虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/13(土)13:44:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/13(土)13:44:43 No.959949834

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/08/13(土)13:47:14 No.959950697

ブラックキャッツ!

2 22/08/13(土)13:48:30 No.959951116

ヘブンズフィールの衛宮士郎みたい

3 22/08/13(土)13:48:52 No.959951216

ちくしょう!持ってかれた

4 22/08/13(土)13:51:24 No.959952067

リンダキューブのBパートリンダ

5 22/08/13(土)13:51:57 No.959952232

無限の住猫

6 22/08/13(土)13:55:34 No.959953513

親父の前足は効くんぬ

7 22/08/13(土)14:01:20 No.959955586

サバのモンモンぬ

8 22/08/13(土)14:43:33 No.959970126

近所の野良にキメラみたいになってるやついるんぬ

9 22/08/13(土)14:52:07 No.959973064

俺の飼ってた猫も皮膚病の治療で部分的に毛を剃ったら茶トラの猫だったのに新しく生えて来た毛がキジトラ柄になった事ある

10 22/08/13(土)14:55:35 No.959974387

>俺の飼ってた猫も皮膚病の治療で部分的に毛を剃ったら茶トラの猫だったのに新しく生えて来た毛がキジトラ柄になった事ある 俺獣医 猫はサイアミーズ遺伝子という遺伝子を持っている事があり この遺伝があると体温の低い所の毛の色が濃ゆくなることがある 他にもビタミンなどの不足、栄養バランスの乱れ、老化などで生えて来る毛の色が変わることがある 猫の毛を部分的に剃るとそこだけ毛の色や柄が変わってしまう事が多いので注意しよう

11 22/08/13(土)14:56:36 No.959974685

>>俺の飼ってた猫も皮膚病の治療で部分的に毛を剃ったら茶トラの猫だったのに新しく生えて来た毛がキジトラ柄になった事ある >俺獣医 >猫はサイアミーズ遺伝子という遺伝子を持っている事があり >この遺伝があると体温の低い所の毛の色が濃ゆくなることがある >他にもビタミンなどの不足、栄養バランスの乱れ、老化などで生えて来る毛の色が変わることがある >猫の毛を部分的に剃るとそこだけ毛の色や柄が変わってしまう事が多いので注意しよう 知らなかったそんなの…

12 22/08/13(土)14:57:47 No.959975151

動物のお医者さん「」実在してたのか

13 22/08/13(土)14:58:05 No.959975241

>知らなかったそんなの… 猫はひょんなことから柄が変わる 当院でも毛を剃ったりすると飼い主が「柄変わりますか?」と聞いてくることがある 変わる事がある シャム猫なんかは毛を剃らなくても成長するに従ってどんどん柄が変わる 左が子供の頃右が大人になったあと fu1341274.jpg

14 22/08/13(土)14:58:27 No.959975373

牛のアナルに手を突っ込んで体温測った「」いたのか

15 22/08/13(土)14:59:38 No.959975843

言われて見れば他の動物に比べて同じ体格でも毛の色のバリエーション多いな

16 22/08/13(土)15:01:06 No.959976393

>言われて見れば他の動物に比べて同じ体格でも毛の色のバリエーション多いな 猫の種類によっては 肌に最初から模様がついてる場合がある fu1341287.jpg こういう場合は、基本的に模様に沿った色の毛が生える

17 22/08/13(土)15:03:05 No.959977131

移植キャッツ!

18 22/08/13(土)15:03:15 No.959977185

猫と鴨は雑に混ざるイメージ

19 22/08/13(土)15:09:15 No.959979256

真っ白なこねこー!! って飼ってたらだんだん薄汚れてきたなーって洗っても落ちなくてそんな毛の色になってたことはしょっちゅうある

↑Top