なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/12(金)18:46:11 No.959654554
なんか最近台風に名前ついてるけどいつからなんだろう
1 22/08/12(金)18:47:09 No.959654883
昔からだよ
2 22/08/12(金)18:47:27 No.959654999
調べてみました! 台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)は、平成12年(2000年)から、主に下に記すことを目的として、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には、同領域に共通のアジア名として、同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになりました。 とのことです! いかがでしたか?
3 22/08/12(金)18:47:49 No.959655187
アジア名つけるようになったのは2000年からとか「」が言ってた
4 22/08/12(金)18:47:58 No.959655230
へぇー
5 22/08/12(金)18:49:13 No.959655665
削除依頼によって隔離されました >アジア名つけるようになったのは2000年からとか「」が言ってた 一つ前のレスより内容乏しいって…delだな
6 22/08/12(金)18:49:48 No.959655863
数秒差でそこまでする!?
7 22/08/12(金)18:51:18 No.959656428
敗者には罰が必要だ
8 22/08/12(金)18:52:48 No.959656984
2000年からアジア名がつくようになったのか それ以前は英語名だったのかね
9 22/08/12(金)18:58:01 No.959658907
調べてみました! 台風において国際的に使用される名称は、一般的に国際名と言われており、終戦直後から1999年まではアメリカ軍による英名(英語名)が使用されていたが、2000年からは日本を含むアジア各国が提案したアジア名が使用されている 台風に名前を付けるという慣習を世界で最初に始めたのは、オーストラリア気象学者の祖であるクレメント・ラグ(英語版)だと言われている。彼は1890年代、ポリネシア神話に登場する神や女性、嫌いな政治家などと同じ名前をサイクロンに付けていた だそうです! いかがでましたか?
10 22/08/12(金)18:58:52 No.959659243
ここはimg…数秒の判断が命を分ける世界だ
11 22/08/12(金)19:01:13 No.959660105
ちなみにメアリーは朝鮮語で山彦のこと 今回で使われるのは4回目
12 22/08/12(金)19:01:30 No.959660197
昔なら肩が腐り落ちるやつがそこらじゅうに居たもんさ
13 22/08/12(金)19:02:18 No.959660485
>嫌いな政治家など ここだけ性格が悪いな!
14 22/08/12(金)19:02:24 No.959660532
内容が乏しいだけならともかくソースは「」だからな…
15 22/08/12(金)19:03:49 No.959661011
ちょうどニュースしてるが台風の中でキャンプは傾き者すぎるな
16 22/08/12(金)19:03:52 No.959661034
今はアジアの国で持ち回りで名前が付くせいで統一感がないんだよね あとダサい
17 22/08/12(金)19:04:56 No.959661423
あさりよしとおの漫画で女性名付いた台風が出たのはそういう事だったのか…
18 22/08/12(金)19:05:37 No.959661708
一時名前でしか呼んでなかったけどすぐに番号呼びに戻ってたな
19 22/08/12(金)19:06:25 No.959661984
番号でいいじゃねえかとしか思わない
20 22/08/12(金)19:07:24 No.959662351
猛暑でも台風でも雪でも厳寒でもコミケはネタになるからな なんだよ会場内で雲発生ってのは
21 22/08/12(金)19:10:29 No.959663516
学者が会話するときに名前の方がいい感じになるんだろうか
22 22/08/12(金)19:11:36 No.959663954
台風ひかりとか台風のぞみとかもあり得るってこと?
23 22/08/12(金)19:12:48 No.959664413
元のアルファベットに沿った命名なら順番がわかりやすいけど 国名のアルファベット順で決めた特に並びがない名前とか 色々と形骸化しているような気がする
24 22/08/12(金)19:13:39 No.959664731
何発もくるから番号の方がわかりやすいし今年は多いね少ないねって話がしやすいと思う
25 22/08/12(金)19:14:35 No.959665060
何かやたら台風の発生源近くない? 俺が子供の時は台湾より上で出来る事そんな無かった気がする
26 22/08/12(金)19:14:43 No.959665114
私メアリー
27 22/08/12(金)19:20:13 No.959667188
>何発もくるから番号の方がわかりやすいし今年は多いね少ないねって話がしやすいと思う 一花、二乃、三玖みたいに数字を含む名前にするか
28 22/08/12(金)19:20:52 No.959667428
壁に耳あり障子に
29 22/08/12(金)19:21:49 No.959667792
カトリーナが印象に残ってる
30 22/08/12(金)19:22:45 No.959668177
台風発生すると露骨に給料下がるんで頼むから発生してくれるな
31 22/08/12(金)19:24:18 No.959668808
メアリー英語ちゃうのん!?
32 22/08/12(金)19:26:11 No.959669617
メアリー・スーきたな…
33 22/08/12(金)19:26:32 No.959669765
>カトリーナが印象に残ってる あれは何もかも破壊していったからな…
34 22/08/12(金)19:27:31 No.959670211
>猛暑でも台風でも雪でも厳寒でもコミケはネタになるからな >なんだよ会場内で雲発生ってのは 地獄のシャワー
35 22/08/12(金)19:29:02 No.959670800
コミケの雲は参加者の汗とかもろもろが混ざった瘴気そのものだ
36 22/08/12(金)19:34:52 No.959673173
>番号でいいじゃねえかとしか思わない 何年の何号よりも名称一発で特定出来るのが良いんじゃないの?
37 22/08/12(金)19:37:10 No.959674097
カトリーナどんなもんだったっけって調べてみたら2005年時点のアメリカとは思えん死者数デテル…
38 22/08/12(金)19:40:28 No.959675387
>カトリーナどんなもんだったっけって調べてみたら2005年時点のアメリカとは思えん死者数デテル… 現代でも1回痛い目見ないと動かないからね天災対策って…
39 22/08/12(金)19:40:38 No.959675457
>>嫌いな政治家など >ここだけ性格が悪いな! ブリテンの遺伝子を感じる
40 22/08/12(金)19:41:19 No.959675727
>一つ前のレスより内容乏しいって…delだな 無茶言うなよ!
41 22/08/12(金)19:42:39 No.959676252
フー子で
42 22/08/12(金)19:48:38 No.959678646
名前ついてる方が愛着湧くもんな
43 22/08/12(金)19:51:27 No.959679746
>カトリーナどんなもんだったっけって調べてみたら2005年時点のアメリカとは思えん死者数デテル… アメリカンスクールに通うカトリーナの心情たるや
44 22/08/12(金)19:52:49 No.959680287
>何故か女性名詞
45 22/08/12(金)20:01:56 No.959683994
日本でも台風に名前つけようぜ!