虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/12(金)09:42:12 隠れた名作 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/12(金)09:42:12 No.959493387

隠れた名作

1 22/08/12(金)09:42:43 No.959493491

>隠れた名作 俺のおかげでもある

2 22/08/12(金)09:43:02 No.959493558

隠れてるかなぁ!?

3 22/08/12(金)09:44:05 No.959493747

隠すならちゃんと隠せ

4 22/08/12(金)09:44:10 No.959493766

俺のファンタジー観にめちゃくちゃ影響を与えたやつ

5 22/08/12(金)09:44:33 No.959493851

児童書の名作だろ!?

6 22/08/12(金)09:45:10 No.959493981

人間は脆弱でモンスターがクソ強い世界観大好き

7 22/08/12(金)09:46:00 No.959494160

アニメ面白いよねこれ 今でも余裕で視聴に耐え得るどころか作画すげー綺麗…

8 22/08/12(金)09:46:38 No.959494305

表紙に釣られたのは多い筈だ…話重い…

9 22/08/12(金)09:47:10 No.959494428

久々に観る機会があって3話まで視聴したけどもう既にバルダが2回死にかけけてダメだった まぁリーフも似たようなもんだが…

10 22/08/12(金)09:47:24 No.959494494

最後どうなったのかはわからん…

11 22/08/12(金)09:48:30 No.959494777

パパの最高傑作の剣の活躍の無さに比べてママの愛を込めたマントが優秀すぎる

12 22/08/12(金)09:49:41 No.959495051

>久々に観る機会があって3話まで視聴したけどもう既にバルダが2回死にかけけてダメだった >まぁリーフも似たようなもんだが… ホームアドバンテージあるからしゃーないけどジャスミンが優秀すぎる

13 22/08/12(金)09:50:20 No.959495233

アニメはバトル要素やや増えてるのも楽しい

14 22/08/12(金)09:50:40 No.959495321

漫画版がちょっと思ってたんと違う

15 22/08/12(金)09:52:05 No.959495656

改めて旅立ちシーンのパパの言葉に注目すると露骨に伏線だらけなの好き

16 22/08/12(金)09:53:02 No.959495861

バルダの絶妙な頼りなさが癖になる

17 22/08/12(金)09:53:44 No.959496019

ゴールかっこいいよね

18 22/08/12(金)09:53:55 No.959496055

>バルダの絶妙な頼りなさが癖になる 小説しか読んでないけど一巻の時点で詰みかけてたよね

19 22/08/12(金)09:54:33 No.959496204

本は表紙が怖くて手をつけなかったけどこっちは見てた

20 22/08/12(金)09:55:14 No.959496373

沈黙の森はジャスミンが居なかったら少なくとも2~3回死んでる勢い

21 22/08/12(金)09:55:21 No.959496403

表紙は主人公たちじゃなくてメインのモンスターにしてギラギラさせましょうってした編集が偉大すぎる

22 22/08/12(金)09:55:53 No.959496524

デストラップや初見殺しモンスター多すぎなんよ

23 22/08/12(金)09:56:16 No.959496616

なんかオッサンが無能 褐色の女の子が有能って言われてた記憶がある

24 22/08/12(金)09:57:07 No.959496817

バルダは要所要所で地味に役に立つから… 一番世慣れしてるし

25 22/08/12(金)09:57:38 No.959496943

女の子みんな可愛いの良いよね

26 22/08/12(金)09:57:48 No.959496981

有能な方のおっさんも定期的に出てくる

27 22/08/12(金)09:57:53 No.959497001

ジャスミン自体が優秀なうえにクリーが便利すぎる

28 22/08/12(金)09:57:58 No.959497019

くさくさ野育ち

29 22/08/12(金)09:58:47 No.959497208

沈黙の森は一番の難所だから相手勢力の包囲が完了する前に攻略しようって流れだし大変なのは当然というか

30 22/08/12(金)10:00:19 No.959497570

有能なおっさん枠にジョーカーがいるせいでバルダはなにかと比較されがち

31 22/08/12(金)10:00:51 No.959497682

くさくねえし アニメだとお風呂シーンもあるし

32 22/08/12(金)10:01:43 No.959497859

トパーズの満月バフが便利過ぎて無いと詰む

33 22/08/12(金)10:03:00 No.959498116

これでマントフェチになった OPで靡いてるのとかめちゃくちゃカッコイイんだ…

34 22/08/12(金)10:03:57 No.959498331

金かかってそうなアニメだった

35 22/08/12(金)10:04:49 No.959498518

クリーンチュルナイ

36 22/08/12(金)10:05:12 No.959498593

>改めて旅立ちシーンのパパの言葉に注目すると露骨に伏線だらけなの好き アニメの方だと原作の叙述トリックが媒体の問題で使えなくなってるからその分分かりやすくしてある感じはする

37 22/08/12(金)10:05:38 No.959498695

最高戦力がカラス

38 22/08/12(金)10:05:49 No.959498735

ジャスミンの脇、ごしごし!

39 22/08/12(金)10:06:09 No.959498807

本の方は読んでだけどアニメはこっちで放送してなかった それなりの人気あってちょっと延長したとは聞いたけどⅡとⅢまでは行ったの?

40 22/08/12(金)10:06:40 No.959498913

ヤーン

41 22/08/12(金)10:06:55 No.959498965

>本の方は読んでだけどアニメはこっちで放送してなかった >それなりの人気あってちょっと延長したとは聞いたけどⅡとⅢまでは行ったの? 延長部分は完全にオリジナルエピソードだね

42 22/08/12(金)10:07:52 No.959499189

敵から奪った火膨れ弾を投擲! →俺の毒を俺に投げた阿呆は誰だ!!

43 22/08/12(金)10:09:46 No.959499596

原作だと割と容赦なく小悪党死んでたけど アニメだと流石に生存してたな

44 22/08/12(金)10:10:02 No.959499670

デルトラマンはなんなの…

45 22/08/12(金)10:10:41 No.959499801

延長以外もアニオリ多い気がした

46 22/08/12(金)10:10:50 No.959499829

宝石を守護するモンスターを無理に倒さずに手に入れたら逃げ出せばイベントクリアは目から鱗だった まともに戦ったら勝てない相手なんですけどね

47 22/08/12(金)10:12:03 No.959500105

>宝石を守護するモンスターを無理に倒さずに手に入れたら逃げ出せばイベントクリアは目から鱗だった >まともに戦ったら勝てない相手なんですけどね というか正面から勝てる相手がほぼいない 出血させて何とかできる魔女テーガンがマシな方

48 22/08/12(金)10:12:08 No.959500123

いずれ咲くであろう命の百合を外敵から守るために蔦で森の中心を覆って長い年月をずっと待ち続けてたのに結局その蔦で陽光が遮られてたのが百合が咲かなかった原因ってのが皮肉効いてて好き

49 22/08/12(金)10:13:39 No.959500466

>延長部分は完全にオリジナルエピソードだね 延長が決まったけど原作の続編を描くには尺が足りない 続編で発覚する新事実や展開があるから主人公達がなにか行動するわけにもいかない ダラダラ国内を漫遊してごまかす

50 22/08/12(金)10:14:01 No.959500543

>いずれ咲くであろう命の百合を外敵から守るために蔦で森の中心を覆って長い年月をずっと待ち続けてたのに結局その蔦で陽光が遮られてたのが百合が咲かなかった原因ってのが皮肉効いてて好き そもそも血を与えて成長させようとしてた時点からおかしい ゴール自体怨霊同然だからまあ仕方ないけど

51 22/08/12(金)10:14:33 No.959500665

1クール延長分のアニオリはすごいぞ 半分くらいはリーフ×ジャスミンのエピソードやってる

52 22/08/12(金)10:14:47 No.959500708

なめくじみたいなやつの設定が好き

53 22/08/12(金)10:15:41 No.959500889

沈黙の森の野良モンスターですらよーし退治してやるぜ!みたいなノリで戦うけど結局は撃退止まりだしな

54 22/08/12(金)10:15:41 No.959500891

2だったと思うけど耳から侵入して洗脳するヒルみたいなモンスターがえっちだった

55 22/08/12(金)10:16:20 No.959501036

ゴールのあの超能力みたいなのなんなの…

56 22/08/12(金)10:17:28 No.959501285

水かけて膨らむパンはすげえロマンある

57 22/08/12(金)10:17:29 No.959501289

割とみんな口が悪いというかしょっちゅう皮肉言い合ってるイメージある

58 22/08/12(金)10:18:00 No.959501414

>1クール延長分のアニオリはすごいぞ >半分くらいはリーフ×ジャスミンのエピソードやってる ネリダ(CV釘宮)が再登場する回好き

59 22/08/12(金)10:18:32 No.959501528

優しい木が教えてくれたのよ!みたいなこと言うジャスミンに対するリーフとバルダの冷めた反応で笑ってしまう 特にバルダ

60 22/08/12(金)10:19:04 No.959501632

書き込みをした人によって削除されました

61 22/08/12(金)10:19:20 No.959501692

>ゴールのあの超能力みたいなのなんなの… 上でも言われてるけど自覚ないだけでほぼモンスターみたいになってるし… ドラクエっぽくいうならさまようよろい

62 22/08/12(金)10:20:19 No.959501893

原作はちょっとうろ覚えだけどアニメのバルダは意図的にビッグマウスというか大袈裟な物言いをするキャラとして描かれてる感

63 22/08/12(金)10:21:38 No.959502137

歌姫討伐しようとした人を歌姫にするの趣味が悪くて好き

64 22/08/12(金)10:21:51 No.959502181

なんやかんや出番多くて今の世代のジャリス族としてベルトにも関わったグロックが続編で普通に死んだのはショックだった

65 22/08/12(金)10:22:11 No.959502246

IIIまでは読んだけど続編あるらしいとは聞いてる

66 22/08/12(金)10:22:39 No.959502336

>原作はちょっとうろ覚えだけどアニメのバルダは意図的にビッグマウスというか大袈裟な物言いをするキャラとして描かれてる感 ある程度子供向けとしても作られてるし まあ多少の記号化くらいは仕方ない

67 22/08/12(金)10:23:46 No.959502597

一番最初に森行ってジャスミンとトパーズ持ってないと詰んでた場面多すぎる

68 22/08/12(金)10:23:50 No.959502610

まぁバルダの微妙に間の抜けた感じはいい愛嬌になってるから…

69 22/08/12(金)10:24:34 No.959502779

>一番最初に森行ってジャスミンとトパーズ持ってないと詰んでた場面多すぎる というかトパーズとルビーが後半まで役に立ちすぎてる…

70 22/08/12(金)10:24:42 No.959502804

影の兵士じゃなくて憲兵って言い方が怖いし火膨れ弾って名前も怖いし真価が火じゃなくて毒なのも怖い

71 22/08/12(金)10:24:55 No.959502868

あとエメラルドも結構活躍してたイメージ

72 22/08/12(金)10:25:18 No.959502954

なんでトパーズから行ったんだっけ

73 22/08/12(金)10:26:00 No.959503081

バルダは最終盤の偽遺書見抜くのに必須すぎる あそこで事情知ってるやつが居ないと終わりなの本当にタチ悪い

74 22/08/12(金)10:26:12 No.959503127

アニメは雰囲気壊さない程度に程よくギャグ要素増してて観やすいよね

75 22/08/12(金)10:26:41 No.959503221

頭の回転早くするトパーズと危険探知のルビーはどこ行っても役立つからね オパールお前ベルト降りろ

76 22/08/12(金)10:27:21 No.959503367

>ネリダ(CV釘宮)が再登場する回好き 原作だと死んでるから扱い良いな

77 22/08/12(金)10:27:52 No.959503475

>あとエメラルドも結構活躍してたイメージ 毒というかある種の状態異常に陥る場面が多すぎる

78 22/08/12(金)10:27:53 No.959503479

解毒の宝石もあったよね 洗脳だかなんかされそうになってベルト自分から外したけどたまたまその宝石に触れてたからセーフ!!が結構あった気がする

79 22/08/12(金)10:27:57 No.959503492

ゴールとかテーガンもクソ強いけど倒せるだけマシというね

80 22/08/12(金)10:28:08 No.959503526

万能なトパーズ 有能なルビーにエメラルドにアメジスト 基本プラスに働かないオパール キミいたっけ?なラピスラズリとダイアモンド みたいな記憶

81 22/08/12(金)10:28:46 No.959503655

ダイアモンドは終盤に手に入るから活躍の機会が少ないのはしょうがない

82 22/08/12(金)10:29:39 No.959503845

ダイアモンドはむしろ不正を嫌って罰与える部分のが印象深い

83 22/08/12(金)10:29:40 No.959503848

Ⅲだとダイアモンドの竜を目覚めさせるのに必須だし…他の宝石もそう?そうだね×1

84 22/08/12(金)10:31:13 No.959504158

オープンワールドゲームでいう倒せないタイプの敵がどんどんエンカウントしてくる

85 22/08/12(金)10:31:44 No.959504253

>なんでトパーズから行ったんだっけ 今手元に原作ないから確認できないけど 当初のバルダ案だと別のところから行こうとしてたよね…?トーラ族の加護があるいましめの谷だっけ?

86 22/08/12(金)10:31:48 No.959504268

青年期からは鍛冶屋で大人になったら森で暮らしてたのにジャード(ジョーカー)の戦闘力が高いのなんなの…なんでブラールに勝てるの…

87 22/08/12(金)10:31:57 No.959504302

見抜けないオルがトーラの結界すらちょっと気分悪くなるぐらいで突破できるのヤバいよ

88 22/08/12(金)10:32:24 No.959504401

ダイヤはフォースちゃんがかわいい

89 22/08/12(金)10:32:35 No.959504444

魔女のテーガン洞穴で好物食うぞ子供らと

90 22/08/12(金)10:32:55 No.959504498

>見抜けないオルがトーラの結界すらちょっと気分悪くなるぐらいで突破できるのヤバいよ 一応本編のトーラの結界ってトーラ族が王家への誓い破ったから弱くなってたはず

91 22/08/12(金)10:33:26 No.959504608

>魔女のテーガン洞穴で好物食うぞ子供らと あの歌最後のイカボットだけやたら記憶に残る

92 22/08/12(金)10:33:31 No.959504636

仕方ないんだけどⅡだけ浮いてるというか隔絶されてる感あるよね 最後の結婚式にもピラ人誰も参加してないのが可哀想

93 22/08/12(金)10:33:41 No.959504669

邪悪な見た目のモンスターいいよね…

94 22/08/12(金)10:33:53 No.959504711

イカボットって単語デルトラでしか見たことない

95 22/08/12(金)10:33:59 No.959504744

オルは性質クソ厄介なうえに戦闘もバリバリこなせるの絶対おかしい バランス考えろ

96 22/08/12(金)10:34:27 No.959504835

>仕方ないんだけどⅡだけ浮いてるというか隔絶されてる感あるよね >最後の結婚式にもピラ人誰も参加してないのが可哀想 ジャスミンの偽妹で話引っ張るのはちょっとパンチが足りなかったかな…

97 22/08/12(金)10:34:39 No.959504868

ボンボン末期を支えた看板漫画だぞ

98 22/08/12(金)10:34:55 No.959504925

普通は旅人身分で受けたら一発終了の毒系を治癒できるエメラルド強すぎる…

99 22/08/12(金)10:34:57 No.959504933

>ボンボン末期を支えた看板漫画だぞ 鬼太郎とデルトラが頑張ってたイメージある

100 22/08/12(金)10:35:17 No.959505001

>普通は旅人身分で受けたら一発終了の毒系を治癒できるエメラルド強すぎる… そんな感じの毒多くない?

101 22/08/12(金)10:35:21 No.959505023

無機物にも化けれるAオルはもちろんCオルでもスペックおかしいよな 正体が見えるゆらぎの時間も一瞬だけって加減しろバカ

102 22/08/12(金)10:35:48 No.959505105

>普通は旅人身分で受けたら一発終了の毒系を治癒できるエメラルド強すぎる… その分守護してるゲリックがタチ悪すぎるけどな

103 22/08/12(金)10:35:49 No.959505107

ラピスラズリは一発逆転できるくらい強い

104 22/08/12(金)10:35:53 No.959505120

オルって記憶もコピーできる系だっけ?

105 22/08/12(金)10:35:53 No.959505122

リーフやジャスミンがあんまり重い一撃喰らったらそこで死んじゃうから大人で頑丈そうなバルダが被弾担当になるのは仕方ないんだ いわばクロコダイン枠だ

106 22/08/12(金)10:35:56 No.959505135

OP当時はAKBだと気づかなかったけど名曲だよね

107 22/08/12(金)10:36:22 No.959505208

Ⅱはリーフとジャスミンがお互いの気持ちを確認しあう大事なパートだから…

108 <a href="mailto:リーフ">22/08/12(金)10:36:30</a> [リーフ] No.959505233

うわ…オパールが反応してる…

109 22/08/12(金)10:36:38 No.959505270

影の大王が強すぎる

110 22/08/12(金)10:36:48 No.959505308

>OP当時はAKBだと気づかなかったけど名曲だよね サビ前の剣戟シーンめっちゃカッコよくて好き

111 22/08/12(金)10:37:07 No.959505369

クリーンチュルナイ

112 22/08/12(金)10:37:19 No.959505398

テーガンの子供達ってアニオリで全員出てきたんだっけ 原作だとルビーの前の二人とイカボットだけだったような気がする

113 22/08/12(金)10:37:36 No.959505453

「オル デルトラクエスト」でググるとデインの記事が一番上に出てきてダメだった

114 22/08/12(金)10:37:52 No.959505518

>ラピスラズリは一発逆転できるくらい強い なんか活躍シーンあったっけ…ⅠからⅢまで読んだんだけど煽りでなく本気で思い出せない…

115 22/08/12(金)10:38:00 No.959505541

カエルは強かったなぁ ゲストキャラがグロ死するシーンもあってなかなか印象深い

116 22/08/12(金)10:38:06 No.959505562

>「オル デルトラクエスト」でググるとデインの記事が一番上に出てきてダメだった 間違い無く一番印象的なオルだからな…

117 22/08/12(金)10:38:45 No.959505692

未来予知がアメジストかラピスラズリであの未来見たからここではまだ死なない!が好きだった

118 22/08/12(金)10:38:58 No.959505746

デルトラクエストのモンスター図鑑的なやつで全員名前出てたと思う

119 22/08/12(金)10:39:12 No.959505792

ちょいちょい裏切り者枠というかお前が敵だったのか!って展開あるよね

120 22/08/12(金)10:39:16 No.959505814

>あの歌最後のイカボットだけやたら記憶に残る 最後に嫌われものイカボッド!

121 22/08/12(金)10:39:16 No.959505816

>>ラピスラズリは一発逆転できるくらい強い >なんか活躍シーンあったっけ…ⅠからⅢまで読んだんだけど煽りでなく本気で思い出せない… アニメだとテーガンとの再戦の時に魔力根こそぎ持っていくエグいシーンがあった

122 22/08/12(金)10:39:37 No.959505896

>>あの歌最後のイカボットだけやたら記憶に残る >最後に嫌われものイカボッド! かわうそ…

123 22/08/12(金)10:39:58 No.959505976

シンプルに複線回収というか話の構成上手いよな作者

124 22/08/12(金)10:40:07 No.959505993

>カエルは強かったなぁ >ゲストキャラがグロ死するシーンもあってなかなか印象深い アニメだと流石に絵面がエグすぎると思われたのか石化にされた …それでもヤベえな?

125 22/08/12(金)10:40:14 No.959506026

テーガンちょっとあっさり死にすぎだからアニメの子供達絡めて因縁の宿敵になる展開好きよ どんどんコミカルに寄っていくのは笑うけど

126 22/08/12(金)10:40:58 No.959506198

>アニメだとテーガンとの再戦の時に魔力根こそぎ持っていくエグいシーンがあった あーアニメなのか…見たことないんだよなアマプラとかにないかしら

127 22/08/12(金)10:41:01 No.959506204

>テーガンちょっとあっさり死にすぎだからアニメの子供達絡めて因縁の宿敵になる展開好きよ >どんどんコミカルに寄っていくのは笑うけど 子どもたちが変装してCV下屋則子になるのズルくない?

128 22/08/12(金)10:41:14 No.959506254

原作者さんもアニメには満足だったと聞く

129 22/08/12(金)10:41:24 No.959506297

嫌われ者のイカbotはずっとママの仇を討つために頑張ってたのに

130 22/08/12(金)10:41:58 No.959506436

憲兵だけどいいひとってのはアニオリ?原作にもいた?

131 22/08/12(金)10:42:06 No.959506461

海外の小説が日本でアニメ化するの珍しいな

132 22/08/12(金)10:42:24 No.959506541

ダイアモンド「不正野郎は殺す」 ラピスラズリ「邪悪は殺す」 ルビー「邪悪嫌い」 だからこいつら揃ったベルトが影の大王特攻なのも納得できる

133 22/08/12(金)10:42:32 No.959506576

>原作者さんもアニメには満足だったと聞く 割と予算やスタッフ潤沢に使ってOLMにやってもらって しかもそれなりに尺延長するくらいにはメインターゲットの子供にもウケたからな

134 22/08/12(金)10:42:48 No.959506641

第二第三シリーズもアニメにならないかな…

135 22/08/12(金)10:42:57 No.959506678

トーラ族とかいう土壇場でいまいち信用できないやつら 種族単位でスペック高いから許すが…

136 22/08/12(金)10:42:59 No.959506691

>憲兵だけどいいひとってのはアニオリ?原作にもいた? アニオリ カーン部隊とかもアニオリ

137 22/08/12(金)10:43:02 No.959506699

改めて原作読んでみようかな…長くなけりゃいいけど

138 22/08/12(金)10:43:17 No.959506755

>憲兵だけどいいひとってのはアニオリ?原作にもいた? アニオリだね

139 22/08/12(金)10:43:51 No.959506873

>>憲兵だけどいいひとってのはアニオリ?原作にもいた? >アニオリ >カーン部隊とかもアニオリ そっかーなんか尺稼ぎっぽかったしな

140 22/08/12(金)10:44:16 No.959506986

>トーラ族とかいう土壇場でいまいち信用できないやつら >種族単位でスペック高いから許すが… 逃れてきた国王夫妻とその子供突っぱねたのが色んな意味でアウト過ぎた

141 22/08/12(金)10:44:47 No.959507116

>改めて原作読んでみようかな…長くなけりゃいいけど 1部が8巻2部が3巻3部が4巻ぐらいだからリードなう!

142 22/08/12(金)10:44:54 No.959507148

何か森にいるシーンが多かったイメージ

143 22/08/12(金)10:45:06 No.959507185

>改めて原作読んでみようかな…長くなけりゃいいけど 8+3+4冊に外伝とか図鑑とかあるけど児童文学だからすぐ読めるぞ

144 22/08/12(金)10:45:30 No.959507286

DSのゲームが別にアニメとなんもタイアップもなくあったんだよね

145 22/08/12(金)10:45:37 No.959507313

初代国王アディンの宝石集めの時も最後まで宝石差し出すの渋ってたのはトーラ族なんだよな…

146 22/08/12(金)10:45:37 No.959507319

土曜朝という子供にも見やすい時間だったのが大きいよね 確か遊戯王の再放送の後の時間だった気がする

147 22/08/12(金)10:45:57 No.959507396

把握するだけなら最初の8巻だけで十分 あとはデルトラの伝説

148 22/08/12(金)10:45:59 No.959507408

トーラ族はなんなの

149 22/08/12(金)10:46:03 No.959507423

よし図書館行ってみるぜ

150 22/08/12(金)10:47:05 No.959507686

検索したらスターオブデルトラって出てきたけどあれは続編のシリーズ?

151 22/08/12(金)10:47:27 No.959507772

トーラ族は種族単位でスペック高いからこそ変なところで協力を渋るイメージ 自分達はなんとかなるし的な

152 22/08/12(金)10:47:31 No.959507790

リアもゲリックも餌たくさん貰って大きくなったというシンプルすぎる巨大化の理由

153 22/08/12(金)10:48:05 No.959507924

>初代国王アディンの宝石集めの時も最後まで宝石差し出すの渋ってたのはトーラ族なんだよな… 「デルトラ」の名前の通りアメジストがラストなんだよね 逆に本編だと最後になったダイアモンドが本来真っ先にアディンと協力してる

154 22/08/12(金)10:48:40 No.959508032

このスレ見てたら原作もアニメも読み返したくなるな…

155 22/08/12(金)10:49:20 No.959508199

オルにまで自分のサイン書き込む影の大王の自己顕示欲おかしいだろ

156 22/08/12(金)10:49:37 No.959508272

>トーラ族はなんなの 美形揃いで魔法に長ける穏やかで理知的なハイスペック種族 ただ優秀な種族故にちょっとばかしプライドが高い

157 22/08/12(金)10:49:41 No.959508291

>>初代国王アディンの宝石集めの時も最後まで宝石差し出すの渋ってたのはトーラ族なんだよな… >「デルトラ」の名前の通りアメジストがラストなんだよね >逆に本編だと最後になったダイアモンドが本来真っ先にアディンと協力してる 本編最初のボスだったゴールの鎧来たジャリス族が最初に頼れる味方になってくれるのは皮肉めいてて好き

158 22/08/12(金)10:50:45 No.959508568

>検索したらスターオブデルトラって出てきたけどあれは続編のシリーズ? スピンオフみたいなもんだけど2巻以降未翻訳じゃなかったか?

159 22/08/12(金)10:51:21 No.959508719

>>憲兵だけどいいひとってのはアニオリ?原作にもいた? >アニオリ >カーン部隊とかもアニオリ オーカスもアニオリ?

160 22/08/12(金)10:51:40 No.959508813

同じ作者のローワンもだけど 基本的に勇気と機転で何とかするストレートな児童文学ファンタジーだから読みやすいんだよなデルトラ それでいて文体はやたら想像力掻き立ててくるし

161 22/08/12(金)10:52:19 No.959508961

>スピンオフみたいなもんだけど2巻以降未翻訳じゃなかったか? どうして…

162 22/08/12(金)10:52:20 No.959508963

>>>憲兵だけどいいひとってのはアニオリ?原作にもいた? >>アニオリ >>カーン部隊とかもアニオリ >オーカスもアニオリ? あれは明らかにアニオリだろ! シリアスなイケメン魔道士とか見るからに世界観から浮いてる

163 22/08/12(金)10:53:37 No.959509304

>トーラ族はなんなの カプリコンよりはマシ

164 22/08/12(金)10:55:05 No.959509641

アニメは子供が退屈しないようにか原作だと薄味だったバトル要素を結構足してる でもまぁ原作の雰囲気壊すような感じじゃないしいいよねって

165 <a href="mailto:竜">22/08/12(金)10:55:35</a> [竜] No.959509762

>カプリコンよりはマシ お前らなんなんだよ!

166 22/08/12(金)10:55:39 No.959509779

数年前にローワンとデルトラが同じ世界観だと知ってビックリした

167 22/08/12(金)10:56:07 No.959509887

>同じ作者のローワンもだけど ローワンもいいよね…

168 22/08/12(金)10:56:29 No.959509976

>数年前にローワンとデルトラが同じ世界観だと知ってビックリした あの世界殺意高すぎるよね

169 22/08/12(金)10:56:35 No.959510010

>>カプリコンよりはマシ >お前らなんなんだよ! は?カプラの街が美しくなるためなら本望だろ… だから卵を奪っても許してくれるだろうか許してくれるね?

170 22/08/12(金)10:56:50 No.959510070

>児童書の名作だろ!? 原作は有名だろうし名作なんだろうけどアニメとしてはマイナーじゃないかな…

171 22/08/12(金)10:57:10 No.959510155

>数年前にローワンとデルトラと勇者ライと三つの扉が同じ世界観だと知ってビックリした

172 22/08/12(金)10:57:46 No.959510295

表紙が怖かったやつ

173 22/08/12(金)10:57:58 No.959510354

ローワンは結局争ってた部族間が実は同じ部族だったんだっけか

174 22/08/12(金)10:58:00 No.959510366

>数年前にローワンとデルトラが同じ世界観だと知ってビックリした 知らなかった 時系列とかはどうなってるの?

175 22/08/12(金)10:58:54 No.959510580

実際オーストラリアの児童向け作品が海渡ってアニメ化したりして 今でもこんな感じに親しまれてるのは割と凄いことだと思うよ

176 22/08/12(金)10:58:55 No.959510582

>基本的に勇気と機転で何とかするストレートな児童文学ファンタジーだから読みやすいんだよなデルトラ 勇気と機転でなんとかしなきゃいけない(真正面から倒せる相手がいない)世界なのが逆説的に世界観の広がりに一躍かってる気もする

177 22/08/12(金)10:59:17 No.959510665

クリーンチュルナイの街の女の子がロリロリしくて可愛かった

178 22/08/12(金)11:00:00 No.959510846

なんかナメクジの化け物が見た目が見た目なのに出自とやってる事が健気だった記憶がある

179 22/08/12(金)11:00:30 No.959510968

なんかひたすらヒロインが臭そうって言われてたのは覚えてる

180 22/08/12(金)11:00:32 No.959510972

今思うとハリポタブームにのってプチ海外ファンタジーブームが起こったのもヒットの要因だったのかな前後関係覚えてないけど

181 22/08/12(金)11:00:42 No.959511007

必殺技とかなにもない地味な剣戟シーンがね…いいんだよ…

182 22/08/12(金)11:00:49 No.959511032

デイン正直可愛い

183 22/08/12(金)11:01:04 No.959511080

2期OP良いよね まさか土曜の朝からゴリゴリの洋楽聞くとは思わなかった

184 22/08/12(金)11:01:33 No.959511190

>>基本的に勇気と機転で何とかするストレートな児童文学ファンタジーだから読みやすいんだよなデルトラ >勇気と機転でなんとかしなきゃいけない(真正面から倒せる相手がいない)世界なのが逆説的に世界観の広がりに一躍かってる気もする リーフの仰々しい装備の中で活躍してるのが剣じゃなくて姿消すマントな辺りが分かりやすくこの作品や世界観表してると思う

185 22/08/12(金)11:01:39 No.959511214

>なんかナメクジの化け物が見た目が見た目なのに出自とやってる事が健気だった記憶がある 石落とすと音に反応して寄ってくるから可愛いね 鉄格子から覗くなら安心だか

186 22/08/12(金)11:01:55 No.959511279

>なんかひたすらヒロインが臭そうって言われてたのは覚えてる 生まれてからずっと森で暮らしてるカラスと毛玉が友人の褐色緑髪文盲ヒロインいいよな…臭そう

187 22/08/12(金)11:02:23 No.959511385

>デイン正直可愛い CVサイガーで本性がゲスなのが却って当時のお姉さまたちに受けてた気がする

188 22/08/12(金)11:02:24 No.959511389

この世界ってバカだと速攻で死ぬのでは?

189 22/08/12(金)11:02:34 No.959511425

ミミズみたいなリアを大蛇にしたり伝説の鳥の卵見つけて育ててみたり ああ見えて意外とブリーダー気質な影の大王

190 22/08/12(金)11:02:44 No.959511474

>この世界ってバカだと速攻で死ぬのでは? 勇気ある奴も死ぬぞ

191 22/08/12(金)11:02:47 No.959511487

真正面から強敵を打ち破るみたいな作風じゃないから正義感溢れる主人公たちも割と敵には不意打ち上等なの好き

192 22/08/12(金)11:03:06 No.959511559

>>数年前にローワンとデルトラが同じ世界観だと知ってビックリした >知らなかった >時系列とかはどうなってるの? ごめん時系列とかはよく知らないんだ ただ同じ世界の別の土地のお話なのは間違いない筈

193 22/08/12(金)11:03:14 No.959511594

>ミミズみたいなリアを大蛇にしたり伝説の鳥の卵見つけて育ててみたり >ああ見えて意外とブリーダー気質な影の大王 というかアディンに撃退されて以来めっちゃ長いスパンで計画練ってる

194 22/08/12(金)11:03:20 No.959511616

原作だと影の大王倒せてないんだっけ

195 22/08/12(金)11:03:33 No.959511674

>>この世界ってバカだと速攻で死ぬのでは? >勇気ある奴も死ぬぞ 勇気と蛮勇は違うからな…

196 22/08/12(金)11:04:41 No.959511912

アニメしか見てないけど原作だと影の大王とデルトラマン戦ってないのか…

197 22/08/12(金)11:04:50 No.959511949

四人の歌姫の罠は悪辣すぎたけど(影の大王昔これに引っ掛かったんだな…)ともちょっと思った

198 22/08/12(金)11:05:08 No.959512017

強敵には大体前もってしっかり準備して策も練ったうえで不意打ちかましてそれでも倒せずに反撃でバルダあたりがぶっ飛ばされてさぁここから機転でどう切り抜ける!?みたいなのが王道の流れだよね

199 22/08/12(金)11:05:14 No.959512044

>アニメしか見てないけど原作だと影の大王とデルトラマン戦ってないのか… 外国にいる大王よりも国内にいる影の大王の手先をなんとかしないといけないので…

200 22/08/12(金)11:06:44 No.959512390

>四人の歌姫の罠は悪辣すぎたけど(影の大王昔これに引っ掛かったんだな…)ともちょっと思った 頑張って逃げながら歌姫作って設置したのかなあいつ…

201 22/08/12(金)11:07:05 No.959512463

ゲルだかグルとかいう敵が石ころからなんにでも擬態できるの強すぎんだろと思った

202 22/08/12(金)11:07:11 No.959512484

人間じゃまず勝てない野良モンスターが多すぎる いちいち戦ってたら命が幾つあっても足りん

203 22/08/12(金)11:07:15 No.959512503

リーフやジャスミンもなんやかんや頭に血が登ること多くて それを仲間のフォローやら助言やらベルトやアイテムの力で何とかする話ではある

204 22/08/12(金)11:07:40 No.959512602

力でなんとかなるシーンだとだいたいバルダ一人でなんとかなるのでこうしてバルダをぐえー!させる

205 22/08/12(金)11:08:02 No.959512689

>ゲルだかグルとかいう敵が石ころからなんにでも擬態できるの強すぎんだろと思った 基本的にベルトのマジックパワーないと相手どるの無理な相手が多い

206 22/08/12(金)11:08:15 No.959512738

困ったらとりあえずベルトさすさす

207 22/08/12(金)11:08:47 No.959512872

魔法の宝石の能力が雷や炎を操るとかじゃなくて冷静になるとかちょっと温かいって案配なのが好き 道中で手にいれた毒がメインウェポン過ぎる…

208 22/08/12(金)11:09:10 No.959512955

カジノ付きの海賊船がトラウマになって賭け事だけはやめようと決めた小学生の頃の俺

209 22/08/12(金)11:09:56 No.959513173

クリステンレスバ弱すぎ問題

210 22/08/12(金)11:10:06 No.959513211

数で攻めてくるタイプの量産型雑魚敵なのに個々の戦闘力も別に低くないうえに飛び道具の即死攻撃まで使ってくるのゲームバランスおかしいよ…

211 22/08/12(金)11:10:18 No.959513257

アディンの旅だと最初に手に入れたダイアモンドは活躍…していた記憶はあんまりない

212 22/08/12(金)11:10:29 No.959513305

>クリステンレスバ弱すぎ問題 妹に男寝盗られるような奴は駄目だな…

213 22/08/12(金)11:11:35 No.959513566

火ぶくれ弾ってあれ直撃したら宝石の解毒力あっても危ないんだっけ

214 22/08/12(金)11:11:46 No.959513620

>>クリステンレスバ弱すぎ問題 >妹に男寝盗られるような奴は駄目だな… >寝盗られる 寝てから言えクリステン

215 22/08/12(金)11:12:27 No.959513779

ちょいちょい精神攻撃で敵を動揺させてからの不意打ちやるよねリーフ達

216 22/08/12(金)11:13:01 No.959513921

>火ぶくれ弾ってあれ直撃したら宝石の解毒力あっても危ないんだっけ 宝石が強めるのって大体排出や抵抗力なんで 火ぶくれ弾直撃は即死レベル

217 22/08/12(金)11:13:27 No.959514009

影の憲兵はデフォで火ぶくれ弾装備してんじゃねえよ 毒性のある大砲を個人携行できるのは殺意高すぎだろうが

218 22/08/12(金)11:13:38 No.959514045

スレ画のアニメやってた時期は 朝にメイプルストーリーとブルードラゴンもやってた希ガス

219 22/08/12(金)11:13:49 No.959514085

>>クリステンレスバ弱すぎ問題 >妹に男寝盗られるような奴は駄目だな… これで思い出したわ仮面一座にいたリーフのそっくりさんに捨てられた憐れな女か

220 22/08/12(金)11:14:21 No.959514194

>影の憲兵はデフォで火ぶくれ弾装備してんじゃねえよ >毒性のある大砲を個人携行できるのは殺意高すぎだろうが デルトラの原生生物に比べたらまだ殺意は低いのが問題だ

221 22/08/12(金)11:14:24 No.959514205

こういったらなんだけど「火ぶくれ弾」ってネーミングがまずヤバそうだよな これに関しては翻訳家の仕事が良かったのかもしれんが

222 22/08/12(金)11:16:13 No.959514616

とりあえずヤバい植物見かけたら火おこしビーズで焼き払うのが安定みたいなところあるよね

223 22/08/12(金)11:16:16 No.959514627

ジワジワ効いてくるタイプの毒は宝石でなんとかなるけど火ぶくれ弾は触れたら大火傷って感じの酸に近い毒だからねぇ

224 22/08/12(金)11:17:26 No.959514913

ワシの毒をワシに返してきた馬鹿共め

225 22/08/12(金)11:17:33 No.959514941

>とりあえずヤバい植物見かけたら火おこしビーズで焼き払うのが安定みたいなところあるよね まあ…デルトラの植物は気づく前に初見殺しで終わらせてくるわけだが…

226 22/08/12(金)11:17:46 No.959515000

https://youtu.be/HONrBu5RYl8 一番好きなOPはこれ

227 22/08/12(金)11:17:56 No.959515036

>ワシの毒をワシに返してきた馬鹿共め ここ怖いよね…

228 22/08/12(金)11:18:55 No.959515266

何故かこれとかダレン・シャンは読んでたけどハリーポッター分厚すぎて読まなかったんだよな… タイミング逃した

229 22/08/12(金)11:18:57 No.959515274

よく考えたら影の大王関係ない驚異多いな?

230 22/08/12(金)11:19:08 No.959515314

血の百合!ガブリ草!殺意が…殺意が高い…!

231 22/08/12(金)11:19:23 No.959515374

アニメのキャラデザがいい感じに西洋ファンタジーらしさと日本のアニメっぽさを兼ねてて好きだったなぁ

232 22/08/12(金)11:20:06 No.959515540

リーフとジャスミンは3人くらい子供作ったんだっけ?

233 22/08/12(金)11:20:15 No.959515578

EDも良曲揃いだった気がする 思い出補正もあるだろうけど

234 22/08/12(金)11:21:50 No.959515951

>よく考えたら影の大王関係ない驚異多いな? よくわからん野生のナメクジ!

235 22/08/12(金)11:22:45 No.959516210

>EDも良曲揃いだった気がする >思い出補正もあるだろうけど 桜唄好き

236 22/08/12(金)11:22:58 No.959516260

>リーフとジャスミンは3人くらい子供作ったんだっけ? 左様 一方バルダとリンダルは七つ子を産んだ

237 22/08/12(金)11:23:45 No.959516428

>よく考えたら影の大王関係ない驚異多いな? この国の土地歌姫関係なく呪われてる気がする

238 22/08/12(金)11:24:47 No.959516654

エンディングは3つ目のやつが本当に好き

239 22/08/12(金)11:25:03 No.959516714

影の大王の計画が周到すぎてあいつの視点から半生を追っても面白そう

240 22/08/12(金)11:26:38 No.959517115

ゲリックは泉の水飲まなきゃドラゴンファイヤーくらいしか対抗策なさそうなのに 元々デルトラにいるカエルがなんか巨大化しただけの怪物というのが怖すぎる

241 22/08/12(金)11:27:10 No.959517240

ドーン島の家督争いに負けて(おそらく)歌姫モンスターに負けてアディンに負けてリーフにも負けて…

242 22/08/12(金)11:27:23 No.959517298

>ドーン島の家督争いに負けて(おそらく)歌姫モンスターに負けてアディンに負けてリーフにも負けて… 敗北者すぎる

243 22/08/12(金)11:27:36 No.959517362

ドラゴンよりなんかキモい怪鳥のが強いのひどい

244 22/08/12(金)11:28:16 No.959517517

>エンディングは3つ目のやつが本当に好き Go To Flyいいよね…

245 22/08/12(金)11:28:27 No.959517568

>ドラゴンよりなんかキモい怪鳥のが強いのひどい アクババって概念はこれで知った

246 22/08/12(金)11:28:45 No.959517643

>>よく考えたら影の大王関係ない驚異多いな? >この国の土地歌姫関係なく呪われてる気がする グレイグーが地中に潜んでる国だ そこんじょそこらのクソ立地とはわけが違う

247 22/08/12(金)11:28:54 No.959517674

>ドラゴンよりなんかキモい怪鳥のが強いのひどい タイマンならさすがに負けないよ!…負けないよね?

248 22/08/12(金)11:29:10 No.959517729

>影の大王の計画が周到すぎてあいつの視点から半生を追っても面白そう 来て早々トーラ族に追い返されたり歌姫うざいから殺したら酷い目にあったり

249 22/08/12(金)11:29:46 No.959517851

歌姫のクソトラップクソすぎて未だに覚えてる

250 22/08/12(金)11:29:55 No.959517885

>>ドーン島の家督争いに負けて(おそらく)歌姫モンスターに負けてアディンに負けてリーフにも負けて… >敗北者すぎる 敗北者だからこそ一番手間暇掛けた歌姫計画が失敗しても諦めないのが厄介すぎるんだ

251 22/08/12(金)11:30:23 No.959518011

ドラゴンも別に神獣ってほどじゃなく頭のいい原生生物ぐらいなもんだからな…

252 22/08/12(金)11:31:23 No.959518227

>ドラゴンも別に神獣ってほどじゃなく頭のいい原生生物ぐらいなもんだからな… でもあいつら生き残った7匹だけで影の大王の大陸を覆うスライムを焼き尽くすからやっぱりやべーよ…

253 22/08/12(金)11:31:25 No.959518243

>歌姫のクソトラップクソすぎて未だに覚えてる 最初はデルトラの土地欲しかっただけなのに 最終的にああいうことやるのは長い間執着募らせたまま行き過ぎて手段と目的逆転しちまったんだろうなって嫌な納得がある

254 22/08/12(金)11:32:16 No.959518441

最後の歌姫でリーフがドラゴンの名前呼んだらドラゴンたちが駆けつけてくれるのほんと好き まあエメラルドのドラゴンは他の連中に名前知られたって怒ってたけど…

255 22/08/12(金)11:32:52 No.959518571

この世界影の大王と関係ない現地生命体や植物が初見殺しだったり勝てないのだったりするの多すぎないか

256 22/08/12(金)11:33:25 No.959518687

>ドラゴンよりなんかキモい怪鳥のが強いのひどい アクババはあくまで7匹揃ってドラゴン1匹なら勝てるくらいだから… 条件が対等になるとあっという間に死んでいく死んだ

257 22/08/12(金)11:33:28 No.959518702

>最後の歌姫でリーフがドラゴンの名前呼んだらドラゴンたちが駆けつけてくれるのほんと好き >まあエメラルドのドラゴンは他の連中に名前知られたって怒ってたけど… 3のそれとか初代のリーフの素性と宝石入れ替えるみたいなスカッとするシーンが2には足りない…

258 22/08/12(金)11:33:29 No.959518709

影の大王の周到さとリカバリ力は凄いんだけど 全国民洗脳計画に思いついたから憲兵とオルの増産止めたり迂闊なとこも割とあるよね

259 22/08/12(金)11:33:49 No.959518790

アクババは連携プレーできるから強い ドラゴン連中はちゃんと力合わせて戦えや!

260 22/08/12(金)11:34:22 No.959518901

>>ドラゴンよりなんかキモい怪鳥のが強いのひどい >タイマンならさすがに負けないよ!…負けないよね? 負けない だからドラゴンが協力すれば絶対負けないんだけどプライド高くてしなかった 各個撃破された

261 22/08/12(金)11:34:42 No.959518974

>アクババは連携プレーできるから強い >ドラゴン連中はちゃんと力合わせて戦えや! トーラ族もだけど下手に力あってプライド高い奴らは本当に扱うのが難しすぎる

262 22/08/12(金)11:34:52 No.959519017

fu1337794.png 去年原作の21周年版なんて出てたのか

263 22/08/12(金)11:35:03 No.959519058

ドラゴンは我が強すぎるの多いけど現地民の性なのもあったりするから…

264 22/08/12(金)11:35:12 No.959519088

>>歌姫のクソトラップクソすぎて未だに覚えてる >最初はデルトラの土地欲しかっただけなのに >最終的にああいうことやるのは長い間執着募らせたまま行き過ぎて手段と目的逆転しちまったんだろうなって嫌な納得がある でも俺だって影の大王の立場で歌姫モンスターいるのも知ってたら ふとした時に(あれ…この土地本当にいるか…?)という考えが掠める気がする

265 22/08/12(金)11:35:21 No.959519128

>fu1337794.png 相変わらずギラギラしてるな…

266 22/08/12(金)11:35:21 No.959519129

>3のそれとか初代のリーフの素性と宝石入れ替えるみたいなスカッとするシーンが2には足りない… ピラの笛が強いんだけどいまいち決め手にならないからな…

267 22/08/12(金)11:35:54 No.959519246

>fu1337794.png >去年原作の21周年版なんて出てたのか このファン層を分かってる装丁いいな…

268 22/08/12(金)11:36:36 No.959519412

アクババも原生生物だし影の大王謹製憲兵とオルは原生生物に勝てないバランスだから自然マジ強え

269 22/08/12(金)11:36:52 No.959519469

2は妹が妹じゃなかったジャスミンが可哀想だなと子供心に思った記憶 まあ最後にリーフといい雰囲気になるから許すが…

270 22/08/12(金)11:37:01 No.959519510

>アクババも原生生物だし影の大王謹製憲兵とオルは原生生物に勝てないバランスだから自然マジ強え 作者はオーストラリア住んでるからな…

271 22/08/12(金)11:38:10 No.959519801

アクババは一応現生生物を魔改造した結果だった気がする ドラゴンの卵拾った!孵った!ただのでかい鳥じゃねーか!…まあこいつで妥協するか

272 22/08/12(金)11:38:30 No.959519878

初代ラストの宝石の正しい順番に気がついて 「ダイアモンド・エメラルド・ラピスラズリ・トパーズ・オパール・ルビー・アメジスト」で「DELTORA」からの大逆転本当に読んでて気持ちいいからな

273 22/08/12(金)11:39:37 No.959520166

本当はドラゴンを手下にしたかったけどなんか違う…ってなってまぁコイツでいいやって妥協するの妙に面白い でもまぁアクババもめちゃくちゃ強いからな

274 22/08/12(金)11:40:09 No.959520309

>表紙に釣られたのは多い筈だ…話重い… 話重いというか敵が強いでは…

275 22/08/12(金)11:40:36 No.959520423

当時はここでアニメのネタスレぐらいしか見なかったが原作の話までしてるのを見ると新しい世代が入ってるんだなと実感する 原作読んでみるかな

276 22/08/12(金)11:40:52 No.959520482

アクババもよく見るとサメみたいなフォルムで可愛いし…

277 22/08/12(金)11:41:00 No.959520515

デルトラクエストのモンスターを描こう!みたいなイラストブックを買ってもらって一時期モンスターの絵ばかり描いてたな…

278 22/08/12(金)11:41:05 No.959520534

クリーンチュルナイって原作にないんだ…

279 22/08/12(金)11:42:17 No.959520848

>クリーンチュルナイって原作にないんだ… チュルナイ自体はあるけどあの何か面白いシーンはない

280 22/08/12(金)11:42:51 No.959521018

>デルトラクエストのモンスターを描こう!みたいなイラストブックを買ってもらって一時期モンスターの絵ばかり描いてたな… 実際あの表紙やイラスト集とかデルトラの伝説読んでクリーチャーとかそっちの方に傾倒していった人は割と多い

281 22/08/12(金)11:43:40 No.959521221

>「ダイアモンド・エメラルド・ラピスラズリ・トパーズ・オパール・ルビー・アメジスト」で「DELTORA」 ここから「ジャスミンに渡す前に落とすと大変だから付けるか…」でベルト覚醒からのリーフ素性判明だからちょっとだけ間の抜けた感もある

282 22/08/12(金)11:43:44 No.959521242

デル族の衛兵隊が王国最強らしいけど 本当にジャリス族より強いんですかね…

283 22/08/12(金)11:45:25 No.959521668

ジャリス族は勇猛すぎてすぐ死んじゃうのがマイナス

284 22/08/12(金)11:45:29 No.959521689

>当時はここでアニメのネタスレぐらいしか見なかったが原作の話までしてるのを見ると新しい世代が入ってるんだなと実感する >原作読んでみるかな 当時のアニメとかきっかけに読んだ層がもう10年くらい経ってそれなりの年齢になってる時期だろうしな今

285 22/08/12(金)11:46:31 No.959521938

>最後の歌姫でリーフがドラゴンの名前呼んだらドラゴンたちが駆けつけてくれるのほんと好き 一触即発なのに「ドランの!ドランの愛した土地のために協力してください!」でスッと落ち着くという Ⅱからの新参なのにちょっとドランがキーパーソンすぎる

286 22/08/12(金)11:46:53 No.959522024

>当時はここでアニメのネタスレぐらいしか見なかったが原作の話までしてるのを見ると新しい世代が入ってるんだなと実感する >原作読んでみるかな 逆に原作しか読んだことないけど世代の問題かなこれ…

287 22/08/12(金)11:47:33 No.959522198

グロックの弟は頑張って子供いっぱい作らんとな

288 22/08/12(金)11:48:19 No.959522384

ドランは末路ほんと悲惨なんだけど間違いなく救国の英雄だよね…

289 22/08/12(金)11:48:20 No.959522395

>逆に原作しか読んだことないけど世代の問題かなこれ… アニメなんやかんや出来良いし配信サイトとかで見てみるのおすすめする

290 22/08/12(金)11:50:32 No.959522958

歌姫とその番人は悪辣というかものすごい下衆いところがあるというか 本当に児童文学で出来るギリギリのラインだと思う 今見ても胸糞悪くなる

291 22/08/12(金)11:50:51 No.959523029

大人になってから児童文学を読んでみるのも面白いよ作者がどういう意図で作ったのかとか考えるのも楽しいし あとボーイミーツガールものとしてとても楽しめる

292 22/08/12(金)11:51:34 No.959523229

>歌姫とその番人は悪辣というかものすごい下衆いところがあるというか カプリコーンが種族全体で下衆すぎる…

↑Top