22/08/13(土)09:32:45 手摺り... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/13(土)09:32:45 No.959880123
手摺り作るよ
1 22/08/13(土)09:34:04 No.959880498
アートの回廊かよ
2 22/08/13(土)09:34:55 No.959880710
擬木いいよね
3 22/08/13(土)09:34:56 No.959880714
お美事
4 22/08/13(土)09:35:26 No.959880843
これめちゃくちゃ大変だな
5 22/08/13(土)09:36:07 No.959881022
木目ってこんな簡単に作れるものなのかな…
6 22/08/13(土)09:37:01 No.959881214
年月経ったらもっとしっくりくるようになるのかな
7 22/08/13(土)09:37:39 No.959881388
景観に配慮した一品もの
8 22/08/13(土)09:37:48 No.959881441
俺が木目だと思ってたものは割とこれだったってのがありそうだ
9 22/08/13(土)09:38:35 No.959881654
プロやな────
10 22/08/13(土)09:42:05 No.959882564
すげえとは思うが単価が高すぎる 工場でこんなの作って現場で組む方がええと思う
11 22/08/13(土)09:48:22 No.959884159
>木目ってこんな簡単に作れるものなのかな… 簡単かなあ
12 22/08/13(土)09:50:13 No.959884683
こういうやつってこういう風に作ってたんだ…
13 22/08/13(土)09:50:57 No.959884846
強度もやや怪しいな まあ別にいいか
14 22/08/13(土)09:52:39 No.959885229
>強度もやや怪しいな 国内だとまず許可降りんだろうな 私有地ならいいのか
15 22/08/13(土)09:59:29 No.959886878
職人芸じゃんすげえ
16 22/08/13(土)09:59:58 No.959886978
>国内だとまず許可降りんだろうな フェンスに許可とかあるの?
17 22/08/13(土)10:02:05 No.959887486
柵に乗るなとか寄りかかるなとかは書いておかないとまずそうだな
18 22/08/13(土)10:03:47 No.959887912
木製の柵くらいの強度はあるんじゃないの
19 22/08/13(土)10:04:23 No.959888074
すげえ
20 22/08/13(土)10:05:18 No.959888303
いうほど強度弱くはないと思う
21 22/08/13(土)10:06:21 No.959888594
木材風にしてたのか…
22 22/08/13(土)10:12:42 No.959890177
鉄筋コンクリートだしな
23 22/08/13(土)10:12:51 No.959890209
木材で作った方が早くない?
24 22/08/13(土)10:15:20 No.959890794
テーマパークの木っぽいとここうやって出来てたのか…
25 22/08/13(土)10:17:10 No.959891249
>木材で作った方が早くない? 腐るから…
26 22/08/13(土)10:24:03 No.959892850
ディズニーの手すりってこう作ってたのか
27 22/08/13(土)10:26:56 No.959893567
ああーあるなぁ
28 22/08/13(土)10:29:10 No.959894126
あの木っぽいトゥルッとした柵とかって手作業だったの…
29 22/08/13(土)10:29:26 No.959894198
いいろいろな形の製材していない木材で延々と手すりを作るのはそれはそれで大変そう
30 22/08/13(土)10:32:00 No.959894813
リアル木はささくれ立ってあぶないからな…
31 22/08/13(土)10:32:40 No.959894972
木材で作るよりは簡単そうだ
32 22/08/13(土)10:34:51 No.959895489
よいパテシエになれそうだ
33 22/08/13(土)10:38:30 No.959896371
スレ画の様なのって昭和の時代によく見たな
34 22/08/13(土)10:38:41 No.959896402
セメントってこんなに造型性良いのか?
35 22/08/13(土)10:40:07 No.959896741
電気流すトラップかと思った
36 22/08/13(土)10:40:40 No.959896877
日本でも良く自然公園とかであるよね
37 22/08/13(土)10:42:38 No.959897328
こういうやつ手彫りだったのか
38 22/08/13(土)10:43:37 No.959897555
テーマパークのこういうやつって職人芸だったのか…
39 22/08/13(土)10:44:13 No.959897712
こういうの何て単語でぐぐると出てくるんだ…って色々検索してたら コンクリート擬木だった
40 22/08/13(土)10:45:33 No.959898026
トータル的に見ると木の柵は腐るし金属も無骨に見えるからいいんだろうけど作るのがきつそう
41 22/08/13(土)10:47:13 No.959898402
日本だとテカテカツルツルしてて明らかに作り物ってなるけど技術力の差だったか
42 22/08/13(土)10:53:03 No.959899842
そんな…俺騙されてたの…
43 22/08/13(土)10:56:33 No.959900601
>そんな…俺騙されてたの… 騙すだと言葉ヅラ悪いけど要するに景観に合ってる品を作ってるわけだから素直にすげー!ってしてる方が合ってる
44 22/08/13(土)10:58:09 No.959900961
騙されたな…鉄筋コンクリート柵で安全を享受するが良い…
45 22/08/13(土)10:58:29 No.959901042
よく見たら造形ちからに差が…!
46 22/08/13(土)11:00:41 No.959901557
自然公園なんかの柵がツルツルした鉄筋だったりすると風情ないからな
47 22/08/13(土)11:01:15 No.959901697
>日本だとテカテカツルツルしてて明らかに作り物ってなるけど技術力の差だったか 既製品の型抜き量産品とワンオフの違いでは
48 22/08/13(土)11:03:25 No.959902214
流石に木か擬木かは見ればわかるから…
49 22/08/13(土)11:04:16 No.959902453
技術は凄いけど自然風にしてるだけで合ってる事になるのかなとは思っちゃう
50 22/08/13(土)11:05:34 No.959902775
思ったよりもずっと奥まで続いてた
51 22/08/13(土)11:10:48 No.959904067
オフィスの木目壁紙とか什器の木目シートを本物と思ってる人も多そうだな
52 22/08/13(土)11:11:14 No.959904166
蹴ったりしなければ平気
53 22/08/13(土)11:12:17 No.959904397
何日くらいかかるの
54 22/08/13(土)11:13:11 No.959904584
サムネで炎のチャレンジャー
55 22/08/13(土)11:14:36 No.959904903
まあSTPG管に木目シート貼った方が早いよね…
56 22/08/13(土)11:17:23 No.959905594
左官屋さんの根気がすごい
57 22/08/13(土)11:21:10 No.959906548
見た事はあってもどうやって作るかまでは考えた人は少ないだろうな…
58 22/08/13(土)11:25:19 No.959907547
完成品がそんなクオリティ高く見えない…
59 22/08/13(土)11:27:11 No.959908005
>完成品がそんなクオリティ高く見えない… 塗装屋さんを20人工位入れればもっと見栄え良くなると思う
60 22/08/13(土)11:29:00 No.959908439
>完成品がそんなクオリティ高く見えない… 細かいとこは凄いんだけど全体のフレームの形がみんな同じだから あれ?ってなっちゃうんだよな…