ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/11(木)23:06:48 No.959382491
すげえ名前だ
1 22/08/11(木)23:09:07 No.959383402
銀河鉄道の夜ダークネス
2 22/08/11(木)23:09:07 No.959383404
ダークネス室長妹さんと仲いいですよね
3 22/08/11(木)23:09:57 No.959383740
ダーク・ネス室長はサウイフモノニナリタイ気持ちを抑えられない…
4 22/08/11(木)23:10:54 No.959384136
ToLoveるダークネス室長
5 22/08/11(木)23:11:41 No.959384431
そんな遊戯王GXみたいな…
6 22/08/11(木)23:13:02 No.959384940
石川啄木の中学(旧制)の後輩だ
7 22/08/11(木)23:13:41 No.959385180
大正時代に高校に主席で入学して全知の神ダークネスやった男
8 22/08/11(木)23:14:16 No.959385392
>大正時代に高校に主席で入学して全知の神ダークネスやった男 大正時代なのがすげえ…
9 22/08/11(木)23:14:36 No.959385538
ダークネス室長!
10 22/08/11(木)23:14:36 No.959385542
コラか…?
11 22/08/11(木)23:14:42 No.959385578
他と比べてクズエピソードが比較的少なめなので話のネタになんなくてつまんない
12 22/08/11(木)23:16:21 No.959386218
夜中にテンション上がって山中駆け回ったとかだけだと薄いか
13 22/08/11(木)23:16:34 No.959386300
>ToLoveるダークネス室長 スケベの権化みたいな顔してるもんな…
14 22/08/11(木)23:18:44 No.959387126
全知の神ダークネスって何だよ
15 22/08/11(木)23:19:17 No.959387367
宮沢賢治文学の世界観に居なそうなキャラを出すな
16 22/08/11(木)23:19:31 No.959387461
>全知の神ダークネスって何だよ サウイフモノ
17 22/08/11(木)23:20:05 No.959387708
ダークネスが出るらしいのよ
18 22/08/11(木)23:20:51 No.959388054
ダークネス室長の迫真の演技が気になる
19 22/08/11(木)23:21:00 No.959388119
本人のエピソードばっかり話題になって作品語られない文豪第2位くらいなイメージ 1位は中原中也
20 22/08/11(木)23:21:18 No.959388287
コールサックかなにか?
21 22/08/11(木)23:22:05 No.959388628
神なのに闇なのかよ グノーシス主義か?
22 22/08/11(木)23:22:07 No.959388636
>1916年春、寮の親睦会で寸劇が企画され、室長であった賢治は「全知の神ダークネス」役を演じた[131]、その迫真の演技は評判となり、しばらく、からかいの対象となった。 からかいの対象かぁ…
23 22/08/11(木)23:23:16 No.959389106
今から100年以上も前に全知の神ダークネスというパワーワードが存在していたことに驚く
24 22/08/11(木)23:23:33 No.959389212
宮沢賢治の弟は長生きして晩年に好きな作品にガンダムWを挙げていた
25 22/08/11(木)23:24:24 No.959389540
>本人のエピソードばっかり話題になって作品語られない文豪第2位くらいなイメージ 俺が住んでる世界と違うな…
26 22/08/11(木)23:24:46 No.959389688
>本人のエピソードばっかり話題になって作品語られない文豪第2位くらいなイメージ 毒もみは人気ある気がする 一般的にはやまなしの人なのかな…
27 22/08/11(木)23:25:38 No.959390026
作品は飽きるほど読んでそこらじゅうで語ったけど 宮沢賢治本人のエピソードなんて知らんよ
28 22/08/11(木)23:26:06 No.959390235
銀河鉄道の夜って今だとどのくらい知名度あるんだろう…
29 22/08/11(木)23:26:13 No.959390283
妹とダークネスの人 トラブるかな?
30 22/08/11(木)23:26:28 No.959390395
>作品は飽きるほど読んでそこらじゅうで語ったけど >宮沢賢治本人のエピソードなんて知らんよ 田んぼの真ん中に向日葵植えたエピソードがあったはず
31 22/08/11(木)23:26:32 No.959390420
散々語るほど作品読んだのに本人の背景一切調べないって それはそれでめちゃくちゃ歪んでるな
32 22/08/11(木)23:27:00 No.959390579
>一般的にはやまなしの人なのかな… 注文の多い料理店も有名だからなぁ
33 22/08/11(木)23:27:22 No.959390721
クラムボンを殺したことしか知らない
34 22/08/11(木)23:27:41 No.959390845
>銀河鉄道の夜って今だとどのくらい知名度あるんだろう… それはもう例えば30,40年前と比較しても大して変わらないんじゃないかな
35 22/08/11(木)23:28:08 No.959391009
元ネタの神話とかがある訳じゃなくて本人のセンスで全知の神ダークネス名乗ったの…?
36 22/08/11(木)23:28:25 No.959391131
オツベルが大した男だということしか知らない
37 22/08/11(木)23:28:27 No.959391147
>>本人のエピソードばっかり話題になって作品語られない文豪第2位くらいなイメージ >毒もみは人気ある気がする >一般的にはやまなしの人なのかな… セロ弾きのゴーシュか銀河鉄道か注文の多い料理店か雨にも負けずじゃないの!? あとなんか猫が判事やってて一匹がめっちゃ迫害されてるやつ
38 22/08/11(木)23:28:29 No.959391164
ダー・クネス
39 22/08/11(木)23:28:39 No.959391210
春画コレクターとか鉱物マニアとかその程度の認識
40 22/08/11(木)23:29:09 No.959391399
銀河鉄道、注文の多い料理店、やまなしはまだタイトルだけなら現代でも知られてる感じがある
41 22/08/11(木)23:29:17 No.959391454
注文の多い料理店だけなんでホラーっぽいんだ
42 22/08/11(木)23:29:38 No.959391577
>ちなみに劇の内容は「全能の神アグニ」「全智の神ダークネス」「恵の神スター」の三柱の神が農業を讃えるというものだったらしい。
43 22/08/11(木)23:29:43 No.959391605
手紙がなんでも鑑定団で億単位出た話は「」なら知ってるだろ
44 22/08/11(木)23:29:54 No.959391672
>ToLoveるダークネス室長 妹とそういう関係ではないからな!
45 22/08/11(木)23:30:00 No.959391711
宮沢賢治と言ったら銀河鉄道の夜とセロ弾きのゴーシュかなあ
46 22/08/11(木)23:30:02 No.959391730
やまなし宮沢賢治だったんだ…と思ったら俺の中でやまなしもぎと一緒になってたわ
47 22/08/11(木)23:30:08 No.959391782
>>大正時代に高校に主席で入学して全知の神ダークネスやった男 >大正時代なのがすげえ… 100年時代の先を進んでいた男
48 22/08/11(木)23:30:11 No.959391805
銀河鉄道の夜はNHKとかであんまり放映しなくなったし子供の間では昔よりちょっと落ちてるかも知れない
49 22/08/11(木)23:30:12 No.959391817
毒もみってなんだ 知らねえ
50 22/08/11(木)23:30:14 No.959391831
>散々語るほど作品読んだのに本人の背景一切調べないって >それはそれでめちゃくちゃ歪んでるな それは別に普通だと思います…
51 22/08/11(木)23:30:19 No.959391859
ダークネスが農業を讃えるの!?
52 22/08/11(木)23:30:20 No.959391870
よだかの星と風の又三郎も有名だろ
53 22/08/11(木)23:30:55 No.959392099
タイトルや内容は有名でも宮沢賢治と認識されていない可能性がある作家
54 22/08/11(木)23:30:57 No.959392109
>>ちなみに劇の内容は「全能の神アグニ」「全智の神ダークネス」「恵の神スター」の三柱の神が農業を讃えるというものだったらしい。 こんな内容の劇なのに迫真の演技でからかわれたの可哀想…
55 22/08/11(木)23:31:13 No.959392211
全集買っても読んだ記憶ないけどここで定期的にスレ立つのが毒もみ
56 22/08/11(木)23:31:51 No.959392464
全知の神ダークネスが登場する寸劇のほうが気になるわ
57 22/08/11(木)23:32:08 No.959392576
>そして5月20日には、寮全体の懇親会が行われました。この時、各部屋ごとに何か余興をやることになっていて、賢治たちの「第九室」は、なんと新入生の嘉内が書いた脚本をもとに、劇を上演したのです。 だそうな
58 22/08/11(木)23:32:20 No.959392672
>>ちなみに劇の内容は「全能の神アグニ」「全智の神ダークネス」「恵の神スター」の三柱の神が農業を讃えるというものだったらしい。 なんでアグニだけちょっとちゃんとした名前なの
59 22/08/11(木)23:32:20 No.959392678
>>>ちなみに劇の内容は「全能の神アグニ」「全智の神ダークネス」「恵の神スター」の三柱の神が農業を讃えるというものだったらしい。 >こんな内容の劇なのに迫真の演技でからかわれたの可哀想… いやー100年前のとーほぐでこんな内容理解できる人間いないだろ…ネットもないのにそんな語句どこから拾ってきたの
60 22/08/11(木)23:32:44 No.959392846
生きてる間にメジャーになりたかっただろうな…
61 22/08/11(木)23:33:27 No.959393150
農業の神ならアグリでいいじゃん
62 22/08/11(木)23:33:38 No.959393229
この学校当時は数少ない高等農林学校だから生徒が割と全国から集まってくるんだよな
63 22/08/11(木)23:33:57 No.959393354
少なくとも注文の多い料理店と雨ニモ負ケズとやまなしは普通に国語の教材になってたし…
64 22/08/11(木)23:34:16 No.959393499
母校にこいつの資料館があったわ
65 22/08/11(木)23:34:48 No.959393691
>母校にこいつの資料館があったわ 岩大生「」が俺以外にも居たとは
66 22/08/11(木)23:35:01 No.959393790
雨ニモマケズはあれ何なんだっけ 詩?
67 22/08/11(木)23:35:01 No.959393792
ポラーノの広場とか貝の火も割と人気ある方だと思う あと春と修羅
68 22/08/11(木)23:35:07 No.959393842
毒もみの好きな署長さん青空文庫でよんでみたらやべー奴だった 賢治ってなんか最後後味が絶妙に悪いの多くない?
69 22/08/11(木)23:35:16 No.959393908
そもそもなんでダークネスが全知なんだよ
70 22/08/11(木)23:35:33 No.959394028
>全集買っても読んだ記憶ないけどここで定期的にスレ立つのが毒もみ 知らなかった そんなの
71 22/08/11(木)23:35:40 No.959394091
注文の多い料理店は中学英語の教科書にも載ってたなぁ
72 22/08/11(木)23:35:41 No.959394104
社会主義者と疑われて集会を解散させられたのに第二次大戦中は雨ニモマケズが滅私奉公の手本として教科書に載るの生きてたらどんな気分だったんだ
73 22/08/11(木)23:35:54 No.959394188
春と修羅の序文が好きだな 宇宙観がしっくりくる
74 22/08/11(木)23:35:55 ID:SXnQ5XfU SXnQ5XfU No.959394198
ダークネスワラタ
75 22/08/11(木)23:36:06 No.959394272
>雨ニモマケズはあれ何なんだっけ >詩? 手記 賢治がこういう人になりたいっていう目標的な物
76 22/08/11(木)23:36:13 No.959394325
中二病って大正時代からあったんだな
77 22/08/11(木)23:36:17 No.959394358
なんかタフネスそうな外見に反して病弱な人だった
78 22/08/11(木)23:36:40 No.959394513
>そもそもなんでダークネスが全知なんだよ 光あれで世界が始まったってことはそれ以前は闇がすべてを覆っていたわけだからそりゃ全知よ
79 22/08/11(木)23:37:01 No.959394667
毒もみは数分で読めるからリードナウ! https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/454_42329.html
80 22/08/11(木)23:37:10 No.959394723
オノマトペが独特すぎて真似できない
81 22/08/11(木)23:37:17 No.959394781
>中二病って大正時代からあったんだな そしてからかわれるのも大正時代からあったんだな
82 22/08/11(木)23:37:31 No.959394864
賢治「後輩が退学処分されたから自分も退学する!」 学校「お前今日で卒業だろ」 このエピソード好き
83 22/08/11(木)23:38:14 No.959395169
ちょっとハマっては俺賢治のこと全然理解できん…ってなる作家
84 22/08/11(木)23:39:04 No.959395489
夢枕獏が宮沢賢治を異世界転生させる小説書いてるけど確かにそういう素材に合ってる感じだよね
85 22/08/11(木)23:39:07 No.959395506
>生きてる間にメジャーになりたかっただろうな… 生前は知られて無かったのか…
86 22/08/11(木)23:39:57 No.959395885
>ちょっとハマっては俺賢治のこと全然理解できん…ってなる作家 この人繋がりでますむらひろし先生も知ってそっちもよく分からん…ってなる
87 22/08/11(木)23:40:24 No.959396052
世界観というか文体というかオノマトペというか 作風が唯一無二過ぎる
88 22/08/11(木)23:40:35 No.959396124
大正のブンゴーの方々が訳してくれたアーサー王とかケルトものとかの欧州の物語が今読んでもいい感じな言葉選びによる訳ですごい
89 22/08/11(木)23:40:47 No.959396203
ベースに仏教というか法華経があるのは間違いないんだけどそれだけで分かる感じでもないよね
90 22/08/11(木)23:40:55 No.959396249
仏教信者だけどキリスト教も肯定するし科学大好きー!ってなってたの先進的で好き
91 22/08/11(木)23:41:23 No.959396406
本人がどう思うかはともかく死後評価も一つの理想だと思う
92 22/08/11(木)23:41:50 No.959396571
ゴーシュに出てくる猫は当時賢治につきまとってたウザ女がモデルという説
93 22/08/11(木)23:41:51 No.959396581
どっかの選挙特番並みの変な側面の紹介だ
94 22/08/11(木)23:42:38 No.959396909
日本人以外が読んだらどう思うんだろうなと思う
95 22/08/11(木)23:42:49 No.959396973
>生前は知られて無かったのか… 製本した本を売るの知り合いに任せたら二束三文で屋台で売られてた男
96 22/08/11(木)23:42:49 No.959396976
>本人がどう思うかはともかく死後評価も一つの理想だと思う 弟が理解ある理想的な兄弟で本当に良かったなって…
97 22/08/11(木)23:43:35 No.959397253
ひかりの素足を読め!
98 22/08/11(木)23:43:41 No.959397292
>>本人がどう思うかはともかく死後評価も一つの理想だと思う >弟が理解ある理想的な兄弟で本当に良かったなって… ゴッホもそのパターンだっけ
99 22/08/11(木)23:43:55 No.959397381
長室すねくあだ
100 22/08/11(木)23:43:58 No.959397397
この人は教科書に載ってて作品のことも話せる方だと思う
101 22/08/11(木)23:43:59 No.959397402
なおこの劇の中で保阪嘉内は全能の神アグニを演じた
102 22/08/11(木)23:44:17 No.959397504
>スケベの権化みたいな顔してるもんな… だが生涯童貞だ
103 22/08/11(木)23:44:23 No.959397537
>日本人以外が読んだらどう思うんだろうなと思う 以前銀河鉄道の夜の英語翻訳がジョバンニとカンパネルラの名前か日本人的なものになってたみたいだから難しいのかも知れない
104 22/08/11(木)23:44:48 No.959397696
すごいな 大正時代にもこういうユーモアがあったのか
105 22/08/11(木)23:45:02 No.959397782
こんなのどうやって翻訳するんだよ
106 22/08/11(木)23:45:37 No.959398011
きれいな方の岩手県文学者
107 22/08/11(木)23:45:42 No.959398037
やまなしは国語履修者はほぼ知ってるけどやまなしとして覚えてないやつ
108 22/08/11(木)23:45:47 No.959398069
>こんなのどうやって翻訳するんだよ シェイクスピアは原文で読まないと良さがわからないみたいなやつなのかな…
109 22/08/11(木)23:45:57 No.959398132
春と修羅の序文を翻訳しろって言われたら俺はダッシュで逃げる
110 22/08/11(木)23:46:40 No.959398455
エロ本コレクションを教え子に見つかって開き直ったみたいなエピソード好き
111 22/08/11(木)23:46:51 No.959398537
>春と修羅の序文を翻訳しろって言われたら俺はダッシュで逃げる https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1058_15403.html なるほどわからん
112 22/08/11(木)23:47:19 No.959398753
童貞貫いてめちゃくちゃ後悔したのを知り合いに嘆く ただしオナニーは全肯定する
113 22/08/11(木)23:47:25 No.959398805
優等生の室長が渾身の演技で全知の神ダークネス演じてたらこれはもうからかわなきゃ失礼だろ
114 22/08/11(木)23:47:28 No.959398838
注文の多い料理店は小学生の教科書で読んだ時は素直に面白い作品だなって思ったなぁ
115 22/08/11(木)23:48:08 No.959399111
後悔してたの!?
116 22/08/11(木)23:48:11 No.959399131
>やまなしは国語履修者はほぼ知ってるけどやまなしとして覚えてないやつ これ知ってるクラムボンでしょ!
117 22/08/11(木)23:48:49 No.959399413
もっとエロとかどぎついの書くべきだったって愚痴ってた話はあるな
118 22/08/11(木)23:49:09 No.959399555
オツベルと象の「えっこれで終わりなの」感は異常
119 22/08/11(木)23:49:24 No.959399667
>もっとエロとかどぎついの書くべきだったって愚痴ってた話はあるな 童貞なのに?
120 22/08/11(木)23:49:32 No.959399722
うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー
121 22/08/11(木)23:49:35 No.959399747
ちょっと変だけどなんか面白い童話として読んでたから 宗教的解釈を見るとうるせーしらねーって気分になっていた
122 22/08/11(木)23:49:38 No.959399767
教科書なんて退屈なもんだけどこの人の作品は普通に面白いんだよな
123 22/08/11(木)23:49:51 No.959399861
>童貞なのに? 童貞がエロ漫画描いちゃいけないんですか!!
124 22/08/11(木)23:49:53 No.959399872
>本人のエピソードばっかり話題になって作品語られない文豪第2位くらいなイメージ >1位は中原中也 中原中也は太宰治とセットになった時に最高に輝く 宮沢賢治に対しては中原中也はただの宮沢賢治限界オタクでしかないからな
125 22/08/11(木)23:49:57 No.959399905
クラムボンのタイトルがやまなしだったの半世紀ぶりに思い出した
126 22/08/11(木)23:50:21 No.959400044
>童貞なのに? むしろ童貞だからこそよ!
127 22/08/11(木)23:52:15 No.959400775
先生にクラムボンって何者なのか聞いたらわからないと言われた思い出
128 22/08/11(木)23:53:23 No.959401258
童貞と言っても証拠なんてあったのだろうか 遊郭に行っててもおかしくなさそうだが
129 22/08/11(木)23:53:28 No.959401287
なんか農家にいろいろ技術教えてたみたいだけどインテリ先生として尊敬されてたのかあのアホ何語ってんだって馬鹿にされてたのかよくわからない
130 22/08/11(木)23:54:17 No.959401623
猫嫌いなんだろうなってのはわかる
131 22/08/11(木)23:54:31 No.959401722
銀河鉄道の夜は色んなもんに影響与えすぎる 杉井ギサブローとますむらひろしの影響も強いだろうけど
132 22/08/11(木)23:54:35 No.959401741
>なんか農家にいろいろ技術教えてたみたいだけどインテリ先生として尊敬されてたのかあのアホ何語ってんだって馬鹿にされてたのかよくわからない 両方でも矛盾しないような気もする
133 22/08/11(木)23:54:35 No.959401742
結局クラムボンって何なんだよ
134 22/08/11(木)23:54:50 No.959401841
>結局クラムボンって何なんだよ 知らない
135 22/08/11(木)23:55:12 No.959401976
>結局クラムボンって何なんだよ 奴さん死んだよ
136 22/08/11(木)23:55:31 No.959402095
クラムボンはクラムボンだろ
137 22/08/11(木)23:55:45 No.959402191
カニじゃなかったっけ?
138 22/08/11(木)23:56:28 No.959402460
>結局クラムボンって何なんだよ クラブプランクトン(サワガニの幼生)
139 22/08/11(木)23:57:00 No.959402631
かぷかぷなんて笑い声のやつは悪魔超人だよ
140 22/08/11(木)23:57:12 No.959402703
>スケベの権化みたいな顔してるもんな… でも童貞だぜダークネス
141 22/08/11(木)23:57:26 No.959402795
当時現地で発禁物のエロい本取り寄せて伏字の所翻訳するために仙台まで行ってた話とかあるし 意識高いけど根は俗人ってエピソードは割と豊富
142 22/08/11(木)23:57:47 No.959402926
>当時現地で発禁物のエロい本取り寄せて伏字の所翻訳するために仙台まで行ってた話とかあるし >意識高いけど根は俗人ってエピソードは割と豊富 なんでそんなエピソード残ってるのさ
143 22/08/11(木)23:58:15 No.959403066
急に徒歩で変なとこ行き出したり奇行も多い
144 22/08/11(木)23:58:24 No.959403127
>なんか農家にいろいろ技術教えてたみたいだけどインテリ先生として尊敬されてたのかあのアホ何語ってんだって馬鹿にされてたのかよくわからない 荷車使って野菜運んでたら金持ちのボンボンがよぉ…って思われたって話理不尽で好き
145 22/08/11(木)23:58:50 No.959403257
>急に徒歩で変なとこ行き出したり奇行も多い 精神分裂病説もあるしな
146 22/08/11(木)23:58:57 No.959403292
>童貞と言っても証拠なんてあったのだろうか >遊郭に行っててもおかしくなさそうだが まさに俺遊郭で遊んできましたよ的な発言も残ってるらしいし妹とやってたんじゃないか説もあったりで童貞だったのかどうかはぼんやりしてる
147 22/08/11(木)23:59:00 No.959403317
イーハトーヴォ物語は誰が企画して制作したのか
148 22/08/11(木)23:59:18 No.959403412
もう駄目ですサンタマリア…ウッ
149 22/08/11(木)23:59:22 No.959403432
ダークネスなんて名前してたらエロの権化だよな
150 22/08/11(木)23:59:31 No.959403484
今も昔もからかい方って同じなんだな
151 22/08/11(木)23:59:44 No.959403554
>>童貞と言っても証拠なんてあったのだろうか >>遊郭に行っててもおかしくなさそうだが >まさに俺遊郭で遊んできましたよ的な発言も残ってるらしいし妹とやってたんじゃないか説もあったりで童貞だったのかどうかはぼんやりしてる 前者はともかく後者はそうじゃなかったら名誉毀損にも程がある…
152 22/08/11(木)23:59:57 No.959403634
>妹とやってたんじゃないか説 これはさすがにエロ漫画読みすぎだと思う あと賢治はエロ漫画好きそう
153 22/08/11(木)23:59:59 No.959403651
この演劇の作者がカンパネルラのモデルと言われる
154 22/08/12(金)00:00:16 No.959403760
>なんでそんなエピソード残ってるのさ 教師やってたから教え子経由で割と残ってるよ
155 22/08/12(金)00:00:21 No.959403797
双子の星が好きでね 初めて読んだときチュンセ童子とポウセ童子に抱いた感情は多分尊いとかそういった類いのものだった
156 22/08/12(金)00:00:47 No.959403946
国語でやまなしやらなかったが地域差や年代差あるのかな
157 22/08/12(金)00:01:14 No.959404088
>この演劇の作者がカンパネルラのモデルと言われる 実在したのか…
158 22/08/12(金)00:01:23 No.959404140
>まさに俺遊郭で遊んできましたよ的な発言も残ってるらしいし妹とやってたんじゃないか説もあったりで童貞だったのかどうかはぼんやりしてる 童貞貫いて後悔したって話は遊郭に初めて行った直後なのかもな 妹とやったってのはただの下衆の勘ぐりだと思うけど
159 22/08/12(金)00:01:28 No.959404179
>荷車使って野菜運んでたら金持ちのボンボンがよぉ…って思われたって話理不尽で好き 昭和初期の東北農家の困窮っぷりじゃ言われても仕方ないって 一番やばい時期は賢治亡くなった後かららしいけど
160 22/08/12(金)00:01:31 No.959404197
>>妹とやってたんじゃないか説 >これはさすがにエロ漫画読みすぎだと思う そうだね×1 >あと賢治はエロ漫画好きそう そうだね×100000
161 22/08/12(金)00:01:38 No.959404239
教え子経由でちゃんといいエピソードも残ってるから…
162 22/08/12(金)00:02:32 No.959404512
シンゴジラにも春と修羅出てきたしクリエイターへの影響はデカい
163 22/08/12(金)00:02:37 No.959404537
永訣の朝とかみるに妹にたいして激重感情はあったんだろうけど
164 22/08/12(金)00:02:55 No.959404645
>国語でやまなしやらなかったが地域差や年代差あるのかな 教科書によっては載ってないのもあるんじゃないか
165 22/08/12(金)00:03:43 No.959404871
>>なんでそんなエピソード残ってるのさ >教師やってたから教え子経由で割と残ってるよ 宮沢賢治は教え子の就職を頼むために当時の樺太まで行ったりしてるんだよな その時の列車旅行が銀河鉄道の夜の着想に繋がったという話もある
166 22/08/12(金)00:04:19 No.959405041
春と修羅序文いまいちわかんなかったけど アニメ映画の銀河鉄道の夜のエピローグで流れる朗読で音にされて聞いた時に 明滅する自分の足跡みたいな筆致!って感じですごいよかったな
167 22/08/12(金)00:04:20 No.959405052
死にそうな時に お兄ちゃん私みぞれがたべたい とかマジで言ったのだろうかあの妹は…
168 22/08/12(金)00:04:26 No.959405082
本当に親戚とやる作家がそんな複数もいたらたまらん
169 22/08/12(金)00:04:58 No.959405306
春画は大人の童話だからヨシ!って教え子に語ったとかなんとか でも教え子にとってもいい教師だったって話もいっぱいある
170 22/08/12(金)00:05:08 No.959405375
>死にそうな時に >お兄ちゃん私みぞれがたべたい >とかマジで言ったのだろうかあの妹は… 死ぬ前で錯乱してたのかもしれんし
171 22/08/12(金)00:05:25 No.959405467
他にシスコン拗らす作家いうと三島由紀夫思い出す
172 22/08/12(金)00:05:47 No.959405603
お兄ちゃん私お兄ちゃんのみぞれが飲みたい
173 22/08/12(金)00:06:05 No.959405709
>死にそうな時に >お兄ちゃん私みぞれがたべたい >とかマジで言ったのだろうかあの妹は… そりゃ高熱出てればそれくらいのわがまま言うだろ
174 22/08/12(金)00:06:18 No.959405794
最低だよ…
175 22/08/12(金)00:07:28 No.959406179
普段から食わせてたんだろうなみぞれ…
176 22/08/12(金)00:07:40 No.959406248
>死にそうな時に >お兄ちゃん私みぞれがたべたい >とかマジで言ったのだろうかあの妹は… 高熱で手軽に手に入る氷もなければ雪を取ってきてと頼むのは北国あるあるなんだ
177 22/08/12(金)00:07:58 No.959406353
家族大事にしないやついる!?
178 22/08/12(金)00:08:06 No.959406398
宮沢賢治はトマト好きだったんだろうか…
179 22/08/12(金)00:08:10 No.959406417
シスコンじゃなくてもぶっささる台詞だと思って…
180 22/08/12(金)00:08:18 No.959406465
俺も辛いんです
181 22/08/12(金)00:08:31 No.959406531
>社会主義者と疑われて集会を解散させられたのに第二次大戦中は雨ニモマケズが滅私奉公の手本として教科書に載るの生きてたらどんな気分だったんだ スレ画は極右翼団体に入ってたのに社会主義者扱いされるのか
182 22/08/12(金)00:09:46 No.959407028
右左的なものとは違う視点なのはたしかだから…
183 22/08/12(金)00:10:00 No.959407108
>本当に親戚とやる作家がそんな複数もいたらたまらん あまりに貧乏すぎて娘3人を餓死させたエピソードを小説にして周りをドン引きさせたあと 姪っ子を愛人にして妊娠させてそれを小説にして更に周りをドン引きさせた島崎藤村…
184 22/08/12(金)00:10:01 No.959407116
>スレ画は極右翼団体に入ってたのに社会主義者扱いされるのか 多分右翼左翼とかの思想はなかったんだと思う
185 22/08/12(金)00:11:19 No.959407469
>多分右翼左翼とかの思想はなかったんだと思う 左右ってより信仰の類だよね 世界全体が幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ないっていう
186 22/08/12(金)00:11:23 No.959407496
fu1336776.jpg これは賢治が親友に当てた手紙だけど大分イカれてる
187 22/08/12(金)00:12:37 No.959407889
>fu1336776.jpg >これは賢治が親友に当てた手紙だけど大分イカれてる オウム真理教の修行するぞ連呼みたいだ…
188 22/08/12(金)00:13:48 No.959408256
字が汚すぎる…
189 22/08/12(金)00:15:32 No.959408844
>>多分右翼左翼とかの思想はなかったんだと思う >左右ってより信仰の類だよね >世界全体が幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ないっていう 仏教の感覚だな
190 22/08/12(金)00:18:19 No.959409838
>劇の題名は、「人間のもだえ」。そのあらすじは、「全能の神アグニ」「全智の神ダークネス」「恵の神スター」のもとに3人の人間が現れ、それぞれの悩みや弱さを訴え、互いを羨んでばかりいるのに対し、神たちは「お前たちは土の化物だ」「人間はみんな百姓だ。百姓は人間だ。百姓しろ。百姓しろ。百姓は自然だ」と教え、農業こそが「永遠の国」への道であることを教える、というものです。 >単純ですが明快な主張で、まさに農林学校の学生の演し物にふさわしいと言えるでしょう。登場人物の一人は人間の「女」で、もちろん男子学生が女装して演じましたから、その辺には観客の笑いをとる仕掛けもちゃんとしてあったというわけです。 先進的すぎる…
191 22/08/12(金)00:20:24 No.959410584
>>社会主義者と疑われて集会を解散させられたのに第二次大戦中は雨ニモマケズが滅私奉公の手本として教科書に載るの生きてたらどんな気分だったんだ >スレ画は極右翼団体に入ってたのに社会主義者扱いされるのか 戦前の頭が悪い警察関係者から見るとインテリ主催の集会は何でも社会主義共産主義の集会に見えたのだろう
192 22/08/12(金)00:23:05 No.959411555
背中に法華経落ちてきた! よし上京して国柱会で掃除するわ!あたりの スピーディーすぎる流れはなにかキメてるとしか思えない