虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/11(木)14:55:15 米の伝... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/11(木)14:55:15 No.959202593

米の伝来は大陸や朝鮮半島経由は遺伝子から調べて否定されたと「」がいってたの信じちゃってたけど ネイチャーの論文とか米の遺伝子調べたら普通に黄海経由で朝鮮半島ルートだったっぽいし やはり「」のいうこと信じるもんじゃないな

1 22/08/11(木)14:55:37 No.959202689

今 更

2 22/08/11(木)14:57:28 No.959203207

Nature論文 米伝来で調べてもちゃんと出典わかる論文いっぱい出てくるのに「」のいうことを信じるわけないだろ

3 22/08/11(木)14:59:10 No.959203641

でもなあネイチャーは捏造論文でも掲載するもんな

4 22/08/11(木)14:59:16 No.959203674

大陸から来なかったらどこから来てんだ米

5 22/08/11(木)15:01:43 No.959204400

海底から来たよ

6 22/08/11(木)15:01:50 No.959204440

実るさ…

7 22/08/11(木)15:02:27 No.959204614

普通に近いところから伝来するだろうしな

8 22/08/11(木)15:02:29 No.959204620

ジャポニカは気候的に中国経由してこないとむりだよなあ

9 22/08/11(木)15:04:00 No.959205069

>大陸から来なかったらどこから来てんだ米 アヌンナキ

10 22/08/11(木)15:04:02 No.959205084

水稲より陸稲の方が先じゃないの?

11 22/08/11(木)15:05:49 No.959205640

小麦が伝来していたら食糧生産力上がったろうに

12 22/08/11(木)15:06:00 No.959205689

朝鮮由来は嫌韓こじらせて否定したがるのがいるけど中国由来を否定するのは嫌中でもムリだろ

13 22/08/11(木)15:09:09 No.959206551

江戸の人でさえ中国嫌い過ぎて神代文字を創作したのに

14 22/08/11(木)15:11:22 No.959207157

日本人のDNAを解析した結果朝鮮人や中国人とは遺伝的に全く関係ないことが判明してる つまり渡来人が日本に技術を伝えたっていうのは大嘘 だの堂々と言うやつも現れるのがネットだし…

15 22/08/11(木)15:12:41 No.959207487

稲作や鉄器は朝鮮半島や大陸経由じゃなくて南方経由で伝わったから! って言い張る人たまにいるけどまあ無理あるよな…

16 22/08/11(木)15:13:28 No.959207730

地中から生えてきたのが日本人 天から降ってきたのが米だ

17 22/08/11(木)15:14:26 No.959208115

>日本人のDNAを解析した結果朝鮮人や中国人とは遺伝的に全く関係ないことが判明してる >つまり渡来人が日本に技術を伝えたっていうのは大嘘 >だの堂々と言うやつも現れるのがネットだし… まあ縄文まではそんな感じだし 多分縄文人のレスだろ

18 22/08/11(木)15:14:58 No.959208260

植物宗教物品その他諸々 朝鮮との類似性とか伝わって両者ともに形跡あるものってめちゃくちゃ面白いんだけどね 匿名掲示板だとまぁ十中八九語るの無理だ

19 22/08/11(木)15:15:29 No.959208411

中国韓国憎さに歴史も科学も否定するのは頭おかしすぎる…

20 22/08/11(木)15:18:47 No.959209334

たしかに縄文人は南方系の血が濃い人種かもしれないが 今の日本人は普通に渡来人との混血だろうし…

21 22/08/11(木)15:20:29 No.959209834

削除依頼によって隔離されました やっぱ右派は弾圧しないとダメだな  知性が下がる

22 22/08/11(木)15:20:39 No.959209902

米の起源は日本!!!!

23 22/08/11(木)15:20:41 No.959209911

台湾の原住民とか東南アジア系と違って日本人というか大和民族なんてもろ東アジア系の顔立ちしてるじゃん

24 22/08/11(木)15:21:45 No.959210239

削除依頼によって隔離されました だから永遠に日本人は朝鮮民族に感謝と謝罪をしなくてはならない義務がある

25 22/08/11(木)15:23:20 No.959210682

朝鮮半島経由と南方経由と別種の稲が2回伝わってるって説を提唱してる稲の日本史が何故かそっち系の人のバイブル扱いされてる不思議

26 22/08/11(木)15:24:05 No.959210896

fu1335465.png その「」が見たのこれだな 「愛国者」の間で拡散しまくってる

27 22/08/11(木)15:25:37 No.959211369

「」の情報で信じていいのは AVとエロ漫画と、あとエロアニメとジーコだけだ

28 22/08/11(木)15:25:53 No.959211445

だいたい最終的に「我々の祖先は日本に辿り着いた者だけ生き残って大陸とか他地域では絶滅した」 とか言い出すけどわりと悲し過ぎないこの説?

29 22/08/11(木)15:26:39 No.959211643

> 天から降ってきたのが米だ 天から神さまがご飯を降らす昔話あったなー

30 22/08/11(木)15:26:47 No.959211675

別に古代に中国や朝鮮から稲作だの技術だのが伝来してるとしても 恥じたり後ろめたく感じる理由は全く何も無いと思うんだが こじらせてる人がのめり込む理由がよくわからねえわ

31 22/08/11(木)15:27:35 No.959211873

>天から神さまがご飯を降らす昔話あったなー 日本昔話だっけ 喰いきれない米で遊んだりして粗末にしたら降ってこなくなって 降らせろ!って要求したら雪が降って来たって話だった記憶がある

32 22/08/11(木)15:27:43 No.959211905

>小麦が伝来していたら食糧生産力上がったろうに なぜだい?

33 22/08/11(木)15:28:08 No.959212031

稲作伝来でこれだけコンプレックスこじらせてる人は明治維新で西洋化したことはどう受け止めてるの…

34 22/08/11(木)15:29:18 No.959212342

どうせそんなの言いふらしてたのナチおじだろうし…

35 22/08/11(木)15:30:39 No.959212682

>植物宗教物品その他諸々 >朝鮮との類似性とか伝わって両者ともに形跡あるものってめちゃくちゃ面白いんだけどね >匿名掲示板だとまぁ十中八九語るの無理だ 古代の墓とか日本と朝鮮半島でだいぶ形状似てるよね

36 22/08/11(木)15:31:02 No.959212776

朝鮮半島以外からきた説のほうには論文はないのか?

37 22/08/11(木)15:31:12 No.959212824

稲作は大陸から来ており朝鮮半島経由と中国経由があった ○ 稲作は兄たる朝鮮が教え今日本に伝わっているのは朝鮮式の稲作 × 稲作は中国より伝わり日本に伝わっているのは中国式の稲作 × 日本はそもそも南方より流れ着いた椰子のように日本にきたので中国朝鮮は関係ない 柳田国男

38 22/08/11(木)15:31:39 No.959212936

>別に古代に中国や朝鮮から稲作だの技術だのが伝来してるとしても >恥じたり後ろめたく感じる理由は全く何も無いと思うんだが >こじらせてる人がのめり込む理由がよくわからねえわ 韓国でもアレな連中の間でソメイヨシノの起源は韓国!ってネタが昔から流行ったりしてたし どこの国でも愛国者はそういうのが大好きなんだ

39 22/08/11(木)15:32:04 No.959213049

稲作が伝わったわけじゃなかったらそれまでなんでどんぐりとか食ってたんだってなるしな

40 22/08/11(木)15:32:09 No.959213074

>稲作や鉄器は朝鮮半島や大陸経由じゃなくて南方経由で伝わったから! >って言い張る人たまにいるけどまあ無理あるよな… 仮にそっちから来てたとしても大陸からも来て混ざるよな…

41 22/08/11(木)15:32:17 No.959213115

>古代の墓とか日本と朝鮮半島でだいぶ形状似てるよね そりゃまあ中国朝鮮半島倭でもって土地を争ってた時代のもんだし

42 22/08/11(木)15:33:05 No.959213344

>韓国でもアレな連中の間でソメイヨシノの起源は韓国!ってネタが昔から流行ったりしてたし それはまあ事実だろ

43 22/08/11(木)15:33:27 No.959213438

現代の日中韓の国境で古代を区切れるわけねーだろっていう

44 22/08/11(木)15:34:25 No.959213710

>小麦が伝来していたら食糧生産力上がったろうに 少ししか採れないから小麦って言うのに米の生産力に勝てるわけねーだろ!?

45 22/08/11(木)15:34:32 No.959213745

もう今の朝鮮とは別の国なんだからどこからでもよくない?

46 22/08/11(木)15:34:52 No.959213836

>日本はそもそも南方より流れ着いた椰子のように日本にきたので中国朝鮮は関係ない 柳田国男 所詮その程度の知性の持ち主だったか

47 22/08/11(木)15:35:02 No.959213883

本来の稲は寒い気候には不向きだから南方から入ってくるのは多分難しいよね… 日本に入ってくるまでに大陸の大きな国で寒さに強い品種選り分けたり栽培技術の確立とかしないと

48 22/08/11(木)15:35:44 No.959214064

飛鳥奈良あたりの話でさえ大陸や半島と関係持ってるからこいつは敵!とか言い出すけど 皇族にしろ蘇我にしろ藤原にしろそりゃ関係持ってるしどうせいっちゅーねん

49 22/08/11(木)15:36:33 No.959214280

任那あたりを日本が朝鮮を支配していた証拠!みたいなので出すのもいるけど 弥生人がそもそも朝鮮半島出身なら同一民族が海を隔てて領域を持ってたってことになるしな

50 22/08/11(木)15:36:48 No.959214351

政治信条なんて宗教なんだからそっとしておいてあげればいいのよ まず特定の感情があってそこに理屈くっつけてるだけなんだから

51 22/08/11(木)15:37:11 No.959214464

>飛鳥奈良あたりの話でさえ大陸や半島と関係持ってるからこいつは敵!とか言い出すけど >皇族にしろ蘇我にしろ藤原にしろそりゃ関係持ってるしどうせいっちゅーねん むしろその辺から大陸と距離ができはじめるってのが世界史的に面白い処だと思う

52 22/08/11(木)15:37:16 No.959214488

西洋から来るOK 朝鮮から来るNO なんだろうな

53 22/08/11(木)15:37:34 No.959214574

お互い見下しあっていた節のある朝鮮はともかく日本が中国と決定的に仲悪くなったのここ150年くらいじゃん

54 22/08/11(木)15:37:43 No.959214626

国内に朝鮮式の山城の遺構とかも残ってなかったっけ

55 22/08/11(木)15:37:43 No.959214628

>小麦が伝来していたら食糧生産力上がったろうに 麦の パンが発明されるまでは大麦が主流だし品種改良前だと収穫量も酷いぞ

56 22/08/11(木)15:38:06 No.959214703

>>日本はそもそも南方より流れ着いた椰子のように日本にきたので中国朝鮮は関係ない 柳田国男 >所詮その程度の知性の持ち主だったか やなくに先生の南方起源説は人類学の話で米とか文字関係ない わかってないボーイはごっちゃにするが…

57 22/08/11(木)15:38:26 No.959214803

>任那あたりを日本が朝鮮を支配していた証拠!みたいなので出すのもいるけど >弥生人がそもそも朝鮮半島出身なら同一民族が海を隔てて領域を持ってたってことになるしな そこはその認識が間違っているわけでもない 名古屋が大阪を結ぶ大都市だから首都だってわけじゃないのと同じでその時期にはもう日本列島に政治の中枢といえる組織が出来上がってたって証拠だと思うよ

58 22/08/11(木)15:38:27 No.959214805

そもそも稲の原産地は学術的には中国の長江あたりとされてるからな 一旦南方まで伝来してさらに島伝いに経由しながら北上して日本に行くルートはだいぶ無理がある 南方が稲作の原産地だった!ってくらいの根底ひっくり返す新説がないと成り立たない

59 22/08/11(木)15:38:29 No.959214817

半島と繋がりあったからこそ古代に出兵とかしてたんだろうしなぁ

60 22/08/11(木)15:38:50 No.959214905

ムー大陸から来たんだよ

61 22/08/11(木)15:39:02 No.959214956

>お互い見下しあっていた節のある朝鮮はともかく日本が中国と決定的に仲悪くなったのここ150年くらいじゃん 勘合貿易のために日本国王の号を受けた足利義満は国賊とか言ってたのも明治以降だしな

62 22/08/11(木)15:39:05 No.959214965

>やなくに先生の南方起源説は人類学の話で米とか文字関係ない >わかってないボーイはごっちゃにするが… ただその辺を利用されたとこはあるしいまだにその影響受けてる人がいるのも確か

63 22/08/11(木)15:39:05 No.959214968

>やっぱ右派は弾圧しないとダメだな  >知性が下がる 左派がしっかりしてたらこんな事にはならなかったからやはり官公の呪いだよ

64 22/08/11(木)15:39:16 No.959215017

>お互い見下しあっていた節のある朝鮮はともかく日本が中国と決定的に仲悪くなったのここ150年くらいじゃん 明の時も後半は結構国交断絶気味じゃねえかな…

65 22/08/11(木)15:39:45 No.959215158

韓国や中国に対抗心持って日本の方がすごい!するのは別にいいけど数千年前の出来事にまでそういう思考しないほうが楽だろうに なんか自分から戦線拡げてめったうちされてる感じ

66 22/08/11(木)15:40:37 No.959215406

稲自体がまず南方から大陸に行ったもんだからな

67 22/08/11(木)15:40:50 No.959215469

渤海のこともたまには思い出してやってください

68 22/08/11(木)15:41:22 No.959215607

ちゃんと調べててえらい

69 22/08/11(木)15:41:34 No.959215673

余大文明を超える縄文文明が日本にあった!みたいな説もよく見かける

70 22/08/11(木)15:41:48 No.959215724

朝鮮半島由来って言うと烈火のごとく怒るアホがたまにいる…

71 22/08/11(木)15:41:55 No.959215755

>勘合貿易のために日本国王の号を受けた足利義満は国賊とか言ってたのも明治以降だしな いや あれは国賊 要するに天皇の権力に対抗するために中国が室町朝を認めたってのと同じ(明の名の下に日本国王扱いされたってことは日本の真の統治者は明ってのと同じ) だから息子あたりがその辺をあっさり手直しする 明も落ち目になってきたし

72 22/08/11(木)15:42:37 No.959215932

ネイチャー調べるなんてえらい

73 22/08/11(木)15:42:58 No.959216026

>朝鮮半島由来って言うと烈火のごとく怒るアホがたまにいる… 何に腹立ってるんだろうなあ 天皇家からして朝鮮半島からの渡来人なのに

74 22/08/11(木)15:43:06 No.959216056

てか西方伝来に関しては沖縄とか台湾の存在が脳みそから消えてるヤマトン多すぎなんよ 半島はわかるけど青島上海あたりから直接日本に来るわけないだろ

75 22/08/11(木)15:43:17 No.959216100

>そもそも稲の原産地は学術的には中国の長江あたりとされてるからな >一旦南方まで伝来してさらに島伝いに経由しながら北上して日本に行くルートはだいぶ無理がある >南方が稲作の原産地だった!ってくらいの根底ひっくり返す新説がないと成り立たない まあ一応稲は人といっしょじゃないと伝播できない従属関係というわけではないので メコンデルタの稲は海流に乗ってマレー半島各所から東南アジアに広まった説はある でないとインド洋越えてマダガスカルにまで稲作が伝播する時期が合わなくなるとかで

76 22/08/11(木)15:43:35 No.959216187

>fu1335465.png >その「」が見たのこれだな >「愛国者」の間で拡散しまくってる 誰このシライシ

77 22/08/11(木)15:43:58 No.959216304

頭悪い人は半島と日本の比較してるだけで中国の情報出さないから調べたらガバガバよ 馬鹿に騙されない為には調べることが大事

78 22/08/11(木)15:44:00 No.959216315

大陸文化否定マンはどうやって生活してるんだろう 漢字見るたびに発狂するのかな?

79 22/08/11(木)15:44:47 No.959216501

この人みたいに色々伝来してくれる人ってなにがモチベーションなんだろ 一度行ったら二度と戻れないだろうし途中で命落とすかもしれないのに

80 22/08/11(木)15:45:11 No.959216614

なんなら日本語族の方が朝鮮語族より先に朝鮮半島に住んでたよ

81 22/08/11(木)15:45:30 No.959216704

>小麦が伝来していたら食糧生産力上がったろうに ちなみに小麦が中国に伝来するのすら漢代だ それまで華北では雑穀しか育たず金持ちや士大夫だけが華南から高い金払って米取り寄せて食ってた 小麦もたらされてからは華北は寒冷気候に強くて生産性高い小麦に取って変わられたけど華南はずっと米作だった

82 22/08/11(木)15:45:42 No.959216753

>この人みたいに色々伝来してくれる人ってなにがモチベーションなんだろ >一度行ったら二度と戻れないだろうし途中で命落とすかもしれないのに 旅するのは人間の本能的なものじゃねえかな でなきゃ我々はずっとアフリカ大陸にいたよ

83 22/08/11(木)15:45:56 No.959216822

秀吉の前はそもそも向こうの銭を輸入して経済に使ってた有様だったんだよな 鎌倉幕府も室町幕府も自前の通貨を流通できなかった

84 22/08/11(木)15:45:59 No.959216834

>大陸文化否定マンはどうやって生活してるんだろう >漢字見るたびに発狂するのかな? 日本が中国の影響受けてて日本<中国だったのは確か でも政策担当能力は日本にあって中国の影響を受けない時代が長かったのも確か そこをごちゃまぜにして「日本は大陸の影響をうけなかった」って言ったり「日本の政権は中国が宗主」みたいなことを言い出すのはまるで意味が違うということだと思うよ

85 22/08/11(木)15:46:17 No.959216903

>この人みたいに色々伝来してくれる人ってなにがモチベーションなんだろ >一度行ったら二度と戻れないだろうし途中で命落とすかもしれないのに 主に戦乱から逃れてきた人じゃねえの

86 22/08/11(木)15:46:21 No.959216917

まずい調子に乗った日本嫌いまで暴れ始めた

87 22/08/11(木)15:46:24 No.959216927

>だから息子あたりがその辺をあっさり手直しする >明も落ち目になってきたし 結構長いこと保ったな…

88 22/08/11(木)15:46:26 No.959216934

コメは韓国が起源って言ってるのと同じくらい恥ずかしい

89 22/08/11(木)15:46:33 No.959216979

>秀吉の前はそもそも向こうの銭を輸入して経済に使ってた有様だったんだよな >鎌倉幕府も室町幕府も自前の通貨を流通できなかった なにいってんだこいつ

90 22/08/11(木)15:47:22 No.959217211

>>この人みたいに色々伝来してくれる人ってなにがモチベーションなんだろ >>一度行ったら二度と戻れないだろうし途中で命落とすかもしれないのに >旅するのは人間の本能的なものじゃねえかな >でなきゃ我々はずっとアフリカ大陸にいたよ 東の果てにある未開の島に行ってみたい!って憧憬だったのかな

91 22/08/11(木)15:47:41 No.959217309

>>小麦が伝来していたら食糧生産力上がったろうに >ちなみに小麦が中国に伝来するのすら漢代だ 初期のアナトリアとエジプトがそうだけど小麦は食うのに石臼加工がいるから まずそれなりの規模の工業力がないと栽培どころか食うことすらおぼつかないんよね 知らないからか大麦や裸麦と大して変わらないと思ってる人いるけど…

92 22/08/11(木)15:47:47 No.959217328

>鎌倉幕府も室町幕府も自前の通貨を流通できなかった 飛鳥時代から室町時代までずっと官僚組織が貧弱なのよね だから「税金を取って治安を維持する」という最低限の政府機能さえ各地の武装勢力が勝手にやってたし 自前の通貨発行と品質維持なんて夢のまた夢…

93 22/08/11(木)15:48:07 No.959217422

>まずい調子に乗った日本嫌いまで暴れ始めた どうして政治的にアレな人は全否定か全肯定でしかコミュニケーション出来ないんだろう

94 22/08/11(木)15:48:10 No.959217434

外国の銭を使ってたのは確かだけどなんかちょっとズレた認識してない?

95 22/08/11(木)15:48:14 No.959217448

歴史って好き嫌いの感情から離れて語れないと本当にまともに語れないな…

96 22/08/11(木)15:48:20 No.959217487

人の言葉尻に乗るしかできないくせに汚い言葉遣いなのですぐ分かる

97 22/08/11(木)15:48:28 No.959217516

鑑真とかなんでそこまでして日本に来ようとしてくれるの…?ってなる

98 22/08/11(木)15:48:44 No.959217584

>なにいってんだこいつ 貨幣を鋳造して回せるだけの能力が幕府になかったから明銭を輸入してたんだぞ

99 22/08/11(木)15:49:34 No.959217841

よく考えたら刀は作れても銅銭は作れない日本の冶金技術ツリーどうなってるんだろうね

100 22/08/11(木)15:49:43 No.959217888

>>でなきゃ我々はずっとアフリカ大陸にいたよ >東の果てにある未開の島に行ってみたい!って憧憬だったのかな 元住んでる場所から追い出されて流浪してるのもいると思うけど 未知の土地を踏破したい勇者みたいなやつもいただろうとは思う

101 22/08/11(木)15:50:02 No.959217981

>東の果てにある未開の島に行ってみたい!って憧憬だったのかな 人間は本能的に危険な行為をすると気持ちが良くなり周りも危険な行為をしてる人を尊敬するらしいので敗走とかじゃなくてマジで目指すか新天地…くらいの軽さで動いた可能性はある

102 22/08/11(木)15:50:11 No.959218033

沖縄経由と朝鮮経由どっちもあったろうに そんなとこ拘るの馬鹿らしい

103 22/08/11(木)15:50:22 No.959218079

>貨幣を鋳造して回せるだけの能力が幕府になかったから明銭を輸入してたんだぞ 明の時代になっても日本でずっと好まれたのは宋銭だよ

104 22/08/11(木)15:50:44 No.959218167

米の遺伝子云々は伝来とかじゃなくて米の起源が南方にあるってときによく聞くやつじゃない?

105 22/08/11(木)15:51:02 No.959218257

偽金でも価値が低いだけで使えたくらいには通貨の扱いはてきとうだったみたいね

106 22/08/11(木)15:51:34 No.959218401

日本の銅って品質悪かったんじゃねえの 昔なら黄銅鉱の形で産出してたでしょ

107 22/08/11(木)15:51:45 No.959218448

刀は素材と精錬はクズだけど研磨技術だけが異様に突出しているという変な存在だから…

108 22/08/11(木)15:52:10 No.959218556

>貨幣を鋳造して回せるだけの能力が幕府になかったから明銭を輸入してたんだぞ その辺は考え方がちょっと違う 統一貨幣より物々交換(とりわけ米)が基準に行われて統一貨幣は流行らなかった 海外とのやりとりの為のお金が必要なので渡来銭が使われている 日本統一がなされて国内商業の為の貨幣が必要になったから改めて統一貨幣が作られた

109 22/08/11(木)15:52:14 No.959218574

>日本の冶金技術ツリーどうなってるんだろうね 中国って当然のように周辺国に製鉄技術を伝えてんだけど なんか日本は中国のとは別の匈奴なんかと同じ製鉄やってるね

110 22/08/11(木)15:52:49 No.959218729

>よく考えたら刀は作れても銅銭は作れない日本の冶金技術ツリーどうなってるんだろうね 富本銭とかは大昔からあるんだから全国的に流通させられるほど中央の信用力がなかったんじゃね?

111 22/08/11(木)15:53:01 No.959218778

だって 日本は 鉄鉱石が採れないから ね!

112 22/08/11(木)15:53:33 No.959218915

本国では出世望めないからいっちょ新天地でスキル活かして成り上がってみっか!みたいなのは多そう 大企業の平社員よりベンチャー企業の役員になるみたいな

113 22/08/11(木)15:53:33 No.959218918

時代とかもあるけどなんで中国からの弩は流行らないで南蛮の鉄砲はあんなに流行したの?

114 22/08/11(木)15:53:35 No.959218927

>明の時代になっても日本でずっと好まれたのは宋銭だよ 結局輸出用に使ってたお金はあるけど向こうの王朝とは全く関係ないから「壊れない価値の保証」みたいな感じなんだよね 実際地方地方で貨幣は造られて地方でのみ使える商品券みたいなのは当時もあったし

115 22/08/11(木)15:53:54 No.959218999

モンゴルが自分のとこで要らなくなった宋銭を日本に大量にぶち込んだよ 一隻で800万枚は銅銭を運んでるのが沈没したモンゴル商船の調査で判明してる

116 22/08/11(木)15:54:18 No.959219112

>本国では出世望めないからいっちょ新天地でスキル活かして成り上がってみっか!みたいなのは多そう >大企業の平社員よりベンチャー企業の役員になるみたいな ある意味究極の異世界転生無双

117 22/08/11(木)15:54:28 No.959219169

>>鎌倉幕府も室町幕府も自前の通貨を流通できなかった >飛鳥時代から室町時代までずっと官僚組織が貧弱なのよね いや官僚組織自体はスゲー強力に存在し続けてるだろ 律令的集権目指したけど科挙入れられなかったくらいには中央集権もできないし ただその官僚組織同士が利害の一致しないところでは一切協調ないんで貨幣の発行どころか金銀座の運営程度の複雑なことでも官位どころじゃねえ厳密な上下関係の武家封建制を待たなければならなかったというか…

118 <a href="mailto:大陸人">22/08/11(木)15:54:37</a> [大陸人] No.959219210

えっ日本って燃える石も焼けば磁器になる土も採れないの…!? もう終わりだ猫の国

119 22/08/11(木)15:54:38 No.959219218

「大陸文化の影響を受けていない本来の日本」みたいな幻想は 本居宣長とかの江戸幕末の国学者からだな

120 22/08/11(木)15:54:54 No.959219299

そもそも縄文時代の話でそんなさ…

121 22/08/11(木)15:54:55 No.959219311

近代に入るまで中華が東アジアにおいてあらゆる面でぶっちぎりで最大勢力だったのに そっち経由で色々入ってきたのを否定するのは正気なんだろうか

122 22/08/11(木)15:55:09 No.959219383

>富本銭とかは大昔からあるんだから全国的に流通させられるほど中央の信用力がなかったんじゃね? なんで大名の力は石高で示されたかっていうと江戸時代も貨幣より米が経済の中心だったからなんだ そんなわけで「米と交換できるって印だから貨幣の質落としてもよくね?」という幕府と「金の(あるいは銀の)含有率が価値になるに決まってんだろハゲ!」っていう争いが起こる

123 22/08/11(木)15:55:47 No.959219544

宋銭は昔から船にバラスト代わりに大量に積まれてたと聞く

124 22/08/11(木)15:56:00 No.959219609

>ただその官僚組織同士が利害の一致しないところでは一切協調ないんで貨幣の発行どころか金銀座の運営程度の複雑なことでも官位どころじゃねえ厳密な上下関係の武家封建制を待たなければならなかったというか… そう考えると信長秀吉家康の流れって結構その辺把握するのも重要だよね

125 22/08/11(木)15:56:03 No.959219622

>>本国では出世望めないからいっちょ新天地でスキル活かして成り上がってみっか!みたいなのは多そう >>大企業の平社員よりベンチャー企業の役員になるみたいな >ある意味究極の異世界転生無双 明治のお雇い外国人も割とこれ 使命感だけでくる変なのもたまにいる

126 22/08/11(木)15:56:04 No.959219627

>時代とかもあるけどなんで中国からの弩は流行らないで南蛮の鉄砲はあんなに流行したの? 時代とかというか時代 奈良平安の頃の工業力ならどっちも入れられない

127 22/08/11(木)15:56:12 No.959219670

金本位制なんてだせーよな!

128 22/08/11(木)15:56:12 No.959219671

>「大陸文化の影響を受けていない本来の日本」みたいな幻想は >本居宣長とかの江戸幕末の国学者からだな 当時の政治的な流れの影響モロに受けた思想だよね

129 22/08/11(木)15:56:15 No.959219679

>「大陸文化の影響を受けていない本来の日本」みたいな幻想は >本居宣長とかの江戸幕末の国学者からだな 本来の日本ってしょぼい集落で原始的な生活しながら土器で遊んでるだけだもんな

130 22/08/11(木)15:56:30 No.959219756

現代知識チートで新石器時代の日本の王になってしまった件

131 22/08/11(木)15:56:40 No.959219817

>米の遺伝子云々は伝来とかじゃなくて米の起源が南方にあるってときによく聞くやつじゃない? 日本の稲の遺伝子には朝鮮半島の稲にだけ見られる遺伝子と 中国南東部の稲にだけ見られる遺伝子の両方が確認されてるだけの話

132 22/08/11(木)15:57:01 No.959219920

ちなみにオナホが開発されたのは室町時代 記録が残っている

133 22/08/11(木)15:57:15 No.959220000

>近代に入るまで中華が東アジアにおいてあらゆる面でぶっちぎりで最大勢力だったのに >そっち経由で色々入ってきたのを否定するのは正気なんだろうか 極端な馬鹿を例にするのもなんだけど宋代には既に日本の方が上!見たいな主張をするアホもいないことはない

134 22/08/11(木)15:57:24 No.959220046

>現代知識チートで新石器時代の日本の王になってしまった件 資源が無さすぎる…

135 22/08/11(木)15:57:25 No.959220049

>現代知識チートで新石器時代の日本の王になってしまった件 ホーリーランドの人が描いてたやつがそんな感じだったけどあれ完結したんかな

136 22/08/11(木)15:57:26 No.959220053

>時代とかもあるけどなんで中国からの弩は流行らないで南蛮の鉄砲はあんなに流行したの? 入ってきた当時の弩は日本からすればちょっと製作と維持を大量にやるのしんどかった 銃はやれるようになってたので流行った

137 22/08/11(木)15:57:41 No.959220124

ローマの影響受けてない西欧の国レベルで存在するのが難しいよね中国に影響受けてない東アジアの国

138 22/08/11(木)15:57:57 No.959220202

>>現代知識チートで新石器時代の日本の王になってしまった件 >資源が無さすぎる… 戦国ぐらいまではむしろ資源の輸出国だぞ

139 22/08/11(木)15:58:06 No.959220227

>明治のお雇い外国人も割とこれ >使命感だけでくる変なのもたまにいる クラーク像のクラークもほんの僅かな北海道時代が一番楽しかったって言うくらいだしやり甲斐感じる人は結構居たんだろうね

140 22/08/11(木)15:58:25 No.959220314

>>「大陸文化の影響を受けていない本来の日本」みたいな幻想は >>本居宣長とかの江戸幕末の国学者からだな >本来の日本ってしょぼい集落で原始的な生活しながら土器で遊んでるだけだもんな マジレスするのもどうかと思うけどいわゆる天孫降臨の頃の一般人だと 集落作ってないんじゃないのが半分くらいじゃないかと思う

141 22/08/11(木)15:58:43 No.959220395

>入ってきた当時の弩は日本からすればちょっと製作と維持を大量にやるのしんどかった まあそれもあるけど戦の概念が違うから 女も甲冑来てる男の首へし折る時代だし

142 22/08/11(木)15:59:21 No.959220576

そもそも日本人が中国を見下して見るようになったのって日清戦争以後だから価値観としては割と新しい それまでは崇め奉るわけでなくとも先進的かつ強大国のイメージが普通だったわけで その中華王朝がイギリスだのにあっけなくボコボコにされて危機感が急激に高まったのが幕末頃なわけで

143 22/08/11(木)15:59:22 No.959220580

アジア系はまあ陸続きか船で渡れるぐらいの時は 変わらなかったんじゃねえの?とは思う

144 22/08/11(木)15:59:26 No.959220600

日本でクロスボウが流行らなかったのは色々理屈つけてる学者いるけど これといった決定的証拠はないんだよなあ

145 22/08/11(木)15:59:28 No.959220611

>戦国ぐらいまではむしろ資源の輸出国だぞ 国際関係に無知だったからレートの関係でボラれたってのも問題点時代には気づいてたんだっけ?

146 22/08/11(木)15:59:38 No.959220666

>本来の日本ってしょぼい集落で原始的な生活しながら土器で遊んでるだけだもんな 縄文土器と弥生土器が並列して使われてたらしいってのは割と最近の話だったように思うが

147 22/08/11(木)15:59:42 No.959220694

>マジレスするのもどうかと思うけどいわゆる天孫降臨の頃の一般人だと >集落作ってないんじゃないのが半分くらいじゃないかと思う まず天孫降臨の頃がいつか分かるの…?

148 22/08/11(木)15:59:48 No.959220720

>ローマの影響受けてない西欧の国レベルで存在するのが難しいよね中国に影響受けてない東アジアの国 琉球王国なんて辺鄙も辺鄙な島国ですら影響受けてんだからなぁ

149 22/08/11(木)15:59:49 No.959220721

つーか全ルートから来たのでは?

150 22/08/11(木)15:59:56 No.959220758

>本国では出世望めないからいっちょ新天地でスキル活かして成り上がってみっか!みたいなのは多そう >大企業の平社員よりベンチャー企業の役員になるみたいな まあ大陸の政争で負けたのが来たんだろうな だからこそ向こうとパイプが残ってて貿易出来たわけで

151 22/08/11(木)16:00:01 No.959220776

>そう考えると信長秀吉家康の流れって結構その辺把握するのも重要だよね 織豊時代はびた銭の蔓延で貨幣の信用がガタ落ちしてるんで 信長は米での物々交換を視野に入れて検地システムを整備して 秀吉がそれを全国規模にするころにはもう正規通貨より 私鋳貨幣の方が多く流通してたんで貫高制は石高制に

152 22/08/11(木)16:00:15 No.959220855

稲作が朝鮮経由で伝わってないって主張する人はどこ経由で伝わったことになってるんだろう…

153 22/08/11(木)16:00:24 No.959220898

>>戦国ぐらいまではむしろ資源の輸出国だぞ >国際関係に無知だったからレートの関係でボラれたってのも問題点時代には気づいてたんだっけ? 単純に精錬技術が足りなくて加工しきれない

154 22/08/11(木)16:00:32 No.959220934

武士の気質に合わなかったとか言われても 鎌倉武士に持たせたら喜んで使いそう

155 22/08/11(木)16:01:12 No.959221137

最初から生えてたことにすればいい

156 22/08/11(木)16:01:36 No.959221249

>>明治のお雇い外国人も割とこれ >>使命感だけでくる変なのもたまにいる >クラーク像のクラークもほんの僅かな北海道時代が一番楽しかったって言うくらいだしやり甲斐感じる人は結構居たんだろうね 食い詰めて単に大山巌と顔見知りってだけで日本に食い扶持探しにきたのに いつのまにか本気でここになら現代的国家作れる…!って政治活動に関わる(そして失敗する)メチニコフ(兄)とかもいる

157 22/08/11(木)16:01:52 No.959221323

単純にクロスボウ1つ作るコストと弓作るコストが見合わなかったのでは

158 22/08/11(木)16:02:12 No.959221408

>まず天孫降臨の頃がいつか分かるの…? 天皇家の祖先にあたる人々が来た頃ということだ

159 22/08/11(木)16:02:12 No.959221410

>そもそも日本人が中国を見下して見るようになったのって日清戦争以後だから価値観としては割と新しい 平安末期の藤原定家の時点で 日本人が大陸で無双するなろう的な創作はある 武力は大陸より日本が上って意識はかなり古い物

160 22/08/11(木)16:02:13 No.959221415

日本刀も質だけで言ったら中国から鉄輸入できてた時代のが一番いいとか聞いた

161 22/08/11(木)16:02:17 No.959221430

大陸や半島由来がどうこう以前に隣接してる地域なら相互に影響受けあってるのが当たり前

162 22/08/11(木)16:02:25 No.959221476

まあ現代日本にもアフガニスタンやアフリカに井戸やら教育やら医療やら提供しに行く人はいるからな グローバルな使命感はいつどこにでもある

163 22/08/11(木)16:02:26 No.959221480

>そもそも日本人が中国を見下して見るようになったのって日清戦争以後だから価値観としては割と新しい >それまでは崇め奉るわけでなくとも先進的かつ強大国のイメージが普通だったわけで >その中華王朝がイギリスだのにあっけなくボコボコにされて危機感が急激に高まったのが幕末頃なわけで 斉昭「日本が最高! 南蛮はカス! 釈迦はちょっとまともなマナー講師! インド人は土人! 中国はゴミ!」

164 22/08/11(木)16:02:49 No.959221575

>稲作が朝鮮経由で伝わってないって主張する人はどこ経由で伝わったことになってるんだろう… 普通に朝鮮からも中国からも来てるよな 南方からもありえないとは言わないし

165 22/08/11(木)16:02:56 No.959221604

>つーか全ルートから来たのでは? 考えられる経路はだいたい実際に来てると思うよ 割合はともかく

166 22/08/11(木)16:02:58 No.959221611

>単純にクロスボウ1つ作るコストと弓作るコストが見合わなかったのでは 大量生産大量運用は使う雑兵も多く必要だから まだそういう時代じゃなかったってのもあるのよね

167 22/08/11(木)16:03:28 No.959221751

先進的な制度とか技術を海外から取り入れてる時期はなんか躍動感があっていい

168 22/08/11(木)16:03:43 No.959221809

>>稲作が朝鮮経由で伝わってないって主張する人はどこ経由で伝わったことになってるんだろう… >普通に朝鮮からも中国からも来てるよな >南方からもありえないとは言わないし さらに田んぼ自体はイネ関係なくサトイモ栽培で最初からやってた所もあるという

169 22/08/11(木)16:03:49 No.959221839

>琉球王国なんて辺鄙も辺鄙な島国ですら影響受けてんだからなぁ 中国から見たら琉球より日本の方が辺鄙な島国なんだ 距離を見ろ

170 22/08/11(木)16:04:06 No.959221917

>時代とかもあるけどなんで中国からの弩は流行らないで南蛮の鉄砲はあんなに流行したの? まず当時の日本の戦が多くても百人程度の小規模な小競り合いや騎馬中心の機動戦が多くてあんま活用できなかったってのと 大規模な歩兵編成した戦が行われる頃には複合材で作った弓の射程も伸びてた上に武士は馬上で行う騎射が武芸としてイカスって価値観ができあがってて入り込む余地があんまなかったとか

171 22/08/11(木)16:04:22 No.959221981

辺鄙ってのは別に距離的なニュアンス以外にも栄えてる度合いとか含むだろ

172 22/08/11(木)16:04:25 No.959222004

>稲作が朝鮮経由で伝わってないって主張する人はどこ経由で伝わったことになってるんだろう… スレ画読んだら想像できそう

173 22/08/11(木)16:04:35 No.959222058

>>単純にクロスボウ1つ作るコストと弓作るコストが見合わなかったのでは >大量生産大量運用は使う雑兵も多く必要だから >まだそういう時代じゃなかったってのもあるのよね 北方遊牧民みたいな巨大軍隊で備えないといけない外敵も無いしなあ それこそ防人ぐらいか

174 22/08/11(木)16:04:36 No.959222065

>先進的な制度とか技術を海外から取り入れてる時期はなんか躍動感があっていい 中国の影響受けないようにバランス取ってた当時の人達の苦労が忍ばれる

175 22/08/11(木)16:04:44 No.959222102

律令時代の記録だと武官が弩兵を引き連れて 関東の蛮族と戦ったり西国で大陸からの海賊討伐はしてるのはある

176 22/08/11(木)16:04:51 No.959222129

>平安末期の藤原定家の時点で >日本人が大陸で無双するなろう的な創作はある >武力は大陸より日本が上って意識はかなり古い物 それはまさしくなろう的な創作でしかないんじゃなかろうか… こんなのできたらいいな!って願望全開というか

177 22/08/11(木)16:04:57 No.959222154

>平安末期の藤原定家の時点で >日本人が大陸で無双するなろう的な創作はある >武力は大陸より日本が上って意識はかなり古い物 でもそれは一般庶民に深く信じるほど浸透してたほどのものじゃないでしょう 日清戦争は実際に結果を残したからこそ日本人に確信を与えてしまった

178 22/08/11(木)16:05:04 No.959222186

>斉昭「日本が最高! 南蛮はカス! 釈迦はちょっとまともなマナー講師! インド人は土人! 中国はゴミ!」 こいつ ヤバい

179 22/08/11(木)16:05:18 No.959222248

>日本でクロスボウが流行らなかったのは色々理屈つけてる学者いるけど >これといった決定的証拠はないんだよなあ 否定に決定的証拠を求めるのもどうかと思うが 日本でロバが流行らなかった理由と同じく消極的否定(あれば使うけどなくても困らない)ってやつだろう

180 22/08/11(木)16:05:19 No.959222254

>日本刀も質だけで言ったら中国から鉄輸入できてた時代のが一番いいとか聞いた 中華が覇権握れてたの立地もあるけど鉄が大量に取れたのがでかいからな 古代中世おいて鉄は力だ

181 22/08/11(木)16:05:21 No.959222266

そういや古事記に朝鮮半島出身の神様出てくるけど 偏った思想の人的にはあれどういう扱いなんだろう…

182 22/08/11(木)16:05:23 No.959222280

転生するのはいいけど家にある工具一式は持って行かせてくれ

183 22/08/11(木)16:05:23 No.959222282

>辺鄙ってのは別に距離的なニュアンス以外にも栄えてる度合いとか含むだろ 琉球は割合栄えてたよ交易地点として 中国の植民地だったのを薩摩が植民地にした

184 22/08/11(木)16:06:25 No.959222552

>そういや古事記に朝鮮半島出身の神様出てくるけど >偏った思想の人的にはあれどういう扱いなんだろう… GHQが改竄したに決まってるだろ!!!1!!!! それはともかくそういう神いるんだなんて名前?

185 22/08/11(木)16:06:37 No.959222600

アジアにある国が少しでも中国の影響受けないのは無理 アジアっていってもひどく大雑把だけどその大雑把なアジアですらだいたい何かしら影響受けてる

186 22/08/11(木)16:06:41 No.959222627

>朝鮮半島経由と南方経由と別種の稲が2回伝わってるって説を提唱してる稲の日本史が何故かそっち系の人のバイブル扱いされてる不思議 神話をもとに考えると2種類の稲が古代にはあったから オオゲツヒメ系(死体から回収した五穀の一つ) 高天原系(斎場の稲穂の神勅)

187 22/08/11(木)16:06:54 No.959222673

むしろ朝鮮半島と日本列島の人の往来は隣国の右寄りの人も都合の悪くなるテーマなのに…

188 22/08/11(木)16:06:57 No.959222683

>琉球は割合栄えてたよ交易地点として 川越市の半分程度の平地しかないのに…

189 22/08/11(木)16:06:57 No.959222684

>そういや古事記に朝鮮半島出身の神様出てくるけど >偏った思想の人的にはあれどういう扱いなんだろう… あと天皇家の家系図に混じった古代朝鮮王朝の血統も

190 22/08/11(木)16:06:58 No.959222691

>古代中世おいて鉄は力だ 鉄器の時代が来たことで青銅の国だった古代エジプトが没落すんだよな

191 22/08/11(木)16:07:51 No.959222933

偉い人同士が弓で戦ってる時代も弩使わんし 悪党参戦して撃ち落とした相手を雑魚が狩るようになっても弩は使わんし 攻城戦や砦の時代になるとさらに別の戦いになっちゃうしな 日本ではいい感じのタイミングが無かったというか

192 22/08/11(木)16:07:57 No.959222964

滅びますぞー! 日本は滅ぶ! 仏の真の教えを信じなかったばかりに元をつかわせて日本を滅ぼそうとする末法の世!! 今でも遅くありませぬ皆南妙法蓮華経を唱え仏心に帰るべきですぞ1!!!!

193 22/08/11(木)16:08:02 No.959222997

琉球がちゃんとした国になるの 12世紀くらいで遅くね!?ってなる

194 22/08/11(木)16:08:15 No.959223051

中国自身もいろんなところから影響受けてるしな というか中国ってなんだ 秦か漢か唐か宋か元か明か清か

195 22/08/11(木)16:08:19 No.959223070

>>斉昭「日本が最高! 南蛮はカス! 釈迦はちょっとまともなマナー講師! インド人は土人! 中国はゴミ!」 >こいつ >ヤバい 当時だと水戸学派みたいな急進的テロリストも存在してないと本当に日本消えて無くなるくらいの危機感はあったと思うよ

196 22/08/11(木)16:08:31 No.959223127

中国は革命前夜なぼろぼろな時期と文化的に絶頂ウハウハな時期とで違いすぎるけど 日本の幕府交代の時期は武士階級の争いであって民衆は他人事だったみたいな?

197 22/08/11(木)16:08:32 No.959223134

銃や弩はどちらも高コストかつ非職業軍人を戦力化する武器だから いろんな要因が噛み合わないと主流で になれないよね

198 22/08/11(木)16:08:36 No.959223156

まあここは嫌韓とかそっち系が多いからしょうがない

199 22/08/11(木)16:08:48 No.959223206

>あと天皇家の家系図に混じった古代朝鮮王朝の血統も 朝鮮王朝の系統は別に天皇家みたいにロングランしてるわけではないのでなんとも

200 22/08/11(木)16:08:51 No.959223220

>秦か漢か唐か宋か元か明か清か 半分くらい蛮族の王朝…

201 22/08/11(木)16:08:53 No.959223226

>偉い人同士が弓で戦ってる時代も弩使わんし >悪党参戦して撃ち落とした相手を雑魚が狩るようになっても弩は使わんし >攻城戦や砦の時代になるとさらに別の戦いになっちゃうしな >日本ではいい感じのタイミングが無かったというか デカい平野があんまりなくてな

202 22/08/11(木)16:08:53 No.959223228

西アジア!北アジア!南アジア!

203 22/08/11(木)16:09:43 No.959223485

>中国は革命前夜なぼろぼろな時期と文化的に絶頂ウハウハな時期とで違いすぎるけど >日本の幕府交代の時期は武士階級の争いであって民衆は他人事だったみたいな? もしそうなら文明開化後に大活躍したのは侍の人達だけになっちまう

204 22/08/11(木)16:10:22 No.959223641

もうちょい戦国時代が早ければ集団戦で弩を使ってたかも? 戦国の頃にはもう火薬使った武器がちらほら出てきてるからな でも広い場所ないからあんま使わんか

205 22/08/11(木)16:10:26 No.959223663

>半分くらい蛮族の王朝… 斉昭「だから言ったじゃろ? 日本最高! いざとなったらわしが黒船を落とす!!」

206 22/08/11(木)16:10:27 No.959223667

イギリスみたいにロングボウ系統流行ったから量産しないでもらったやつすらいらね…ってなったのかもしれない

207 22/08/11(木)16:10:40 No.959223727

>琉球がちゃんとした国になるの >12世紀くらいで遅くね!?ってなる 琉球はまず島という規模からして国家の体裁を持つのがすごいよ 台湾なんかもっと大きいけど統一どころか国家体制を持つに至ってないぞ

208 22/08/11(木)16:10:46 No.959223764

>>秦か漢か唐か宋か元か明か清か >半分くらい蛮族の王朝… 全部ひっくるめての中華思想だからなあ 秦だって他の諸国飲み込んでるわけだし

209 22/08/11(木)16:10:56 No.959223823

>もうちょい戦国時代が早ければ集団戦で弩を使ってたかも? 応仁の乱でつかってないのでまああんまり必要とされない武器だったんだと思う

210 22/08/11(木)16:10:59 No.959223837

>日本の幕府交代の時期は武士階級の争いであって民衆は他人事だったみたいな? 鎌倉も室町も民衆に銭が浸透して取り残された武家が弱くなって死んだ

211 22/08/11(木)16:11:11 No.959223892

中国は王朝交替の度に過去の文化ぶっ壊してるから歴史ないっていう謎理論もよく聞いたな 王朝交代の度に前王朝の正史なんて作ってる律儀な文明なのに

212 22/08/11(木)16:11:25 No.959223957

島って土地が国家を形成するのに向いてないからな

213 22/08/11(木)16:11:31 No.959223984

昔の半島に住んでた人は今住んでる人と人種とかが違うって聞いたけど本当? もしそうなら昔住んでた人はどこ行ったの?

214 22/08/11(木)16:12:06 No.959224130

弩は湿気が…って説も聞いたことがあるな

215 22/08/11(木)16:12:07 No.959224133

>秦だって他の諸国飲み込んでるわけだし そもそも秦が蛮族の地域出身なんだけど 統一したときに中華思想ごと食ったから 中華が広がってしまった

216 22/08/11(木)16:12:21 No.959224186

>>もうちょい戦国時代が早ければ集団戦で弩を使ってたかも? >応仁の乱でつかってないのでまああんまり必要とされない武器だったんだと思う 狭い京での戦で使われなかったんなら多分他の戦でも使われないよね…

217 22/08/11(木)16:12:58 No.959224352

小さい島って素人考えだと治めやすそうに見えるけどダメなん?

218 22/08/11(木)16:13:04 No.959224385

>中国は王朝交替の度に過去の文化ぶっ壊してるから歴史ないっていう謎理論もよく聞いたな これも山鹿素行って幕末国学者の易姓革命批判と「日本こそ真の中華」論から来たものだな…

219 22/08/11(木)16:13:06 No.959224394

>昔の半島に住んでた人は今住んでる人と人種とかが違うって聞いたけど本当? >もしそうなら昔住んでた人はどこ行ったの? エベンキ族とかいうどっから話が出たのか謎なやつ

220 22/08/11(木)16:13:08 No.959224406

>中国は王朝交替の度に過去の文化ぶっ壊してるから歴史ないっていう謎理論もよく聞いたな >王朝交代の度に前王朝の正史なんて作ってる律儀な文明なのに 易姓革命なんて前の文化が存在してないと成り立たない考え方なのにね…

221 22/08/11(木)16:13:55 No.959224594

というか仮にそのトンデモ説通りでも「毎回過去の王朝ぶっ壊してます」なんて記録を 律儀に残してることになるしな…

222 22/08/11(木)16:14:08 No.959224643

>昔の半島に住んでた人は今住んでる人と人種とかが違うって聞いたけど本当? デマだよ どっから聞いたのそんな話…

223 22/08/11(木)16:14:17 No.959224684

>応仁の乱でつかってないのでまああんまり必要とされない武器だったんだと思う 市街戦で屋敷を壊す応仁の乱だけで使用記録がある大型投石機 日本の中世城郭ってほぼ土の山だから石投げても意味ないんだよね…

224 22/08/11(木)16:14:22 No.959224715

今調べたら米の伝来ってさまざまなタイミングでいろんな場所からされてたんだな 今の日本の米は複数の稲の種類が合わさってたらしい初めて知ったわ

225 22/08/11(木)16:14:44 No.959224815

>中国は王朝交替の度に過去の文化ぶっ壊してるから歴史ないっていう謎理論もよく聞いたな >王朝交代の度に前王朝の正史なんて作ってる律儀な文明なのに 焚書自体はちょくちょくやるけど毎回やってるわけではないもんな

226 22/08/11(木)16:15:05 No.959224922

>昔の半島に住んでた人は今住んでる人と人種とかが違うって聞いたけど本当? 半分あってるし半分会ってない そもそも人種というものは明確に分けられるもんではないと思うし

227 22/08/11(木)16:15:25 No.959224999

>弩は湿気が…って説も聞いたことがあるな 東南アジアで使われてるからあんま真面目に主張されてる説ではないよ

228 22/08/11(木)16:15:45 No.959225093

>>昔の半島に住んでた人は今住んでる人と人種とかが違うって聞いたけど本当? >デマだよ どっから聞いたのそんな話… 自分達のルーツが韓国なんて認めたくないが故の願望なんだろうな

229 22/08/11(木)16:16:21 No.959225236

>>秦だって他の諸国飲み込んでるわけだし >そもそも秦が蛮族の地域出身なんだけど >統一したときに中華思想ごと食ったから >中華が広がってしまった まず始皇帝って称号自体が北方系の皇と南方系の帝を合わせた称号なんで あの水銀飲むおっさんは統一のために自ら同化政策してる

230 22/08/11(木)16:16:33 No.959225293

>市街戦で屋敷を壊す応仁の乱だけで使用記録がある大型投石機 >日本の中世城郭ってほぼ土の山だから石投げても意味ないんだよね… 蛮族征伐は大抵欺し打ちでそれ以外は血縁の政治的な主張が必要なタイマンバトルなので一気になんもかんもグチャーしたり誰が殺したかわからない戦い方はあんまり興味なかったんだと思う 同時にそういう状況下だから個々人の強さ的にはイカレてるレベルが増える 弓で船も落とす

231 22/08/11(木)16:16:43 No.959225345

今の中国は昔の中国と関係ないからノーカンは韓国でよく理屈 あいつらしょっちゅう中国にボコボコにされてる割に今の中国よか俺らの方が上じゃい!って意識があるから

232 22/08/11(木)16:17:19 No.959225504

>>>昔の半島に住んでた人は今住んでる人と人種とかが違うって聞いたけど本当? >>デマだよ どっから聞いたのそんな話… >自分達のルーツが韓国なんて認めたくないが故の願望なんだろうな いや…昔ってのが具体的にいつ頃を指してるかによるだろ

233 22/08/11(木)16:17:28 No.959225550

スレ画みたいに古代に文明を伝えてくれた朝鮮人をリスペクトしつつ 現代の朝鮮人を劣等民族として扱おうとしたら 二つは別物という理屈を捻り出すしかないんだ

234 22/08/11(木)16:17:38 No.959225610

>今の中国は昔の中国と関係ないからノーカンは韓国でよく理屈 >あいつらしょっちゅう中国にボコボコにされてる割に今の中国よか俺らの方が上じゃい!って意識があるから あそこは名古屋と同じだから 名古屋=韓国って考えると色々符号が合う

235 22/08/11(木)16:17:40 No.959225618

民族の起源や変遷は言語学や遺伝学も絡んでくるから素人が語るのは無理

236 22/08/11(木)16:17:50 No.959225668

エベンキ族説はそもそも韓国発祥で朝鮮人に顔似てるしもしかしてご先祖?と思ったら韓国の教授がDNAとか文化とかの共通点を調べ始めたのが始まりだからなんでまさはるマンがよくわかんない説にそれを使ってるのかまるで理解できない

237 22/08/11(木)16:18:09 No.959225760

早い段階で朝鮮半島に住んでた民族とあとから高句麗としてやってきた民族とかいるけど そもそも土地柄異民族流入するとしても民族としてそんな大きな差があるようなとこじゃねぇ

238 22/08/11(木)16:18:35 No.959225873

>あそこは名古屋と同じだから >名古屋=韓国って考えると色々符号が合う 日本語しゃべってくんないか?

239 22/08/11(木)16:18:42 No.959225911

なんか真面目に歴史の話してるところに ちょくちょくテコンダーがまざってて吹く

240 22/08/11(木)16:18:56 No.959225989

>早い段階で朝鮮半島に住んでた民族とあとから高句麗としてやってきた民族とかいるけど >そもそも土地柄異民族流入するとしても民族としてそんな大きな差があるようなとこじゃねぇ 滅ぼしたとしても絶対交雑するよな

241 22/08/11(木)16:18:59 No.959226000

民族自体人によって作られたセンシティブな概念だからんなもんどうとでも言える 特に東アジアだと

242 22/08/11(木)16:19:05 No.959226024

でも日本人のルーツはイスラエルで証拠にキリストの墓もあるって聞いたし…

243 22/08/11(木)16:20:09 No.959226373

スレ画の頃の朝鮮半島から今の朝鮮半島になるまでに何回も異民族と接触してボコられたり平和的に交流してたりするんでまぁ違うと言えば違うかな

244 22/08/11(木)16:20:10 No.959226379

エベンキってのは何か別の意図を含んでる語なのかは知らんが いわゆる朝鮮タングート系説ってのはメジャーな学説じゃないの 言語学では少なくともそれなりに地位を得てる

245 22/08/11(木)16:20:18 No.959226415

日本列島の立地上大陸から朝鮮半島経由で物が入ってくるのは否定しようがないでしょ 対馬から肉眼で見える距離なんだぞ昔の人間が渡ろうと考えるのに十分近い距離だ 南からの海ルートも否定するものではないし

246 22/08/11(木)16:20:32 No.959226481

中国人はともかく日本韓国はDNA調べてもほぼ差異が無いからルーツ調べるの難しいとか聞いた

247 22/08/11(木)16:20:36 No.959226498

なんというかそもそもその手の人らが望んでるような めちゃくちゃ純粋な人種ってのが存在するか?ってのは今も昔も難しいよね

248 22/08/11(木)16:20:52 No.959226573

ツングース系民族

249 22/08/11(木)16:21:06 No.959226643

民族系はそれこそ半島に倭人がまとまって住んでいた事になるのでマジでセンシティブな話題なんだよ

250 22/08/11(木)16:21:11 No.959226666

>民族の起源や変遷は言語学や遺伝学も絡んでくるから素人が語るのは無理 遺伝子解析したけど縄文人の遺伝子持ちが見つからなくて 発祥地がよくわからんって話はあったな とりあえず研究が進んだら中国南東沿岸とロシア極東沿岸で 縄文人の遺伝子持ちが発見されて日本入りは南北2ルート確定ってことらしいが

251 22/08/11(木)16:21:20 No.959226707

>日本列島の立地上大陸から朝鮮半島経由で物が入ってくるのは否定しようがないでしょ >対馬から肉眼で見える距離なんだぞ昔の人間が渡ろうと考えるのに十分近い距離だ >南からの海ルートも否定するものではないし 大陸側から日本に渡ろうとしたら正直わざわざこのルート以外通るのって縛りプレイみたいなもんだからな…

252 22/08/11(木)16:21:30 No.959226764

たまに日本人は日本列島に自然とポップしたと思ってるような人がいる

253 22/08/11(木)16:21:51 No.959226862

>でも日本人のルーツはイスラエルで証拠にキリストの墓もあるって聞いたし… イスラエルから日本に大陸経由せず来る方法あるのかなって思う ワープでもしたのかな?

254 22/08/11(木)16:22:01 No.959226902

imgだから適当な考え信じてるテコンダー「」でも許されるけど社会で地位が高い人がテコンダーだと困る 世界を牛耳るユダヤ人しんじつを信じ込んでユダヤ人たくさん日本に住まわせてみようとか考えるた人とかもいる

255 22/08/11(木)16:22:19 No.959226983

>なんというかそもそもその手の人らが望んでるような >めちゃくちゃ純粋な人種ってのが存在するか?ってのは今も昔も難しいよね どこだったっけか欧州で小さな島の中に原始的な部族が住んでるところ ああいうとこぐらいじゃない?交雑せず人種として純粋さ保ててるの

256 22/08/11(木)16:22:24 No.959227010

スレ画懐かしいな 30年くらい前に読んだ記憶あるぞ

257 22/08/11(木)16:22:32 No.959227050

>なんというかそもそもその手の人らが望んでるような >めちゃくちゃ純粋な人種ってのが存在するか?ってのは今も昔も難しいよね それこそ人類の起源とされるサン人ぐらいしかいなさそう

258 22/08/11(木)16:22:32 No.959227057

>イスラエルから日本に大陸経由せず来る方法あるのかなって思う >ワープでもしたのかな? あ…アトランティス経由…

259 22/08/11(木)16:22:43 No.959227111

>でも日本人のルーツはイスラエルで証拠にキリストの墓もあるって聞いたし… アッシリアから逃げてきました!!

260 22/08/11(木)16:23:03 No.959227235

>>あそこは名古屋と同じだから >>名古屋=韓国って考えると色々符号が合う >日本語しゃべってくんないか? 単純に大都市と大都市の要のためにすごい栄え方するが同時に両方に気を使わないと潰されるって位置にいる中間都市って意味だよ 変なところで派手好きだったり「何をオマケしてくれる?」って交渉したりするとこがちょっと似てる

261 22/08/11(木)16:23:15 No.959227290

>めちゃくちゃ純粋な人種ってのが存在するか?ってのは今も昔も難しいよね そもそも遺伝子分野の研究者にはもう人種の概念は否定されて 大陸グループとかいう遺伝子の特徴で振り分けしてる

262 22/08/11(木)16:24:10 No.959227554

>たまに日本人は日本列島に自然とポップしたと思ってるような人がいる まずは中国と陸続きの時にやってきたってところがスタートだもんな そっから変化したり渡って来た人と混ざったりで

263 22/08/11(木)16:24:15 No.959227584

>>イスラエルから日本に大陸経由せず来る方法あるのかなって思う >>ワープでもしたのかな? >あ…アトランティス経由… アトランティスは地中海か大西洋にあるからどう考えても無理だろ せめてムー大陸だ

264 22/08/11(木)16:24:42 No.959227723

昔のカオスな民族分布や帰属意識を今の感覚で明確な線引きするのも難しい

265 22/08/11(木)16:24:43 No.959227729

そういやエルサレムの研究は下手するとまさはるむねのり両方からdelされるからめちゃくちゃ大変だと聞いた まあエルサレム掘ってもユダヤ関係の遺跡や遺物なんて全く出てきてないんだけど…

266 22/08/11(木)16:24:46 No.959227748

論文とか読んだことない どうやってんよむの

267 22/08/11(木)16:25:01 No.959227823

>単純に大都市と大都市の要のためにすごい栄え方するが同時に両方に気を使わないと潰されるって位置にいる中間都市って意味だよ >変なところで派手好きだったり「何をオマケしてくれる?」って交渉したりするとこがちょっと似てる 嫌韓と名古屋嫌いをこじらせて共通点を勝手に見出してるようにしか見えないのだが…

268 22/08/11(木)16:25:10 No.959227877

>そういやエルサレムの研究は下手するとまさはるむねのり両方からdelされるからめちゃくちゃ大変だと聞いた >まあエルサレム掘ってもユダヤ関係の遺跡や遺物なんて全く出てきてないんだけど… どういうこと?

269 22/08/11(木)16:25:33 No.959228004

>嫌韓と名古屋嫌いをこじらせて共通点を勝手に見出してるようにしか見えないのだが… 名古屋は好きだよ モーニングが好き

270 22/08/11(木)16:25:44 No.959228061

実証実験で3万年前の石器で作れるレベルの丸木舟があれば 台湾から黒潮を超えて日本に到達できるのは確認済み

271 22/08/11(木)16:25:45 No.959228065

当時は朝鮮南部も日本だったし普通に大陸南部~黄海~朝鮮南部経由で日本本土に来たと考えるのが普通だろ

272 22/08/11(木)16:25:52 No.959228091

国民意識自体がフランス革命で広まってるからな…

273 22/08/11(木)16:25:59 No.959228129

>どこだったっけか欧州で小さな島の中に原始的な部族が住んでるところ アイスランドとかフェロー諸島みたいなとこだろうか いすれにせよヨーロッパだと遺伝子以前に環境が過酷すぎてピトケアンみたいな継代はムリだと思う

274 22/08/11(木)16:26:01 No.959228138

>どういうこと? エルサレムはユダヤ教の聖地じゃない可能性が高い けどそれ言っちゃうとdelされる

275 22/08/11(木)16:26:06 No.959228167

>論文とか読んだことない >どうやってんよむの 買って 読む

276 22/08/11(木)16:26:43 No.959228337

下戸遺伝子の分布で渡来人の影響見えるの面白いよね fu1335605.jpg

277 22/08/11(木)16:27:05 No.959228470

>民族自体人によって作られたセンシティブな概念だからんなもんどうとでも言える >特に東アジアだと 中東やバルカンに比べればマシだよ

278 22/08/11(木)16:27:25 No.959228557

>>どういうこと? >エルサレムはユダヤ教の聖地じゃない可能性が高い >けどそれ言っちゃうとdelされる じゃあキュロス2世はどこにユダヤ人返したんだよ

279 22/08/11(木)16:27:58 No.959228700

人種って考えの発明自体が奴隷とかよくない歴史の経緯があるからね 個人的にはあまり使いたくない概念 正確さもないし

280 22/08/11(木)16:28:12 No.959228770

>中東やバルカンに比べればマシだよ バルカン半島は取り扱い難しいよな 知的だけど合理主義的すぎる でも俺長寿と繁栄をって挨拶好きなんだ

281 22/08/11(木)16:28:16 No.959228787

>論文とか読んだことない >どうやってんよむの 目の前の箱なり板なりで大学のホームページ行ったら割とアクセスできたりするよ

282 22/08/11(木)16:28:39 No.959228911

ローマの支配してたユダヤ属州もあそこじゃないなら歴史変わるぞ

283 22/08/11(木)16:28:49 No.959228963

>じゃあキュロス2世はどこにユダヤ人返したんだよ もう帰ゅろっすって帰したのかもしれない

284 22/08/11(木)16:29:00 No.959229011

>fu1335605.jpg 画像間違えたごめん fu1335612.png

285 22/08/11(木)16:29:28 No.959229145

>嫌韓と名古屋嫌いをこじらせて共通点を勝手に見出してるようにしか見えないのだが… 嫌韓認定しながら名古屋人って朝鮮人と似てるよねって言われるの嫌がるとか面白すぎるだろ

286 22/08/11(木)16:29:33 No.959229168

同じ言葉話してても遺伝的にはちょっと遠いとかもよくあるしマジめんどくさいな民族の概念…

287 22/08/11(木)16:29:51 No.959229260

そして論文から正しいというわけでもないから吟味も必要だよ 筆者も偉いさんから学生まで色々だしな 勿論学生だから正しくないってわけでもないけど

288 22/08/11(木)16:30:17 No.959229377

>目の前の箱なり板なりで大学のホームページ行ったら割とアクセスできたりするよ すごい 目の前の箱や板すごい

289 22/08/11(木)16:30:29 No.959229436

こうして米や麦が広まって人間は米や麦の奴隷になったって論文はみたことある

290 22/08/11(木)16:30:34 No.959229459

>嫌韓認定しながら名古屋人って朝鮮人と似てるよねって言われるの嫌がるとか面白すぎるだろ >日本語しゃべってくんないか?

291 22/08/11(木)16:30:55 No.959229559

>すごい >目の前の箱や板すごい 普段どんだけくだらない使い方してたのか…って悩んでしまう

292 22/08/11(木)16:30:58 No.959229584

>>目の前の箱なり板なりで大学のホームページ行ったら割とアクセスできたりするよ >すごい >目の前の箱や板すごい お前の脳の外付けHDDだ

293 22/08/11(木)16:31:03 No.959229614

茨城栃木と群馬でちょっと違うのが面白いな

294 22/08/11(木)16:31:04 No.959229623

fu1335617.jpg

295 22/08/11(木)16:31:08 No.959229637

>目の前の箱や板すごい YouTubeの政治民族動画は勉強になるなあ~ァ!

296 22/08/11(木)16:31:11 No.959229655

>>目の前の箱なり板なりで大学のホームページ行ったら割とアクセスできたりするよ >すごい >目の前の箱や板すごい 目の前にあるのはimgデバイスじゃないんだぞ

297 22/08/11(木)16:31:17 No.959229688

>>どういうこと? >エルサレムはユダヤ教の聖地じゃない可能性が高い >けどそれ言っちゃうとdelされる なにそれこわい

298 22/08/11(木)16:31:25 No.959229730

海外産とか気にしない方がいいよね 日本語で会話してても仏教用語と中国の故事成語なしで会話とか無理だよね

299 22/08/11(木)16:31:38 No.959229786

つまりこの箱や板さえあれば稲作も簡単…

300 22/08/11(木)16:31:42 No.959229812

>同じ言葉話してても遺伝的にはちょっと遠いとかもよくあるしマジめんどくさいな民族の概念… 戦国時代とかの「国と考えがほとんど異なる地方軍事政権」的な描き方は昔の大河ドラマの方が今のよりもちゃんとしてた気がする 鎌倉殿もその辺は上手く描けてなかった

301 22/08/11(木)16:31:43 No.959229816

>>どういうこと? >エルサレムはユダヤ教の聖地じゃない可能性が高い >けどそれ言っちゃうとdelされる エルサレムはユダ王国の時代まで首都だったってだけでそもそもユダヤ教でいう聖地じゃないよ 日本語だと故地って訳し方をされてたと思う ユダヤ教で言う聖地は基本約束の地(הארץ המובטחת:英訳するとPromised Land)しか指さない 日本語の俗称でぜんぶ雑に聖地って呼んでるだけで イスラム教の三大聖地とかも同じ

302 22/08/11(木)16:31:59 No.959229891

ていうか米を日本に持ち込んだの俺だけど

303 22/08/11(木)16:32:00 No.959229897

>つまりこの箱や板さえあれば稲作も簡単… なろう小説で見た!

304 22/08/11(木)16:32:06 No.959229920

海外の論文がすっと入ってくる頭してたらめっちゃ楽しいだろうなって思う

305 22/08/11(木)16:32:11 No.959229941

ネットは森羅万象を俺に教えてくれる…!

306 22/08/11(木)16:32:16 No.959229960

>バルカン半島は取り扱い難しいよな 欧州に遊牧民が攻め込んだ時に中央ヨーロッパでは農耕民族がほぼ皆殺しあってるけど バルカン半島では男は殺して女と交雑したのが遺伝子の変遷でわかってんだよな…

307 22/08/11(木)16:32:24 No.959230009

新説に飛びつく時は注意しよう!

308 22/08/11(木)16:32:26 No.959230022

>海外産とか気にしない方がいいよね >日本語で会話してても仏教用語と中国の故事成語なしで会話とか無理だよね 仏教用語禁止とかありがとうも言えなくなっちまうー!

309 22/08/11(木)16:33:12 No.959230262

そういや遺伝子のサンプル送るとあなたの割合は何人が何%ですみたいに解析してくれるサービスがあるらしいけど あれってどの程度まで細かく分かるのかな…

310 22/08/11(木)16:33:17 No.959230281

するか…電脳化!

311 22/08/11(木)16:33:22 No.959230299

>新説に飛びつく時は注意しよう! 鎌倉幕府成立はやっぱり1192でいいと思う

312 22/08/11(木)16:33:32 No.959230348

論文というと難しい印象があるけど意外と読みやすいんだよ 基本的に読んで理解してもらうためにわかりやすく書かれてるから

313 22/08/11(木)16:33:42 No.959230391

>海外の論文がすっと入ってくる頭してたらめっちゃ楽しいだろうなって思う ネット翻訳しながらもわりと細部の精度はともかく面白いのあるから もっとスッと読めてればと思っちゃうね…

314 22/08/11(木)16:33:45 No.959230407

民族の歴史って考古学言語学遺伝学と色々深く絡まってくるけどそれらをちゃんと勉強した人なんて殆どいないしマジで陰謀論の温床

315 22/08/11(木)16:33:46 No.959230413

>仏教用語禁止とかありがとうも言えなくなっちまうー! ありがとうはオブリガード由来ではないぞ

316 22/08/11(木)16:34:09 No.959230532

そもそも釜山から津島見えるし津島に行ったら九州見えるしで当時の冒険心あふれるティーンエイジャーなら米片手に大冒険くらいはしてただろう

317 22/08/11(木)16:34:10 No.959230542

新説は蜜の味だからな…

318 22/08/11(木)16:34:11 No.959230547

ユダヤ属州とかあったんだからユダヤの遺跡出て来なかったらローマが地図も書けない無能ってことになるけど…

319 22/08/11(木)16:34:14 No.959230570

>海外産とか気にしない方がいいよね >日本語で会話してても仏教用語と中国の故事成語なしで会話とか無理だよね やまとことのはでものいふならはからくにやもろこしのことのはをつかふことなかれ つかふことなかれもいわゆる漢文脈で日本文ではないのだが…

320 22/08/11(木)16:34:21 No.959230613

※諸説あります

321 22/08/11(木)16:34:23 No.959230624

>鎌倉幕府成立はやっぱり1192でいいと思う あれは幕府の成立って何を基準にそう判断するの?ってとこで意見分かれてるだけだからな…

322 22/08/11(木)16:34:42 No.959230714

ヨーロッパもアレキサンダー大王は俺らのモンとかやってるし…

323 22/08/11(木)16:34:47 No.959230734

>そもそも釜山から津島見えるし津島に行ったら九州見えるしで当時の冒険心あふれるティーンエイジャーなら米片手に大冒険くらいはしてただろう それはいろいろな事情で難しい 個人と集団とは違う

324 22/08/11(木)16:34:56 No.959230788

>戦国時代とかの「国と考えがほとんど異なる地方軍事政権」 いやその考え方がもう古くてな… 大名はほとんどが守護や守護代その係累であって 幕府っていう権威を元にちゃんと共通の認識があるんだ

325 22/08/11(木)16:35:04 No.959230830

歴史はまさはるとむねのりのオモチャ みんな知ってるね

326 22/08/11(木)16:35:12 No.959230869

結局のところ〇〇時代なんて全部後世からの後付けだからな

327 22/08/11(木)16:35:16 No.959230899

>※諸説あります 嘘つくときに便利な言葉だよね

328 22/08/11(木)16:35:33 No.959230980

江戸しぐさとかちゃんとバレたけど バレないまま定説になったのもいくつかおるんだろうな

329 22/08/11(木)16:35:41 No.959231027

ソロモン王も古代イスラエル王国もほぼフィクションだけど怒られるから言えない

330 22/08/11(木)16:35:49 No.959231067

中国もペルシャインドに大きく影響を受けた訳だしあれこれ気にしても良い事ないよ

331 22/08/11(木)16:35:55 No.959231092

>あれは幕府の成立って何を基準にそう判断するの?ってとこで意見分かれてるだけだからな… でもやっぱり「その頃もう頼朝の勢力強いから」っていうのはどうかと思うの 実質この頃から支配者ってことで別の年として覚えさせるならわかる

332 22/08/11(木)16:35:56 No.959231099

>小麦が伝来していたら食糧生産力上がったろうに 最近は奈良平安時代に朝廷が必死に麦の普及させようとしてたのに 鎌倉時代頃になるまで全く広がった様子がないからそう簡単な話ではないとも言われてるな 古代麦を粉にするのは石が混ざりやすくて歯が欠けていく(古代エジプトのミイラがどれもそう)から既に米がある場所では普及しにくいとか 下手に麦を撒くと米の収穫が遅くなって逆に不作になるから避けてたんじゃないかとか もっと単純に二毛作は土地の栄養を馬鹿みたいに使うから肥料を大量に使えるようにならないと向かないとか

333 22/08/11(木)16:36:09 No.959231163

>>※諸説あります >嘘つくときに便利な言葉だよね 俺だけが唱えてても諸説にはなるからな…

334 22/08/11(木)16:36:16 No.959231218

言語学の見地から日本人のルーツはアメリカインディアンだと言ってる人もいたな おはよう=オハイオ おったわ=オタワ

335 22/08/11(木)16:36:21 No.959231249

関連知識無いままちょこっと適当に聞きかじったのを信じちゃっただけだから 突っ込みに対してまともなこと返せないっていうよくあるやつ

336 22/08/11(木)16:36:28 No.959231298

まあ神様は民を治めるのに便利な権威だから…

337 22/08/11(木)16:36:29 No.959231303

>>※諸説あります >嘘つくときに便利な言葉だよね 諸説ありますって言えばなんでも言っていいわけちゃうぞ!って怒ってた人いたけど まぁそうだよね

338 22/08/11(木)16:36:29 No.959231309

最近だとマンボウの死因も壷の創作が真実かのように語られてたな

339 22/08/11(木)16:36:30 No.959231314

>あれは幕府の成立って何を基準にそう判断するの?ってとこで意見分かれてるだけだからな… 当時の将軍にあんまり価値が無かったことが判明して 守護地頭の任命権の方にしようぜって派閥が勝った

340 22/08/11(木)16:36:41 No.959231377

>ソロモン王も古代イスラエル王国もほぼフィクションだけど怒られるから言えない それ言い出すと結構な割合の建国神話が巻き込み事故食うからな

341 22/08/11(木)16:36:55 No.959231466

>エルサレムはユダ王国の時代まで首都だったってだけでそもそもユダヤ教でいう聖地じゃないよ >日本語だと故地って訳し方をされてたと思う >ユダヤ教で言う聖地は基本約束の地(הארץ המובטחת:英訳するとPromised Land)しか指さない だからユダヤ教でもガチガチの守旧派は イスラエル(約束の地)は預言者に導かれて到達しないとダメだから 今イスラエルとか言って喜んでる連中(いわゆるシオニズム運動)は神罰降るわマジでって考え方もあったくらいで

342 22/08/11(木)16:37:05 No.959231524

>いやその考え方がもう古くてな… >大名はほとんどが守護や守護代その係累であって >幕府っていう権威を元にちゃんと共通の認識があるんだ 共通の認識はあっても日本国っていう認識はほとんどないじゃないですか! あれは天皇の系譜に連なるいわば役職での繋がりであってやっぱり当時はそんなお行儀よくないと思うよ

343 22/08/11(木)16:37:09 No.959231554

朝鮮半島経由を否定するなら朝鮮半島が山がちで人の往来が少ないって方面から研究すればいいのにと思う 大陸から釜山までたどり着くの大変だろって そういう主張してる人見たことない

344 22/08/11(木)16:37:27 No.959231652

古代王朝の夏とか伝説上の話かと思ったらマジであるっぽいみたいな

345 22/08/11(木)16:37:29 No.959231664

>ソロモン王も古代イスラエル王国もほぼフィクションだけど怒られるから言えない ソロモン王の伝説は伝説でしかないけどイスラエル王国がなかったらアッシリアは無を制圧してアレキサンダー大王も無を支配したことになるんだけど

346 22/08/11(木)16:37:30 No.959231677

>最近だとマンボウの死因も壷の創作が真実かのように語られてたな 「」だって結構そのデマ広げるのに加担してただろ!

347 22/08/11(木)16:37:33 No.959231691

>>>※諸説あります >>嘘つくときに便利な言葉だよね >俺だけが唱えてても諸説にはなるからな… だからあのチコちゃんがなんたらいう番組嫌いなんだ

348 22/08/11(木)16:37:39 No.959231724

卑弥呼や倭国は差別!って怒ってた人もいたな…

349 22/08/11(木)16:37:50 No.959231786

>>最近だとマンボウの死因も壷の創作が真実かのように語られてたな >「」だって結構そのデマ広げるのに加担してただろ! ~~~♪

350 22/08/11(木)16:37:56 No.959231820

>共通の認識はあっても日本国っていう認識はほとんどないじゃないですか! それ日本に限る話か?

351 22/08/11(木)16:38:07 No.959231888

>ソロモン王も古代イスラエル王国もほぼフィクションだけど怒られるから言えない 規模の多寡はどうあれ実在性が疑われるとか言ってるのは単なるアホよ エジプトやローマが何度も出兵してバビロン捕囚までしてるのに

352 22/08/11(木)16:38:25 No.959231984

いいよね…創作かと思ってたら出てきちゃう関連遺物…

353 22/08/11(木)16:39:06 No.959232201

上でも言ってたけどナショナリズムはフランス革命からだから…

354 22/08/11(木)16:39:09 No.959232211

>共通の認識はあっても日本国っていう認識はほとんどないじゃないですか! 国民国家の概念はナポレオンの頃が最初なんだか当たり前でしょ…

355 22/08/11(木)16:39:25 No.959232291

>共通の認識はあっても日本国っていう認識はほとんどないじゃないですか! これも微妙なところだけど日本という国の意識はあるんじゃないかな だからインドで日本人と出会った宣教師が日本まで来てるわけで

356 22/08/11(木)16:39:39 No.959232355

mayはまだまともだけどimgは反日に支配された感ある

357 22/08/11(木)16:39:53 No.959232424

>>共通の認識はあっても日本国っていう認識はほとんどないじゃないですか! >それ日本に限る話か? インペリウム・ロマヌムが及んでるからここはローマ帝国ってくらいのゆるい感覚だよね…

↑Top