしかないからな…あんな奴がすごい勢いで北上してくるとか悪夢だろ…
99 22/08/14(日)01:29:07 No.960236341
>あいつらにメシを食わせなきゃならねぇんだ… 蒙古の肉でも食ってろ
100 22/08/14(日)01:29:10 No.960236354
あの悲惨な境遇のキャラで一番マシ寄りだったの石川先生なのがバグってる
101 22/08/14(日)01:29:15 No.960236380
蒙古勢とやらが出来てるみたいだけど?に対して言って聞かせますなのが悪い結末しか見えないよ仁さん… ノコノコ出て行って背後から刺されそう
102 22/08/14(日)01:29:17 No.960236394
仁さんも父と母の支援で活躍してああなったのもあるしかわいそ
103 22/08/14(日)01:29:20 No.960236406
たかと言い良い奴から先に死んで行く ロクでもない石川先生と弟子は普通に生き残ってるのにな
104 22/08/14(日)01:29:49 No.960236558
くないと爆弾だけで戦ってたらまだ許されてたのかな…
105 22/08/14(日)01:29:49 No.960236560
>>たかを殺したコトゥンハーンがわるい >>あれで完全に仁さんが壊れた >仁さんがハッキリと「死ね!」とか「殺してやる!」って口に出すくらい切れたもんな でもタカがタ カになったのは9割くらい仁さんの落ち度なんよね… だからこそというのもあるんだろうけれど
106 22/08/14(日)01:30:00 No.960236621
>蒙古勢とやらが出来てるみたいだけど?に対して言って聞かせますなのが悪い結末しか見えないよ仁さん… >ノコノコ出て行って背後から刺されそう 冥人勢だったすまない 蒙古勢ってただの菅笠だわ
107 22/08/14(日)01:30:02 No.960236636
>あの悲惨な境遇のキャラで一番マシ寄りだったの石川先生なのがバグってる 自分がクズであることに自覚があるのとああ見えて自制心強固だからな
108 22/08/14(日)01:30:08 No.960236666
(蛇)
109 22/08/14(日)01:30:35 No.960236823
>たかと言い良い奴から先に死んで行く >ロクでもない石川先生と弟子は普通に生き残ってるのにな そう自らを卑下するでないわ我が弟子よ
110 22/08/14(日)01:31:09 No.960237014
本土の武士もドン引きしてたんだろうなあ毒殺
111 22/08/14(日)01:31:16 No.960237054
石川先生はクズだけど矢に毒とかは塗らないから…
112 22/08/14(日)01:31:31 No.960237135
石川先生は自分が結構ゲスな自覚あったから周りと距離とってたんだろうなって気もする
113 22/08/14(日)01:31:55 No.960237254
先生の強みは割り切れることよ
114 22/08/14(日)01:32:37 No.960237468
かぎ爪使って潜入して拠点一人で落とすの怖すぎるだろ
115 22/08/14(日)01:32:40 No.960237480
石川先生は弓矢の道を極めている分、手を離れて威力を振るう暴力の難しさを理解しているから…経験込みで
116 22/08/14(日)01:33:02 No.960237600
石川先生クズだからこそフラットにそれやったら民がやべーぞって最初期から忠告してんのよな
117 22/08/14(日)01:33:03 No.960237610
目の前の勝利に誉れは必要無かったけど将来を考えると誉れは必要だったな…
118 22/08/14(日)01:33:25 No.960237741
ツシマでは復讐者が一番強いと相場が決まっている 典雄も仁さんの生き様をみて強くなった
119 22/08/14(日)01:33:26 No.960237742
>泥沼の消耗戦になってでも蒙古と正攻法でやり合い続けるのが正解だったんだよな… 正解は正解なんだけど そもそも泥沼にもならなかったのが対馬での戦の始まりなのが難しい 流石に本土に戦いが移ったら変わるとはいえ
120 22/08/14(日)01:33:59 No.960237928
ちょいちょいその辺にクマとかいるからそれで凌げんかったか…
121 22/08/14(日)01:34:05 No.960237954
>ツシマでは復讐者が一番強いと相場が決まっている >典雄も仁さんの生き様をみて強くなった 典雄の所業に思わず仁さんもドン引き
122 22/08/14(日)01:34:12 No.960237994
石川先生は人生を弓に捧げすぎてる超不器用な人だからな このゲーム不器用なやつ多すぎる…
123 22/08/14(日)01:34:44 No.960238183
>ちょいちょいその辺にクマとかいるからそれで凌げんかったか… 蒙古の陣に攻め込むクマつよい…
124 22/08/14(日)01:34:47 No.960238207
取り敢えず叔父上と本土の武士に任せつつ裏でこっそり冥人やれれば問題無かったんだけどね… そんな調節できるブレーキなんてとっくに壊れてたんだが
125 22/08/14(日)01:35:08 No.960238334
眼の前の一人を救うか見捨てて将来の十人を救うかという割とよくあるテーマだよね本質は 何でもすれば救えるけど何でもの方法が伝わったせいでとんでもない事に
126 22/08/14(日)01:35:10 No.960238351
教えをしっかり学んで兄の末路を見届けた典雄は立派な暴力装置になりましたね
127 22/08/14(日)01:35:17 No.960238383
狂う前の政子殿がマトモすぎるのが辛い
128 22/08/14(日)01:35:36 No.960238460
先走りやがって!死んだかも… あれ…皆殺しにしてる…
129 22/08/14(日)01:35:56 No.960238570
政子殿は一族皆殺しにされてんのによく自我保ってると思うわ
130 22/08/14(日)01:36:08 No.960238617
ぶっちゃけ先生以外はあんまあのあと長生きしなかっただろうなって
131 22/08/14(日)01:36:42 No.960238807
堅二が癒やしすぎる
132 22/08/14(日)01:36:48 No.960238850
プレイヤーは神の視点で全部見てるからいいけど 叔父上からしたら闇討ち何でもあり戦法の仁さんはゆなに唆されたとしか思えんからな ああいう反応も仕方ないかなと思う
133 22/08/14(日)01:36:51 No.960238874
誉れを捨てて仲間を取り対馬の秩序を将来までぐちゃぐちゃにするか! 誉れを取って仲間を捨て対馬の秩序を守り続けるか! 選んでください!!
134 22/08/14(日)01:37:00 No.960238922
>ちょいちょいその辺にクマとかいるからそれで凌げんかったか… エルデンリングの後にプレイしたから相当クマに警戒してたよ あっちに比べてこっちのクマはよわ…いややっぱ何か強くない!?
135 22/08/14(日)01:37:09 No.960238974
>政子殿は一族皆殺しにされてんのによく自我保ってると思うわ 念入りに娘子供皆殺しにしました!って言われた後も復讐のために突き進むからな 意志の強さは仁さんを凌ぐよ
136 22/08/14(日)01:37:10 No.960238979
なりふり構わず毒使う仁がなぁ…あんなのされたら叔父上誉れとかで完全に抑えが効かなくなるよ
137 22/08/14(日)01:38:01 No.960239306
生きるために仕方ないからしょうがなかったんだよな 仁さんがやるしか無かったんだ
138 22/08/14(日)01:38:07 No.960239345
叔父上も誰も見てなかったら敵の花火を拿捕してこっちで使うのを許すぐらいには柔軟なんだけどな…
139 22/08/14(日)01:38:11 No.960239370
仁さんも伯父上も言ってることは本当に正しいんだよ… だからこそ悲しい
140 22/08/14(日)01:38:28 No.960239478
仁も仁で変わった部分は大きいけどでも回想の決意を見るにそもそも最初の誉れの部分で叔父上とはちょっと違う物を抱いてるし どうあれいつかは思想の違いで分かれそうな感じはした
141 22/08/14(日)01:38:43 No.960239574
>生きるために仕方ないからしょうがなかったんだよな >仁さんがやるしか無かったんだ やり方というものがあるという話だ…
142 22/08/14(日)01:38:49 No.960239601
政子殿は全てを失って無気力になれるほど弱くはなかったのが一番つらい 復讐しなきゃってなってもその過程でどんどんお辛くなってくものを見せつけられるし…
143 22/08/14(日)01:38:59 No.960239663
仁さんが叔父上は自分のこれまでのやり方を全部頭から否定してると思いこんでるのがな…
144 22/08/14(日)01:39:12 No.960239751
野生の冥人どうすんだろうね
145 22/08/14(日)01:39:12 No.960239752
まあ言われてる通り何が悪いっていうなら攻めてきた蒙古が悪いとしか言いようがないんだよな…
146 22/08/14(日)01:39:42 No.960239984
>仁さんが叔父上は自分のこれまでのやり方を全部頭から否定してると思いこんでるのがな… 後ろめたさは常にあってタカにもけおるくらいには敏感だったからな…
147 22/08/14(日)01:40:02 No.960240101
>なりふり構わず毒使う仁がなぁ…あんなのされたら叔父上誉れとかで完全に抑えが効かなくなるよ 志村砦で使うところとか苦しみを与えるためだけに使ってるもんあれ 仁さんなら普通に真っ正面からでも倒せた人数だし
148 22/08/14(日)01:40:05 No.960240110
まあ島のヒーローである冥人様が毒盛大に使ったんだから島民が毒使っていいんだ!ってなるのは当然なんだよな…
149 22/08/14(日)01:40:09 No.960240130
琵琶法師が冥人の話盛っても仕方ない暴れっぷり
150 22/08/14(日)01:40:13 No.960240154
ゲーム上の都合も多少ありそうだけど復讐終えた直後抜け殻みたいになりかけてたとこから最後援軍に来てくれる政子殿は強すぎる
151 22/08/14(日)01:40:17 No.960240187
堅二は最初なんだこのダメ男は…ってなるのにだんだん癒しの三枚目枠になるからバランスがいい
152 22/08/14(日)01:40:56 No.960240390
本編後の壱岐だと海賊勢と馴染んでるっぽいのが嬉しいやら悲しいやらで… 叔父上とは分かり合えなかったけど父の仇とは分かり合えてるのが皮肉というか何というか
153 22/08/14(日)01:41:19 No.960240532
>竜三くんはほんのもうちょい裏切るの待てよ! 菅笠衆はそもそも一種の傭兵で小茂田の浜でも武士と共に蒙古の上陸阻止のために戦った でも激戦で頭を失い潰走する羽目になって雇い主である武士も全滅 その時点で頭の良い奴は牢人から足を洗うなり卯麦峠に鞍替えするなりして逃げた 残ったのは傭兵でしか食い扶持稼げない碌でなしの人斬りばかり でも竜三は牢人に落ちた時点で拾ってもらった恩義があるので菅笠衆を捨てられず新しい頭にならざるを得ない その後奇跡的に生きていた武士と蒙古の拠点を襲うものの結局は骨折り損に終わり 蒙古の捕虜になっていた仲間からは捕虜とは思えない厚遇を受けていたと知らされる もうどう考えても武士1人意地になってひっくり返る盤面じゃねえんだ …が、ひっくり返ったんだなこれが
154 22/08/14(日)01:41:49 No.960240725
仁さん本人も冥人の戦いを容認してる訳ではないからな… それしか方法がないのとそれまでの自分の行き方を捻じ曲げてでも民の為に戦った まぁその結果民が毒を投げ合うような島になったんですけどね
155 22/08/14(日)01:42:00 No.960240794
堅二はあれで友達に対して本当に真っ当というか、純粋なところ見えていいよね タカといい、仁さんといい
156 22/08/14(日)01:42:17 No.960240901
竜三くんはむしろよく時勢読んでたよ… 叔父上vs蒙古って構図だったら絶対勝ち目なかったわけだし
157 22/08/14(日)01:42:22 No.960240931
菅笠衆は飯がねえからもうどうしようもねえんだ 敵に降るしかもう道ねえんだ…
158 22/08/14(日)01:42:45 No.960241048
竜三はほんとに色々詰んでてひどい あの立場も捨てられないからどうにもならん
159 22/08/14(日)01:42:53 No.960241091
>敵に降るしかもう道ねえんだ… 判断力が奪われておる…
160 22/08/14(日)01:42:53 No.960241093
>菅笠衆は飯がねえからもうどうしようもねえんだ クマでも食ってろよ!