22/08/13(土)12:42:17 「悪魔... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/13(土)12:42:17 No.959928896
「悪魔の詩」著者のラシュディ氏、講演の壇上で襲われ首刺される…片方の目を失明する可能性 小説「悪魔の詩」が「イスラム教を 冒涜ぼうとく した」としてイランの最高指導者から「死刑」を宣告されたインド出身の英作家サルマン・ラシュディ氏(75)が12日、講演で訪れていた米ニューヨーク州ショトーカで刃物を持った男に襲われ、首や胸を刺された。州警察が発表した。 ラシュディ氏はヘリコプターで病院に搬送された。代理人が米紙ニューヨーク・タイムズに語ったところによると、人工呼吸器を付けた状態で、片方の目を失明する可能性があり、腕や肝臓にも傷を負っているという。 https://www.yomiuri.co.jp/world/20220813-OYT1T50074/
1 22/08/13(土)12:43:47 No.959929397
ついに始まるのか オウガバトルサーガ!
2 22/08/13(土)12:44:30 No.959929641
ラシュディなら死んでも転生できそうだな…名前からして
3 22/08/13(土)12:46:12 No.959930228
古の昔
4 22/08/13(土)12:46:18 No.959930269
力こそがすべてであり
5 22/08/13(土)12:47:18 No.959930598
鋼の教えと闇を司る魔が支配する
6 22/08/13(土)12:47:32 No.959930679
ゼテギネアと呼ばれる時代があった…
7 22/08/13(土)12:49:38 No.959931353
>首刺される…片方の目を失明する可能性 やはり紐切りの理論は間違っていなかったのか…
8 22/08/13(土)12:49:49 No.959931410
作者は生きてたのか…
9 22/08/13(土)12:49:57 No.959931465
悪魔の詩は日本でも暗殺事件あったからな
10 22/08/13(土)12:49:58 No.959931468
結構やばいんじゃ… https://www.youtube.com/watch?v=XJTTGw86vOw&ab_channel
11 22/08/13(土)12:50:26 No.959931602
首刺されて失明ってどういう理屈なんだ?
12 22/08/13(土)12:50:58 No.959931762
日本の翻訳者は殺されたのに作者は普通に健在だったんだな…
13 22/08/13(土)12:51:16 No.959931871
>悪魔の詩は日本でも暗殺事件あったからな 本場のイスラムを怒らせると海を越えても殺しに来るの怖いな…
14 22/08/13(土)12:52:19 No.959932169
34年前の本に未だにそんな粘着してるのかイスラムの人は…
15 22/08/13(土)12:53:25 No.959932505
wikiみたら3億7000万円の賞金首かかってたそうで…
16 22/08/13(土)12:53:56 No.959932663
作者は死刑のお触れ出した偉い人が死んじゃったからもう撤回できないって聞いた
17 22/08/13(土)12:54:03 No.959932701
>首刺されて失明ってどういう理屈なんだ? バキ世界の住民なんだろう
18 22/08/13(土)12:55:36 No.959933167
>首刺されて失明ってどういう理屈なんだ? 首には目に繋がる太い血管があってそこが損傷すると頸部頸動脈狭窄症を起こす原因になるからそれが失明に繋がる一因になる
19 22/08/13(土)12:56:07 No.959933339
>作者は死刑のお触れ出した偉い人が死んじゃったからもう撤回できないって聞いた つまりラシュディさんはずっとムスリム界隈で賞金首のままなのか…
20 22/08/13(土)12:56:44 No.959933544
>作者は死刑のお触れ出した偉い人が死んじゃったからもう撤回できないって聞いた システムが欠陥すぎる
21 22/08/13(土)12:57:40 No.959933831
実はどんな話か知らない悪魔の詩 ムハンマドをバカにしてるとかそういうのだっけ
22 22/08/13(土)13:01:33 No.959935018
>実はどんな話か知らない悪魔の詩 >ムハンマドをバカにしてるとかそういうのだっけ 2人のインド人ムスリム(イスラム教徒)が出てきて一人は俳優 一人は金持ちの息子でそいつらが飛行機でイギリスに旅行しようとしたら空中爆発しててんやわんやって話だと聞いたが…
23 22/08/13(土)13:02:12 No.959935255
>システムが欠陥すぎる 未だに進化論認められないから遺伝子界隈がよわよわなのは擁護できねぇ
24 22/08/13(土)13:03:41 No.959935774
調べてもあらすじよくわかんね!
25 22/08/13(土)13:05:40 No.959936455
マハウンド(登場人物名、マホメットの悪口で犬畜生という意味) が当時の最高指導者の逆鱗に触れたって話だが…
26 22/08/13(土)13:08:56 No.959937609
ターバンマンは悪魔の啓示を受けたとかムハンマドの妻と同じ名前の娼婦出したり控えめに言って喧嘩売ってるとしか思えん代物だし… だからといってこういう犯罪擁護はしたくないけど
27 22/08/13(土)13:29:15 No.959944455
こういうことしてるから未開の宗教なんだよ
28 22/08/13(土)13:30:41 No.959945025
正直理論的なイスラム批判というより一方的な誹謗中傷に近い代物だからあんま同情できない
29 22/08/13(土)13:32:40 No.959945759
>ターバンマンは悪魔の啓示を受けたとかムハンマドの妻と同じ名前の娼婦出したり控えめに言って喧嘩売ってるとしか思えん代物だし… >だからといってこういう犯罪擁護はしたくないけど 内容だけ聞くと殺されても仕方ない気がしなくもないな… 人に取って大切なものを安易に傷つけるのはちょっと…
30 22/08/13(土)13:40:22 No.959948392
物語として意味なり主張なりが含まれてる部分が引っかかったわけですらないのか…
31 22/08/13(土)13:48:48 No.959951197
> イギリスでは1988年ブッカー賞最終候補となり、また同年のホワイトブレッド賞小説部門を受賞するなど高い評価を得る一方、 > 現代の出来事や人物に強く関連付けられた内容がムスリム社会では冒涜的であると受けとられ、激しい反発を招いた。 だいたいイギリスが悪い
32 22/08/13(土)13:52:08 No.959952288
というかまだ殺されてなかったのかこの人…
33 22/08/13(土)13:54:44 No.959953204
> イスラームの聖典クルアーン中に神の預言として、メッカの多神教の神々を認めるかのような記述がなされている章句があったとの伝承がある(ガラーニークの逸話)[2]。 > 伝承では、後に預言者ムハンマドは、その章句を神の預言によるものではなく悪魔によるものだとして取り除いているが、ラシュディはこれを揶揄したとされる。 > 具体的に言うと、原題の The Satanic Versesはクルアーンそのものを暗示しているとも見られる。 なんかしらんけど宗教学に基づいた知的な皮肉みたいな作品かな…… > この他にも、ムハンマドの12人の妻たちと同じ名前を持つ12人の売春婦が登場するなどイスラームに対する揶揄が多くちりばめられておりイスラームに対する挑発でもあったとされる。 最低のゲスだったわ
34 22/08/13(土)13:55:56 No.959953609
暗殺命令出した人が死んじゃったからもう命令取り消せないってひどくない?
35 22/08/13(土)13:56:01 No.959953640
懐かしいな ものすごく久しぶりにこの題名見た
36 22/08/13(土)13:56:41 No.959953909
今更だけど伝説のオウガバトルのラシュディとラシュディをかけあわせてたんだな
37 22/08/13(土)13:56:42 No.959953915
ちなみに文学的評価が高い誰もが代表作だと認めるラシュディ一番の傑作は『真夜中の子供たち』だってのは覚えておいてくれよ! 悪魔の詩は事件的な地名度抜きにしたら割と微妙じゃないか?という意見は割とあるという
38 22/08/13(土)13:57:07 No.959954063
>暗殺命令出した人が死んじゃったからもう命令取り消せないってひどくない? もっというなら死んでるのに命令守ってる奴もどうなのよ?ってなる
39 22/08/13(土)13:57:56 No.959954361
結局何人殺されたんだこれ絡みって 筑波大の人だけ?
40 22/08/13(土)13:58:20 No.959954492
熱心なイスラムの人はまああんまり嬉しくないだろうけと この場合死刑命令も実行してる人も過激派の人だからな…
41 22/08/13(土)13:59:25 No.959954920
悪魔の詩は風刺性が前に出すぎてて文学性が損なわれてるってのはたしかに聞いたことあるな
42 22/08/13(土)13:59:53 No.959955084
>結局何人殺されたんだこれ絡みって >筑波大の人だけ? 場合によってはラシュディさんも…
43 22/08/13(土)14:00:16 No.959955223
翻訳者が死んでて原作者は生きてるのはやっぱ暗殺の有無か…
44 22/08/13(土)14:01:34 No.959955681
>ちなみに文学的評価が高い誰もが代表作だと認めるラシュディ一番の傑作は『真夜中の子供たち』だってのは覚えておいてくれよ! >悪魔の詩は事件的な地名度抜きにしたら割と微妙じゃないか?という意見は割とあるという そっちも名前聞いたことあるから有名作家ではあるのか
45 22/08/13(土)14:03:05 No.959956221
>もっというなら死んでるのに命令守ってる奴もどうなのよ?ってなる 大将死んだら軍がなくなるわけでもないし組織ってそういうものじゃないの 後継がはっきりその命令取り消しでもしない限りキャンセルにはならなくないか
46 22/08/13(土)14:03:09 No.959956257
> 5つ星のうち1.0 惨憺たる翻訳で日の目を見なかった不幸 > 2005年3月5日に日本でレビュー済み > ~この本の日本語翻訳版は二重の不幸をしょっています。 > まず、例のホメイニ騒動による不幸、 > そして、翻訳のあまりの酷さによる不幸、の2つです。 > あれだけ話題になった(さして難解ではない)本が > ついに日本国内でまともな評価を得られないまま、15年も(!)放置されているのは、 > 内容うんぬん以前に、誰も日本語訳を読み通せなかったから、ですね。 > ~~会話文は誰の台詞なのかわからないわ、現代の話を過去の話とごっちゃにするわ、 > ただでさえわからない誤訳だらけの文章に、「でござる。」だの意味不明語を使われた日には、 > 頭も痛くなります。 > "Otto e Mezzo" を「オットー大帝」(?)と訳していた部分には本当にたまげました。 > 訳者は フェリーニの "8 1/2"~~ も知らなかった人なわけね。 クソ翻訳罪で死刑だったのかもしれない
47 22/08/13(土)14:06:20 No.959957375
一番偉いトップがいて中央集権化されてるっていう旧態依然とした宗教じゃないからこそ命令を取り消す権限を持つ人がどこにもいなくなってしまってるの システムのバグみたいで正直好き
48 22/08/13(土)14:07:29 No.959957751
ラシュディはイシグロなんかともデビューが近いから交流があってイシグロの師匠もラシュディと親交があったり
49 22/08/13(土)14:07:52 No.959957881
イナカ者アピールとかのために変な方言とかござる語とか使う翻訳モノは児童文学までにしといてほしいな……