虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/13(土)17:48:00 勝訴! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/13(土)17:48:00 No.960037755

勝訴!

1 22/08/13(土)17:49:13 No.960038174

年12%の利息か…

2 22/08/13(土)17:49:56 No.960038459

5000万件!?

3 22/08/13(土)17:50:29 No.960038673

こんな裁判受理してるから5000万件も未処理になるのでは?

4 22/08/13(土)17:52:58 No.960039630

複利の力ってすげー!

5 22/08/13(土)17:53:16 No.960039748

インドは住人多いからな… 5000万件!?

6 22/08/13(土)17:55:50 No.960040789

>約34円 規模が小さい >22年 規模が大きい >年12%の利息か… 規模が大きい >約2万5000円 規模が小さい >5000万件!? 規模が大きすぎる

7 22/08/13(土)17:56:15 No.960040953

裁判費用とかどうしたんだろう思ったら弁護士が原告か

8 22/08/13(土)17:57:37 No.960041558

>こんな裁判受理してるから5000万件も未処理になるのでは? 調停に応じないと裁判するしかないとか?

9 22/08/13(土)17:58:03 No.960041706

20ルピーの年利12%で22年だと242ルピーになるな… >複利の力ってすげー!

10 22/08/13(土)17:58:59 No.960042021

インドの貧困層からするとそこそこの金額だけど 弁護士みたいな富裕層ならはした金なんだし施したれよ

11 22/08/13(土)17:59:01 No.960042035

金とかじゃなくて癪に触ったんだろうな

12 22/08/13(土)18:00:09 No.960042489

オチがすごいなと思ったらもっとすごいオチがくる

13 22/08/13(土)18:00:19 No.960042558

これもはやライフワークだろ

14 22/08/13(土)18:00:34 No.960042650

まあこれは意地とかの問題でしょ

15 22/08/13(土)18:01:21 No.960042961

こういう前例ができるのは大事だと思う

16 22/08/13(土)18:01:47 No.960043112

どういう理由で多く請求して返さなかったのか気になる

17 22/08/13(土)18:01:47 No.960043115

こんな前例できたら今後鉄道会社も細かい金額もちゃんと対応するだろうし良いことだ

18 22/08/13(土)18:03:51 No.960043920

イギリスベースの裁判なら判例1つできるだけで変わりそうだけどその辺全然知らねえや…

19 22/08/13(土)18:05:42 No.960044588

コスパは置き去りにした

20 22/08/13(土)18:05:50 No.960044654

>裁判費用とかどうしたんだろう思ったら弁護士が原告か みみっちいことしてないで5000万件仕事しろ

21 22/08/13(土)18:07:12 No.960045117

法治ってのはそれができるシステムがちゃんと管理運営されない事にはどうしようもないので そこを改善しないままやり続けてたら民事裁判が機能不全起こして死に続けて治安も悪くなりそう

22 22/08/13(土)18:07:35 No.960045270

>どういう理由で多く請求して返さなかったのか気になる 割と向こうじゃ当然のようにしてくる 普通にメーターあるからそれ使わせるか そうならんように事前に交渉するはずだけど 改造メーターでも使ってたのかね

23 22/08/13(土)18:07:41 No.960045316

22年かかって賠償金がこのくらいって前例できちゃうと 逆にあまり次につながらないんじゃないかって気がしてしまう

24 22/08/13(土)18:07:45 No.960045336

判例はどこの裁判でもそこが基準になるから重要でしょ

25 22/08/13(土)18:08:35 No.960045633

金じゃなくて意地なのがよくわかる

26 22/08/13(土)18:09:49 No.960046085

少額訴訟を導入する運動した方がいいだろう

27 22/08/13(土)18:10:18 ID:8dteD3lI 8dteD3lI No.960046258

削除依頼によって隔離されました >No.960040789 ダメやった

28 22/08/13(土)18:10:40 No.960046378

>こんな前例できたら今後鉄道会社も細かい金額もちゃんと対応するだろうし良いことだ しなさそう… そして敗訴によって会社の信用がって所も元々インドの鉄道会社を信じてるインド人なんていませ~ん! ってオチが付きそう

29 22/08/13(土)18:10:52 No.960046454

日本でも1円訴訟とかたまにあるよね

30 22/08/13(土)18:11:33 No.960046656

120回も何を審理する内容があったんだよ

31 22/08/13(土)18:13:50 No.960047427

>5000万件!? >5000万件!? >5000万件!? 合わせて1億5000万件!?

32 22/08/13(土)18:14:44 No.960047722

44歳の時に始まって66歳で勝訴か…

33 22/08/13(土)18:17:55 No.960048754

裁判が滞りすぎてて制度が機能してなくない?

34 22/08/13(土)18:19:06 No.960049199

小額のはAI簡易裁判所にやらせろよ…

35 22/08/13(土)18:20:34 No.960049743

5000万件処理されるまで自分のターン回ってこないってこと!?

36 22/08/13(土)18:21:30 No.960050042

なんでそんな事になってんのって思ったけどカースト制度とかあるから大変なのかな

37 22/08/13(土)18:21:41 No.960050104

アメリカとかもすごいよなクソくだらない理由でもポンポン受理するせいで宝くじ当たった人が裁判で逆に破産した例みたいなのあるし

38 22/08/13(土)18:23:55 No.960050998

弁護士の宣伝としてはいいんじゃないと思ったが22年か…

39 22/08/13(土)18:24:24 No.960051188

>本人訴訟とはいえ、勝訴までに何百時間も費やし、手数料その他で2万ルピー(約3万4000円)を自腹で支払う羽目になった。家族や友人には、わずかな金額のために裁判を続けるのはやめたらどうかと説得されたが、チャトゥルベーディー氏は譲らなかった。 ダメだった

40 22/08/13(土)18:26:15 No.960051983

5000万件も未処理は改革が必要だろう

41 22/08/13(土)18:26:23 No.960052027

いや…なんかの誤植じゃねえの5000万件…?

42 22/08/13(土)18:26:39 No.960052127

もう本人も楽しくなってない?

43 22/08/13(土)18:27:14 No.960052351

>アメリカとかもすごいよなクソくだらない理由でもポンポン受理するせいで宝くじ当たった人が裁判で逆に破産した例みたいなのあるし アメリカは全然証拠なかったりくだらないことで訴え起こすと逆に訴えた側に賠償金支払わせることができる仕組みもセットだから キチガイがわけわからん理由で訴訟起こすようなのはそれでカウンター食らってることがよくある

44 22/08/13(土)18:27:42 No.960052541

昔読んだ本にお店で食事した時の漬物の数で裁判で争ったなんてあったし金の問題じゃないって意地になる人はどこでもいるんだなぁ…

45 22/08/13(土)18:28:10 No.960052719

燃え尽き症候群になりそう

46 22/08/13(土)18:28:41 No.960052891

インドは裁判官不足で三千人ぐらい足りてない感じみたいだな 一応電子化とかで頑張って迅速化に努めてはいるみたい

47 22/08/13(土)18:28:48 No.960052945

5000万件はもうどっかで訴訟版徳政令みたいなのが出そう

48 22/08/13(土)18:29:51 No.960053355

インドの人口だと1億くらい法律関係者いないと回らなそう

49 22/08/13(土)18:31:10 No.960053847

ガンジーの頃は白い方が勝つからもっとシンプルだった

50 22/08/13(土)18:31:15 No.960053882

弁護士ならなおさら法の支配にこだわりあるだろうしなあ

51 22/08/13(土)18:34:35 No.960055115

5000万件の優先度低い案件の人待ってても順番回ってこないだろ…

52 22/08/13(土)18:42:40 No.960058005

>5000万件の優先度低い案件の人待ってても順番回ってこないだろ… でも22年粘れば勝てるって前例ができたじゃん

53 22/08/13(土)18:49:52 No.960060848

インドの司法についてのドキュメンタリーとかないんかな

54 22/08/13(土)18:55:35 No.960063176

>キチガイがわけわからん理由で訴訟起こすようなのはそれでカウンター食らってることがよくある こないだCALL OF DUTYはうちのアイデアをパクったって裁判起こしたキチガイ会社がカウンター食らってたな

55 22/08/13(土)18:59:18 No.960064559

日本もあんま他人事じゃないけどインドの司法機能してなくねこれ?

↑Top