22/08/13(土)00:30:08 昔さニ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/13(土)00:30:08 No.959804139
昔さニュータイプっていう モビルスーツに関してはスペシャリストなのが居たよな そういうのって大概は個人的には不幸だったんだよな
1 22/08/13(土)00:30:52 No.959804397
ピリヨほどじゃねぇよ…
2 22/08/13(土)00:30:53 No.959804408
ビギルットくん!!!
3 22/08/13(土)00:31:34 No.959804628
シーブックもセシリーも割と幸せな人生歩んでない?
4 22/08/13(土)00:31:35 No.959804644
戦死する方が不幸だと思うが…
5 22/08/13(土)00:31:45 No.959804702
劇中だとピリヨのほうが不幸だしな…
6 22/08/13(土)00:37:36 No.959806859
この発言ってピリヨがわざと自分にヘイト集めるように仕向けたのかな
7 22/08/13(土)00:39:13 No.959807417
アノー夫婦は最終的に幸せになったけど道中がね…
8 22/08/13(土)00:47:23 No.959810344
ヘビーガンじゃなかったらもう少し活躍できてたかもしれない バグに飛び込む以外はびっくりするくらい戦闘での判断が的確
9 22/08/13(土)00:51:16 No.959811721
>ヘビーガンじゃなかったらもう少し活躍できてたかもしれない 当時ヘビーガンより上の機体ってF91かハーディガンだけじゃ…
10 22/08/13(土)00:53:43 No.959812560
ビギナギナ>ギロス・ダラス>F91>ダギイルス >ゾー・ゲー>ハディガン>ヘビガン>ジェガン だから連邦側はF91以外はどの道厳しい…
11 22/08/13(土)00:54:35 No.959812790
もしかしてこの頃の連邦軍のMSってまともなのいなかった…?
12 22/08/13(土)00:55:38 No.959813124
大型タイプのジェガンがまだ現役なんだもんな…
13 22/08/13(土)00:56:09 ID:0H.2.Qsc 0H.2.Qsc No.959813301
連邦以外のMSが強かった
14 22/08/13(土)00:56:13 No.959813322
かなり平和ボケしてMS開発には一部以外は適当だったんだろう
15 22/08/13(土)00:56:26 No.959813406
正規パイロットでもなかったのにあんだけ動いてたしシーブックへの気配りまでしてたのは マジで稀に見る部類のパイロットだったのでは?
16 22/08/13(土)00:56:38 No.959813453
>当時ヘビーガンより上の機体ってF91かハーディガンだけじゃ… Gキャノンがデナン系とほぼ同性能だから…
17 22/08/13(土)00:57:17 No.959813680
Gキャノンマグナは試作機だしハーディガンはほぼ特務隊専用だからなあ
18 22/08/13(土)00:58:42 No.959814098
>正規パイロットでもなかったのにあんだけ動いてたしシーブックへの気配りまでしてたのは >マジで稀に見る部類のパイロットだったのでは? 上官の口車に乗らなくて言いとしっかりアドバイスしてくれてたしな セシリーを盾にしろという戦略もあの場だと人道的ではないかもしれないが間違った判断でもない
19 22/08/13(土)00:58:45 No.959814111
ぶっちゃけどんな機体に乗ってても死んでたと思う
20 22/08/13(土)00:58:52 No.959814152
一応ジェムズガンは採用されてていくらか作られはしてるはずだけどフロンティア4は裏取引き済みなので最新機種はいないとかそんなん
21 22/08/13(土)00:59:44 No.959814400
従来機でクロスボーンのMSと対峙してあそこまで生き残るのは凄いヤツだと思うよ
22 22/08/13(土)01:00:27 No.959814592
ジェムズガンとジャベリンがやっと配備され始めてたんだけどフロンティアサイドの主力部隊が撤退した後だからなあ…
23 22/08/13(土)01:00:51 No.959814708
そもそも候補生な時点で普通に投降するなり逃げるなりしてもよかったんだけどな…
24 22/08/13(土)01:01:20 No.959814852
バグはセシリーを絶対に狙わないからまぁ理論的には間違ってない
25 22/08/13(土)01:01:20 No.959814855
大型ジェガンタイプじゃ無理だ!とかモブが言ってるけど一応逃げずにとどまってる時点で気骨ある面子なんだよなあれでも…
26 22/08/13(土)01:01:35 No.959814935
>バグはセシリーを絶対に狙わないからまぁ理論的には間違ってない マジで!?
27 22/08/13(土)01:02:02 No.959815062
ビギナギナが強すぎる…これいっぱい作ろうぜ!!
28 22/08/13(土)01:02:17 No.959815143
>ビギナギナ>ギロス・ダラス>F91>ダギイルス >>ゾー・ゲー>ハディガン>ヘビガン>ジェガン >だから連邦側はF91以外はどの道厳しい… F91ですらそんなに相手にアドバンテージないんだな…
29 22/08/13(土)01:02:45 No.959815285
>バグはセシリーを絶対に狙わないからまぁ理論的には間違ってない そんな設定あったのか…
30 22/08/13(土)01:03:13 No.959815434
>バグはセシリーを絶対に狙わないからまぁ理論的には間違ってない シーブックと背中合わせにぐるぐる回って時間稼ぎとかしてたもんな
31 22/08/13(土)01:03:18 No.959815463
>マジで!? ビギナ・ギナがあの時点でまだCV機として登録されたままだから誤射はしない 逆に味方の連邦軍から誤射された可能性はある
32 22/08/13(土)01:03:24 No.959815492
>F91ですらそんなに相手にアドバンテージないんだな… バイオコンピュータ積むのに時間かかってロールアウトが遅れたけど 本体造られたのはけっこう前とかそんなん
33 22/08/13(土)01:03:39 No.959815579
>本体造られたのはけっこう前とかそんなん 10年くらい前だったか
34 22/08/13(土)01:04:04 No.959815695
>F91ですらそんなに相手にアドバンテージないんだな… ベルガ系との素の性能はほぼ同等 ただ限界稼働とか高級パーツ故の可動性の高さって地力の違いや反則技がある
35 22/08/13(土)01:04:24 No.959815806
フォーミュラ計画で忙しかったし…
36 22/08/13(土)01:04:46 No.959815912
Vの時代でも性能で言えばF91の時代からそこまで隔絶的な性能差になってないからそれだけあの時代何だかんだ平和だったんだ
37 22/08/13(土)01:05:34 No.959816139
セシリー機の識別利用する話って作中で言及されてなかったっけ? それは小説版だけだっけ?
38 22/08/13(土)01:05:50 No.959816223
ゾロアットがほぼクロスボーンガンダムと同性能って考えるとゾロアットが凄いのかクロガンがやばいのか
39 22/08/13(土)01:06:24 No.959816401
前日譚ゲーム真に受けるなら火星ジオンやCVの第一陣を400機近く屠ってて結構ガタガタだからなF91
40 22/08/13(土)01:06:45 No.959816501
なんかモビルスーツ全体としての技術革新は頭打ちになって後はパーツ単位で如何に小型化高性能化させるかって感じになってるんだよねVの時代
41 22/08/13(土)01:06:51 No.959816531
>前日譚ゲーム真に受けるなら火星ジオンやCVの第一陣を400機近く屠ってて結構ガタガタだからなF91 最大の敵が味方のゲーム来たな…
42 22/08/13(土)01:07:26 No.959816681
>前日譚ゲーム真に受けるなら火星ジオンやCVの第一陣を400機近く屠ってて結構ガタガタだからなF91 その後フロンティアⅣに運び込まれて最低限の整備受けてバイコン積んだ後ほぼ無整備で一週間連続戦闘して戦い抜いた
43 22/08/13(土)01:07:33 No.959816721
ビームサーベルをグルグル回してバグに対処してたのビルギットが初だったような 記憶違いかもしれない
44 22/08/13(土)01:07:48 No.959816790
>セシリー機の識別利用する話って作中で言及されてなかったっけ? バグが目の前を通り過ぎる描写があったような あとアンナマリーも敵側からはまだ味方機として識別されてるからそれを利用されてたな
45 22/08/13(土)01:07:57 No.959816835
>ビームサーベルをグルグル回してバグに対処してたのビルギットが初だったような >記憶違いかもしれない あってる シーブックはそれ見て真似した
46 22/08/13(土)01:08:18 No.959816919
>ゾロアットがほぼクロスボーンガンダムと同性能って考えるとゾロアットが凄いのかクロガンがやばいのか 開発時期的にクロボンがやばい
47 22/08/13(土)01:08:35 No.959817017
>そんな設定あったのか… 目の前まで来たバグがビギナだけスルーしてく場面はあるね
48 22/08/13(土)01:08:39 No.959817038
真横をバグが通ってセシリーが驚いても攻撃してこなくて 逆にこっちがとっさにライフル撃とうとしたらセーフティ掛かったシーンがある
49 22/08/13(土)01:09:26 No.959817268
まあ連邦軍が湯水のように無制限に金つぎ込んだ機体だから弱いわけないんだよな…
50 22/08/13(土)01:10:10 No.959817488
>>そんな設定あったのか… >目の前まで来たバグがビギナだけスルーしてく場面はあるね ちょっと見直してくる
51 22/08/13(土)01:10:20 No.959817549
今やってる漫画の設定だとF計画自体にロナ家が関わってるからCV系の機体と異母兄弟みたいなもんなのよな
52 22/08/13(土)01:11:28 No.959817913
後ものすごくさらっと流される描写なんだけど 迎賓館を狙撃してるラーグスタのGキャノンがベルガギロスだかダルスと互角の格闘戦仕掛けてるのでやる気のある正規兵はやっぱ強いみたい
53 22/08/13(土)01:12:58 No.959818326
F91関係のスレは見るたびに知らない知識を得ている
54 22/08/13(土)01:13:18 No.959818429
連邦軍で明確に弱いのって序盤のフロンティア防衛くらいで増援の艦隊とか迎賓館突撃の艦隊とかめちゃくちゃ粘ってんだよね
55 22/08/13(土)01:13:33 No.959818503
>F91関係のスレは見るたびに知らない知識を得ている 逆シャアもそうだけど禿って映像にものすごい量の情報詰め込んでるからね…
56 22/08/13(土)01:14:48 No.959818838
シーブックとセシリーってNTではあるんだけどNTじゃないというかあんまりオカルトなパワーの無いNTだよね
57 22/08/13(土)01:15:08 No.959818944
>F91関係のスレは見るたびに知らない知識を得ている なんなら今まさにF90系の外伝漫画連載してて知らない設定が生えてる状況でもあるからな…
58 22/08/13(土)01:15:11 No.959818964
CVもパイロット育成は連邦軍任せだから教育で受けられる下地はフェアなのよね 後はやる気の差
59 22/08/13(土)01:15:15 No.959818983
書き込みをした人によって削除されました
60 22/08/13(土)01:15:21 No.959819013
あとで設定知ってから見直しておおーってなるよね
61 22/08/13(土)01:15:25 No.959819031
続編作る気だったし相当練られてたんだろうな…
62 22/08/13(土)01:15:28 No.959819044
>昔さニュータイプっていう >モビルスーツに関してはスペシャリストなのが居たよな >そういうのって大概は個人的には不幸だったんだよな このセリフいいよね お禿もニンマリしてそうなセリフ
63 22/08/13(土)01:16:12 No.959819256
>シーブックとセシリーってNTではあるんだけどNTじゃないというかあんまりオカルトなパワーの無いNTだよね アムロやシャアの伝説が風化した結果むやみやたらと神格化されてない分自然に能力受け入れてる感じ バグに囲まれてグルグル回ってる時にテレパシーだけで作戦会議なんてそれまでの時代のNTなんかやったこと無いもん
64 22/08/13(土)01:16:34 No.959819356
>続編作る気だったし相当練られてたんだろうな… 幻のF92のデザインは何時か見たい…
65 22/08/13(土)01:16:54 No.959819452
ヴェスバーの自動引き金とか口で説明はされないけどさりげなく入ってる描写いいよね
66 22/08/13(土)01:17:36 No.959819629
アノーはんアノーはん強力なビーム撃ちたいならこんなんありまっせ ってバイオコンピュータ側から提案してくるのものすごくさらっと流すから見逃しにくい
67 22/08/13(土)01:17:38 No.959819640
監督が超情報量詰め込んでるのもあるけど あとから生えた設定と整合性取るためにはあのシーンはこういうことにするしかないみたいなのも当然ある ガンダム関連のコンテンツが全てお禿のコントロール下にあるわけではないので
68 22/08/13(土)01:18:39 No.959819888
>後ものすごくさらっと流される描写なんだけど >迎賓館を狙撃してるラーグスタのGキャノンがベルガギロスだかダルスと互角の格闘戦仕掛けてるのでやる気のある正規兵はやっぱ強いみたい フロンティア4の駐屯部隊はわざと士気の低い連中集められてたとかなかったっけ
69 22/08/13(土)01:18:42 No.959819907
>アノーはんアノーはん強力なビーム撃ちたいならこんなんありまっせ >ってバイオコンピュータ側から提案してくるのものすごくさらっと流すから見逃しにくい あれそういう描写だったのか…
70 22/08/13(土)01:19:21 No.959820071
>シーブックとセシリーってNTではあるんだけどNTじゃないというかあんまりオカルトなパワーの無いNTだよね この時期のお禿はインタビューで逆シャアのララァとか宇宙世紀の幽霊みたいなものについて「現実逃避の産物」って一刀両断してたりオカルト的なものから距離取ろうとしてたようにも見えるなぁ
71 22/08/13(土)01:19:28 No.959820106
福祉関係の為にバイコン作ろうと軍の計画をアノー母が利用してたら巡り巡って息子が乗って戦う事になったり 自分達の地球圏支配と守護の象徴として計画したF91がカロッゾに引導渡したり 親の因果が子に報いてることが多いF91
72 22/08/13(土)01:19:34 No.959820138
そもそもUC辺りの時期で人間が乗れる限界性能に達してたと思うと その先のスペックアップって何だったんだろう感はちょっとある
73 22/08/13(土)01:19:55 No.959820248
書き込みをした人によって削除されました
74 22/08/13(土)01:20:52 No.959820463
色々言われるけどオープニングのカットのカッコ良さは全ガンダム映画いちだと思う
75 22/08/13(土)01:21:13 No.959820557
>フロンティア4の駐屯部隊はわざと士気の低い連中集められてたとかなかったっけ 元々フロンティアサイド自体CVに明け渡すこと前提で作られてたからね…
76 22/08/13(土)01:21:33 No.959820640
>色々言われるけどオープニングのカットのカッコ良さは全ガンダム映画いちだと思う 未だに謎なのがロゴに絡みつく薔薇のツタ
77 22/08/13(土)01:21:49 No.959820713
サラッと流され過ぎて良くわからないけど作中で結構な時間経過があるF91
78 22/08/13(土)01:21:56 No.959820741
>シーブックとセシリーってNTではあるんだけどNTじゃないというかあんまりオカルトなパワーの無いNTだよね 後年サイキッカーとNT分かれるよね カミーユは後の分類だとサイキッカー寄りになりそう
79 22/08/13(土)01:21:57 No.959820743
>あれそういう描写だったのか… こいつは…強力過ぎる…(やりすぎだバカ)
80 22/08/13(土)01:22:21 No.959820840
>そもそもUC辺りの時期で人間が乗れる限界性能に達してたと思うと >その先のスペックアップって何だったんだろう感はちょっとある そりゃあ小型化+高出力+高火力でしょう Vの時代なんて戦艦クラスのビームシールドをMSが搭載した火器でブチ抜けるんだし 後は制御系の発展
81 22/08/13(土)01:22:34 No.959820916
>>色々言われるけどオープニングのカットのカッコ良さは全ガンダム映画いちだと思う >未だに謎なのがロゴに絡みつく薔薇のツタ ら、ラフレシアの蔦…
82 22/08/13(土)01:22:37 No.959820926
>未だに謎なのがロゴに絡みつく薔薇のツタ あれ薔薇なんだ ラフレシアのチンポイメージかと思った
83 22/08/13(土)01:22:57 No.959821018
>サラッと流され過ぎて良くわからないけど作中で結構な時間経過があるF91 シーブックが撃たれてからスペースアークに救助されての二か月くらいがカットされております
84 22/08/13(土)01:23:26 No.959821142
そっかシオに撃たれた腕が次の瞬間感知してるからめっちゃ時間飛んでるんだよな
85 22/08/13(土)01:23:43 No.959821230
>未だに謎なのがロゴに絡みつく薔薇のツタ 貴族のイメージだろうか…
86 22/08/13(土)01:24:07 No.959821346
ラフレシアとの対決シーン何回も見ちゃう 男の子は残像に弱い
87 22/08/13(土)01:24:32 No.959821454
小説読むとアニメで思う以上にCVがロクデナシ集団で驚くよ マイッツァーのジジイなんてフロンティアサイド占拠してからのプランなんも思いついてない
88 22/08/13(土)01:27:20 No.959822121
スペースアークのメンツも少ない描写でキャラ立ってたしTV版観たかったよなぁ
89 22/08/13(土)01:28:07 No.959822340
カタパルト発進からの空中ドリフトでグレネード回避してすれ違いざまに斬!はいつ見てもカッコいい
90 22/08/13(土)01:28:14 No.959822374
>ベルガ系との素の性能はほぼ同等 >ただ限界稼働とか高級パーツ故の可動性の高さって地力の違いや反則技がある ただあの機体ってオールズモビルの乱とテストでガッタガタなはずなんだよね
91 22/08/13(土)01:29:24 No.959822651
一時期GジェネとかのF91のサーベルモーションがずっとグルグル斬だったのだけは嫌い
92 22/08/13(土)01:29:42 No.959822717
>マイッツァーのジジイなんてフロンティアサイド占拠してからのプランなんも思いついてない 爺の案だと次世代統治体制としての貴族主義国家の建設と維持までだからな
93 22/08/13(土)01:30:24 No.959822908
F91もロールアウトされてから何年か経ってなかったっけ
94 22/08/13(土)01:30:40 No.959822974
>そもそもUC辺りの時期で人間が乗れる限界性能に達してたと思うと >その先のスペックアップって何だったんだろう感はちょっとある ユニコーン・ジェガンR型でようやく推力比3でF91で4とかだからな
95 22/08/13(土)01:30:46 No.959822993
>マイッツァーのジジイなんてフロンティアサイド占拠してからのプランなんも思いついてない この後のことは特に何も考えておらんが民衆は若い女が偉そうに自分ら引っ張ればついてくるもんじゃなんとかなるじゃろう ってセシリーにボヤいて帰ったその日に帰って来た事セシリーが後悔するの良いよね
96 22/08/13(土)01:31:11 No.959823099
なんで練習艦にそんな厄介な機体が載ってんです?
97 22/08/13(土)01:31:44 No.959823238
>なんで練習艦にそんな厄介な機体が載ってんです? 襲撃されてサナリィの施設から鹵獲されないように何とか運び込めるのが練習艦だけだったのよ
98 22/08/13(土)01:32:29 No.959823414
練習艦なのに有能だよねクルー
99 22/08/13(土)01:32:40 No.959823457
>F91もロールアウトされてから何年か経ってなかったっけ ロールアウト0116でF90作中が0120でF91映画が0123
100 22/08/13(土)01:33:18 No.959823621
アーサーとか関節に巻き込まれて赤いペーストになった人とか…
101 22/08/13(土)01:33:42 No.959823709
>練習艦なのに有能だよねクルー そもそも怖いならさっさと投降すればいいのに自分らで戦おうって覚悟決めた面々だからね
102 22/08/13(土)01:34:06 No.959823810
>ロールアウト0116でF90作中が0120でF91映画が0123 3年前の機体か…
103 22/08/13(土)01:34:13 No.959823841
まる子のお母さん声の操舵士結構面白いよね やってます! とか私凄い! とか
104 22/08/13(土)01:34:26 No.959823897
つまりF91は別にバイコンありきの機体ではない?
105 22/08/13(土)01:34:42 No.959823968
F91は元から練習艦にあったわけじゃなくて連邦との政治取引でCVに渡る予定だったのが住民や連邦軍の抵抗にあって持ち出されちゃったんだ
106 22/08/13(土)01:34:43 No.959823971
>3年前の機体か… ハードは7年前 んで一生機体統合制御コンピューターでグダグダやってた
107 22/08/13(土)01:35:21 No.959824134
>つまりF91は別にバイコンありきの機体ではない? 例の漫画読む限りじゃ完全にシーブックのかーちゃんが私物化してグダグダになった
108 22/08/13(土)01:35:42 No.959824227
>つまりF91は別にバイコンありきの機体ではない? 並行して動いてた次世代技術計画を丁度いいからくっつけよっか?ってした そしたらバイコン側が全然成果出さないまま4.5年掛かったから次の報告までに結果出さないとF91には乗っけませんからね!別のプランに回す手配はするけど! って怒られた
109 22/08/13(土)01:35:49 No.959824257
>ハードは7年前 >んで一生機体統合制御コンピューターでグダグダやってた あんなにカッコよくて未来感あるデザインなのに7年前なんだな すごいぞサナリィ すごいぞおばさん
110 22/08/13(土)01:36:10 No.959824329
>例の漫画読む限りじゃ完全にシーブックのかーちゃんが私物化してグダグダになった 福祉関係で作ろうとするとお金降りないから軍のお金使おうとかやってればまあ…
111 22/08/13(土)01:36:36 No.959824436
>つまりF91は別にバイコンありきの機体ではない? バイコンありきで作ってたけど別にバイコン無くても建造時点で最高の性能を追求した強力な機体ではある
112 22/08/13(土)01:36:38 No.959824443
>すごいぞおばさん おばさんは中身担当だからおそらく外身はジョブジョン
113 22/08/13(土)01:36:46 No.959824477
>すごいぞおばさん おばさんただのコンピューター屋さんよ
114 22/08/13(土)01:36:56 No.959824510
>そしたらバイコン側が全然成果出さないまま4.5年掛かったから次の報告までに結果出さないとF91には乗っけませんからね!別のプランに回す手配はするけど! 理解あるクライアントすぎない?
115 22/08/13(土)01:37:17 No.959824599
軍人とはいえ訓練中に駆り出されたメンツばかりだから連邦への帰属意識も薄いよね 上官批判したり投降する相談普通にしたり
116 22/08/13(土)01:37:29 No.959824644
>理解あるクライアントすぎない? 普通解任されるよねあれ…
117 22/08/13(土)01:37:43 No.959824705
レアリー艦長いいよね
118 22/08/13(土)01:37:50 No.959824743
あの艦長のおばさんが言ってたけど 本当にいいパイロットだよ
119 22/08/13(土)01:37:55 No.959824760
シーブックのお母さんめっちゃ有能だよね 母親としてはちょっとあれだけど
120 22/08/13(土)01:38:26 No.959824892
>レアリー艦長いいよね レアリー艦長代行!レアリー艦長代行です! 艦長ではなく!
121 22/08/13(土)01:38:34 No.959824918
でもシーブックの母ちゃんはパイロット次第で宇宙に放り出された人間1人を見つけ出す繊細さをF91に与えてたし…
122 22/08/13(土)01:38:52 No.959824990
>レアリー艦長いいよね なし崩し艦長なのに人を扱うのがうまい
123 22/08/13(土)01:38:53 No.959824993
ビルギットもパイロット候補生というには出来すぎている コイツもニュータイプなんじゃないか
124 22/08/13(土)01:39:24 No.959825137
>ビルギットもパイロット候補生というには出来すぎている >コイツもニュータイプなんじゃないか なんていうか才能の塊としか思えんだけにあそこで死んでしまったのは勿体ない
125 22/08/13(土)01:39:41 No.959825213
バイコンは連邦としてはどんなパイロットが乗ったとしても80点の性能が出せるように機体側がパイロットを補助するものを乗っけてね?って案件出したのよ そしたらデペロッパー側が提示してきたのはパイロットの能力をサーチして強いパイロットが乗った場合は120点満点出せるけどヘボだった場合はパイロットに合わせて60点までしか機体の性能出さないようにリミッターかけるって途中経過で そんなムラっ気ある代物軍の主力機に乗っけられるわけないでしょ!!!! って怒った
126 22/08/13(土)01:41:01 No.959825522
>そんなムラっ気ある代物軍の主力機に乗っけられるわけないでしょ!!!! >って怒った そりゃそうだすぎる…
127 22/08/13(土)01:41:06 No.959825541
どんなパイロットが乗っても80点は出せるようにしてくれるけど超よくできたパイロットとかニュータイプとかが乗ったら120点!!の味付けにできれば良かったんだな
128 22/08/13(土)01:41:59 No.959825713
>シーブックが撃たれてからスペースアークに救助されての二か月くらいがカットされております F4襲撃が03.16でラフレシア撃墜が03.30だそうで
129 22/08/13(土)01:42:01 No.959825725
おかしいなやる気のない連邦にしてはプロジェクトに賭けるやる気が大きすぎないか?
130 22/08/13(土)01:42:36 No.959825884
>なんていうか才能の塊としか思えんだけにあそこで死んでしまったのは勿体ない もし生きてたらクロボンでロリコンの代わりにF91に乗って出てきたかもしれない…
131 22/08/13(土)01:42:37 No.959825891
>おかしいなやる気のない連邦にしてはプロジェクトに賭けるやる気が大きすぎないか? アナハイムのケツ叩きたかったからね…
132 22/08/13(土)01:42:58 No.959825964
やっぱアナハイムってクソだわ
133 22/08/13(土)01:43:10 No.959826001
一応Vの時代にはバイコンの初心者パイロット補助機能も充実して子供でもモビルスーツ動かして戦争出来るようになった アノー母ちゃんの理想とは全然違う形だろうが
134 22/08/13(土)01:44:01 No.959826161
>スペースアークのメンツも少ない描写でキャラ立ってたしTV版観たかったよなぁ ドロシー可愛かったしもっと見たかった ドワイトはテレビ版だと美味しい役回り貰えたんだろうな
135 22/08/13(土)01:45:03 No.959826388
あんなに格好良く活躍するならもっと格好良いデザインにしたのにとか言われるし もっと格好良いデザインだったら死ななかったかもしれないとか思っちゃう
136 22/08/13(土)01:45:06 No.959826401
連邦:アナハイムに発破かけたい。実弾演習したい。技術刷新したい アナハイム:サナリィの大型コンデンサの技術欲しい、なまけてるMS開発部のケツ叩きたい サナリィ:CVのネオサイコミュ欲しい、アナハイムのサイコミュ欲しい、さっさかF計画終わらせてコロニー建造に戻りたい CV:サナリィとアナハイムの技術欲しい。よしんばコロニー国家作れなくてもスペースノイドの印象に残ればいい って四者四様の出来レースだったCV紛争いいよね…
137 22/08/13(土)01:45:15 No.959826436
コンペ直前にバイコンを無断インストール! F91不具合でコンペ不可能!超エキサイティング! これやったのがママンだ
138 22/08/13(土)01:45:30 No.959826492
>おばさんは中身担当だからおそらく外身はジョブジョン ところでF90は狙ってガンダムだったのにF91はガンダムじゃ無いのなんでなんだろう
139 22/08/13(土)01:45:54 No.959826566
>って四者四様の出来レースだったCV紛争いいよね… ベラ・ロナはキれた
140 22/08/13(土)01:46:14 No.959826639
ラフレシアがストーリーの中ボスぐらいの位置らしいけど 半壊したF91であの先どうやって戦い抜いたのか謎すぎる
141 22/08/13(土)01:46:39 No.959826702
>コンペ直前にバイコンを無断インストール! >F91不具合でコンペ不可能!超エキサイティング! >これやったのがママンだ ロックだね
142 22/08/13(土)01:46:51 No.959826745
>半壊したF91であの先どうやって戦い抜いたのか謎すぎる テレビ版やる場合F92に乗り換えてたらしい
143 22/08/13(土)01:46:57 No.959826769
>ラフレシアがストーリーの中ボスぐらいの位置らしいけど >半壊したF91であの先どうやって戦い抜いたのか謎すぎる そこでこのF92!
144 22/08/13(土)01:47:09 No.959826800
>アナハイム:サナリィの大型コンデンサの技術欲しい、なまけてるMS開発部のケツ叩きたい 上層部から見てもアレだったの…?
145 22/08/13(土)01:47:14 No.959826820
>ラフレシアがストーリーの中ボスぐらいの位置らしいけど >半壊したF91であの先どうやって戦い抜いたのか謎すぎる あのあとF92に乗り換える予定だった
146 22/08/13(土)01:47:16 No.959826831
>って四者四様の出来レースだったCV紛争いいよね… あれ思った以上にどこもなあなあ?
147 22/08/13(土)01:47:28 No.959826869
>ベラ・ロナはキれた そりゃキレて海賊王目指すわな
148 22/08/13(土)01:48:01 No.959826986
>上層部から見てもアレだったの…? めっちゃやる気なくヘビーガン作ってジェムズガン作ったのに普通に頑張ればジャベリン作れるって知ってキれた
149 22/08/13(土)01:48:39 No.959827120
マイツァーも内心所詮貴族ごっこに過ぎないって自覚してるからねコスモ貴族主義
150 22/08/13(土)01:48:47 No.959827150
>あれ思った以上にどこもなあなあ? 木星も戦争するならヘリウム3をカロッゾ君に上げる言ってるんでもうズボズボケツマンコ会場
151 22/08/13(土)01:49:19 No.959827252
恐らく一番真面目に大戦争したがってるのはドゥガチくらい
152 22/08/13(土)01:49:43 No.959827326
>あれ思った以上にどこもなあなあ? ガチで人類虐殺しようとかマイッツァーは思ってもないし連邦もF4政治取引で明け渡してるようなもんだし マジになってんのは鉄仮面と現場のレジスタンスと一部のやる気ある連邦軍だけ
153 22/08/13(土)01:49:52 No.959827358
木星軍の母体がサナリィジュピターだって事も判明してアナハイムを全然笑えない邪悪な組織になったサナリィ
154 22/08/13(土)01:50:15 No.959827433
>木星軍の母体がサナリィジュピターだって事も判明してアナハイムを全然笑えない邪悪な組織になったサナリィ オオオ イイイ
155 22/08/13(土)01:50:32 No.959827480
後付けだけどなんでビギナ・ロナのバリアブルビームキャノンがGバードそっくりなんでしょうね!っていう
156 22/08/13(土)01:52:00 No.959827769
おいおいそんなのザンスカールの時からじゃ無いか
157 22/08/13(土)01:52:23 No.959827835
F90の基礎データーが全部の軍に行き届いてるので ジョブジョンもニッコリ
158 22/08/13(土)01:52:25 No.959827841
FFの漫画書いてる人と設定考えてる人今めっちゃ楽しいだろうな…
159 22/08/13(土)01:52:57 No.959827953
一応CVというかコスモ貴族は自然衰退みたいにも言われるけどある程度勢力保ってたりしてなかなか独特な立ち位置になったなとは思う
160 22/08/13(土)01:53:00 No.959827964
不思議だなー 裏取引があったアナハイムは兎も角何で戦闘開始したばっかのCVにもう既にヴェスバーの技術が流れてるのかなー 不思議だなー
161 22/08/13(土)01:53:16 No.959828012
もしかして鉄仮面って可哀想な人なのでは
162 22/08/13(土)01:53:27 No.959828056
>一応CVというかコスモ貴族は自然衰退みたいにも言われるけどある程度勢力保ってたりしてなかなか独特な立ち位置になったなとは思う 公安に睨まれてるかつてのカルトの残党みたいな感じなのかな
163 22/08/13(土)01:54:13 No.959828215
僕やセシリーが何でモビルスーツを扱えるようになったか そんなことは戦争が終わってから考えましょうよ でもニュータイプって人類の革新 戦争など超えられるっていう説もありますよね? もしそうなら僕らを糸口にして人類全体がニュータイプになる方法を考えるのも悪くないんじゃないですか?
164 22/08/13(土)01:55:23 No.959828451
ああだから最後のディビニダドゴーストでVガンのパーツ使って応急処置できたんですね…
165 22/08/13(土)01:55:29 No.959828465
鉄仮面はナディアに振り回されたかわいそうな人だけど 大量虐殺やらかそうとした極悪人でもある
166 22/08/13(土)01:55:33 No.959828479
ようするに金持ちの貴族ごっこサークルみたいなもんだから衰退はしても残り続けたんだろうねコスモ貴族主義 今でも金払って爵位貰ったりしてる人間はいるし
167 22/08/13(土)01:55:37 No.959828497
>もしかして鉄仮面って可哀想な人なのでは はい
168 22/08/13(土)01:55:51 No.959828563
ビルギットも生き残ってたらシーブック達によるまっとうき全体への進化に加わってたかな
169 22/08/13(土)01:56:12 No.959828630
>鉄仮面はナディアに振り回されたかわいそうな人だけど >大量虐殺やらかそうとした極悪人でもある 鉄仮面「我々の虐殺は神が許します」
170 22/08/13(土)01:56:26 No.959828669
>ビルギットも生き残ってたらシーブック達によるまっとうき全体への進化に加わってたかな そんなものは 幻想でしか無い
171 22/08/13(土)01:56:29 No.959828678
出番の少ない息子よりは…
172 22/08/13(土)01:56:41 No.959828720
>ビルギットも生き残ってたらシーブック達によるまっとうき全体への進化に加わってたかな そう言うのは嫌いそうな性格だからどうだろうね 生きてる人間が世の中を良くしていくもんだろ! くらい言いそうだし
173 22/08/13(土)01:57:06 No.959828795
ロナ家が金で地球から名前を買う ファラ・グリフォンが金で地球の名家の名前を買う 一緒
174 22/08/13(土)01:57:19 No.959828846
>出番の少ない息子よりは… アイツはね… ロナ家の血も入ってないし
175 22/08/13(土)01:57:23 No.959828860
俺はそう言うオカルトには興味ないんだよ! ってバッサリ行くんじゃない? そもそもシーブックもセシリーもそんな運命の奴隷みたいな自覚無いじゃん
176 22/08/13(土)01:58:08 No.959829000
>ビルギットも生き残ってたらシーブック達によるまっとうき全体への進化に加わってたかな NTでリタがいずれ人類が肉体持ったまま刻が見れるようになると言ってたし ビルギットも否応なくニュータイプという革新に加わってたかも
177 22/08/13(土)01:58:46 No.959829127
>NTでリタがいずれ人類が肉体持ったまま刻が見れるようになると言ってたし そうはならなかったのが宇宙世紀だよ
178 22/08/13(土)01:59:10 No.959829218
でもF91からの主人公ってそう言う神様や超常現象に頼らないで世の中良くしていこうよって子ばっかじゃない?
179 22/08/13(土)01:59:34 No.959829319
逆にニュータイプという進化の道を否定する奴だから死んだのかも ザビーネはそこらへん微妙に享受してたから寿命伸びた
180 22/08/13(土)01:59:43 No.959829358
>でもF91からの主人公ってそう言う神様や超常現象に頼らないで世の中良くしていこうよって子ばっかじゃない? 結果として世の中良くなりましたか…?
181 22/08/13(土)02:00:19 No.959829474
>結果として世の中良くなりましたか…? 人としての個性を捨てて蜂や蟻の同類になるよりはナンボかマシじゃない?
182 22/08/13(土)02:00:25 No.959829501
>でもF91からの主人公ってそう言う神様や超常現象に頼らないで世の中良くしていこうよって子ばっかじゃない? 別にまっとうき全体もニュータイプもオカルトとか超常現象じゃないよ… 人間が本来有する内的ポテンシャルで進化するだけなんだから…
183 22/08/13(土)02:01:14 No.959829668
そんなのになる前にもっとやる事あんでしょうが ってトビアの台詞がすべてだと思う
184 22/08/13(土)02:01:41 No.959829755
トビアもニュータイプに人類がいずれ進化するとはクロスボーンの劇中で断定してたっけなぁ
185 22/08/13(土)02:02:00 No.959829799
四季を感じながら惚れた女を抱く生き方を選んだシーブックはとてもじゃないけどそんな進化受け入れないと思う
186 22/08/13(土)02:02:23 No.959829882
個性を残したまま精神を共有した神になるというのは難しいな
187 22/08/13(土)02:02:39 No.959829933
>人としての個性を捨てて蜂や蟻の同類になるよりはナンボかマシじゃない? 最終的にターンエーに行き着くと思えばシーブックやウッソ、もっと前のアムロやシャアやボッシュのやった事も無駄では無かったんだろうね
188 22/08/13(土)02:02:55 No.959829977
>トビアもニュータイプに人類がいずれ進化するとはクロスボーンの劇中で断定してたっけなぁ ただトビアと言うか長谷川センセが描いてる理想のNTって禿が思い浮かべてるNTとは違う気がするんだよね
189 22/08/13(土)02:03:02 No.959829999
まさかよ 宗教なんてそんな教義の檻みたいなものにとっつかまってたまるか 宗教じゃないよ 人間がもともと持っている……なんというかな資質の話だぜ?
190 22/08/13(土)02:03:25 No.959830047
>ビルギットも生き残ってたらシーブック達によるまっとうき全体への進化に加わってたかな まっとうき全体なんてカルトには向かわないよあの世界の人類も ハサウェイの理想として語られた妄想に過ぎない
191 22/08/13(土)02:04:01 No.959830174
>>トビアもニュータイプに人類がいずれ進化するとはクロスボーンの劇中で断定してたっけなぁ >ただトビアと言うか長谷川センセが描いてる理想のNTって禿が思い浮かべてるNTとは違う気がするんだよね お禿様も時期によって違いそうだし登場してるキャラが全部同じ理想ってわけでも無いし作品ごとの結論でいいんじゃね?
192 22/08/13(土)02:04:05 No.959830186
精神病患者のハサの言うこと真に受けんなよ
193 22/08/13(土)02:04:23 No.959830257
>ただトビアと言うか長谷川センセが描いてる理想のNTって禿が思い浮かべてるNTとは違う気がするんだよね 握手するだけで大体相手のこと分かるけどそこから先は話し合いでちゃんとコミュニケーション取れるのが長谷川先生的NTだよね 互いに突っ込んじゃいけないところまでは突っ込まない
194 22/08/13(土)02:04:29 No.959830279
>別にまっとうき全体もニュータイプもオカルトとか超常現象じゃないよ… >人間が本来有する内的ポテンシャルで進化するだけなんだから… 新訳Zのラストで繋がったカミーユとファの状態が人類全体に広がったみたいな感じだろうか
195 22/08/13(土)02:04:50 No.959830351
少なくとも作中に登場するニュータイプは殺ししか能のない偽物なんだからそいつらと同じにはならんでしょ
196 22/08/13(土)02:05:06 No.959830404
黒歴史で宇宙に出てった人達の中にはNTとかララァが言ってたような方向に進化してったひとたびも居るんだろうな…
197 22/08/13(土)02:05:11 No.959830415
我欲を捨てて全体を構築する端末になれば誰も苦しまなくなって済むのに ってのは現実逃避してるハサウェイらしい理想だなとは思うけど
198 22/08/13(土)02:05:25 No.959830455
人類全体で駅弁ファックか… 何人か余るな
199 22/08/13(土)02:06:06 No.959830567
ケルベス教官みたいになれたかもしれない惜しい人
200 22/08/13(土)02:06:18 No.959830610
>互いに突っ込んじゃいけないところまでは突っ込まない 分かり合えないのがわかったみたいなニュータイプ多いよな
201 22/08/13(土)02:06:57 No.959830728
まっとうき全体論をウッソが進化させて小説で言ってたけど 道具を必要としないで暮せて誤解なく理解しあえる人同士 存在するすべての人が協調し絶対平和の環境のなかで、永遠に生きながらえる 超能力者でもなく霊視能力者のようなものでもない人すべてが行きつく次のレベルがそういうものであるのが種の革新というのが 富野の考えたニュータイプになった人類全体の姿なのかなぁ
202 22/08/13(土)02:07:26 No.959830821
禿は良くも悪くも考えすぎるからNTってなんぞや?って考えたらもう神か集合的無意識になるしかないじゃない!ってところまで突っ走っちゃってんだろうな結論が
203 22/08/13(土)02:07:37 No.959830863
福井の追加解釈で今のところ一番深くまで行ったカミーユも戻ってきてるわけで 肉体亡くしたリタが生きてる人間じゃなきゃできないと何度も言ってるし オカルトだと言うほどに失敗作の言うオールドタイプは現象しか理解しないに通じちゃうのうまく落とし込んでんなと思う
204 22/08/13(土)02:07:47 No.959830893
下手に仲良くなる前に相手の考え分かるとプライベートにズカズカ踏み込むな!ってなるのはそうだよなぁってなる
205 22/08/13(土)02:07:50 No.959830899
>まっとうき全体論をウッソが進化させて小説で言ってたけど >道具を必要としないで暮せて誤解なく理解しあえる人同士 >存在するすべての人が協調し絶対平和の環境のなかで、永遠に生きながらえる >超能力者でもなく霊視能力者のようなものでもない人すべてが行きつく次のレベルがそういうものであるのが種の革新というのが >富野の考えたニュータイプになった人類全体の姿なのかなぁ 昆虫みたいで気持ち悪い社会だ
206 22/08/13(土)02:08:15 No.959830970
>木星軍の母体がサナリィジュピターだって事も判明してアナハイムを全然笑えない邪悪な組織になったサナリィ えっじゃあクロボンってサナリィとサナリィの戦いなの…Vもだけど…
207 22/08/13(土)02:08:26 No.959831003
>少なくとも作中に登場するニュータイプは殺ししか能のない偽物なんだからそいつらと同じにはならんでしょ そんな中からシーブックのような若者が 自分達を使って戦争を乗り越えられるニュータイプという人類の革新を模索してもいいんじゃないと言う映画の終盤は この世も捨てたもんじゃないっていう 人間賛歌の話なんだよねと
208 22/08/13(土)02:08:38 No.959831042
>富野の考えたニュータイプになった人類全体の姿なのかなぁ それは結局こうなれたらいいねって人の理想の姿だから OTだNTだに囚われてる時点で本質見失ってるのよ
209 22/08/13(土)02:09:43 No.959831221
「」らしくもない真面目な話しやがって… 楽しいからもっと聞かせて
210 22/08/13(土)02:09:47 No.959831231
まぁ精神共有した人類全体ってのはガンダムOOの劇場版でELSに寄生された人類という形で出てきて そこまでおかしくもない状態だったから 人類全体がニュータイプになってもあんな感じでまとまりそう
211 22/08/13(土)02:10:25 No.959831348
あんまり感応能力が高まりすぎると死者とも話し合えるようになって生死の境目があいまいになって 命への尊厳がなくなって逆に駄目な進化なんじゃないかって思うのよね ジュドーが今ある肉体にこだわるな!とかハマーンに言ってたけど無茶言うなよ!ってなるし
212 22/08/13(土)02:10:27 No.959831352
>まぁ精神共有した人類全体ってのはガンダムOOの劇場版でELSに寄生された人類という形で出てきて GガンダムとかガンダムXとかの結末もアナザーなりの解釈かなと思ったりする
213 22/08/13(土)02:10:57 No.959831446
>ジュドーが今ある肉体にこだわるな!とかハマーンに言ってたけど無茶言うなよ!ってなるし ハマーンはまあこだわりすぎてダメになってたところはあると思う
214 22/08/13(土)02:11:08 No.959831475
>GガンダムとかガンダムXとかの結末もアナザーなりの解釈かなと思ったりする 実際幻想にこだわってる暇があったら口でも拳でもいいから隣にいる奴ともっとコミュニケーション取れ ってのはその通りよ
215 22/08/13(土)02:11:47 No.959831591
誤解なくわかりあえるには嘘が必要なくなるってことでもあるので一人の人間の身一つじゃなく社会が嘘を必要としなくならなきゃまず無理なんで結局夢物語なんだよな…
216 22/08/13(土)02:11:49 No.959831599
ニュータイプとはなんぞや クェス「インドのクリスチーナが言ってたのと違うな ニュータイプは物とか人の存在を正確に理解できる人のことだよ それもさ どんなに距離が離れていてもそういうのがわかるようになるの」 逆シャアの時点で既に答えは出てるわけだから ここから1stの劇場版でレビルの言ってた「ニュータイプとは戦争をしないような人類だ」と繋げると 物とか人の存在を正確に理解出来る人々に人類全体がなれば戦争など起こらないという帰結になるかもしれない
217 22/08/13(土)02:11:56 No.959831623
大事なことは言葉にするべきってGガン最終回のテーマが一番好き
218 22/08/13(土)02:11:58 No.959831629
だからロランもベルリももっと地に足付けてまずは自分を見つめなおす所から始めろってエンディングなんだろうね
219 22/08/13(土)02:12:42 No.959831768
>物とか人の存在を正確に理解出来る人々に人類全体がなれば戦争など起こらないという帰結になるかもしれない 正解以外の価値を見出せないって考えたらそれはそれでつまんない人生だと思う
220 22/08/13(土)02:12:59 No.959831818
>人類全体がニュータイプになってもあんな感じでまとまりそう ターンエー時代の人類って描写見る感じ全員ニュータイプっぽいんだけど宇宙世紀ほど凄惨なことにはならないとはいえ争いは無くなってないし人類が人類の生態してる限りは理想でしかない気もするな
221 22/08/13(土)02:13:12 No.959831866
>大事なことは言葉にするべきってGガン最終回のテーマが一番好き 生きてると常々そう思う
222 22/08/13(土)02:13:21 No.959831903
>あんまり感応能力が高まりすぎると死者とも話し合えるようになって生死の境目があいまいになって >命への尊厳がなくなって逆に駄目な進化なんじゃないかって思うのよね >ジュドーが今ある肉体にこだわるな!とかハマーンに言ってたけど無茶言うなよ!ってなるし カミーユが言ってたように命がこの世界支えてるという大原則があって 生死の境界が曖昧に見えてもニュータイプはそこはきっちりしてるんでヤザンにキレたわけだよねZ終盤のカミーユは だから地球にコロニー落としたハマーンに対してジュドーは憎しみ育てる血を吐き出せと説教してるわけだし 覚醒したニュータイプは虐殺とかは徹底的に否定するスタンスだね
223 22/08/13(土)02:14:18 No.959832087
>まぁ精神共有した人類全体ってのはガンダムOOの劇場版でELSに寄生された人類という形で出てきて メタル刹那もほぼ寿命問題クリアしてたりあれも神様と言っても過言じゃねえのかそういや
224 22/08/13(土)02:14:33 No.959832136
>物とか人の存在を正確に理解出来る人々に人類全体がなれば戦争など起こらないという帰結になるかもしれない 1stのシャアとアムロの最終決戦とかZのカミーユとハマーンの相互共感した結果でそれはないだろうとなってるのが悲しい
225 22/08/13(土)02:14:56 No.959832199
カミーユにしろハマーンにしろ下手にニュータイプ能力だけ高くても人間性が未熟だったら社会でやっていけないよねってところあると思う
226 22/08/13(土)02:15:00 No.959832216
>大事なことは言葉にするべきってGガン最終回のテーマが一番好き シズマを止めろ…
227 22/08/13(土)02:15:24 No.959832303
その正確に他者を理解した結果絶対に自分の価値観にとって許せない存在だったらどうするの? って質問の答えがZなりZZなりだよ 許せないってのが正解なんだから殺すしかない
228 22/08/13(土)02:15:52 No.959832406
突き詰めていくと宗教みたいな話になっていくんだなNT論
229 22/08/13(土)02:16:00 No.959832439
>クェス「インドのクリスチーナが言ってたのと違うな ニュータイプは物とか人の存在を正確に理解できる人のことだよ それもさ どんなに距離が離れていてもそういうのがわかるようになるの」 これ提唱してたクリスチーナはヒッピーだけどインドで真面目に仏教チックなニュータイプ修行してたわけで トビアやらハサウェイも似たような事言ってるけど 肉体鍛える事は人生においてもニュータイプになる上でも大事なんだよな…
230 22/08/13(土)02:16:04 No.959832448
根本的に相手を理解したところで目の前のパンが増えたりしないもんな…
231 22/08/13(土)02:16:26 No.959832524
>突き詰めていくと宗教みたいな話になっていくんだなNT論 そりゃ理想の生き方とは理想の人とは何ぞや?って話題なんだから実質宗教だわな
232 22/08/13(土)02:16:27 No.959832527
変な能力者なんかに頼らずとも理性によって平和を勝ち取ったWやAGEの世界のほうが好きだわ
233 22/08/13(土)02:16:41 No.959832577
>突き詰めていくと宗教みたいな話になっていくんだなNT論 最初っからカルト宗教だよ
234 22/08/13(土)02:16:51 No.959832610
>突き詰めていくと宗教みたいな話になっていくんだなNT論 つまりイエス・キリストのようであっても十字架にかけられることなくてキリストであり続けられるというのが真のニュータイプですからね
235 22/08/13(土)02:16:53 No.959832615
広く言えば今より進歩した新人類って括りではあるけどニュータイプって言葉が出来た途端何がニュータイプかは求める人次第になってしまったのが落とし穴感ある
236 22/08/13(土)02:17:09 No.959832664
Xの偶々そう言う能力に目覚めただけの人間 って結論が一番正しいと思う
237 22/08/13(土)02:17:22 No.959832713
>突き詰めていくと宗教みたいな話になっていくんだなNT論 作中でも現実でも解釈を巡って論争してるのも宗教じみてる
238 22/08/13(土)02:18:14 No.959832891
あーだこーだ御大層なお題目でぎゃーすかしてる暇あったら日々を地に足付けて生きろ ってのはどのガンダムも共通してるテーマだと思う
239 22/08/13(土)02:18:23 No.959832914
>突き詰めていくと宗教みたいな話になっていくんだなNT論 宗教と進化論の対立は現実でも昔から続いてるし ニュータイプ論は宗教なのか進化論なのかというのは次第に曖昧になっていく ダイクンやハサウェイ、アムロの提唱するものは進化論だったが コスモクルスやらマリア主義のはまんま宗教だな
240 22/08/13(土)02:19:27 No.959833145
ニュータイプを自認する突然変異のミュータントたちも作中で色々持論をぶち上げてるけど全部空虚な妄想にしか思えない
241 22/08/13(土)02:19:32 No.959833161
外付け無しで物理現象起こしてるマリアはなんなの…
242 22/08/13(土)02:20:15 No.959833286
日々汗水たらして働いていても 思考停止して政府の言う通りにしてたら ちゃんと政府のやってる事見てないととんでもない結末に遭うぞってのは閃ハサの土地接収法案といい痛烈な皮肉でもある だから真面目に働くのもそうだがちゃんと頭も動かさないといけないというのもガンダムの根底に流れるテーマなんだろうか
243 22/08/13(土)02:20:47 No.959833403
>ニュータイプを自認する突然変異のミュータントたちも作中で色々持論をぶち上げてるけど全部空虚な妄想にしか思えない まぁ絶対の答えはないけど希望ってとこだけは全てに該当してるし
244 22/08/13(土)02:21:38 No.959833550
>外付け無しで物理現象起こしてるマリアはなんなの… サクラもいる前提だが強力なESP
245 22/08/13(土)02:21:51 No.959833592
逆シャアと閃ハサ以降の真のニュータイプは人類全体がニュータイプになった形態で神というのがスタンダードだが Zの段階だと宇宙に出た事で異常発達したムタチオンっていう結論だったんで UCの劇中の世論だと後者の方が主流なんだよな
246 22/08/13(土)02:22:24 No.959833686
>あーだこーだ御大層なお題目でぎゃーすかしてる暇あったら日々を地に足付けて生きろ >ってのはどのガンダムも共通してるテーマだと思う だから戦後はそれぞれ旅行やキャンプ行くGレコ好き
247 22/08/13(土)02:22:31 No.959833698
>つまりイエス・キリストのようであっても十字架にかけられることなくてキリストであり続けられるというのが真のニュータイプですからね 死を克服しないと…
248 22/08/13(土)02:22:47 No.959833748
>死を克服しないと… キリストですら三日かかる…