虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/13(土)07:58:46 No.959863776

    なんか思ってたのと本当の意味違う…って言葉あるよね

    1 22/08/13(土)07:59:33 No.959863880

    間違った意味で使われてる日本語が多すぎる

    2 22/08/13(土)07:59:37 No.959863892

    潮時とか煮詰まるとか

    3 22/08/13(土)08:00:26 No.959863990

    適当

    4 22/08/13(土)08:00:39 No.959864017

    一人で爆笑するとか

    5 22/08/13(土)08:00:53 No.959864053

    微妙は結果的に正しく使われてるのと間違ってるのが混ざってるからややこしい

    6 22/08/13(土)08:01:04 No.959864076

    草不可避ってことで

    7 22/08/13(土)08:01:29 No.959864140

    リップサービス

    8 22/08/13(土)08:01:36 No.959864161

    日本語じゃないけどフレンチキスって軽いキスだと思ってた

    9 22/08/13(土)08:02:38 No.959864307

    おもむろには使ってる人がどっちの意味だと思ってるかわかりにくい

    10 22/08/13(土)08:04:05 No.959864503

    大好きな小説家が「破顔した」って表現を好むのかかなり使うんだが 笑うって意味なのは知ってたが顔(表情が)破(壊される)ってくらいなんだから爆笑してんだと長いこと思ってた 調べたらニカッ程度だった…

    11 22/08/13(土)08:07:00 No.959864919

    言葉なんて使い方間違ってたとしても間違った使い方をしてる人が多数派になれば 間違った方が正しい使い方になるんだ

    12 22/08/13(土)08:07:44 No.959865008

    >言葉なんて使い方間違ってたとしても間違った使い方をしてる人が多数派になれば >間違った方が正しい使い方になるんだ なるほど的を得た意見だ

    13 22/08/13(土)08:08:29 No.959865120

    適当に調整してください

    14 22/08/13(土)08:08:52 No.959865186

    妙齢とかな

    15 22/08/13(土)08:08:59 No.959865210

    >なるほど的を得た意見だ 的を得るってどういう状況なのか分かんないけどもう浸透したよね…

    16 22/08/13(土)08:10:48 No.959865480

    失笑は失禁とセットで覚えるといいんじゃないだろうか

    17 22/08/13(土)08:11:22 No.959865563

    うn…?

    18 22/08/13(土)08:12:30 No.959865729

    不意に失笑するとちょろっと漏れちゃうからな

    19 22/08/13(土)08:14:51 No.959866048

    爆笑も

    20 22/08/13(土)08:16:42 No.959866307

    「クスクス…(馬鹿にした笑い)」って意味で思われてる でも嘲笑ともちょっと違うというか

    21 22/08/13(土)08:18:07 No.959866534

    ニクンのニュースの後に耐えられなかったアナウンサーみたいなやつでしょ

    22 22/08/13(土)08:18:29 No.959866598

    流れに棹差す あと役不足って本来の意味で使うシチュが少なすぎね?

    23 22/08/13(土)08:18:43 No.959866632

    (笑)だって^^だって普通に好意的に笑う意味で使われてたというか今でもそう使う人はいるんだが もうなんか煽りにしか見えない人も多い

    24 22/08/13(土)08:19:02 No.959866674

    発音とかもだいがえとかじゅうふくの方が今使ってる人多くない?って思っちゃう

    25 22/08/13(土)08:20:27 No.959866914

    そうだね^^;

    26 22/08/13(土)08:21:07 No.959867012

    >「クスクス…(馬鹿にした笑い)」って意味で思われてる >でも嘲笑ともちょっと違うというか 共感性羞恥から苦笑いするようなイメージだった

    27 22/08/13(土)08:22:33 No.959867241

    >そうだね^^; マァヴ(^_^;

    28 22/08/13(土)08:27:56 No.959868018

    穿った見方

    29 22/08/13(土)08:29:37 No.959868311

    最近辞書引いて意外だったのは 「ちんちくりん」は背が低いって意味だけで幼児体型って意味は無かったのと 「ジゴロ」はヒモとほぼ同義でスパダリ的なポジティブなニュアンス全く無かったこと

    30 22/08/13(土)08:30:11 No.959868406

    ジゴロにポジティブなイメージ持ってる人あんまりいないと思うよそもそも

    31 22/08/13(土)08:30:35 No.959868489

    >最近辞書引いて意外だったのは >「ちんちくりん」は背が低いって意味だけで幼児体型って意味は無かったのと >「ジゴロ」はヒモとほぼ同義でスパダリ的なポジティブなニュアンス全く無かったこと それはさすがにお前がモノ知らなすぎるだけじゃないか

    32 22/08/13(土)08:31:59 No.959868723

    失笑を冷笑みたいに使う人は結構いる

    33 22/08/13(土)08:33:36 No.959868981

    煮詰まるは行き詰まると混同されがち

    34 22/08/13(土)08:36:45 No.959869484

    すべからくとか役不足とか姑息とか誤用で有名な言葉は結構あるけど誤用の方の意味の言葉でしか表現できないニュアンスもあったりする

    35 22/08/13(土)08:37:11 No.959869550

    >「ちんちくりん」は背が低いって意味だけで幼児体型って意味は無かったのと でも漫画キャラのちんちくりんはその認識でいいと思うよ

    36 22/08/13(土)08:38:57 No.959869820

    世辞やら皮肉も考慮すると初出の時点で意図的な誤用がなされてた可能性もありえるんだよな

    37 22/08/13(土)08:46:13 No.959870993

    失笑の失は失禁の失と同じようなものなんだな…

    38 22/08/13(土)08:48:29 No.959871346

    >でも漫画キャラのちんちくりんはその認識でいいと思うよ 背が低いのにスタイルがいいなんてことほぼないからな…

    39 22/08/13(土)08:50:23 No.959871671

    >的を得るってどういう状況なのか分かんないけどもう浸透したよね… 的を得るは江戸時代から使われてるものだから浸透もクソもない はっきりした語源が不明ってだけ 誤用扱いした三省堂国語辞典は今は反省して再び戻してる

    40 22/08/13(土)09:05:11 No.959874358

    すべからくは誤用でも本来の用途とそんな乖離してない場合が多いのが嫌だ

    41 22/08/13(土)09:05:39 No.959874451

    確信犯くんさあ…もうちょっと字面に素直な意味になりなよ

    42 22/08/13(土)09:09:45 No.959875220

    言語学者なんかは言葉なんて生き物なんだから意味なんて変わってくもんだからいいんだよって言ってるし 近年なんかでも壁ドンの意味合いなんて180度変わっちゃってるもの

    43 22/08/13(土)09:12:20 No.959875747

    自分の思ってる〇〇と相手の思ってる〇〇が意味違ってすれ違うくらいならまだいいけど揉め事の種になったりするのが厄介

    44 22/08/13(土)09:31:19 No.959879791

    ぶっちゃけ意図が伝わればヨシだからな

    45 22/08/13(土)09:32:11 No.959879981

    失笑がどういう間違われ方してるのかと思ったが嘲笑みたいなニュアンスで使われがちなのね プッばっかじゃねーの的に失笑の意味自体は満たしてるケース多いと思うけど

    46 22/08/13(土)09:49:14 No.959884402

    >ぶっちゃけ意図が伝わればヨシだからな 意図を伝えるために正確な共通認識が必要なんだよ…

    47 22/08/13(土)09:52:59 No.959885323

    ちょっと違うけど露骨でストレートな物言いを『身も蓋もない』っていうのもよく考えると変な感じがする 鍋じゃん 鍋も蓋もないって言った方が意味通りそうじゃん

    48 22/08/13(土)09:55:07 No.959885858

    「伝わればいい」で思考放棄しないで 本来の意味を知っておくのも大事だぞ

    49 22/08/13(土)09:57:31 No.959886427

    王道 学問に王道なしという言葉から類推できるだろうけど

    50 22/08/13(土)09:57:38 No.959886455

    穿った○○も勘違いしてる人多いと思う

    51 22/08/13(土)09:57:59 No.959886522

    きずな ほだされる

    52 22/08/13(土)10:00:56 No.959887228

    ギフテッドを俺変人だけど高知能だからしょうがないよね的な意味合いのつもりで使うただのバカが増えて困るって話がヒで話題になってた

    53 22/08/13(土)10:01:28 No.959887352

    おまじないものろいもどっちも一緒なんだけど受ける印象は天と地ほど違う

    54 22/08/13(土)10:03:29 No.959887836

    ジンクスや勝ち組を全く反対の意味で使ってる人おすぎ

    55 22/08/13(土)10:06:33 No.959888642

    「破天荒な人物」

    56 22/08/13(土)10:09:07 No.959889267

    部落 …だから小さな村の意味合いで使ったんだから変な空気にならないで

    57 22/08/13(土)10:15:28 No.959890833

    >部落 >…だから小さな村の意味合いで使ったんだから変な空気にならないで 関西だけの呼び方なんだっけ? えらい広まったなぁ

    58 22/08/13(土)10:20:17 No.959892019

    >ギフテッドを俺変人だけど高知能だからしょうがないよね的な意味合いのつもりで使うただのバカが増えて困るって話がヒで話題になってた 自分の子が同世代の子より奇行が多いと悩んでる親に その奇行は高知能の現れかもしれませんよ と詐欺師が幻想を植え付ける時に近年使われてるという話で実はもっと深刻