ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/13(土)08:22:57 No.959867300
うえさま
1 22/08/13(土)08:23:36 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959867400
なさけねー 信長の息子なさけねーなー
2 22/08/13(土)08:23:57 No.959867453
あのバカ息子が早々に死んだおかげで信長の人生全部無駄だからな
3 22/08/13(土)08:24:48 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959867563
城を枕に討ち死になど…逃げりゃよかったんじゃい…バカもんが…
4 22/08/13(土)08:25:18 No.959867633
伏見の農民百万年無税取り消し
5 22/08/13(土)08:25:31 No.959867659
毎度思うけど恨むのこいつじゃなくてnovの方じゃね
6 22/08/13(土)08:26:01 No.959867727
命を無駄にせず逃げ延びた叔父を見習って欲しい
7 22/08/13(土)08:26:26 No.959867785
あらん限りの罵声浴びせるのぶっち好き
8 22/08/13(土)08:26:41 No.959867820
この後の「吝嗇からくる沈黙」はやっぱすげえぜヒラコー…ってなった
9 22/08/13(土)08:26:44 No.959867834
光秀はノブ息子がどう死んだか知ってんの?
10 22/08/13(土)08:28:00 No.959868031
>光秀はノブ息子がどう死んだか知ってんの? お前の母ちゃんがデベソかどうかなんて知らないだろう?
11 22/08/13(土)08:28:05 No.959868049
>光秀はノブ息子がどう死んだか知ってんの? この漫画の設定なら知っててもおかしくないが単なる煽りだし知らなくても成り立つ
12 22/08/13(土)08:32:38 No.959868840
根回しなしに突発的に謀反して織田勢と京都との間で板挟みになって時間あったのに天王山抑えず地形効果台無しにして秀吉に負けて落ち武者狩りに遭ったジジイが何言ってもダメだよね
13 22/08/13(土)08:34:12 No.959869088
信長が100の罵詈雑言を浴びせたのに対して一発言い返してブチギレさすという名シーン
14 22/08/13(土)08:34:31 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959869141
マジでなんで謀反起こしたんだこいつ
15 22/08/13(土)08:34:41 No.959869160
>根回しなしに突発的に謀反して織田勢と京都との間で板挟みになって時間あったのに天王山抑えず地形効果台無しにして秀吉に負けて落ち武者狩りに遭ったジジイが何言ってもダメだよね 顔真っ赤だぞ信長
16 22/08/13(土)08:35:27 No.959869297
>マジでなんで謀反起こしたんだこいつ 常日頃ムカついてたのと老いて判断力落ちてたのと千載一遇のチャンスだったのと
17 22/08/13(土)08:36:45 No.959869483
ノブの数々の罵詈雑言に対してこれ一発で返すのがなんか好き
18 22/08/13(土)08:38:51 No.959869807
結局殺した側と殺された側だから言い合いじゃ勝てないのが無情
19 22/08/13(土)08:40:10 No.959870008
息子死んだの知らなかったからやるだけやったわガハハで漂流者になったけど死んだの知ってたら廃棄物になってた可能性はあると思う
20 22/08/13(土)08:41:04 No.959870152
>顔真っ赤だぞ信長 とっくに二人とも現世での諸々しくじった後だからimgにいるやつが互いを底辺扱いするようなもんだよな…
21 22/08/13(土)08:41:33 ID:PGC2pD42 PGC2pD42 No.959870225
>この後の「吝嗇からくる沈黙」はやっぱすげえぜヒラコー…ってなった なんならあんだけ罵倒しながらも頭下げてきたら許す気も有ったってことだからな うつわばかでえけ
22 22/08/13(土)08:42:14 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959870337
>マジでなんで謀反起こしたんだこいつ 日本を破壊し海外まで魔の手を伸ばそうとする魔王と化したので 信長に対する恩義はあったが正義のために立ち上がった あと秀吉はクズ野郎 って光秀の子孫の歴史研究家が言ってた
23 22/08/13(土)08:42:20 No.959870351
ノッブに猿が無事に仇を討ったよって教えてあげたい 猿も割とガチギレしてたみたいだし
24 22/08/13(土)08:42:59 No.959870464
ダメさで言ったら謀反の後何もできずに死んだ光秀より仮にも武家の棟梁の身で部下に寝首かかれた信長の方がだいぶ上だ
25 22/08/13(土)08:44:08 No.959870637
>ノッブに猿が無事に仇を討ったよって教えてあげたい 教わっただろ
26 22/08/13(土)08:44:44 No.959870748
でも信長を直接殺したのは秀吉だって…
27 22/08/13(土)08:45:40 No.959870896
>うつわばかでえけ のっぶ謀叛起こした連中に甘すぎない?
28 22/08/13(土)08:45:55 No.959870953
つってもまともに考えれば光秀があそこで信長始末しても天下取れないし それをわからない光秀じゃないので裏切るわけがないからなマジで だからこそ信長死んだし当然光秀も滅んでなんであいつ裏切ったのって現代でも謎で 感情的な理由やボケたとかそういう説出てくるわけで
29 22/08/13(土)08:46:28 No.959871033
ミステリー過ぎてどんな説出しても即反証が沸いてくる…
30 22/08/13(土)08:47:37 No.959871224
なんか色々飽きてのっぶ自身が本能寺エンチャントファイアしたのかもとも思える
31 22/08/13(土)08:48:08 No.959871292
ほんとの理由はあの世で本人に聞くしかない…
32 22/08/13(土)08:48:14 No.959871317
>日本を破壊し海外まで魔の手を伸ばそうとする魔王と化したので >信長に対する恩義はあったが正義のために立ち上がった >あと秀吉はクズ野郎 >って光秀の子孫の歴史研究家が言ってた 大丈夫?それかなり片寄った視線入ってない?
33 22/08/13(土)08:48:47 No.959871397
>>ノッブに猿が無事に仇を討ったよって教えてあげたい >教わっただろ なんで猿が太閤になってんだよ!?丹羽は!?一益は?利家は!? しらねえよ!パッとしねえよ! ってやりとりしてたね
34 22/08/13(土)08:49:01 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959871428
先祖の名誉を回復したいのは分かるけどさぁ…
35 22/08/13(土)08:49:10 No.959871459
武家は裏切り上等の世界だし結構許されるパターンも多い
36 22/08/13(土)08:49:13 No.959871466
>>ノッブに猿が無事に仇を討ったよって教えてあげたい >教わっただろ 百万年無税
37 22/08/13(土)08:50:09 No.959871634
殺ってのし上がるのがセーフの時代だったからってのが一番の背景だと思うよ…
38 22/08/13(土)08:50:13 No.959871642
>>顔真っ赤だぞ信長 >とっくに二人とも現世での諸々しくじった後だからimgにいるやつが互いを底辺扱いするようなもんだよな… どっちかって言うと明確に死んで無念から廃棄物化してる奴の方がアレではある
39 22/08/13(土)08:50:32 No.959871714
>ほんとの理由はあの世で本人に聞くしかない… あの時はいろいろ混乱していて自分でも何であんな行動をとったのかわからないですね…
40 22/08/13(土)08:50:56 No.959871773
将軍すら定期的に殺される世の中だぜ室町は
41 22/08/13(土)08:51:09 No.959871807
>殺ってのし上がるのがセーフの時代だったからってのが一番の背景だと思うよ… 殺して下克上!まではよくてもその後に織田勢に攻められるのはどうするつもりだったんだろうスレ画
42 22/08/13(土)08:51:57 No.959871934
最後は山賊に殺されたんだっけ?
43 22/08/13(土)08:52:05 No.959871952
謀反起こして3日後に死ぬのはライブ感極まりすぎてる…
44 22/08/13(土)08:52:29 No.959872040
>最後は山賊に殺されたんだっけ? 落ち武者狩りのノーミン
45 22/08/13(土)08:52:38 No.959872071
>謀反起こして3日後に死ぬのはライブ感極まりすぎてる… せめて色々打ち明けてから旅立って欲しかった…
46 22/08/13(土)08:52:43 No.959872092
マジでなんかもっと資料残しとけよジジイ…
47 22/08/13(土)08:53:07 No.959872165
ケンのいない世界線だとなぁ
48 22/08/13(土)08:53:34 No.959872245
>マジでなんかもっと資料残しとけよジジイ… 生き残るつもりだっただろうし…
49 22/08/13(土)08:53:44 No.959872273
まあ血筋的には現代まで残ってるのだが…
50 22/08/13(土)08:54:16 No.959872345
>>>ノッブに猿が無事に仇を討ったよって教えてあげたい >>教わっただろ >百万年無税 そのあとお上様の孫を傀儡にして実権奪ってましたよ
51 22/08/13(土)08:55:22 No.959872510
最近だと認知症説とかもあるんだっけ
52 22/08/13(土)08:55:29 No.959872538
茶釜と爆散したひといたけど あの茶釜漂流者になってたりしないのかな
53 22/08/13(土)08:55:35 No.959872551
秀吉って割りと凄かったのか
54 22/08/13(土)08:55:46 No.959872584
謀反の計画なんか広く伝えれば伝えるほど迅速さも秘匿性も薄れるんだからあのやり方しかないだろ
55 22/08/13(土)08:55:53 No.959872605
家督譲った息子に任せていい加減隠居してくだされ!って宥めてた最中にキレた説もあるよね まあ本能寺に息子と一緒にいたのも秀吉が毛利の件お膳立てしておくので最後の一声お願いしますって呼んだかららしいけど
56 22/08/13(土)08:56:11 No.959872660
>謀反の計画なんか広く伝えれば伝えるほど迅速さも秘匿性も薄れるんだからあのやり方しかないだろ いや死んでんだからダメじゃん
57 22/08/13(土)08:56:32 No.959872724
エンチャントファイアしたはいいけどビックリするほど誰も乗って来なかった上に謀反人のこいつが悪い扱いになって周り全員が敵になってしまった
58 22/08/13(土)08:56:43 No.959872751
>いや死んでんだからダメじゃん だからどっちみちダメってことだよ それでも信長ぶっ殺せてるから何もしないよりはマシだったんだろ
59 22/08/13(土)08:57:11 No.959872834
>秀吉って割りと凄かったのか 割とどころじゃねぇよ!
60 22/08/13(土)08:57:14 No.959872847
そろそろ頭交代する時期だから謀反起こしてくれよ~…って下から突き上げられてしかたねえ…やるか…ってやった中間管理職説とか面白いよね
61 22/08/13(土)08:57:47 No.959872969
>茶釜と爆散したひといたけど >あの茶釜漂流者になってたりしないのかな 名前は出てたはず
62 22/08/13(土)08:58:10 No.959873041
>秀吉って割りと凄かったのか 本能寺の変の後即毛利方と話纏めて即京都にとんぼ返りして光秀叩き潰し、その後羽柴勢以外の織田勢をまとめ上げて天下取るし頭おかしい
63 22/08/13(土)08:58:47 No.959873164
秀吉は徳川滅しとかないから
64 22/08/13(土)08:58:51 No.959873169
実際は光秀につく勢力も結構あったし朝廷からも認められてきていたんで秀吉が上手くやらなきゃ結構成功していた可能性もある 失敗したから言われるけど可能性がなかったわけでは全然ない
65 22/08/13(土)08:59:40 No.959873338
>秀吉は徳川滅しとかないから 中近世社会で跡継ぎいない奴は周りの勢力がどうとか言う以前にどうにもならんわ
66 22/08/13(土)08:59:42 No.959873346
ちょっとウチのノブに謀反起こすから事後の諸々協力してよなんて根回ししようとしたところで協力得られるとも思えないしやっぱなんか謀反チャンスが来たからやった程度にか思えない
67 22/08/13(土)08:59:58 No.959873392
スレ画が謀反してた裏で強制もてなし受けてた徳川家康がやべえぞ!!!!って全力逃亡ダッシュ決めてたのも面白い
68 22/08/13(土)09:00:56 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959873565
義昭に信長の野郎をぶっ殺してやりましたぜ!って手紙送ってるんだっけ?
69 22/08/13(土)09:01:12 No.959873607
秀吉はあの時代に死因が老衰なのも強い
70 22/08/13(土)09:01:50 No.959873729
そこまでしろとは言ってないとか義昭思ってそう
71 22/08/13(土)09:03:11 No.959873956
>ちょっとウチのノブに謀反起こすから事後の諸々協力してよなんて根回ししようとしたところで協力得られるとも思えないしやっぱなんか謀反チャンスが来たからやった程度にか思えない 実権はどうあれ形としての家督(軍権)は息子に譲ってるから novと長男を同時にスレイしないと謀反が成り立たんからね なんで死んだの!?
72 22/08/13(土)09:03:22 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959873996
>義昭に信長の野郎をぶっ殺してやりましたぜ!って手紙送ってるんだっけ? 根回しなしに殺っちまったので信長に恨みのあるやつらに慌てて手あたり次第にお手紙出してる もちろん誰も乗ってこなかったよ
73 22/08/13(土)09:03:22 No.959873997
マブダチの細川くんにドン引きされたのが痛い
74 22/08/13(土)09:05:34 No.959874425
ときはいま
75 22/08/13(土)09:05:35 No.959874430
>>最後は山賊に殺されたんだっけ? >落ち武者狩りのノーミン それ言われたらきっついだろうな…
76 22/08/13(土)09:06:11 No.959874548
謀反ってよほどの歴史の転換点以外少人数じゃないと成功しないよな
77 22/08/13(土)09:07:03 No.959874726
そもそも信長の死体確保できてなかったし誰か来たとしても本当にやったのか疑われる可能性が…
78 22/08/13(土)09:07:04 No.959874729
>マブダチの細川くんにドン引きされたのが痛い 藤孝さん剃髪してもう静観する気まんまんだしな…
79 22/08/13(土)09:07:18 No.959874770
乗ってこなかったというより乗ってくる前に殺された それでも近江とかは結構光秀についた
80 22/08/13(土)09:07:20 No.959874774
>ちょっとウチのノブに謀反起こすから事後の諸々協力してよなんて根回ししようとしたところで協力得られるとも思えないしやっぱなんか謀反チャンスが来たからやった程度にか思えない 下剋上は戦国の習わしみたいなもんだからな やれそうなのでやったでも当時としては全然納得行く
81 22/08/13(土)09:08:05 No.959874916
>>>最後は山賊に殺されたんだっけ? >>落ち武者狩りのノーミン >それ言われたらきっついだろうな… 細川に見捨てられたのもな
82 22/08/13(土)09:08:10 No.959874930
徳川家康の裏から締め上げるような転覆計画練れなかったのが駄目だったのか純粋に本人に時間がなかったのか…
83 22/08/13(土)09:08:14 No.959874945
猿ってすごい そりゃ黒幕説も出るわ
84 22/08/13(土)09:08:22 No.959874966
家康とか秀吉が生きてる頃からメッチャ根回ししてるからな…
85 22/08/13(土)09:09:04 No.959875072
猿は健在な内は諸大名を抑えきってからな ノブとの違いよ
86 22/08/13(土)09:09:08 No.959875082
>乗ってこなかったというより乗ってくる前に殺された >それでも近江とかは結構光秀についた そうなるとやべえのは京都掌握される前にとんぼ返りして光秀ぼこぼこにしたサルということか
87 22/08/13(土)09:10:25 No.959875337
大往生したし絶対ないと思うが サル来たらノブとスレ画どんなリアクションするだろ
88 22/08/13(土)09:10:31 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959875369
事前に計画知ってないとあの速さで戻ってくるのは有りえないんだよなぁ…
89 22/08/13(土)09:10:49 No.959875432
前田利家死ぬまで我慢したのもつおい家康
90 22/08/13(土)09:11:17 No.959875535
>事前に計画知ってないとあの速さで戻ってくるのは有りえないんだよなぁ… 経路は自分の勢力圏だしありえなくもない
91 22/08/13(土)09:11:32 No.959875583
速攻で死んだせいでマジで謎すぎる… そりゃ色んな説も出てくる
92 22/08/13(土)09:11:45 No.959875631
>大往生したし絶対ないと思うが >サル来たらノブとスレ画どんなリアクションするだろ なんとなくサルはノブとミッチーどっちとも仲いいと思う
93 22/08/13(土)09:11:53 No.959875654
>事前に計画知ってないとあの速さで戻ってくるのは有りえないんだよなぁ… 有能過ぎたのであと一押しの状態だったから話聞いて即話付けて帰ってきたのも逆に納得できる…
94 22/08/13(土)09:11:53 No.959875656
>事前に計画知ってないとあの速さで戻ってくるのは有りえないんだよなぁ… 信長呼ぶ為に整備してたし
95 22/08/13(土)09:12:03 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959875693
>>事前に計画知ってないとあの速さで戻ってくるのは有りえないんだよなぁ… >経路は自分の勢力圏だしありえなくもない 全軍足を揃えて着いたわけじゃないしな
96 22/08/13(土)09:12:11 No.959875720
>事前に計画知ってないとあの速さで戻ってくるのは有りえないんだよなぁ… 墨俣に一夜で城を築いた男ですぜ
97 22/08/13(土)09:12:15 No.959875731
>家康とか秀吉が生きてる頃からメッチャ根回ししてるからな… あれはまた状況が違うというか 秀吉はかなり神経質に調整やっていて政権作り上げたから謀反するような勢力ができなかったし同時に家康が色々動ける下地があった
98 22/08/13(土)09:12:15 No.959875734
>家康とか秀吉が生きてる頃からメッチャ根回ししてるからな… 速攻で帝と公家抑える周到さよね
99 22/08/13(土)09:12:59 No.959875894
戦国時代色々あるけど太閤様がなんだかんだ一番チートだと思うわ
100 22/08/13(土)09:13:04 No.959875915
徳川以外は大体一代限りだよね 才能って遺伝しないのだろうかそれとも育成が出来なかったのだろうか
101 22/08/13(土)09:13:28 No.959875993
猿はお前本当に農民出身かってくらい頭回るな…
102 22/08/13(土)09:13:31 No.959876007
>そうなるとやべえのは京都掌握される前にとんぼ返りして光秀ぼこぼこにしたサルということか その直後の清州会議で密かに三法師を自分の庇護下に置いて事実上の織田家からの禅譲を獲得した策謀家の面と 筆頭家臣だった柴田家を危なげなく滅ぼした軍略家の面を併せ持つ超すげえやつだよ 精液が薄いだけで
103 22/08/13(土)09:13:40 No.959876031
>>事前に計画知ってないとあの速さで戻ってくるのは有りえないんだよなぁ… >経路は自分の勢力圏だしありえなくもない そもそも戻ってこれたのは秀吉本人とごく僅かな手勢だけだしな 本軍はあとから遅れて合流だから
104 22/08/13(土)09:14:16 No.959876152
本能寺が芋を揚げる油で燃えてて…悪評を私が被るためやむなく…
105 22/08/13(土)09:14:16 No.959876154
家康も家康で子孫が全員有能というわけじゃなかったけど有能でなくても統治できる仕組みを組み上げてから死んだので江戸幕府が長く続いたのもある
106 22/08/13(土)09:14:43 ID:xZ8V7HFA xZ8V7HFA No.959876242
光秀ヤンデレ説
107 22/08/13(土)09:14:45 No.959876251
>徳川以外は大体一代限りだよね >才能って遺伝しないのだろうかそれとも育成が出来なかったのだろうか 秀吉はそもそも種無しだったのが痛い 早めに後継ぎいたら猿の場合は幕府みたいな基盤作れたと思う
108 22/08/13(土)09:15:34 No.959876410
速攻光秀ボコボコにして孫立てたから柴田くんもうるせえ戦争だ!するしかなかったわけだからな… 本当ならいやいやそこにいるのはお前じゃないじゃん?されて引き摺り下ろされてる
109 22/08/13(土)09:15:50 No.959876470
440年も経っていまだに動機もわかんないのかよ!!
110 22/08/13(土)09:16:03 No.959876506
>徳川以外は大体一代限りだよね >才能って遺伝しないのだろうかそれとも育成が出来なかったのだろうか というか徳川以前というか豊臣以前が属人的すぎるところを豊臣政権で官僚制度を整えて何代も続けられるようにしたところを徳川が簒奪したんだ
111 22/08/13(土)09:16:23 No.959876572
秀吉は六本指ってのは本当なんだろうか
112 22/08/13(土)09:16:24 No.959876579
普段うるさい奴の沈黙って怖いよね
113 22/08/13(土)09:16:42 No.959876644
>家康も家康で子孫が全員有能というわけじゃなかったけど有能でなくても統治できる仕組みを組み上げてから死んだので江戸幕府が長く続いたのもある 直径途絶えでも予備が家督を継げるし 御家ごとの派閥あっても内乱にならんのは強い
114 22/08/13(土)09:16:43 No.959876645
>速攻光秀ボコボコにして孫立てたから柴田くんもうるせえ戦争だ!するしかなかったわけだからな… >本当ならいやいやそこにいるのはお前じゃないじゃん?されて引き摺り下ろされてる 上様の仇を取ったってアドバンテージめっちゃ大きい…
115 22/08/13(土)09:16:46 No.959876656
サルに子供出来なかったのは有能だからとあっちこっち行かせまくったノブもちょっと悪いとこあると思う
116 22/08/13(土)09:16:53 No.959876672
続き読みたいからはよ描いてヒラコー
117 22/08/13(土)09:16:56 No.959876684
おらっ妻の話しろッ!下の句も読めッ!
118 22/08/13(土)09:16:58 No.959876691
>440年も経っていまだに動機もわかんないのかよ!! しょうがないだろ3日で即墜ちしたせいで物証も何もかも無いんだから!
119 22/08/13(土)09:17:11 No.959876739
徳川の子孫は別に優秀ではないだろ
120 22/08/13(土)09:17:31 No.959876800
痴呆説とかも根強いし最近は強訴したら勢い付け過ぎて殺しちゃった説とかもあるからな それまでが有能な将なのに突然理外の行動して自滅だから新しい当時の手紙とか日記でも出ないと謎のままよね…
121 22/08/13(土)09:18:08 No.959876901
>おらっ妻の話しろッ!下の句も読めッ! 下の句など蛇足
122 22/08/13(土)09:18:09 No.959876905
首が挙がらず信長が本当に死んだのか半信半疑だったらしいのも厳しい
123 22/08/13(土)09:18:11 No.959876914
>事前に計画知ってないとあの速さで戻ってくるのは有りえないんだよなぁ… そんな計画的な男だったら あんなアホみたいな博打しねぇから!
124 22/08/13(土)09:18:39 No.959877009
>上様の仇を取ったってアドバンテージめっちゃ大きい… 一方北条の相手してて会議に遅れた滝川くん…
125 22/08/13(土)09:18:54 No.959877051
書き込みをした人によって削除されました
126 22/08/13(土)09:19:02 No.959877081
>440年も経っていまだに動機もわかんないのかよ!! 逆に440年経ってしまって資料もロクに見つかんないから雨後の筍みたいに説が乱立して余計面倒なんですよ
127 22/08/13(土)09:19:15 No.959877131
>首が挙がらず信長が本当に死んだのか半信半疑だったらしいのも厳しい なので秀吉は信長様?あぁ生きてるけど?って文書撒いた
128 22/08/13(土)09:19:21 No.959877147
>440年も経っていまだに動機もわかんないのかよ!! いきなり主君燃やしていきなり全方位から喧嘩しかけられて滅んだ
129 22/08/13(土)09:19:58 No.959877276
みっちゃんいなかったらノブも戦争ばっかできなかっただろうから因果応報ですなあ
130 22/08/13(土)09:20:00 No.959877283
農民が特効な戦国武将ってこいつくらいだろうな
131 22/08/13(土)09:20:46 No.959877431
本能寺の変の真相なんてそもそもまともに研究している研究者なんてほとんどいないよ だって分かりようないんだもの 光秀に関する本だから仕方ないから考察しましたけど色々原因考えられるけど分かりません!って本もあるし
132 22/08/13(土)09:20:55 No.959877462
>農民が特効な戦国武将ってこいつくらいだろうな 似たような死に様の武将は実際は結構いることはいるんだけど こいつの場合は有名すぎる
133 22/08/13(土)09:21:04 No.959877491
せめて3ヶ月生きてれば織田家臣との交渉の記録とか残ってたんだろうけどな…
134 22/08/13(土)09:21:05 No.959877494
>>440年も経っていまだに動機もわかんないのかよ!! >いきなり主君燃やしていきなり全方位から喧嘩しかけられて滅んだ 発狂してない?
135 22/08/13(土)09:22:00 No.959877699
足利切り捨てて織田に付いたのに今さら手紙出したとか義昭キレてそう
136 22/08/13(土)09:22:17 No.959877770
結局主君の首狙うには準備が足りてないしそれまでの実績考えたらそんな状況で暴発もまずないしってなるからな そうなったらもう酔った勢いで突っ込みましたとかボケたお爺ちゃんの奇行とか雰囲気でとかになっちまうんだ
137 22/08/13(土)09:22:51 No.959877901
>上様の仇を取ったってアドバンテージめっちゃ大きい… 御運が向いてきましたな
138 22/08/13(土)09:22:53 No.959877907
>>いきなり主君燃やしていきなり全方位から喧嘩しかけられて滅んだ >ボケてない?
139 22/08/13(土)09:24:07 No.959878154
マジでなんで…となるからドラマ色々貼っつけられるよね 周囲からやってくれよ頼むぜ!とお願いされたり光秀本人もやらねば…となった結果の謀反になってたり
140 22/08/13(土)09:24:10 No.959878170
光秀のほぼ身内レベルの輩すら 大混乱でその後静観しかしてないのが 本当になんの準備もない謀反なのを証明してる
141 22/08/13(土)09:24:15 No.959878188
>>農民が特効な戦国武将ってこいつくらいだろうな >似たような死に様の武将は実際は結構いることはいるんだけど >こいつの場合は有名すぎる 農民あがり?との戦に負けて 死因も農民バンブーアタックだからな
142 22/08/13(土)09:25:24 No.959878430
マトモに考えると裏切る理由がないからマトモじゃなかったとしか思えない
143 22/08/13(土)09:25:51 No.959878510
あんたの弟のうのうと生き残ったよ
144 22/08/13(土)09:26:10 No.959878578
外様が排斥されて身内ばかりの登用になっていって このままだと子孫の行く末が怪しい的な動機みたいなのは読んだ 徳川も当てはまらない?
145 22/08/13(土)09:26:15 No.959878599
山崎の戦いで何で秀吉が来る前に天王山抑えなかったの…?
146 22/08/13(土)09:27:08 No.959878809
>マトモに考えると裏切る理由がないからマトモじゃなかったとしか思えない 一応重臣を畿内から外して中央を身内で固めそうな空気みたいなのはあったんだけど 別に粛清してたわけじゃないし…
147 22/08/13(土)09:27:14 No.959878830
>マトモに考えると裏切る理由がないからマトモじゃなかったとしか思えない 裏切るタイミングとしてベストだったから裏切った
148 22/08/13(土)09:28:14 No.959879050
>外様が排斥されて身内ばかりの登用になっていって >このままだと子孫の行く末が怪しい的な動機みたいなのは読んだ >徳川も当てはまらない? パクストクガワーナがパクスノブナガーナになるだけかもしれないし
149 22/08/13(土)09:28:18 No.959879070
速攻で討ち死にしたのにベストなのおかしいだろ!
150 22/08/13(土)09:28:56 No.959879221
秀吉好きが後の秀吉凄いするために光秀持ち上げるしかないのがかわいそう
151 22/08/13(土)09:29:01 No.959879250
信長も晩年は自分を神だと言ってご神体の石を家臣に祭れというくらいにはあれだし…
152 22/08/13(土)09:29:16 No.959879304
>裏切るタイミングとしてベストだったから裏切った それで自分も死んじゃったら駄目でしょ!?
153 22/08/13(土)09:30:01 No.959879487
>命を無駄にせず逃げ延びた叔父を見習って欲しい お前のせいで死んだんやろがい!
154 22/08/13(土)09:30:23 No.959879571
光秀無能っていうのは無理すぎる
155 22/08/13(土)09:30:25 No.959879576
>信長も晩年は自分を神だと言ってご神体の石を家臣に祭れというくらいにはあれだし… 自分ご神体の神社作って部下から冷ややかな眼で見られてる…
156 22/08/13(土)09:30:35 No.959879609
>信長も晩年は自分を神だと言ってご神体の石を家臣に祭れというくらいにはあれだし… せめて死んでからだろ
157 22/08/13(土)09:30:37 No.959879617
>秀吉好きが後の秀吉凄いするために光秀持ち上げるしかないのがかわいそう 家康好きそう
158 22/08/13(土)09:30:47 No.959879657
>それで自分も死んじゃったら駄目でしょ!? 未来予知できないんだから仕方がないだろう
159 22/08/13(土)09:31:00 No.959879716
>前田利家死ぬまで我慢したのもつおい家康 利家って割りと凄かったのか
160 22/08/13(土)09:31:03 No.959879729
>山崎の戦いで何で秀吉が来る前に天王山抑えなかったの…? 周辺の親しいやつらに協力して!って呼びかけしたら誰も来なかった 数倍の軍勢を準備不十分で迎え撃つ形になった
161 22/08/13(土)09:32:06 No.959879953
凡庸な身内ばっかの割においしい土地を身内で固め初めてたから明智いなくても息子の代くらいで瓦解してそう
162 22/08/13(土)09:32:29 [秀吉] No.959880062
取り敢えず一部だけでも爆速で現着すれば足止めのしようはいくらでもある あとは本隊が合流したら全力でぶち殺す
163 22/08/13(土)09:32:50 No.959880144
信長が無神論者とか言われることあるけどあれもよくわかんね
164 22/08/13(土)09:32:59 No.959880198
書き込みをした人によって削除されました
165 22/08/13(土)09:33:55 No.959880463
隙だらけや…
166 22/08/13(土)09:34:12 No.959880534
信忠は結構やりてじゃなかったっけ
167 22/08/13(土)09:34:22 No.959880581
>凡庸な身内ばっかの割においしい土地を身内で固め初めてたから明智いなくても息子の代くらいで瓦解してそう 有能な身内がこのゴタゴタで死んだんだよ!
168 22/08/13(土)09:34:39 No.959880648
誰ものってこなかった光秀と結構のってきた秀吉の違い
169 22/08/13(土)09:35:13 No.959880788
>誰ものってこなかった光秀と結構のってきた秀吉の違い コミュ力…ですかね
170 22/08/13(土)09:35:32 No.959880877
>山崎の戦いで何で秀吉が来る前に天王山抑えなかったの…? びっくりするくらい周囲が靡いてこなかったし兵力も足りなかったから無数に想定される予定戦場の一つなんか固めてる暇なかったとかかな…?
171 22/08/13(土)09:35:34 No.959880891
>>誰ものってこなかった光秀と結構のってきた秀吉の違い >コミュ力…ですかね 正当性じゃね?
172 22/08/13(土)09:35:47 No.959880947
信長の遺体が発見できなかったのも光秀にはマイナスポイント 秀吉が御館様は生きてますぞー!って散々やりながら帰ってきたし
173 22/08/13(土)09:36:06 No.959881017
豊閤神社ってなに?妄想?
174 22/08/13(土)09:36:47 No.959881152
>利家って割りと凄かったのか この武でも軍略でも内政でも優秀な化け物だからな 豊臣政権下で徳川とやりあえる唯一の勢力だし
175 22/08/13(土)09:36:52 No.959881173
農民出身なのに若い時代から京貴族のズッ友作れる程度のコミュ力
176 22/08/13(土)09:37:00 No.959881207
光秀じゃなく秀吉が中国から本能寺したら成功したみたいな考え良くないぞ
177 22/08/13(土)09:37:00 No.959881212
>信忠は結構やりてじゃなかったっけ 諸説ある甲州征伐も信長の過保護すぎるくらい宿老つけてるし
178 22/08/13(土)09:37:13 No.959881264
いやまあ俺だって信長やべーなとは思ってましたよ? でもだからっていきなり信長殺したから俺についてこいって言われても ちょっとびっくりしちゃうっていうか
179 22/08/13(土)09:37:15 No.959881275
わたし の しゅみで くびわと うつろめを ついか しました なおさぶんはst
180 22/08/13(土)09:38:11 No.959881553
>数倍の軍勢を準備不十分で迎え撃つ形になった の割には羽柴軍が来るまで二日あった間に寺や城を修理してるし、各個撃破の可能性があった山崎の隘路を使えばまだ勝機はあったんじゃなかろうか それを指揮出来る人材がいなかったとかかもだけど…
181 22/08/13(土)09:39:28 No.959881851
ぶっちゃけボケちゃったんだと思うよ
182 22/08/13(土)09:39:42 No.959881916
一応今は公卿黒幕説が優勢だった気がするな
183 22/08/13(土)09:40:23 No.959882107
そもそも光秀としては 本来は最初は柴田勝家が来るだろうな!ってプランだったぽい
184 22/08/13(土)09:40:28 [信長] No.959882130
>No.959881275 カブキマンさん、いつもありがとう御座います!
185 22/08/13(土)09:40:30 No.959882137
猿は何でこんなに有能なの?
186 22/08/13(土)09:41:02 No.959882298
逸話に残るくらいだから当たり前だけど猿の移動が速すぎて予想できるかこんなんってのは思う
187 22/08/13(土)09:41:06 No.959882315
>信忠は結構やりてじゃなかったっけ 明らかにガッツはない
188 22/08/13(土)09:41:43 No.959882473
>猿は何でこんなに有能なの? 昔から苦労人だったとは言われてるけど瞬発力や調整ちからがすごいよねえ
189 22/08/13(土)09:42:37 No.959882685
>信長が無神論者とか言われることあるけどあれもよくわかんね 言うこと聞かない坊主嫌い!ってだけだと思うわ
190 22/08/13(土)09:43:13 No.959882822
猿の調整能力は半端無いと思う
191 22/08/13(土)09:43:15 No.959882829
>逸話に残るくらいだから当たり前だけど猿の移動が速すぎて予想できるかこんなんってのは思う 先に馬で伝令だけ送らせて街道沿いにマラソンの給水所みたいなの作らせてたのかしこい 握り飯に味噌もあるよ!
192 22/08/13(土)09:43:37 No.959882908
有能なブレーンがいたおかげか一番評価されてたのは政治大系だったな秀吉
193 22/08/13(土)09:44:01 No.959883022
>猿の調整能力は半端無いと思う ニコポン主義というか人たらしなの半端ないよね そこに石見銀山の財力が加わって最強に見える
194 22/08/13(土)09:44:02 No.959883025
>の割には羽柴軍が来るまで二日あった間に寺や城を修理してるし、各個撃破の可能性があった山崎の隘路を使えばまだ勝機はあったんじゃなかろうか というか二日しか準備の余裕がなかったのか…
195 22/08/13(土)09:44:09 No.959883057
大返しは別に中国だけじゃなくて美濃でもやってるからなそういう軍政作ったのがでかい
196 22/08/13(土)09:44:25 No.959883122
まぁ戦も強いけど上位勢力は皆そうだからよほどの逸話持ってないと目立ちにくいしな 焼き味噌とか
197 22/08/13(土)09:44:40 No.959883189
>>上様の仇を取ったってアドバンテージめっちゃ大きい… >御運が向いてきましたな (こいつ俺が死んだときも同じこと言うな…)
198 22/08/13(土)09:44:50 No.959883231
秀吉さんの弟くんがすごく誠実な人で 敵方からも信頼されてたって話が好きだわ
199 22/08/13(土)09:44:53 No.959883245
猿は武家を滅ぼすために天が遣わした人だから
200 22/08/13(土)09:45:36 No.959883468
身内に甘すぎたの秀吉家康の反面教師になった感ある
201 22/08/13(土)09:45:39 No.959883479
>秀吉さんの弟くんがすごく誠実な人で >敵方からも信頼されてたって話が好きだわ かなり面白いと思うんだがこいつ主役のお話殆どないよな あんま手紙とか残ってないのかな
202 22/08/13(土)09:45:53 No.959883551
>というか二日しか準備の余裕がなかったのか… 普通なら2日くらいは現状確認に費やすと考えるよな 即座に毛利と停戦して引き返すなんて判断して実行出来る猿が規格外すぎるよ
203 22/08/13(土)09:45:54 No.959883554
>逸話に残るくらいだから当たり前だけど猿の移動が速すぎて予想できるかこんなんってのは思う こんなに早いのおかしくない? 猿が仕組んだんじゃない?
204 22/08/13(土)09:46:01 No.959883580
>>>上様の仇を取ったってアドバンテージめっちゃ大きい… >>御運が向いてきましたな >(こいつ俺が死んだときも同じこと言うな…) これ猿が純粋に信長の死を惜しんでたとしたらお前ふざけんなよ…ってなるし自分のターンきた!って思ってたらお前俺の時もそう思うよな?ってなるし言い損すぎる
205 22/08/13(土)09:46:06 No.959883605
強みである調整ちからのおよびづらい海の向こうに手を出すのは無茶だって
206 22/08/13(土)09:47:08 No.959883817
>かなり面白いと思うんだがこいつ主役のお話殆どないよな >あんま手紙とか残ってないのかな すげえ中途半端なところで病死しちゃうからさ…
207 22/08/13(土)09:47:11 No.959883837
>>>上様の仇を取ったってアドバンテージめっちゃ大きい… >>御運が向いてきましたな >(こいつ俺が死んだときも同じこと言うな…) 実際関ヶ原の時は九州で地盤固めようとしてたからなこいつ…
208 22/08/13(土)09:47:42 No.959883955
重機も電話もない当時だと2日で修理できる規模も伝令出せる距離もしれてるからほぼ準備できてないに等しいよね…
209 22/08/13(土)09:48:28 No.959884190
エロゲデブ先生の仮想戦記信長小説だと いつも弟とみゃあみゃあ猫科動物のような口調で話してた秀吉さんが novの訃報を聞くなり狂言口調で嘆き始めて部下が(あっこいつ演技してるな…)って察するシーンがあって面白かったよ
210 22/08/13(土)09:49:45 No.959884543
>秀吉さんの弟くんがすごく誠実な人で >敵方からも信頼されてたって話が好きだわ 小一郎早死にしたのはマジで痛かった
211 22/08/13(土)09:49:47 No.959884559
調整力もだけどハッタリも強いよねこの猿
212 22/08/13(土)09:49:52 No.959884589
>隙だらけや… 心の中の森田を抑えられなかった光秀
213 22/08/13(土)09:49:56 No.959884606
これ言われるまで金柑頭許す気だったのがすげーよ
214 22/08/13(土)09:50:13 No.959884685
>440年も経っていまだに動機もわかんないのかよ!! 秀吉の指が6本だって情報がマジで宣教師のフロイスと近年見つかった利家の覚書ぐらいしか残ってないぐらいだったし それこそ徹底的に抹消されたんじゃねえのかなそのへんの証拠
215 22/08/13(土)09:50:44 [のうみん] No.959884813
>>隙だらけや… >心の中の森田を抑えられなかった光秀 コレトーさんもあまりに隙だらけや…
216 22/08/13(土)09:51:27 No.959884953
>>秀吉さんの弟くんがすごく誠実な人で >>敵方からも信頼されてたって話が好きだわ >小一郎早死にしたのはマジで痛かった 金にめっちゃ汚くて秀吉直々に叱責されるレベルだぞ
217 22/08/13(土)09:51:39 No.959884994
正直あまりにも後先考えてないからやっぱりなんとなくあれこれ行けるんじゃね?ぐらいでやった感割とあるんだよな…
218 22/08/13(土)09:51:40 [虎眼先生] No.959885004
>秀吉の指が6本だって情報がマジで宣教師のフロイスと近年見つかった利家の覚書ぐらいしか残ってないぐらいだったし >それこそ徹底的に抹消されたんじゃねえのかなそのへんの証拠 やってくれた喃 はかってくれた喃
219 22/08/13(土)09:51:52 No.959885060
歴史って調べたらマジで面白くって困るよねって 謎が多すぎてこのパズル組み立て切れねえ
220 22/08/13(土)09:52:26 No.959885175
>徳川の子孫は別に優秀ではないだろ ヤスはそこら辺シビアに見てるから 子孫がボンクラでもある程度回る仕組みを考えたしね それはそれとして秀忠君はかなり頑張ったと思います
221 22/08/13(土)09:52:31 No.959885196
スレ画みたいなシーンを描けるのすごいから早く続き描けデブ
222 22/08/13(土)09:52:50 No.959885284
>それこそ徹底的に抹消されたんじゃねえのかなそのへんの証拠 いやそもそも 書かないだら紙にそんなこと
223 22/08/13(土)09:52:56 No.959885311
なんとかなるつもりだったの最高に馬鹿
224 22/08/13(土)09:52:59 No.959885328
>歴史って調べたらマジで面白くって困るよねって >謎が多すぎてこのパズル組み立て切れねえ 空白というか空いていたパズルのピースが 新資料の発見で埋まったりひっくり返ったりするのいいよね
225 22/08/13(土)09:53:18 No.959885408
黒幕か事前にこうなる事を知ってたんじゃないかってくらい行動が早くて人間は猿に勝てない事を思い知らされる
226 22/08/13(土)09:53:30 No.959885470
>正直あまりにも後先考えてないからやっぱりなんとなくあれこれ行けるんじゃね?ぐらいでやった感割とあるんだよな… その後の動きがね… 何も考えてなさすぎ
227 22/08/13(土)09:54:11 No.959885641
>強みである調整ちからのおよびづらい海の向こうに手を出すのは無茶だって 猿は拡大路線において無双だけど 拡大する為のパイが無くなるとよわよわになる
228 22/08/13(土)09:54:23 No.959885687
>空白というか空いていたパズルのピースが >新資料の発見で埋まったりひっくり返ったりするのいいよね 書状一つでお前ー!?ってなるのいいよね…
229 22/08/13(土)09:55:00 No.959885828
身内で公卿にも幕府にも顔が利く細川君は乗ってくれると思ったんだ…
230 22/08/13(土)09:55:01 No.959885833
一応novをキリングしたあと各方面にお手紙書いて送ったんだけど みんなドン引きしてて誰も乗ってこなかったの事前調整の大切さの反面教師になるわ
231 22/08/13(土)09:55:07 No.959885854
なんか…今なら上様やれる気がする!
232 22/08/13(土)09:55:13 No.959885890
ただまぁその後の事を考えずにズバッと行動するのも天下取りに大事だから そこら辺の判断は何時も難しい
233 22/08/13(土)09:55:24 No.959885927
>なんか…今なら上様やれる気がする! やった!!
234 22/08/13(土)09:55:36 No.959885963
>書状一つでお前ー!?ってなるのいいよね… いい…(なぜか処分されていなかったホモラブレター)
235 22/08/13(土)09:55:56 No.959886048
後の事なんて知らねえとにかくぶっころしてえ と言われた方が納得いく
236 22/08/13(土)09:55:59 No.959886063
>なんか…今なら上様やれる気がする! 謀反ゲージがビビンのビン!
237 22/08/13(土)09:56:01 No.959886070
とはいえ明相手に結構勝ってるし当時スーパー暗愚の万歴帝だったからわんちゃんあったかもしれんが年考えろ
238 22/08/13(土)09:56:16 No.959886108
>猿は拡大路線において無双だけど >拡大する為のパイが無くなるとよわよわになる 現代では言うとベンチャー企業の社長の人なのか… やたら人垂らしなのも含めて
239 22/08/13(土)09:56:37 No.959886178
書状だと真田の兄上とか ミッチーのお手紙大事に保管して幕府が終るまで隠し通してるしな
240 22/08/13(土)09:56:47 No.959886211
読んだら燃やしてねって後書き書いてる手紙いっぱいあるからな当時 大体の残されてる伊達政宗
241 22/08/13(土)09:57:00 No.959886266
>いやそもそも >書かないだら紙にそんなこと それを示唆する書簡とかなんかしらあったかも知れんし 記録に残らずとも真相を知っていた人間も徹底的に消されたり根回ししたんだろうと思う
242 22/08/13(土)09:57:41 No.959886465
天下取った後に成長枠とか無くて停滞していく中で なんかこう上手い具合に調整して続かせるのは家康向き出しな
243 22/08/13(土)09:57:45 No.959886479
>とはいえ明相手に結構勝ってるし当時スーパー暗愚の万歴帝だったからわんちゃんあったかもしれんが年考えろ 宣教師さんのお手紙ではフィリピン→マラッカの海路ルートでインドのゴアまで攻める予定だったみたいね やべえよやべえよ…って当時の緊迫してた様子が伝わって来てておもちろい
244 22/08/13(土)09:58:10 No.959886562
>読んだら燃やしてねって後書き書いてる手紙いっぱいあるからな当時 >大体の残されてる伊達政宗 人の心とかないんか…
245 22/08/13(土)09:58:46 No.959886710
信長の手紙とか面白いよね上司と妻が個人的に文通して今度怒っとくからねとか返事してるって地獄かな?
246 22/08/13(土)09:58:47 No.959886714
朝鮮征伐は猿の仕切りにしては兵站とか杜撰で 耄碌具合がちょっと悲しくなる
247 22/08/13(土)09:58:55 No.959886741
現代と割と近い価値観してると思ったら逆に全然違うところもあったりして その辺の資料も面白いんだよな
248 22/08/13(土)09:59:16 No.959886827
>信長の手紙とか面白いよね上司と妻が個人的に文通して今度怒っとくからねとか返事してるって地獄かな? この手紙は猿にも読ませておいてね!敬具
249 22/08/13(土)09:59:16 No.959886830
信長の仇を討ったとはいえそれで織田家の重臣や家康が素直に従ったかと言うとそうでもないし 秀吉暗躍説も結果論だよなあと思う
250 22/08/13(土)09:59:31 No.959886884
>>信長の手紙とか面白いよね上司と妻が個人的に文通して今度怒っとくからねとか返事してるって地獄かな? >この手紙は猿にも読ませておいてね!敬具 地獄だった
251 22/08/13(土)09:59:51 No.959886957
秀吉の秀頼宛の手紙とか可愛くて好き まぁこのあと死んじゃうんだけどね
252 22/08/13(土)10:00:01 No.959886990
>信長の仇を討ったとはいえそれで織田家の重臣や家康が素直に従ったかと言うとそうでもないし >秀吉暗躍説も結果論だよなあと思う 結果論ではあるんだけど 手際が余りに鮮やか過ぎるのが悪い所もある
253 22/08/13(土)10:00:21 No.959887082
>現代と割と近い価値観してると思ったら逆に全然違うところもあったりして >その辺の資料も面白いんだよな 人情というかそのへんの人間同士の営みは今と変わってないの面白いよね どんな時代でもみんな頑張って生きてるのすごくいいわ
254 22/08/13(土)10:01:02 No.959887252
つまらない内容だから燃やしてね 適当を字を書いちゃったから燃やしてね 21世紀なっても残ってるんですけおおおおおお!
255 22/08/13(土)10:01:28 No.959887351
元ネタみてみっかーってみたら武将に野郎多すぎて辛いんだけど ノッブとかは実際女で良かったのでは…
256 22/08/13(土)10:01:34 No.959887370
信長に関して正室すらはっきりわからんのが謎すぎる
257 22/08/13(土)10:02:01 No.959887475
>元ネタみてみっかーってみたら武将に野郎多すぎて辛いんだけど >ノッブとかは実際女で良かったのでは… そうか何言ってんだお前
258 22/08/13(土)10:02:46 No.959887646
>>元ネタみてみっかーってみたら武将に野郎多すぎて辛いんだけど >>ノッブとかは実際女で良かったのでは… >そうか何言ってんだお前 元から女なのにな
259 22/08/13(土)10:03:07 No.959887739
>信長に関して正室すらはっきりわからんのが謎すぎる 濃姫はんどこ行ったんですか
260 22/08/13(土)10:03:31 No.959887842
>信長に関して正室すらはっきりわからんのが謎すぎる 一番有名な帰蝶も謎が多くて困る
261 22/08/13(土)10:03:40 No.959887885
>そうか何言ってんだお前 分からなくもないというか 創作みたいに摂取する上でキャラの配置がおじさんに偏ってる 花が欲しいんだと思う
262 22/08/13(土)10:03:54 No.959887945
ノブは女を裏付ける証拠はちょいちょいあるよな
263 22/08/13(土)10:04:07 No.959887997
>そうか何言ってんだお前 いやなんかこう・・・地味じゃない? ロボいないし宝具とかないし あと基本クズばっかりで普通に引く ハーレムはわかるけどNTRまみれだし
264 22/08/13(土)10:04:44 No.959888155
>>信長に関して正室すらはっきりわからんのが謎すぎる >濃姫はんどこ行ったんですか 本能時後に出家して尼となってひっそりと死んだ 本能時前には信長の下を離れて行方知れずとなった 本能時の際に一緒に死んだ 色々あります
265 22/08/13(土)10:04:48 No.959888168
>分からなくもないというか >創作みたいに摂取する上でキャラの配置がおじさんに偏ってる >花が欲しいんだと思う 信長周りなら帰蝶とか色々あるじゃねえか!?創作入ってるかもしれんけど!
266 22/08/13(土)10:04:49 No.959888178
だいぶ脳がやられてるようだな
267 22/08/13(土)10:04:50 No.959888181
昔はミッツはよくわからん裏切り者って感じだったけど最近は優秀でやむに止まれずみたいな扱いが多いな
268 22/08/13(土)10:04:51 No.959888186
>信長に関して正室すらはっきりわからんのが謎すぎる >濃姫はんどこ行ったんですか 濃姫も正室かどうかわからんのよね 信長の野望の新作でも実質正室は吉乃とか言われてるし
269 22/08/13(土)10:05:37 No.959888394
>昔はミッツはよくわからん裏切り者って感じだったけど最近は優秀でやむに止まれずみたいな扱いが多いな 上様に有終の美を飾ってもらいたくて…みたいなのもあったなあ まあ実際マジで動機が分からんから色々考察し甲斐があるんだが
270 22/08/13(土)10:05:41 No.959888409
>朝鮮征伐は猿の仕切りにしては兵站とか杜撰で >耄碌具合がちょっと悲しくなる 一番上手く行った北条征伐なんかは封建国家で道中の国が全部命令を聞く前提での兵站だから 敵地ならこんなもんだよ全盛期でも変わらん
271 22/08/13(土)10:05:55 No.959888485
信長女説は劉備がJKよりはまだ可能性がある
272 22/08/13(土)10:06:08 No.959888549
信長はヘリオガバルスの生まれ変わりでフタナリだろ?
273 22/08/13(土)10:06:12 No.959888563
>信長に関して正室すらはっきりわからんのが謎すぎる 昔はマジで女の地位低かったから仕方がない 酷いときには家系図に『女』とだけ描かれてたりしてたなんてあったそうだし
274 22/08/13(土)10:06:27 No.959888614
まずノブのところであんだけ出世しまくってたミッチーが根回しとか知らない訳ないって大前提は知っといてほしい
275 22/08/13(土)10:06:27 No.959888617
掘るより掘られるのが好きだったしな
276 22/08/13(土)10:07:25 No.959888849
現代の価値観で中世やらを断罪するのって正直バカの所業だと思う
277 22/08/13(土)10:07:34 No.959888893
光秀の黒幕が天皇だから隠蔽されたんですよね!
278 22/08/13(土)10:07:57 No.959889006
>一番有名な帰蝶も謎が多くて困る マムシの娘ってことと子供がないってことでマムシのスパイの男説が出てきたのダメだった
279 22/08/13(土)10:08:33 No.959889145
>秀吉さんの弟くんがすごく誠実な人で 立場を利用した金銭トラブルが絶えないんですが 秀吉にもたびたび叱責されてるんですが
280 22/08/13(土)10:09:14 No.959889296
この武将月に一回腹痛起こしてる…生理かな?こいつ女だぜー!って女性説考えた歴史研究家はすごいけどバカだ
281 22/08/13(土)10:09:18 No.959889324
>まずノブのところであんだけ出世しまくってたミッチーが根回しとか知らない訳ないって大前提は知っといてほしい 京都方面への折衝や書状の草案なんかも全部ミッチーが担当してたんだっけ 典礼関連の作法も心得てるからめっちゃ有能だったみたいねえ
282 22/08/13(土)10:09:24 No.959889351
>現代の価値観で中世やらを断罪するのって正直バカの所業だと思う (誰と戦い始めたんだろう)
283 22/08/13(土)10:10:16 No.959889591
>この武将月に一回腹痛起こしてる…生理かな?こいつ女だぜー!って女性説考えた歴史研究家はすごいけどバカだ 女子アナ月経カレンダーとか作ってそう
284 22/08/13(土)10:10:21 No.959889613
信長の実子で勢力拡大のための以外で養子になったのって秀吉の養子になった四男だけ?
285 22/08/13(土)10:10:32 No.959889653
>この武将月に一回腹痛起こしてる…生理かな?こいつ女だぜー!って女性説考えた歴史研究家はすごいけどバカだ 武将TSはもう江戸時代にブームになってたから…
286 22/08/13(土)10:10:33 No.959889658
いかがいたしましょうや、上様…
287 22/08/13(土)10:17:57 No.959891448
光秀の事前認識が誤ってたのかもしれない 秀吉が信長に援軍要請したのは後代の目から見ると明らかな点数稼ぎなんだけど 光秀は秀吉はそれほど苦戦しているなら動けないと判断したのかも
288 22/08/13(土)10:26:24 No.959893438
でもワシ真っ二つにされてもお茶出すよ?
289 22/08/13(土)10:30:17 No.959894398
>でもワシ真っ二つにされてもお茶出すよ? 「愛」よ…
290 22/08/13(土)10:31:15 No.959894633
あでおすあみーご
291 22/08/13(土)10:37:44 No.959896174
>>信長に関して正室すらはっきりわからんのが謎すぎる >昔はマジで女の地位低かったから仕方がない >酷いときには家系図に『女』とだけ描かれてたりしてたなんてあったそうだし 奥さんの「格」も重要そうなんだけどなぁ