虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/11(木)14:25:14 国立科... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/11(木)14:25:14 No.959194142

国立科学博物館いいよね…

1 22/08/11(木)14:27:13 No.959194709

コロナ前に立ち寄ったけどここ見て回るの半日じゃ全然足りねぇ

2 22/08/11(木)14:27:38 No.959194837

足りねえよね…

3 22/08/11(木)14:28:07 No.959194992

行ってみたい

4 22/08/11(木)14:29:11 No.959195306

美術館も博物館も動物園も回ってもらう

5 22/08/11(木)14:29:50 No.959195480

日本館はそこそこ 地球館はかなり良い

6 22/08/11(木)14:37:21 No.959197662

知らないけど上野にありそう

7 22/08/11(木)14:40:07 No.959198499

よくわかったな さあ行け

8 22/08/11(木)14:44:08 No.959199595

1日でも足りそうにない

9 22/08/11(木)14:45:26 No.959199958

上野に用はないな よく通り過ぎるけど

10 22/08/11(木)14:46:35 No.959200291

閉館早いから昼から行くと全く間に合わない

11 22/08/11(木)14:47:49 No.959200641

>美術館も博物館も動物園も回ってもらう 一週間コースだな!

12 22/08/11(木)14:48:37 No.959200849

朝一で行って美術館か博物館2つ行ったらもう夕方だからな…

13 22/08/11(木)14:49:13 No.959200992

上野にいろいろ固まってるのか

14 22/08/11(木)14:49:26 No.959201052

今やってる「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」がめちゃくちゃ評判いいんだけど今の時期は子どもたちが主役だから8月末の平日に行くかな…

15 22/08/11(木)14:50:08 No.959201234

>朝一で行って美術館か博物館2つ行ったらもう夕方だからな… 朝一からだとさすがに盛ってる気もする 科博と東博みたいな組み合わせでもさすがに

16 22/08/11(木)14:52:14 No.959201787

>>朝一で行って美術館か博物館2つ行ったらもう夕方だからな… >朝一からだとさすがに盛ってる気もする >科博と東博みたいな組み合わせでもさすがに そうだよな…科博だけで夕方になるもんな…

17 22/08/11(木)14:52:48 No.959201929

科博か東博だけで丸一日潰せるわ!

18 22/08/11(木)14:53:50 No.959202218

>>朝一で行って美術館か博物館2つ行ったらもう夕方だからな… >朝一からだとさすがに盛ってる気もする >科博と東博みたいな組み合わせでもさすがに ちゃんと見て回ったらどっちも1日じゃ無理だろ

19 22/08/11(木)14:54:40 No.959202445

地球館だけでも一日だった

20 22/08/11(木)14:58:49 No.959203559

涼しい季節だと屋上の庭園で一休みもいいよ

21 22/08/11(木)15:00:07 No.959203902

本気でじっくり見ると集中力体力を朝から夕方まで保らせるのも大変だよな

22 22/08/11(木)15:00:29 No.959204016

そりゃまああの辺ひとまとめにして恩賜公園だからな

23 22/08/11(木)15:00:36 No.959204059

1回だと疲れて後半は雑になる

24 22/08/11(木)15:02:21 No.959204580

学生時代はタダだったからよく入り浸ってた

25 22/08/11(木)15:02:23 No.959204594

西美と都美のほうは企画展も含めて一周しても2時間ずつあれば十分だと思う 上野の森はさらに狭いし

26 22/08/11(木)15:02:40 No.959204697

西洋美術館も企画展見て常設も行ったらかなり時間かかるから比較的短くてすむのは常設がない上野の森ぐらいか

27 22/08/11(木)15:02:56 No.959204785

>上野にいろいろ固まってるのか 東京駅近辺もいろいろあるよ

28 22/08/11(木)15:04:05 No.959205095

障害者手帳を貰ってから上野が天国になった

29 22/08/11(木)15:04:35 No.959205239

今年は毒展が楽しみだからよ… https://www.dokuten.jp

30 22/08/11(木)15:04:45 No.959205285

あんま美術館博物館慣れてない人多めの企画展だと一列に並んで見てたりして時間かかるよね 展示のルールにも寄るけど抜けて後ろからガンガン飛ばして見る人が多いと流れが早くなる

31 22/08/11(木)15:05:22 No.959205481

大理石に埋まっているアンモナイトを探すのが楽しい

32 22/08/11(木)15:05:27 No.959205516

この周辺も散策すると結構楽しい

33 22/08/11(木)15:05:31 No.959205533

国立科学博物館と東京都立博物館行ってとうきょとりつ >西美と都美のほうは企画展も含めて一周しても2時間ずつあれば十分だと思う >上野の森はさらに狭いし どっちも大きくはないけど2時間は無理すぎる 解説も読まずにタイムアタックでもしてるの?

34 22/08/11(木)15:06:16 No.959205758

西洋美術館は建物自体展示物

35 22/08/11(木)15:06:17 No.959205766

ドラマでの裁判所率がすごい

36 22/08/11(木)15:07:08 No.959205976

国際博物館の日は博物館すべて無料だ RTAを目指せ 俺は3館目の西美で倒れた

37 22/08/11(木)15:07:13 No.959205991

宇宙開発関係の展示はワクワクするね あと宇宙ってある意味未来感あるのに宇宙開発にみんなあんまり期待しないで廃れた過去の異物感のミックスがたまらないね

38 22/08/11(木)15:07:24 No.959206044

有名画家の有名作とか来ると混みすぎるよね美術館

39 22/08/11(木)15:07:30 No.959206068

まぁ別に博物館美術館の見方くらいは自由だろう

40 22/08/11(木)15:08:24 No.959206335

ここは企画展見にいったついでに常設展の一部を見るとこだろ ニ、三年企画展通いしてるうちに全部見れるようになる

41 22/08/11(木)15:08:24 No.959206337

特別展を見た後常設展をじっくり見る ヘトヘトになる

42 22/08/11(木)15:08:54 No.959206469

>解説も読まずにタイムアタックでもしてるの? タイムアタックって言われるとなんか嫌味ったらしいけど まあ確かに常設の解説は前読んだとこは読まねえな とはいえちょっと前に西美オープンしたときは解説変わってたりしたから見直したし常設1時間ぐらいだったよ 企画展あっても+1時間ぐらいで妥当じゃね

43 22/08/11(木)15:09:19 No.959206590

動物の剥製が1階まるっと並んでるのすごいよね 動物ってデケエ

44 22/08/11(木)15:09:30 No.959206644

混んでる時にはいきたくない じっくり見たいんだよ

45 22/08/11(木)15:09:34 No.959206661

言ってもそんなにしょっちゅう見たいものもないけどな 剥製の階くらい?

46 22/08/11(木)15:09:37 No.959206676

>国際博物館の日は博物館すべて無料だ いい大人なら死ぬほど混んでる日に無理に回らんでも比較的空いてる日に千円ちょいだすほうがいいと思うよ…

47 22/08/11(木)15:09:42 No.959206695

常設展示も割と入れ替え多いからチェックしておかないと見逃しがちなんだよなかはくやトーハクは 全部展示できる建物にしてほしい

48 22/08/11(木)15:11:18 No.959207147

学生証提示でタダだったけど学生時代はあんま興味なくて行かなかったな…もったいなかった

49 22/08/11(木)15:11:22 No.959207160

どう見ようと勝手だけど時間節約したいときに行くもんじゃないだろ博物館とかは

50 22/08/11(木)15:12:28 No.959207432

ミイラどこにあったっけ? ミイラにも肖像権があるから撮影禁止の

51 22/08/11(木)15:12:40 No.959207485

>どう見ようと勝手だけど時間節約したいときに行くもんじゃないだろ博物館とかは それはそうなんだけど地方の博物館とかそうそう行けないし 出張とかでいった空き時間に回ろうとするとどうしてもRTAになる

52 22/08/11(木)15:12:53 No.959207537

そうカリカリせずに

53 22/08/11(木)15:13:06 No.959207614

京都とか福岡行くとRTAになりがちだな

54 22/08/11(木)15:13:09 No.959207628

>いい大人なら死ぬほど混んでる日に無理に回らんでも比較的空いてる日に千円ちょいだすほうがいいと思うよ… 上京して初めてならそっちがいいだろう こっちは常設展は見まくってるからトーハクで国宝室、かはくで恐竜みてと、つまみ食いで回れる特別感が楽しいんだ

55 22/08/11(木)15:13:16 No.959207673

都民の日にタダで上野動物園入れたのはいい思い出 今週の上野公園は一年の中でも混んでるだろうから月末行くかな

56 22/08/11(木)15:14:24 No.959208109

別に東博科博以外にもいい博物館はあるから手近な地元のとこにいって金を落とそうぜ!

57 22/08/11(木)15:14:52 No.959208229

大昔新館でミイラ見たな 女性のミイラだったんだけど手でおまんこ隠してた

58 22/08/11(木)15:15:27 No.959208401

時間ないなら東京駅前のインターメディアテクがおすすめだよ

59 22/08/11(木)15:16:34 No.959208707

トーハク行くならカニの器はすごいから見ておけ

60 22/08/11(木)15:17:47 No.959209067

ハーブガーデンでボーッとしながら景色見るの好きだな

61 22/08/11(木)15:18:41 No.959209308

気になったら今すぐ行くんだ! 予約制になってて入れないから!

62 22/08/11(木)15:19:19 No.959209483

ここに行って理系に進む子供は多いはず

63 22/08/11(木)15:20:46 No.959209934

剥製がワンフロアに死ぬほどあるのってここだっけ

64 22/08/11(木)15:20:50 No.959209948

>気になったら今すぐ行くんだ! うん >予約制になってて入れないから! だめじゃねえか!

65 22/08/11(木)15:21:42 No.959210210

東京以外の博物館的なものだと ・北海道の余市蒸溜所見学施設 ・茨城のJAXA筑波宇宙センター ・千葉の国立歴史民俗博物館 ・大阪の国立民族学博物館 ・京都の京都国立博物館 ・滋賀の琵琶湖博物館 ・福岡の九州国立博物館 あたりは超よかったよ

66 22/08/11(木)15:22:35 No.959210475

西洋美術館は常設展奥の版画コーナーが好きなんだ

67 22/08/11(木)15:22:47 No.959210524

目黒の自然教育園も行かないと全部見たとは言えないんだが?

68 22/08/11(木)15:23:27 No.959210716

JAXAいいよね…

69 22/08/11(木)15:23:49 No.959210823

コロナで予約制になったおかげで空いてるしのんびり見れてありがたい

70 22/08/11(木)15:24:46 No.959211095

個人的に美術館トップは徳島の大塚国際美術館 入場料が超高い以外欠点がないね

71 22/08/11(木)15:26:21 No.959211551

美術館だとどうしても収蔵品が多いのが正義になっちゃいがちだからなあ 展示の仕方とかジャンルでいうと 東京都現代美術館・アーティゾン美術館・DIC美術館・ 福岡アジア美術館あたりが好き

72 22/08/11(木)15:27:06 No.959211747

福井の恐竜博物館もいいんだぜ?

73 22/08/11(木)15:28:11 No.959212051

夜勤バイトだった頃朝から行って夕方まで見て歩いて秋葉行って買い物して帰るのがコースだった よくやれたな当時の俺

74 22/08/11(木)15:28:31 No.959212137

>福井の恐竜博物館もいいんだぜ? 行きたい 遠い

75 22/08/11(木)15:28:51 No.959212239

トーハクの根付コレクションが好き ずっと見ていられる

76 22/08/11(木)15:29:08 No.959212311

>剥製がワンフロアに死ぬほどあるのってここだっけ ここだよ ニホンオオカミなんかしょぼいな…ってなるよ

77 22/08/11(木)15:29:12 No.959212320

>・千葉の国立歴史民俗博物館 すごくいいのにど田舎すぎるよね

78 22/08/11(木)15:29:12 No.959212326

科博とかがやってくれてる金曜は遅くまであけてくれてるやつ好き

79 22/08/11(木)15:29:41 No.959212442

>すごくいいのにど田舎すぎるよね すごくいいしめちゃくちゃ金かかってるの伝わるけど いつ行ってもガラガラ

80 22/08/11(木)15:30:08 No.959212557

>>すごくいいのにど田舎すぎるよね >すごくいいしめちゃくちゃ金かかってるの伝わるけど >いつ行ってもガラガラ 戦後の生活の展示があるのいいよね

81 22/08/11(木)15:30:18 No.959212592

特別展を見て回った後 え?常設展も見れるの?やった!と見て回ったらヘトヘトになった

82 22/08/11(木)15:31:37 No.959212922

入館に事前予約いるんだっけ?

83 22/08/11(木)15:31:56 No.959213015

>科博とかがやってくれてる金曜は遅くまであけてくれてるやつ好き 英国国立博物館だとみんなで寝袋持って博物館で朝まで過ごすってイベントがあって 好きに寝てもいいし朝まで何個も出し物あるし暗闇に浮かぶ芸術を見ようとかやってて羨ましい

84 22/08/11(木)15:32:16 No.959213111

埼玉の鉄道博物館も良かった記憶あるんだけど 鉄道系の博物館見た後って痴漢モノで抜きづらくなることない?

85 22/08/11(木)15:32:20 No.959213141

>トーハクの根付コレクションが好き >ずっと見ていられる 高円宮コレクションだっけ

86 22/08/11(木)15:33:06 No.959213346

>鉄道系の博物館見た後って痴漢モノで抜きづらくなることない? 脳みそバグってない?

87 22/08/11(木)15:33:15 No.959213389

国立民族博物館はアクセス悪すぎて都内からだと東北行くみたいな気分になる

88 22/08/11(木)15:33:34 No.959213468

夏は外出歩くと疲れて楽しむどころじゃないので博物館美術館がオススメだ!

89 22/08/11(木)15:33:47 No.959213520

>>科博とかがやってくれてる金曜は遅くまであけてくれてるやつ好き >英国国立博物館だとみんなで寝袋持って博物館で朝まで過ごすってイベントがあって >好きに寝てもいいし朝まで何個も出し物あるし暗闇に浮かぶ芸術を見ようとかやってて羨ましい コロナ前はトーハクの広場で映画上映会やったりしてたな この世界の片隅にを観た思い出がある

90 22/08/11(木)15:34:05 No.959213610

万年時計だかのレプリカがヤバい あんなもん江戸時代に作ったのヤバい

91 22/08/11(木)15:34:11 No.959213654

ウポポイはどうなんだろうか

92 22/08/11(木)15:34:13 No.959213665

>夏休み期間は都内の有名所の博物館美術館を歩くと疲れて楽しむどころじゃないのでマイナーなところがオススメだ!

93 22/08/11(木)15:34:46 No.959213809

流行りネタだけど川崎の岡本太郎美術館いいよ

94 22/08/11(木)15:35:19 No.959213953

夏休み入っちゃってるけど混み具合どうなんだろ コロナ前は地獄のように子供まみれだったが

95 22/08/11(木)15:35:56 No.959214123

>コロナ前は地獄のように子供まみれだったが まあでも子供が最優先だからああいうのは…

96 22/08/11(木)15:37:27 No.959214540

懐かしのアロサウルス君が迎えてくれる地球館2階の展示好き

97 22/08/11(木)15:37:30 No.959214555

科博はマジで朝一でも一日じゃ無理

98 22/08/11(木)15:38:08 No.959214720

>>コロナ前は地獄のように子供まみれだったが >まあでも子供が最優先だからああいうのは… ああいうのは子供が見ることで将来の理系が育つかもしれないんだからどんどん見てほしいね …俺がいない時は

99 22/08/11(木)15:38:25 No.959214798

名古屋はなんちゃら館いっぱいあったな

100 22/08/11(木)15:38:37 No.959214861

茨城の自然博物館が凄く良かった覚えがある 子供の頃だったからうろ覚えだが

101 22/08/11(木)15:39:31 No.959215097

>ああいうのは子供が見ることで将来の理系が育つかもしれないんだからどんどん見てほしいね >…俺がいない時は いるときこそお前が子供に譲るんだよ!

102 22/08/11(木)15:39:32 No.959215105

小田原と箱根の間に博物館あったよね

103 22/08/11(木)15:39:56 No.959215195

化石ハンター展面白そうだな...

104 22/08/11(木)15:39:56 No.959215196

>科博はマジで朝一でも一日じゃ無理 霧箱眺めてるだけで30分は余裕 素粒子キテル…

105 22/08/11(木)15:39:57 No.959215199

博物館じゃなくて国立の研究施設とかが毎年一回やってる一般公開もいいですよ

106 22/08/11(木)15:40:53 No.959215482

憧れてたけど中の人になるハードルが高くて諦めた まずボランティアのレベルが高い!

107 22/08/11(木)15:41:07 No.959215537

>小田原と箱根の間に博物館あったよね そもそも箱根って博物館美術館いっぱいあるぞ 避暑地温泉地はそういうの多い 軽井沢とか

108 22/08/11(木)15:41:22 No.959215608

東京大学総合研究博物館ボリューム凄いよね

109 22/08/11(木)15:41:36 No.959215683

国立天文台行こうぜ 勃起収まらなくなるよ

110 22/08/11(木)15:41:38 No.959215691

そうか俺が子供になれば良いんだ

111 22/08/11(木)15:42:15 No.959215836

でもうちの県博物館とかないからなあ… と思ったけど調べたらちゃんと県立博物館あったわ

112 22/08/11(木)15:42:16 No.959215842

>国立天文台行こうぜ >勃起収まらなくなるよ 三鷹は気持ちでいえば沖縄より遠い

113 22/08/11(木)15:42:37 No.959215934

よくある地方の成金が作ったコレクション見せびらかすためのしょうもない美術館も味があっていいですよ

114 22/08/11(木)15:43:03 No.959216047

>よくある地方の成金が作ったコレクション見せびらかすためのしょうもない美術館も味があっていいですよ ぜんぜんしょうもなくねえよ…

115 22/08/11(木)15:43:09 No.959216069

>でもうちの県博物館とかないからなあ… >と思ったけど調べたらちゃんと県立博物館あったわ 県立博物館無い県なんて無いだろ

116 22/08/11(木)15:43:35 No.959216186

>コロナ前に立ち寄ったけどここ見て回るの半日じゃ全然足りねぇ 何回も行ったから特別展のついでに流して観るくらいになってる… 最近はそもそもコロナのせいで行ってもいないが…

117 22/08/11(木)15:43:37 No.959216198

>東京大学総合研究博物館ボリューム凄いよね 小石川植物園にある分館もいいよ 規模は小さいけど植物園散策ついでに覗くくらいでちょうどいい

118 22/08/11(木)15:43:42 No.959216222

明治大学の博物館に拷問具見に行きましょう

119 22/08/11(木)15:44:03 No.959216322

寄生虫博物館とか言う趣味の悪い博物館行ったら親子連れ多くてびっくり

120 22/08/11(木)15:44:21 No.959216392

寄生虫博物館はマイナー博物館界の最大手だから

121 22/08/11(木)15:44:21 No.959216396

>よくある地方の成金が作ったコレクション見せびらかすためのしょうもない美術館も味があっていいですよ そこでしか見られない物が本当にあるからそうバカに出来ない

122 22/08/11(木)15:44:55 No.959216530

>>よくある地方の成金が作ったコレクション見せびらかすためのしょうもない美術館も味があっていいですよ >ぜんぜんしょうもなくねえよ… 本当にしょうもない成金美術館もあるんですよ 自分の経歴と凄さの展示室とかあってもう最高です

123 22/08/11(木)15:45:15 No.959216624

広島平和記念資料館とかいう盛り下がることで評判の博物館

124 22/08/11(木)15:45:26 No.959216681

というか基本的に国立美術館であっても企画展なんて金持ちから借りてきて飾ってるものがかなりの割合占めるぞ

125 22/08/11(木)15:45:32 No.959216712

>寄生虫博物館とか言う趣味の悪い博物館行ったら親子連れ多くてびっくり 寄生虫博物館は有名だからね あそこでしか見られないものが多すぎるし 気味は悪いが趣味は悪くない

126 22/08/11(木)15:45:51 No.959216799

常設展の360度シアターが地味に好きでよ…

127 22/08/11(木)15:48:10 No.959217435

国立工芸館好きだったのに金沢に移ってしまってつらい

128 22/08/11(木)15:48:28 No.959217521

美術館博物館のおこりがそもそも金持ちのコレクションの披露の場で 今の国立のでっかいとこのやつもだいたい誰かしらのコレクションが軸だからバカにしたらいかん

129 22/08/11(木)15:48:31 No.959217530

琵琶湖博物館は面白かったな 水族展示のラストが魚屋だったのがロックだった

130 22/08/11(木)15:48:36 No.959217550

江戸時代って科学の進歩についてはけっこう寛容だったんだなって 君主国家って政治的変化はもとより科学の進歩にすら目くじら立てる国も珍しくないのに

131 22/08/11(木)15:49:54 No.959217937

経済の中心東京からなかなか会社とかは移せてないけど国立博物館美術館とかは地方に移して♡ ほらリスク分散とかで

132 22/08/11(木)15:50:32 No.959218120

書き込みをした人によって削除されました

133 22/08/11(木)15:50:38 No.959218147

早く江戸東京博物館復活して欲しい

134 22/08/11(木)15:50:44 No.959218169

>琵琶湖博物館は面白かったな >水族展示のラストが魚屋だったのがロックだった アクアマリンふくしまだったかな 確かあそこは大水槽の横に寿司屋あるよ

135 22/08/11(木)15:51:07 No.959218281

ミイラがトラウマ

136 22/08/11(木)15:51:11 No.959218298

>江戸時代って科学の進歩についてはけっこう寛容だったんだなって >君主国家って政治的変化はもとより科学の進歩にすら目くじら立てる国も珍しくないのに 君主制って意外と科学とあいしょういいんですよ 逆に科学的をうたってる共産制は科学と相性さいあくです

137 22/08/11(木)15:51:52 No.959218484

>経済の中心東京からなかなか会社とかは移せてないけど国立博物館美術館とかは地方に移して♡ >ほらリスク分散とかで 普通に経済よりは所蔵品や美術品って分散公開されてるもんじゃない? 美術品の貸出は公立美術館間だとタダだからかなりぶんぶん色んなとこ回ってるよ

138 22/08/11(木)15:52:00 No.959218521

>早く江戸東京博物館復活して欲しい あの建物 絶対に地球防衛組織の本部ですよね

139 22/08/11(木)15:53:11 No.959218822

水族館でおすすめってあります? 首都圏でオサレじゃなくても知的興奮できるとこがいいです

140 22/08/11(木)15:53:44 No.959218953

>水族館でおすすめってあります? >首都圏でオサレじゃなくても知的興奮できるとこがいいです 葛西臨海水族園一択だ

141 22/08/11(木)15:54:40 No.959219225

>水族館でおすすめってあります? >首都圏でオサレじゃなくても知的興奮できるとこがいいです 葛西臨海水族園だな

142 22/08/11(木)15:54:54 No.959219301

>水族館でおすすめってあります? >首都圏でオサレじゃなくても知的興奮できるとこがいいです 手堅いとこなら 葛西臨海公園と大洗水族館かな

143 22/08/11(木)15:54:54 No.959219307

>>水族館でおすすめってあります? >>首都圏でオサレじゃなくても知的興奮できるとこがいいです >葛西臨海水族園一択だ 前回見に行ったらマグロが全滅しました…

144 22/08/11(木)15:55:00 No.959219336

>>鉄道系の博物館見た後って痴漢モノで抜きづらくなることない? >脳みそバグってない? この感覚はわからないか… 鉄道の発展に尽力した人々に感動した後に電車で不埒なことしてるエロで抜こうと考えた者にしか…

145 22/08/11(木)15:55:12 No.959219404

三連葛西やめろ

146 22/08/11(木)15:55:34 No.959219498

恐竜博…恐竜博を早く…来年まで待てないよ…

147 22/08/11(木)15:56:37 No.959219798

日光のすさまじいオンボロの資料館入ったら祢々切丸展示されてた え?本物?嘘でしょってなった

148 22/08/11(木)15:56:46 No.959219857

水族館は敷地が正義だからどうしてもね… 都内の手狭なとこはデートスポットよりになるよね まあでもサンシャイン水族館とかもそんな悪くないよ

149 22/08/11(木)15:56:59 No.959219913

>前回見に行ったらマグロが全滅しました… いつの話だよ コロナ前にはとっくに新しいマグロ入ってるよ

150 22/08/11(木)15:57:11 No.959219978

国立民族学博物館はたまたま他にほとんど客がいないタイミングで一人見てたら展示物がちょっと怖かった

151 22/08/11(木)15:58:21 No.959220299

茨城県博も手間かかってる この前デカいホルマリン容器が割れて休館してたな…

152 22/08/11(木)15:58:28 No.959220322

葛西は海の生き物に触れようコーナーで子供がヒトデ投げて遊んでてスタッフが慌ててたの覚えてる

153 22/08/11(木)15:58:41 No.959220379

水族館のぬいぐるみでときめくミーハーですまない…

154 22/08/11(木)15:59:40 No.959220687

>ミイラがトラウマ 江戸時代のミイラ? あれ生々しいね

155 22/08/11(木)15:59:50 No.959220724

海の生き物に触れるコーナーで勃起が収まらなくなるのいいよね

156 22/08/11(木)15:59:55 No.959220752

薬用植物園でガチガチの檻の中で育てられてるケシを見よう

157 22/08/11(木)15:59:57 No.959220762

俺は博物館限定ガチャ回しまくるおじさん

158 22/08/11(木)16:00:43 No.959220991

なんか今度名古屋の博物館はアイマスとコラボだ! 手広いな

159 22/08/11(木)16:01:58 No.959221341

茨城県博も葛西臨海公園も死んだ親父と行った思い出の場所だな また行ってみるか

160 22/08/11(木)16:02:18 No.959221436

>なんか今度名古屋の博物館はアイマスとコラボだ! >手広いな 「スマートフォンの歴史展」とかよりも扱う歴史長いし…

161 22/08/11(木)16:03:31 No.959221766

>茨城県博も葛西臨海公園も死んだ親父と行った思い出の場所だな >また行ってみるか お父さんも呼んでるよ

162 22/08/11(木)16:04:37 No.959222067

奥出雲多根自然博物館好き アクセス死ぬほど悪いけど泊まれてナイトミュージアム体験あるの良いよ

163 22/08/11(木)16:05:06 No.959222194

>>茨城県博も葛西臨海公園も死んだ親父と行った思い出の場所だな >>また行ってみるか >お父さんも呼んでるよ ホラー地味た言い方するんじゃない!

164 22/08/11(木)16:08:07 No.959223014

>水族館のぬいぐるみでときめくミーハーですまない… ビワコオオナマズのぬいぐるみを買おう!

165 22/08/11(木)16:08:24 No.959223088

>コロナ前に立ち寄ったけどここ見て回るの半日じゃ全然足りねぇ そんなネタハンチョウにあったな……

166 22/08/11(木)16:10:15 No.959223616

>学生時代はタダだったからよく入り浸ってた 羨ましい

↑Top