ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/13(土)00:05:35 No.959795145
知らない銭だ
1 22/08/13(土)00:06:57 No.959795613
>知らない銭だ 富本銭も出てきたでしょ教科書で 私鋳銭がどうこうとの絡みだった気がするけど
2 22/08/13(土)00:07:06 No.959795663
どうしてミシシッピ川からナイル川になったんだろう 測定間違えた?
3 22/08/13(土)00:07:14 No.959795707
リンカン!?
4 22/08/13(土)00:08:19 No.959796082
我が名はアシタカ! みたいなもんなのかなマイネームイズ
5 22/08/13(土)00:09:05 No.959796358
基本的に「○○式××」は「○○××」に変わったと思っていい竪穴式住居→竪穴住居とか
6 22/08/13(土)00:10:24 No.959796851
>基本的に「○○式××」は「○○××」に変わったと思っていい竪穴式住居→竪穴住居とか 変わった理由とか経緯も知りたい
7 22/08/13(土)00:10:36 No.959796930
蒙 古 、襲来
8 22/08/13(土)00:10:38 No.959796951
長い川はアマゾン川って習ったような記憶
9 22/08/13(土)00:11:12 No.959797140
貴ガス
10 22/08/13(土)00:11:50 No.959797352
>我が名はアシタカ! >みたいなもんなのかなマイネームイズ 普通にフォーマルな場面では使うらしい
11 22/08/13(土)00:12:46 No.959797696
>貴ガス 昔は希ガスだった希ガス
12 22/08/13(土)00:13:19 No.959797890
>>我が名はアシタカ! >>みたいなもんなのかなマイネームイズ >普通にフォーマルな場面では使うらしい つまりアイアムアイアンマンは社長なりにかしこまっていた?
13 22/08/13(土)00:13:51 No.959798107
MyNameIs使うとこいつNinjaだなってバレるからな
14 22/08/13(土)00:14:07 No.959798219
>どうしてミシシッピ川からナイル川になったんだろう >測定間違えた? なんか新しい水源が見つかったとかで全長が伸びたんだとか
15 22/08/13(土)00:16:24 No.959799192
>つまりアイアムアイアンマンは社長なりにかしこまっていた? 逆だよ
16 22/08/13(土)00:16:50 No.959799360
>>つまりアイアムアイアンマンは社長なりにかしこまっていた? >逆だよ ううむ難しいのう…
17 22/08/13(土)00:17:31 No.959799597
リンカンて
18 22/08/13(土)00:17:37 No.959799627
アシタカは礼儀正しいしな……
19 22/08/13(土)00:18:30 No.959799920
>MyNameIs使うとこいつGyobu Masataka Oniwaだなってバレるからな
20 22/08/13(土)00:18:47 No.959800035
マイネエエエエエエム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! イズギョーブマサターカオニワ!!!!!!!!!!!
21 22/08/13(土)00:21:08 No.959800947
kg重(kgf)って昔は使ってたのか てっきり前々からNかと思ってた
22 22/08/13(土)00:22:42 No.959801473
>>我が名はアシタカ! >>みたいなもんなのかなマイネームイズ >普通にフォーマルな場面では使うらしい 嘘か本当か昔テレビでおじいさんが外国に行って自己紹介で マイネームイズしたらかしこまりすぎてるから OH…ジャパニーズサムラーイ…されたって話聞いたことあるな
23 22/08/13(土)00:24:02 No.959801985
>嘘か本当か昔テレビでおじいさんが外国に行って自己紹介で >マイネームイズしたらかしこまりすぎてるから >OH…ジャパニーズサムラーイ…されたって話聞いたことあるな 自己流英会話を教える漫画に載ってたやつで信憑性は低い
24 22/08/13(土)00:24:09 No.959802024
>長い川はアマゾン川って習ったような記憶 アマゾンは流域面積じゃね?
25 22/08/13(土)00:27:52 No.959803373
リンカンは英語のカタカナ表記をネイティブ発音に近い形にする江戸時代っぽいノリにしようぜって流れなのかな? もしそうなら英語嫌い無くすにはいい手だと思うけど
26 22/08/13(土)00:28:25 No.959803551
踏絵と絵踏は変える意味がどこに…
27 22/08/13(土)00:28:46 No.959803670
ナイル川はなんで有名なんだろ… なんかで1位だった気がしたがなんも覚えてねぇ それともエジプト関連でひっそり海馬に引っかかってただけか?
28 22/08/13(土)00:30:44 No.959804347
過渡期だったのか知らんが一部左だったし一部右だった
29 22/08/13(土)00:31:36 No.959804646
NINJAとSAMURAIを隠すためにmy name isと言わなくなったのか…
30 22/08/13(土)00:31:42 No.959804689
>踏絵と絵踏は変える意味がどこに… 踏絵は踏まれる絵 絵踏は踏む行為のことだって習った記憶がある
31 22/08/13(土)00:33:21 No.959805220
>ナイル川はなんで有名なんだろ… >なんかで1位だった気がしたがなんも覚えてねぇ >それともエジプト関連でひっそり海馬に引っかかってただけか? 世界四大文明覚えるのにセットだったし
32 22/08/13(土)00:33:28 No.959805251
>マイネエエエエエエム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! >イズギョーブマサターカオニワ!!!!!!!!!!! 正しい使い方まわけさな
33 22/08/13(土)00:33:48 No.959805379
ナイル川以外全部左なんだけどミシシッピ川っていつの時代だろう
34 22/08/13(土)00:36:27 No.959806402
あと名前のローマ字表記も名姓の順で表記するのから姓名に変わったよね
35 22/08/13(土)00:37:11 No.959806688
式リストラされたのか…なんで?
36 22/08/13(土)00:39:26 No.959807498
変わったタイミングがまちまちすぎて微妙なまとめ方だな
37 22/08/13(土)00:41:01 No.959808086
我が名はアイアンマン 私はアイアンマンです
38 22/08/13(土)00:42:18 [私はグルート] No.959808539
私はグルート
39 22/08/13(土)00:42:40 No.959808662
大統領リンカン?!
40 22/08/13(土)00:42:50 No.959808718
脂肪云々なんて習った記憶がない…
41 22/08/13(土)00:42:57 No.959808752
10歳の段階で都道府県名全部漢字でかけるように指導されるって聞いてかわいそ…ってなった
42 22/08/13(土)00:43:02 No.959808788
長さはナイルで面積がアマゾンで ミシシッピ川なんて出てきた記憶がない
43 22/08/13(土)00:45:23 No.959809619
リットルがℓでなくなっとる!?
44 22/08/13(土)00:46:13 No.959809925
リットル表記はなんで変えたんだ
45 22/08/13(土)00:46:16 No.959809955
エロマンガ島 イロマンゴ島
46 22/08/13(土)00:46:24 No.959810005
>あと名前のローマ字表記も名姓の順で表記するのから姓名に変わったよね 今更すぎて本当に普及してます?ってなる
47 22/08/13(土)00:47:17 No.959810322
カロチンで習ったけどいつの間にかカロテンになってた
48 22/08/13(土)00:47:43 No.959810470
おくのほそ道もなにそれ…
49 22/08/13(土)00:49:37 No.959811173
km/時をkm/hにしたのは半端に混ぜてんじゃねーよボケ って昔から思ってたから正しい変更
50 22/08/13(土)00:49:41 No.959811196
リットルは筆記体だから? 読めないGAIJIN多いらしいな
51 22/08/13(土)00:49:57 No.959811278
>リットル表記はなんで変えたんだ 英語だと筆記体自体が時代遅れになってるからその影響?
52 22/08/13(土)00:52:56 No.959812275
惑星の数はあれだっけ観測技術上がった結果 「冥王星並みや冥王星よりでかいのもあるからあれ惑星にしたら太陽系の惑星増えすぎるから外さない?」 みたいなことになったんだったか
53 22/08/13(土)00:55:49 No.959813192
もしかしてみはじ法を見りゃわかるだろあほしねボケカスとか言ってる過激派ってkm/時で教わってたのかな
54 22/08/13(土)00:57:56 No.959813871
メートル法とヤードポンド法を混ぜて使ってるくせに…
55 22/08/13(土)00:59:13 No.959814243
>>貴ガス >昔は希ガスだった希ガス これ本当に意味がわからん… って調べたらNoble Gasの訳語として貴の方が相応しいだろうってことか つーか英語表記は1898年にRareからNobleに変わってたの!?
56 22/08/13(土)01:01:29 No.959814904
輪姦大統領とか悪口みたい
57 22/08/13(土)01:02:14 No.959815121
>おくのほそ道もなにそれ… 原典の表記に合わせてるんじゃないの知らんけど
58 22/08/13(土)01:03:06 No.959815405
元寇じゃだめなんだ
59 22/08/13(土)01:03:09 No.959815417
いいくにつくろう鎌倉幕府じゃないのは聞いた気がする
60 22/08/13(土)01:03:33 No.959815551
昔に幅がありすぎる 最長の川はナイル川で教わったけど鎌倉幕府は1192だったぞ
61 22/08/13(土)01:03:41 No.959815588
なんかメートルってm記号の書き方も一筆じゃないらしいな
62 22/08/13(土)01:03:49 No.959815627
富本銭は相当前から変わってなかった
63 22/08/13(土)01:04:35 No.959815867
俺は富本銭初めて聞くわ… 習ってたのかもしれないけどそうだとしても和同開珎に比べて影薄かったりしたはず
64 22/08/13(土)01:05:11 No.959816022
元寇はなんでダメなの 寇の字に侮蔑的な意味があるとか?
65 22/08/13(土)01:05:26 No.959816099
リンカーンはwikipediaでもリンカーンなのに…
66 22/08/13(土)01:05:33 No.959816137
>リットル表記はなんで変えたんだ SI単位の表記法がLかlなのと 学術的に昔からの慣例で単位は立体(ローマン体)で表記しないといけないからかな 元から間違ってたんだけどLになったのは2011年度からで最近なんだよね https://mikado-denso.com/m-online/post-12309
67 22/08/13(土)01:05:38 No.959816163
きろぐらむじゅうって懐かしいな
68 22/08/13(土)01:05:51 No.959816225
>惑星の数はあれだっけ観測技術上がった結果 >「冥王星並みや冥王星よりでかいのもあるからあれ惑星にしたら太陽系の惑星増えすぎるから外さない?」 >みたいなことになったんだったか 雷王星どうなるんだろう
69 22/08/13(土)01:07:15 No.959816632
準惑星と惑星はかなりグラデーション感強いからずっと紛糾してるイメージがある
70 22/08/13(土)01:07:28 No.959816687
「」達の習った気圧の単位はミリバールだよね…?
71 22/08/13(土)01:07:57 No.959816836
>いいくにつくろう鎌倉幕府じゃないのは聞いた気がする それはさすがに… 改定だと一番有名なやつだろ
72 22/08/13(土)01:08:20 No.959816928
>いいくにつくろう鎌倉幕府じゃないのは聞いた気がする 1192年は頼朝の征夷大将軍任命の年 長い歴史の中で「幕府=征夷大将軍が開く」となったので鎌倉幕府設立もそれに従ってた でも検証すると頼朝当時にそんな風潮あったかな…?となりそもそも何をもって幕府が始まったのか厳密に規定しようとするとキリがなくなった 今は守護地頭権を得て実質全国支配の名目を得た年になってる
73 22/08/13(土)01:08:26 No.959816960
>「」達の習った気圧の単位はミリバールだよね…? 泣くよウグイスしか思い出せない
74 22/08/13(土)01:08:37 No.959817027
冥王星モチーフのキャラがなぁ
75 22/08/13(土)01:09:44 No.959817357
肖像画が変わったのは聖徳太子と足利尊氏の他にいたっけ
76 22/08/13(土)01:10:04 No.959817450
おくのほそ道は原本がそういう表記なのか?
77 22/08/13(土)01:10:22 No.959817556
ミリバールは親戚のお兄さんに驚かれた記憶があるから改定してすぐだったのかな
78 22/08/13(土)01:10:48 No.959817698
冥王星は惑星の中で唯一アメリカ人が発見したのでアメリカで大人気 なのでこれ準惑星にしない?今なら準惑星番号キリの良いやつあげるよ?した時に全米が猛反発したのでお流れになった その後も準惑星がポンポン見つかるのでもうこれいい加減見直そうぜ!して冥王星は惑星から外された 準惑星番号は何の変哲もない番号になった
79 22/08/13(土)01:11:54 No.959818022
>肖像画が変わったのは聖徳太子と足利尊氏の他にいたっけ 源頼朝(多分直義) 武田信玄(多分三好の人)
80 22/08/13(土)01:12:31 No.959818200
>富本銭は相当前から変わってなかった 本格的な証拠が発掘されたのが1999年だから歴史的には最近の話よ
81 22/08/13(土)01:12:41 No.959818249
「」たちはpHなんて読む?
82 22/08/13(土)01:12:45 No.959818272
足利尊氏は誰このおっさんになってやっぱりこのおっさん足利尊氏じゃね?ってなってなかったっけ
83 22/08/13(土)01:13:08 No.959818379
Abraham Lincoln 最近のカタカタ読みは現地発音の方に合わせるスタイルだろうしな
84 22/08/13(土)01:13:11 No.959818396
>「」たちはpHなんて読む? ペーハー以外に読み方あるの!?
85 22/08/13(土)01:13:18 No.959818430
>準惑星番号は何の変哲もない番号になった アメリカ人 バカわはー
86 22/08/13(土)01:14:49 No.959818844
>Abraham Lincoln >最近のカタカタ読みは現地発音の方に合わせるスタイルだろうしな リンコン! サッカー選手にもいるしリンコン!
87 22/08/13(土)01:15:10 No.959818958
>>「」たちはpHなんて読む? >ペーハー以外に読み方あるの!? そのまんま「ピーエッチ」と読むよ 「ペーハー」はドイツ語読みだね
88 22/08/13(土)01:15:14 No.959818979
輪姦はちょっとなあ…
89 22/08/13(土)01:15:35 No.959819079
>リンカーンはwikipediaでもリンカーンなのに… あんまりネイティブな読み方にされても困るからな ギリシャ系の奴の記事とかすげえ間延びしてる…
90 22/08/13(土)01:16:01 No.959819209
ギリシャは伸ばし棒好きすぎる…
91 22/08/13(土)01:16:09 No.959819243
リットルlをLと書く理由ってなんだ
92 22/08/13(土)01:16:30 No.959819340
>Lincoln oとnの間のlなんだよ!?
93 22/08/13(土)01:16:32 No.959819351
まあヤードポンド法をやめられない時点で…
94 22/08/13(土)01:16:36 No.959819365
「リンカン」の方がネイティブ読みってわけでもないの…?
95 22/08/13(土)01:16:58 No.959819467
今のご時世手書き原稿なのか… いやこれが現在なのか知らんけど
96 22/08/13(土)01:17:10 No.959819504
文字としての読み方とネイティブな発音って正直別じゃねぇ?っていつも思う
97 22/08/13(土)01:17:23 No.959819563
>ギリシャ系の奴の記事とかすげえ間延びしてる… ヘーラクレース…
98 22/08/13(土)01:17:30 No.959819597
グーグル翻訳の読み上げで聞いたら「リンケン」に聞こえるな
99 22/08/13(土)01:17:34 No.959819620
McDonaldはマックダァネルだからな
100 22/08/13(土)01:17:56 No.959819709
ギリシャ系は時折伸ばす箇所間違えてるのも見る 原語見たらそこ長母音じゃねえじゃねえかみたいな
101 22/08/13(土)01:18:00 No.959819725
Heracules ハーキュリースと書いてるのを見かけたことがある
102 22/08/13(土)01:18:13 No.959819773
>ギリシャは伸ばし棒好きすぎる… デメテールがデーメーテールとかハデスかハーデースとかになっててうん…てなる
103 22/08/13(土)01:18:18 No.959819793
アリストテーレス
104 22/08/13(土)01:18:18 No.959819797
>リットルlをLと書く理由ってなんだ 上にも書いたけどSI単位に準拠するため
105 22/08/13(土)01:18:55 No.959819952
>ハーキュリースと書いてるのを見かけたことがある 読み方のブレは本当に国によっても地域によってもあるから困る
106 22/08/13(土)01:19:20 No.959820065
輪姦はまずいよ!
107 22/08/13(土)01:19:26 No.959820096
>読み方のブレは本当に国によっても地域によってもあるから困る 同じ言語でもイントネーション違いとかもあって地獄なんだよね…
108 22/08/13(土)01:19:28 No.959820110
映画見てるとMy name isも割と使ってるから日本国内の学者同士の争いじゃねと思う
109 22/08/13(土)01:19:37 No.959820153
水はウォーターじゃなくてワォラーがネイティブな発音だから表記もそう書きましょうって言われたらアホかって感想にしかならん
110 22/08/13(土)01:19:41 No.959820173
>冥王星モチーフのキャラがなぁ ディズニーのプルートとか冥王星見つかった記念に付けられてたり当時の喜びようがよく分かる
111 22/08/13(土)01:19:52 No.959820229
希ガス→貴ガス 優性、劣性→顕性、潜性
112 22/08/13(土)01:20:13 No.959820317
いまだにセ氏と華氏で混乱するから単位の統一は必要
113 22/08/13(土)01:20:30 No.959820371
応仁・文明の乱って必殺技みたいだな
114 22/08/13(土)01:20:37 No.959820397
>水はウォーターじゃなくてワォラーがネイティブな発音だから表記もそう書きましょうって言われたらアホかって感想にしかならん 外来語が来てすぐならまあ… 100年も200年も経って日本語にも半分定着してからはもう遅いんよ
115 22/08/13(土)01:20:40 No.959820408
>優性、劣性→顕性、潜性 これは明らかに意味合いとして翻訳が間違ってたからな…
116 22/08/13(土)01:21:16 No.959820566
チェルノブイリ原子力発電もチョルノービリ原子力発電になったぜ
117 22/08/13(土)01:21:37 No.959820657
大天使ミカエルとか読み方変えたら大天使マイケルだしな…
118 22/08/13(土)01:22:29 No.959820890
日本の地名とかもその土地のキツイ方言のなんて?って発音を読みにしてやれって言われたら困る
119 22/08/13(土)01:22:39 No.959820936
>大天使マイケル だいぶ親しみやすくなったな
120 22/08/13(土)01:22:49 No.959820983
>水はウォーターじゃなくてワォラーがネイティブな発音だから表記もそう書きましょうって言われたらアホかって感想にしかならん ウォーターはもう英語から借用した日本語になっていると思う 流石にそこまでは変えないだろうよ
121 22/08/13(土)01:23:14 No.959821080
>大天使ミカエルとか読み方変えたら大天使マイケルだしな… ミヒャエル、ミゲル、ミハイルもあるぞ!
122 22/08/13(土)01:23:21 No.959821115
マンハッンン
123 22/08/13(土)01:23:31 No.959821162
ギリシャ→ローマ→アラブ→イスラム→ヨーロッパと引き継がれた知識が日本に伝わってるから伝来時期によって別物になる
124 22/08/13(土)01:23:39 No.959821210
阪神でバスはちょっとなあ…
125 22/08/13(土)01:23:48 No.959821255
>日本の地名とかもその土地のキツイ方言のなんて?って発音を読みにしてやれって言われたら困る 訛りが酷くて塩がスオに聞こえるんだ
126 22/08/13(土)01:23:55 No.959821288
マイケルですらマイコゥだしな…
127 22/08/13(土)01:23:57 No.959821292
ネイティブ発音に近づけようってのは固有名詞に対する傾向だね
128 22/08/13(土)01:24:25 No.959821428
発音はネイティブに合わせましょうっつったって英語なのか米語なのか印英語なのかで表記変わっちゃうもんな 歴史からすると英語に合わせるのが筋かもしれないけど実用上は米語だろとか些末な議論はなんかちょっとアホらしいし…
129 22/08/13(土)01:24:35 No.959821466
和同開珎…? 富本銭…?
130 22/08/13(土)01:25:05 No.959821595
>ネイティブ発音に近づけようってのは固有名詞に対する傾向だね 人名はたぶん相互主義ってやつだぞ 日本・韓国の漢字名はそれぞれネイティブ読み 日本・中国の漢字名はそれぞれ現地読み
131 22/08/13(土)01:25:06 No.959821601
こだわりすぎるとラテン語になっちゃう
132 22/08/13(土)01:25:18 No.959821645
現地発音呼びするならリンケンだよなリンカーン なんならゥリンケンだよ
133 22/08/13(土)01:26:18 No.959821858
エジソン以降ならともかく昔の発音なんてわかりゃしないからな…
134 22/08/13(土)01:26:34 No.959821929
「タヌキは日本の固有種」 「中国にも普通に居るよ、あとロシアに外来種が定着したのが居るよ」
135 22/08/13(土)01:27:25 No.959822145
「折口信夫」←なんて読みます?
136 22/08/13(土)01:27:58 No.959822304
>>読み方のブレは本当に国によっても地域によってもあるから困る >同じ言語でもイントネーション違いとかもあって地獄なんだよね… もしかして日本語とその方言って他所からしたら大変なのでは
137 22/08/13(土)01:28:27 No.959822430
>もしかして日本語とその方言って他所からしたら大変なのでは 英語圏でもあるからそうでもないよ 具体的に言うとイギリスではかなりひどいよ
138 22/08/13(土)01:30:05 No.959822824
大陸のタヌキと日本のは別種って説もあるぞ あと外来種は別問題だよぉ!
139 22/08/13(土)01:30:30 No.959822933
>英語圏でもあるからそうでもないよ >具体的に言うとイギリスではかなりひどいよ 違う国だったりで言語がちがうのまざってるからな
140 22/08/13(土)01:32:23 No.959823393
難しいね色々と
141 22/08/13(土)01:35:02 No.959824063
>大陸のタヌキと日本のは別種って説もあるぞ >あと外来種は別問題だよぉ! 尻尾にしましまがある
142 22/08/13(土)01:35:09 No.959824084
英語もいくつかに分かれた上でその中でさらに方言バリバリだからな
143 22/08/13(土)01:35:31 No.959824189
>>大陸のタヌキと日本のは別種って説もあるぞ >>あと外来種は別問題だよぉ! >尻尾にしましまがある クソァ!
144 22/08/13(土)01:37:46 No.959824721
ギョーブマサタカオニワーが畏まってるからそれは正しいのか…