虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/11(木)17:25:28 焼かれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/11(木)17:25:28 No.959246613

焼かれた村て…

1 22/08/11(木)17:28:23 No.959247544

この翻訳で日の出ずる処はレギュレーション違反だろ

2 22/08/11(木)17:29:02 No.959247753

3 22/08/11(木)17:31:01 No.959248374

アメリゴに商人の息子なんて意味はねぇよ… ウケ狙いで意訳しすぎ…

4 22/08/11(木)17:31:27 No.959248502

村…

5 22/08/11(木)17:32:53 No.959248938

黒人

6 22/08/11(木)17:32:57 No.959248956

強い人 に似た人

7 22/08/11(木)17:33:23 No.959249074

ちょっと川大人気すぎないか?

8 22/08/11(木)17:34:14 No.959249299

>黒人 うーわ…

9 22/08/11(木)17:34:38 No.959249413

エチオピアは「日焼けした顔」の方が正確なようだ

10 22/08/11(木)17:35:50 No.959249781

11 22/08/11(木)17:36:19 No.959249923

>>黒人 >うーわ… 今の黒人に対するイメージをそのまま適用できるわけでもなし

12 22/08/11(木)17:36:34 No.959249994

パキスタンなんて書いてあんだこれ…

13 22/08/11(木)17:39:14 No.959250723

40の少女

14 22/08/11(木)17:41:16 No.959251276

すごい平和の国

15 22/08/11(木)17:43:24 No.959251866

カリブは日曜日とアゴ髭多いな

16 22/08/11(木)17:45:12 No.959252412

>ちょっと川大人気すぎないか? 都市や文明は川に支えられてるから

17 22/08/11(木)17:46:53 No.959252916

緑の地ウソつくなよ

18 22/08/11(木)17:48:22 No.959253346

でけぇ村だな…

19 22/08/11(木)17:49:08 No.959253556

極東アジア揃いも揃ってかっこつけすぎ

20 22/08/11(木)17:50:00 No.959253806

月のへそは逆にかっこいい

21 22/08/11(木)17:52:55 No.959254614

タイに自由なイメージ無いしミャンマーに速くて強いイメージないな

22 22/08/11(木)17:53:06 No.959254663

Japanだとまた違う意味になるんじゃないの

23 22/08/11(木)17:54:00 No.959254918

「Japan」って語も元をたどれば「日本」に行きつくんじゃなかったか

24 22/08/11(木)17:55:12 No.959255256

>「Japan」って語も元をたどれば「日本」に行きつくんじゃなかったか 日本の中国語読みらしい

25 22/08/11(木)17:56:15 No.959255590

神と戦う

26 22/08/11(木)17:57:39 No.959255996

カバ

27 22/08/11(木)18:00:54 No.959256954

雷龍の国とか光り輝く島とか格好いいな

28 22/08/11(木)18:01:37 No.959257172

>タイに自由なイメージ無いしミャンマーに速くて強いイメージないな なにしろ昔の人の自称や他称だからな… 黒人もそうだが現代のイメージをそのまま投影すると色々おかしなことになるぞ

29 22/08/11(木)18:02:37 No.959257449

>雷龍の国 ブータンかぁ…

30 22/08/11(木)18:03:33 No.959257700

>緑の地 欺瞞…

31 22/08/11(木)18:03:54 No.959257826

右。

32 22/08/11(木)18:04:09 No.959257895

地地 のの 果果 てて

33 22/08/11(木)18:04:25 No.959257970

ブラジルの語源はブラジルボクだけどあれ赤いか?

34 22/08/11(木)18:05:53 No.959258405

>日本の中国語読みらしい リーベンじゃん

35 22/08/11(木)18:06:30 No.959258578

>ブラジルの語源はブラジルボクだけどあれ赤いか? 木から取れる染料が赤い

36 22/08/11(木)18:06:57 No.959258727

>リーベンじゃん 昔はジーベンって呼んでてそれがなまってジャパンになったらしい

37 22/08/11(木)18:07:50 No.959258997

>昔はジーベンって呼んでてそれがなまってジャパンになったらしい なるへそ

38 22/08/11(木)18:08:23 No.959259164

ユーゴ細かすぎて読めねぇ

39 22/08/11(木)18:09:57 No.959259667

ジャパンとチャイナって漆器と磁器じゃなかったっけ? こっちの方が後から乗った意味?

40 22/08/11(木)18:15:40 No.959261470

>ジャパンとチャイナって漆器と磁器じゃなかったっけ? >こっちの方が後から乗った意味? そりゃそうだ chinaは秦から

41 22/08/11(木)18:17:39 No.959262039

狩人民主主義共和国!?

42 22/08/11(木)18:18:37 No.959262343

何も無い 地域

43 22/08/11(木)18:20:27 No.959262875

今の中国語でも日本は濁ったリって感じの音+ペンって音だから訛ったらジャパンになるのが割とわかりやすいよ

44 22/08/11(木)18:21:06 No.959263075

倭国ワコクワークワークはちょっと面白いよね

45 22/08/11(木)18:23:18 No.959263757

普通話だとリーベンだけど広東話だとヤップンだから 後者の方がジャパンに近いな

46 22/08/11(木)18:23:29 No.959263817

国名直訳か

47 22/08/11(木)18:25:31 No.959264410

>Amerigo Pronunciation of Amerigo as a boys' name is of Italian and Old German origin, and the meaning of Amerigo is "work ruler; home ruler". Italian form of the Germanic name Amalric, from amal meaning "work" and rîc meaning "rule, power". 商人の息子って何処から来たんだ?

48 22/08/11(木)18:27:47 No.959265149

俺も中国語ヤップンが元のマレー語ジップン→ジパングって聞いたな

49 22/08/11(木)18:28:46 No.959265440

ウサギ カバ ライオンの山

50 22/08/11(木)18:35:05 No.959267583

(川の製粉所…コカインのことだろうか…)

51 22/08/11(木)18:36:01 No.959267895

流れる川 流れる川 エビの川 川

52 22/08/11(木)18:37:57 No.959268482

fu1335844.webp 逆の日本の地名翻訳だとこんなのがあって 呉→九嶺→Ninepeaksみたいにちゃんと語源に即して訳してあったり 英語地名として違和感ないようになるべくラテン語由来の語彙ではなくアングロサクソン語彙で訳してたり かなり真面目に翻訳してあって良い これに比べるとスレ画はあんまり

53 22/08/11(木)18:53:34 No.959273577

モンゴルクソかっこいいな…

54 22/08/11(木)18:55:04 No.959274045

川多いなおい

55 22/08/11(木)18:56:31 No.959274481

あごひげ

↑Top