虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/12(金)22:13:33 夜中に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/12(金)22:13:33 No.959743456

夜中に月を見てるとあそこに人が降り立ったのだということが不思議に思える

1 22/08/12(金)22:17:06 No.959745234

月の地表の色の違いはなんなの

2 22/08/12(金)22:17:15 No.959745297

もしかして…嘘なんじゃ…?

3 22/08/12(金)22:18:14 No.959745817

普通に考えて行けるワケないじゃんあんなとこ

4 22/08/12(金)22:18:54 No.959746170

>月の地表の色の違いはなんなの 反射光の違いすなわち表面にある鉱物の違い

5 22/08/12(金)22:19:49 No.959746619

今日満月だよ 空見てみてよ

6 22/08/12(金)22:24:52 No.959748855

月見てみたけど視力が落ちたせいか表面の模様が見えなくなってしまった…

7 22/08/12(金)22:26:41 No.959749817

ゆびで小さい穴を作ってそこから覗いたら見えるよ

8 22/08/12(金)22:27:19 No.959750214

たまに大きさ変わるの意味不明すぎる

9 22/08/12(金)22:28:11 No.959750639

そもそも人が降り立つってどういうこと? 空を飛べても月や星は別のところにあるんでしょう?

10 22/08/12(金)22:28:40 No.959750827

>たまに大きさ変わるの意味不明すぎる ポンゾ錯視というらしいぞ

11 22/08/12(金)22:29:08 No.959751053

月は地球を中心に真円の軌道で回っているわけではないので 一番近づく近地点と一番遠い遠地点がある

12 22/08/12(金)22:30:07 No.959751553

素直に人間の科学力と冒険心すげーって感心しとこうよ

13 22/08/12(金)22:30:39 No.959751782

今この時代でもこれだけ明るいということは 江戸時代とかだと月明かりって凄く明るかったんだろうなと思う

14 22/08/12(金)22:33:09 No.959752995

衛星にしてはでかすぎない?

15 22/08/12(金)22:34:21 No.959753535

>素直に人間の科学力と冒険心すげーって感心しとこうよ しょうもない権力闘争と足の引っ張り合いで未だに月面基地なんて絵空事なの虚しい

16 22/08/12(金)22:34:37 No.959753641

>そもそも人が降り立つってどういうこと? >空を飛べても月や星は別のところにあるんでしょう? …つまりどういうことだ!

17 22/08/12(金)22:35:26 No.959754016

ずっと同じ面ばかり見えてるの怪しくない?

18 22/08/12(金)22:35:49 No.959754175

新月の夜は何も見えなくなって逃げやすかったから強盗も多かった

19 22/08/12(金)22:38:12 No.959755341

>しょうもない権力闘争と足の引っ張り合いで未だに月面基地なんて絵空事なの虚しい 作ったところで採算取れるもんなの

20 22/08/12(金)22:39:28 No.959755913

月の裏側にはね…おっとこんな時間に訪問者だ

21 22/08/12(金)22:41:55 No.959757062

fu1339574.jpg 図にしてみると思った以上に離れてる 地球一周ですら人間のスケールでいうとすごいのに

22 22/08/12(金)22:53:56 No.959762754

月が綺麗ですね

23 22/08/12(金)22:59:50 No.959765590

>作ったところで採算取れるもんなの ちゃんと国際社会で協力して維持できれば有意義な研究いっぱいできるかもね うん…まぁ…つまり当分は無理だ

24 22/08/12(金)23:02:50 No.959767192

月が綺麗ですね

25 22/08/12(金)23:02:52 No.959767211

宇宙開発で採算語ったら全て終わるが?

26 22/08/12(金)23:02:52 No.959767217

仮に宇宙船に乗って行けども行けどもいつもの大きさで変わらないお月様…と思ったらだんだんでかくなってくるのは恐怖あると思うよ

27 22/08/12(金)23:05:47 No.959768785

輿水幸子Pが言ってたスターリンクとか 国際宇宙ステーションの代替施設とか 軌道上のビジネスは遠からず活況になりそうな感はあるんだが 月は…中国あたりが頑張るかもね

28 22/08/12(金)23:06:11 No.959769048

アメリカがまた月に行くって言ってるのも中国に対抗してるからだからね 中国は多分有人基地作ったらそこで領土主張するぞ

29 22/08/12(金)23:06:50 No.959769393

当時に比べたら技術上がってるのに誰も行こうとしない

30 22/08/12(金)23:07:16 No.959769641

>当時に比べたら技術上がってるのに誰も行こうとしない 当時より金がないからだ

31 22/08/12(金)23:07:34 No.959769815

そのうち月と地球の間で戦争起こるのかな…

32 22/08/12(金)23:08:34 No.959770397

>一番近づく近地点と一番遠い遠地点がある アポジー&ペリジー懐かしい

33 22/08/12(金)23:08:36 No.959770411

>当時に比べたら技術上がってるのに誰も行こうとしない 技術力上がったから月に人を送らなくてもそこそこの研究ができるようになったからな 火星とかには無人車送り込んでるし宇宙開発が後退してるわけじゃないよ

34 22/08/12(金)23:08:55 No.959770548

最初の数レスの自作自演臭が凄い

35 22/08/12(金)23:09:08 No.959770658

月の世界は過去の世界

36 22/08/12(金)23:11:43 No.959771848

>そのうち月と地球の間で戦争起こるのかな… 遠すぎるから当分は無理 ロシアとウクライナの戦争ですら補給線に問題起きてるんだぞ

37 22/08/12(金)23:13:47 No.959773022

>ずっと同じ面ばかり見えてるの怪しくない? 昔は違ったよ

38 22/08/12(金)23:13:55 No.959773092

>>そのうち月と地球の間で戦争起こるのかな… >遠すぎるから当分は無理 >ロシアとウクライナの戦争ですら補給線に問題起きてるんだぞ ネットワーク戦争も起こらないだろうな通信ラグが大きすぎて

↑Top