虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/13(土)22:23:35 これエ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/13(土)22:23:35 No.960158650

これエナジードリンクでは?

1 22/08/13(土)22:24:22 No.960159060

>これドロでは?

2 22/08/13(土)22:24:47 No.960159305

どっちかというと液状のカロリーメイト

3 22/08/13(土)22:25:07 No.960159447

砂糖とカフェインの爆弾みたいなもんだし一緒よ!

4 22/08/13(土)22:25:33 No.960159664

まあカフェインと糖分だからな…体力の前借りだな

5 22/08/13(土)22:26:07 No.960159890

ビタミン入ってねえじゃん!

6 22/08/13(土)22:27:32 No.960160529

滅茶苦茶疲れてるときにたっぷりの糖分とカフェインはマジで効く

7 22/08/13(土)22:28:01 No.960160735

同じ量の砂糖入りか…なかなか口にするのに勇気が要るな

8 22/08/13(土)22:28:07 No.960160766

生きるか死ぬかのレースだしこれくらいは必要かもしれん 馬は…大丈夫なのかな?

9 22/08/13(土)22:28:46 No.960161034

>ビタミン入ってねえじゃん! エナドリってカフェインで糖分の吸収速度にブースト掛けてるだけだから ビタミンなんか入ってても入ってなくてもどうでもいい

10 22/08/13(土)22:29:54 No.960161581

>滅茶苦茶疲れてるときにたっぷりの糖分とカフェインはマジで効く 国内で市販されてるなかで最強のエナジードリンクは 間違いなく午後の紅茶エスプレッソだと思う

11 22/08/13(土)22:30:44 No.960161938

馬は身体デカいから毒耐性高めらしいよ

12 22/08/13(土)22:30:50 No.960161976

糖は即効性のエネルギーだからマジ効く

13 22/08/13(土)22:30:53 No.960162003

>馬は…大丈夫なのかな? 今だと競馬じゃドーピング扱いでアウトになるらしいけど 生物的には良いんじゃない?

14 22/08/13(土)22:34:12 No.960163744

SBRは車での参加も認められはしたし この程度じゃドーピングにも当たらないんだろうな

15 22/08/13(土)22:37:23 No.960165293

乗馬って実はめっちゃカロリー消費するからな 栄養補助は必須だ

16 22/08/13(土)22:40:21 No.960166707

無理矢理元気を引き出すから後で倍疲れるやつ

17 22/08/13(土)22:43:12 No.960168022

イタリアン・コーヒーがなんなのかはさほど重要じゃないんだ

18 22/08/13(土)22:46:19 No.960169340

旅に疲れた体にたっぷりの糖とカフェインを支給する

19 22/08/13(土)22:46:24 No.960169387

日本でも大事な合戦の前に馬に抹茶飲ませたりしてたみたいよ 後で死ぬらしいけど

20 22/08/13(土)22:49:06 No.960170563

このコーヒー現代日本だと何て呼ばれてるものなのかいまだによくわからん

21 22/08/13(土)22:49:58 No.960171005

アニメ化したら絶対に入れてほしいシーン

22 22/08/13(土)22:50:04 No.960171038

動物の毒物耐性ってだいたい体重に比例するから馬くらい大きいと人間が摂取する量くらい平気

23 22/08/13(土)22:50:51 No.960171433

濃いエスプレッソに砂糖ドバドバ入れて飲むとマジで元気でるけど効果が切れた瞬間手が震えてくる

24 22/08/13(土)22:50:57 No.960171496

真似してイタリアンコーヒーに砂糖大量に入れたらゴミができた できるわけがない

25 22/08/13(土)22:51:34 No.960171838

別に健康に長生きしましょうって訳じゃなくてとにかく身体動いてくれって無理させるためのもんだからな

26 22/08/13(土)22:52:01 No.960172077

エスプレッソでこれやったけどめちゃくちゃ目がさえた

27 22/08/13(土)22:53:46 No.960172923

>動物の毒物耐性ってだいたい体重に比例するから馬くらい大きいと人間が摂取する量くらい平気 人間はバカに頑丈だな…

28 22/08/13(土)22:57:32 No.960174784

>人間はバカに頑丈だな… 人間の対毒性は異常すぎるからな…

29 22/08/13(土)23:00:25 No.960176267

犬とか玉ねぎやチョコ食ったら死ぬけど人間は平気だからな

30 22/08/13(土)23:00:59 No.960176578

腎臓の浄化機能再現するには関東平野くらいの濾過浄化施設が必要とかつては言われたものだよ

31 22/08/13(土)23:01:45 No.960177007

エスプレッソは飲み終わったら溶け残った砂糖をスプーンで砕いて食べたりするらしいね

32 22/08/13(土)23:03:06 No.960177750

>腎臓の浄化機能再現するには関東平野くらいの濾過浄化施設が必要とかつては言われたものだよ 今は違うの?

33 22/08/13(土)23:03:38 No.960178063

>今は違うの? 軽自動車くらいの機械で済む

34 22/08/13(土)23:04:08 No.960178341

まあ競馬だと角砂糖ウマにめっちゃ食わすしな

35 22/08/13(土)23:04:55 No.960178814

>軽自動車くらいの機械で済む 技術の進歩すげー

36 22/08/13(土)23:05:50 No.960179303

コールタールみたいにドロドロに煮詰めるってどうやってるんだろ

37 22/08/13(土)23:05:50 No.960179309

透析機械もやがてはポータブル化が見てるとか聞くな

38 22/08/13(土)23:06:18 No.960179543

めちゃくちゃ疲れたときに飲みたいけど めちゃくちゃ疲れたときにこんなもん作ってる余裕がない

39 22/08/13(土)23:07:09 No.960179972

どんだけ調べてもこのドロドロコーヒーについてなんの情報も得られないやつ

40 22/08/13(土)23:07:13 No.960180014

>人間はバカに頑丈だな… そもそもサル自体が多様な植物を食うことに適応したグループなので耐毒性は異常に高い

41 22/08/13(土)23:08:06 No.960180473

>人間はバカに頑丈だな… 動物としてはけっこうでかめだからな人間

42 22/08/13(土)23:08:16 No.960180575

>コールタールみたいにドロドロに煮詰めるってどうやってるんだろ ひたすら煮詰める

43 <a href="mailto:ニンニク">22/08/13(土)23:09:07</a> [ニンニク] No.960180982

絶対に生物殺すための成分なのに大喜びしてる…

44 22/08/13(土)23:09:29 No.960181132

>めちゃくちゃ疲れたときに飲みたいけど >めちゃくちゃ疲れたときにこんなもん作ってる余裕がない だから程々に疲れたけどまだ動かないと行けないくらいの時に作る

45 22/08/13(土)23:10:19 No.960181538

https://www.youtube.com/watch?v=uTuIMdjxOZg

46 22/08/13(土)23:11:21 No.960182002

これチョコレートの原型のアレみたいな奴じゃね

47 22/08/13(土)23:12:51 No.960182734

イタリアンコーヒー自体が滅茶苦茶濃い入れ方を指すらしいね

48 22/08/13(土)23:13:11 No.960182876

>絶対に生物殺すための成分なのに大喜びしてる… 滋養強壮 免疫増強 血圧低下

49 22/08/13(土)23:13:40 No.960183105

成分的にどろどろになる要素がなんもねえんだよな とろみでも入れないと

50 22/08/13(土)23:14:25 No.960183455

作った「」いたよねこれ

51 22/08/13(土)23:14:29 No.960183497

カフェインと砂糖の塊ってチョコレートみたいな物か

52 22/08/13(土)23:14:51 No.960183698

>成分的にどろどろになる要素がなんもねえんだよな 砂糖を無茶苦茶入れて煮詰めればドロドロするかも あとは粉が結構入ってるとかかな

53 22/08/13(土)23:14:55 No.960183735

トルコの鍋で煮るコーヒーが近いのかな

54 22/08/13(土)23:15:18 No.960183923

濃いコーヒーは脂分でドロドロっぽく見えはする 実際にはドロドロしてないが

55 22/08/13(土)23:15:40 No.960184081

コーヒーのことあんま大地の恵みって言わんよな

56 22/08/13(土)23:15:54 No.960184177

>>成分的にどろどろになる要素がなんもねえんだよな >砂糖を無茶苦茶入れて煮詰めればドロドロするかも >あとは粉が結構入ってるとかかな それもう砂糖じゃん

57 22/08/13(土)23:16:22 No.960184359

超能力つかう刺客と連戦しながら横断レースするくらい疲れていることがおいしさの秘訣

58 22/08/13(土)23:17:05 No.960184664

フィルターが粗くて粉が大量に入るから上澄みだけ飲め系コーヒーも有るぞ

59 <a href="mailto:腸内細菌">22/08/13(土)23:17:59</a> [腸内細菌] No.960185005

>絶対に生物殺すための成分なのに大喜びしてる… そうだね

60 22/08/13(土)23:18:08 No.960185061

タンパク質のコーディングとか今でも出来ないよねそんなの

61 22/08/13(土)23:19:06 No.960185494

実はカフェイン含有量自体はエナドリすらぶっちぎって玉露がダントツと聞く タンニンがどうとかで実際は…とも

62 22/08/13(土)23:19:32 No.960185659

コーヒーの豆から作ると面倒だけど粉で作れば簡単じゃない? これに牛乳たっぷり入れて飲むの好き

63 22/08/13(土)23:22:17 No.960186816

馬にカフェインって毒なんじゃ…

64 22/08/13(土)23:22:17 No.960186826

>このコーヒー現代日本だと何て呼ばれてるものなのかいまだによくわからん エスプレッソでは?

65 22/08/13(土)23:24:46 No.960187882

>馬にカフェインって毒なんじゃ… 体重で許容量変わるけど人間と違ってサンプルにたくさん与えた結果があるわけじゃないので与えない方がいい分類に入ってる

66 22/08/13(土)23:25:07 No.960188050

エスプレッソに砂糖たんまり入れて一気にあおる まさに目が覚めるって奴だ

67 22/08/13(土)23:25:24 No.960188177

ジョニィの解説だとモカポットで淹れたエスプレッソに思えるけど ジャイロが持ってるの見るとパーコレーターで淹れてるように見えるんだよな

68 22/08/13(土)23:25:55 No.960188402

本当に粘度が高くドロドロした液体になってるコーヒーだと判らんだろうが 見た目だけドロドロしてるように見えるコーヒーなら濃いエスプレッソで一応そうなるか

↑Top