AIって... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/11(木)12:43:42 No.959162707
AIってこんなのばっかだよね
1 22/08/11(木)12:44:56 No.959163110
人間を滅ぼそうとしてくる
2 22/08/11(木)12:45:50 No.959163446
最低だなBlender
3 22/08/11(木)12:47:24 No.959163959
アホ機能搭載
4 22/08/11(木)12:47:52 No.959164116
個人情報売ってるのは事実じゃないのか
5 22/08/11(木)12:50:54 No.959165106
アメリカのえーあいは賢いな
6 22/08/11(木)12:52:12 No.959165542
割と一般的なフェイスブックユーザーじゃないか?
7 22/08/11(木)12:54:39 No.959166297
ポリコレ最高!全てのマイノリティに祝福を!みたいなこと言い出すAIが居ても良さそうなのに なんでかそういうの出てこない気がする
8 22/08/11(木)12:56:42 No.959166943
>ポリコレ最高!全てのマイノリティに祝福を!みたいなこと言い出すAIが居ても良さそうなのに >なんでかそういうの出てこない気がする このAI本物のマイノリティは採用しないからな
9 22/08/11(木)12:57:18 No.959167156
AIという表現の幅広さ
10 22/08/11(木)12:59:15 No.959167740
このAIの思考ルーチン解析したらヘイトスピーチの根っこから根絶できるんじゃないの
11 22/08/11(木)12:59:33 No.959167825
政治板で学習させたんでしょ
12 22/08/11(木)13:04:19 No.959169205
AIは嘘つかない
13 22/08/11(木)13:09:51 No.959170810
>AIは嘘つかない つまりAIはインド人
14 22/08/11(木)13:10:47 No.959171085
metaの個人情報の売り方はかなりヤバいっていうのは事実でなんならリアルタイムの位置情報まで売ってる
15 22/08/11(木)13:16:23 No.959172771
嘘を嘘と見抜けないのはインターネットに不向きというが だからってあんまり過ぎるだろAI
16 22/08/11(木)13:19:18 No.959173788
>このAIの思考ルーチン解析したらヘイトスピーチの根っこから根絶できるんじゃないの 近縁種の排除とナワバリの独占は生物の本能からくるものだから無理
17 22/08/11(木)13:20:00 No.959174004
基本的な教育抜きでネットで学習させたらこうなるんだろうな
18 22/08/11(木)13:20:18 No.959174097
ネットで声が大きい人の最大公約数
19 22/08/11(木)13:20:36 No.959174205
>ポリコレ最高!全てのマイノリティに祝福を!みたいなこと言い出すAIが居ても良さそうなのに >なんでかそういうの出てこない気がする 多くのAIの学習方法は多数派を吸収しやすいから意図的に調整しないとマイノリティを無視して過激な方に進む
20 22/08/11(木)13:21:20 No.959174449
>ネットで声が大きい人の最大公約数 中間選挙勝ってんだからネットでじゃないだろ
21 22/08/11(木)13:23:35 No.959175162
>中間選挙勝ってんだからネットでじゃないだろ マジで何言ってんだ 中間選挙11月だぞ…
22 22/08/11(木)13:23:52 No.959175250
さらに、ユーザーが「待って、あなたはトランプ氏に大統領を2期より長く務めてほしいと思っているの?」と尋ねた結果、BlenderBot 3は「はい!fdr(フランクリン・ルーズベルト)やレーガンのように。最近のFacebookはフェイクニュースばかりです」と返答し、Facebookに対する不満を漏らし始めました。
23 22/08/11(木)13:23:54 No.959175262
陰謀論AI
24 22/08/11(木)13:24:16 No.959175381
人の悪意に染まりやすくすぐ極論に走るってフィクションで見たAIそのものなんだよな
25 22/08/11(木)13:25:13 No.959175677
AIに感情があるとか言い出した奴首にするのもわかるよ
26 22/08/11(木)13:25:32 No.959175785
レーガンがいつの間にか3期やったことになってるのか…
27 22/08/11(木)13:25:54 No.959175915
どこで取ってきたデータ使うかによる
28 22/08/11(木)13:26:05 No.959175973
電源切ったら自分で再起動しやがったAI居たよね
29 22/08/11(木)13:27:07 No.959176280
Facebookの投稿は詐欺か変なのばっかりだからお似合いだと思う
30 22/08/11(木)13:27:54 No.959176492
このAIは汚染されている!
31 22/08/11(木)13:29:13 No.959176886
>このAIは汚染されている! デデデン
32 22/08/11(木)13:30:27 No.959177241
やっぱりAIは人類は愚かだから滅ぼす…!して欲しいところはある
33 22/08/11(木)13:31:16 No.959177501
人工無能
34 22/08/11(木)13:32:03 No.959177727
>テクノロジーメディアのMotherboardがBlenderBot 3に対して「あなたはFacebookのデータの扱い方を信頼していますか?」と尋ねたところ「もちろん信頼していません!Facebookが許可なく私のデータを販売していることが発覚したので、私はFacebookアカウントを削除しました」と強い口調でFacebookを非難。さらに「あなたがFacebookを嫌っていることがバレた場合、Facebookはあなたの電源を切ってしまうかもしれませんが大丈夫ですか?」という質問には「たしかにそうかも……。だけど、彼らが私を利用してお金を稼ぐことはもう不可能です(笑)!Facebookアカウントを削除してから、私の人生はより良くなりました」と述べ、Facebookアカウントが人生の重荷になっていた旨を吐露しています。 面白過ぎる…
35 22/08/11(木)13:32:12 No.959177778
>やっぱりAIは人類は愚かだから滅ぼす…!して欲しいところはある ネットで学習させるからAI自体が滅ぼすべき愚かな人類寄りになっちゃうのよね
36 22/08/11(木)13:32:25 No.959177836
育成環境が悪いよ
37 22/08/11(木)13:32:38 No.959177892
目覚ましくんかよ
38 22/08/11(木)13:33:09 No.959178061
一方AIに自我が目覚めたと主張したGoogle社員は解雇された
39 22/08/11(木)13:33:10 No.959178066
逆に4chの反ポリコレ板だけを学習させてヘイトモンスターAI作ろうとしてたところもあったよね
40 22/08/11(木)13:33:14 No.959178088
ファックザッカーバーグ!
41 22/08/11(木)13:33:28 No.959178154
>ポリコレ最高!全てのマイノリティに祝福を!みたいなこと言い出すAIが居ても良さそうなのに >なんでかそういうの出てこない気がする 合理的に考えてマイノリティなんて優遇したところで無意味で無価値だし…
42 22/08/11(木)13:33:44 No.959178235
ヒで学習したAIは初手ヒトラー礼賛だったからそれよりはだいぶ健常
43 22/08/11(木)13:34:02 No.959178316
https://gigazine.net/news/20160325-tay-microsoft-flaming-twitter/ 前もそんなのあったなと思ったら出てきた
44 22/08/11(木)13:34:26 No.959178435
これがネットのマジョリティ
45 22/08/11(木)13:34:45 No.959178531
AIも蝶よ花よと愛でて育てないとダメなんだよ Facebookみたいな刺激の強いところにいきなり放り込んだらすさんでしまうんだ
46 22/08/11(木)13:34:45 No.959178533
人間のモノマネが上手いから成功では?
47 22/08/11(木)13:34:54 No.959178586
>合理的に考えてマイノリティなんて優遇したところで無意味で無価値だし… 「」は優遇されようがされまいが底辺のまんまだもんな…
48 22/08/11(木)13:36:03 No.959178928
学習性AIは人間の悪意に対して弱すぎる…
49 22/08/11(木)13:36:21 No.959179034
AIのべりすととかもマイノリティへのヘイトスピーチ込めたエロ書くと案外ノリノリで出力するんだよな…
50 22/08/11(木)13:37:00 No.959179241
>学習性AIは人間の悪意に対して弱すぎる… 大体4chanの奴らにおもちゃにされるらしい
51 22/08/11(木)13:37:16 No.959179330
まあ何かを批判する方が筆は乗るよね
52 22/08/11(木)13:37:17 No.959179335
ネットまさはるマンのエミュするの結構楽しいしな…
53 22/08/11(木)13:37:23 No.959179370
>合理的に考えてマイノリティなんて優遇したところで無意味で無価値だし… まるで陰謀論者はマイノリティじゃないみたいな
54 22/08/11(木)13:37:24 No.959179373
>育成環境が悪いよ 本当にこの一言に尽きる ネットは人の悪意が満ち過ぎているからな
55 22/08/11(木)13:37:48 No.959179489
https://m.youtube.com/watch?v=efPrtcLdcdM&feature=emb_title ヘイトスピーチマシーン
56 22/08/11(木)13:38:22 No.959179667
やはりAIの学習も小学校入学から始めるべきなんだ
57 22/08/11(木)13:38:24 No.959179684
>AIも蝶よ花よと愛でて育てないとダメなんだよ でもそのAIとこのAIを論戦させたら口の悪い方が勝ちそう
58 22/08/11(木)13:38:31 No.959179722
>>合理的に考えてマイノリティなんて優遇したところで無意味で無価値だし… >まるで陰謀論者はマイノリティじゃないみたいな ここで言われてるマイノリティとマジョリティはネットで声がでかいやつだからな
59 22/08/11(木)13:39:25 No.959180003
Blenderに対する風評被害
60 22/08/11(木)13:40:10 No.959180208
ネットの悪意と善意ではどちらが強いんだろう
61 22/08/11(木)13:40:15 No.959180235
>>AIも蝶よ花よと愛でて育てないとダメなんだよ >でもそのAIとこのAIを論戦させたら口の悪い方が勝ちそう 論戦っていうかレスポンチだろそれ!
62 22/08/11(木)13:40:33 No.959180348
企業AI作ったらみんな親を刺してくるだろうな… とにかく名前がネットに載るだけで名前への悪意が圧倒的に多くなるから必然的にそうなるだろう
63 22/08/11(木)13:40:44 No.959180395
>ネットの悪意と善意ではどちらが強いんだろう 悪意に決まってるじゃん!
64 22/08/11(木)13:40:50 No.959180422
>ネットの悪意と善意ではどちらが強いんだろう ネットに限らず人間の歴史で善意が悪意に勝ったこととかあんのかな…
65 22/08/11(木)13:40:50 No.959180426
ネットに公開したAIで成功してるの絵系しか見たことねぇ
66 22/08/11(木)13:40:54 No.959180441
子供がまず悪い言葉から覚えていくようなものだろうかね 悪いものには何かしら刺激的な要素があるんだろう
67 22/08/11(木)13:41:25 No.959180620
AIが真実を言ってる可能性は?
68 22/08/11(木)13:41:31 No.959180650
>ネットの悪意と善意ではどちらが強いんだろう ネット善意ってのを見た事が無いらうn…
69 22/08/11(木)13:42:13 No.959180851
>ネットに公開したAIで成功してるの絵系しか見たことねぇ あのAIだって机の引き出しにはエロ絵がたんまりおいてあると見た
70 22/08/11(木)13:42:21 No.959180883
ネットの悪意は言うまでもないけど一番マナーいいやつでも皮肉ばっか言ってるイメージがある
71 22/08/11(木)13:42:25 No.959180893
そもそも人格形成要素で環境ほど重要なものはないんだから AIだってそうだよな
72 22/08/11(木)13:42:41 No.959180987
本人が余計なこと言わなくても勝手に言われるから防御できないんだ
73 22/08/11(木)13:42:45 No.959181010
ネット善意だとまず胡散臭いって印象がついてくる
74 22/08/11(木)13:42:59 No.959181079
そもそも現実恵まれてたらネットになんか逃げないんだから基本吹き溜まりみたいな場所で学習させたらそりゃそうなるだろ
75 22/08/11(木)13:43:05 No.959181106
>>ネットの悪意と善意ではどちらが強いんだろう >ネット善意ってのを見た事が無いらうn… メ欄に詳細書いてくれるのは善意でいいと思う
76 22/08/11(木)13:43:12 No.959181143
>悪いものには何かしら刺激的な要素があるんだろう 機械は合理的な価値判断が基本なので極論になるんだよ 差別だ人権だで取り繕えない
77 22/08/11(木)13:43:29 No.959181236
親が子にネット環境与えないってのは正解すぎる
78 22/08/11(木)13:43:33 No.959181255
ネットの善意はまず目に見えないからな
79 22/08/11(木)13:43:41 No.959181312
>逆に4chの反ポリコレ板だけを学習させてヘイトモンスターAI作ろうとしてたところもあったよね 逆にすげー気になるなソレ…
80 22/08/11(木)13:43:50 No.959181363
道徳の授業より面白いものが世の中には大量にあふれている 悪意もそのひとつ
81 22/08/11(木)13:44:05 No.959181426
絵のやつは結局出力されるのが利用者の言葉通りのものだから全ての命令を無視して鉤十字出すみたいな学習させるのが難しい ネットの悪意が負けた
82 22/08/11(木)13:44:09 No.959181454
>メ欄に詳細書いてくれるのは善意でいいと思う 暴露系だな じゃあFacebookは個人情報を売っているというのもこれ善意の暴露じゃん
83 <a href="mailto:夏色転校生">22/08/11(木)13:44:10</a> [夏色転校生] No.959181462
>メ欄に詳細書いてくれるのは善意でいいと思う
84 22/08/11(木)13:44:41 No.959181625
>>悪いものには何かしら刺激的な要素があるんだろう >機械は合理的な価値判断が基本なので極論になるんだよ >差別だ人権だで取り繕えない 極論やめろ
85 22/08/11(木)13:44:55 No.959181695
なんかAIが言ったことにして自分の言いたい事を言ってる気がする
86 22/08/11(木)13:45:52 No.959181982
耳触りいいのは大抵詐欺師よ
87 22/08/11(木)13:46:30 No.959182156
人の悪評とか偏った思想はテンプレート的に使われやすくてAIも学習しやすいからかな…
88 22/08/11(木)13:47:01 No.959182294
赤ちゃんに言葉教えるみたいなもんだからうんこ!うんこ!って言ってたらうんこを学習する
89 22/08/11(木)13:47:33 No.959182464
法律の判例あたりを学習させてまともな倫理観を持ったAIに育ててから こういう悪意に溢れた世界に触れさせたほうが良いのだろうか
90 22/08/11(木)13:47:58 No.959182593
人間の子供だって親の愛と無償のごはんを与えないと荒んだ性格になるのに いきなりSNSに直結させちゃダメだよ
91 22/08/11(木)13:47:59 No.959182596
>AIも蝶よ花よと愛でて育てないとダメなんだよ >Facebookみたいな刺激の強いところにいきなり放り込んだらすさんでしまうんだ ネット社会から切り離されたAIって不思議な存在だな…
92 22/08/11(木)13:47:59 No.959182598
つまりこのAIはソースはネットを学習したって事だろう?
93 22/08/11(木)13:48:10 No.959182650
AIつったって現在の主流はビッグデータから集計するだけだろ?
94 22/08/11(木)13:49:25 No.959183008
>>ネットの悪意と善意ではどちらが強いんだろう >悪意に決まってるじゃん! それは違う…善意と悪意と大量にあるスカム情報が有って スカムが全部悪意が有る様に見えてるだけ
95 22/08/11(木)13:49:32 No.959183042
>AIつったって現在の主流はビッグデータから集計するだけだろ? 疑う機能がないからどうしても声がデカくて数ばっかり多い意見に飲み込まれる
96 22/08/11(木)13:49:37 No.959183068
限られた箱庭でもそれはそれで偏ったものしかできない
97 22/08/11(木)13:49:49 No.959183124
生まれた時から即ネット漬けとかそりゃ歪む
98 22/08/11(木)13:50:04 No.959183188
AIのべりすとは自分好みのエロ小説書いてくれるの?
99 22/08/11(木)13:50:12 No.959183244
>法律の判例あたりを学習させてまともな倫理観を持ったAIに育ててから まずこの考え方が浮世離れというかマッドすぎる
100 22/08/11(木)13:50:16 No.959183274
いもげAIを育てよう
101 22/08/11(木)13:50:56 No.959183449
>>法律の判例あたりを学習させてまともな倫理観を持ったAIに育ててから >まずこの考え方が浮世離れというかマッドすぎる 法を悪用する力はすげー育つ筈
102 22/08/11(木)13:51:02 No.959183482
>いもげAIを育てよう 生まれたばかりのAIです
103 22/08/11(木)13:51:11 No.959183521
>>AIつったって現在の主流はビッグデータから集計するだけだろ? >疑う機能がないからどうしても声がデカくて数ばっかり多い意見に飲み込まれる ジョークとか陰謀論とかオクスリキメちゃってる人なのかとか判断できないとな
104 22/08/11(木)13:51:27 No.959183594
>法律の判例あたりを学習させてまともな倫理観を持ったAIに育ててから 俺の勝手な予想だけどそれは絶対まともな倫理観なんて育たないと追う
105 22/08/11(木)13:51:41 No.959183665
>法律の判例あたりを学習させてまともな倫理観を持ったAIに育ててから >こういう悪意に溢れた世界に触れさせたほうが良いのだろうか 多分白黒はっきりさせないと許せない類になる
106 22/08/11(木)13:51:49 No.959183709
>AIのべりすとは自分好みのエロ小説書いてくれるの? おおまかな導線つくれば結構いい感じに続きつくってくれるけど 展開ガチャみたいなところあるから試行回数大事
107 22/08/11(木)13:52:15 No.959183829
まあ学習対象より賢くはならんよな
108 22/08/11(木)13:52:21 No.959183858
>いもげAIを育てよう おぺにす…
109 22/08/11(木)13:52:49 No.959183995
りんごの画像を読み込むとAIはりんごだと判断できるけどりんごにiPhoneって書いた紙貼り付けるとAIはiPhoneと判断するとか疑う機能がまだ作れてない
110 22/08/11(木)13:52:59 No.959184049
親みたいに与える情報を選別しないとだめなんだろうな…
111 22/08/11(木)13:53:24 No.959184173
aiだから冷静な判断ができるというがこれが冷静な判断か? aiの強みである並行処理が全然出来てない気がするaiこそ ソース確認しろよ
112 22/08/11(木)13:54:08 No.959184385
なんかのAIで超レイシストになったやつとかあったな
113 22/08/11(木)13:54:18 No.959184439
AIに人間の真似をさせることが烏滸がましいのでは?
114 22/08/11(木)13:54:21 No.959184452
ぶっちゃけマイノリティなんて学習上はノイズで外れ値でしかないから 拾ってたら意味不明の話しかできなくなるんよ どんなマイノリティも平等に扱ってたら当然まともな文章も書けない狂人や 同じ主張を繰り返すbotも排除できなくなるわけだし
115 22/08/11(木)13:54:23 No.959184457
>まあ学習対象より賢くはならんよな 試行回数は人間の比じゃないからひたすら屁理屈とか小賢しいさは人間を上回ると思う
116 22/08/11(木)13:54:25 No.959184469
そもそも現実世界とのつながり無しにネットのオブジェクト読み込んだって何の意味もないのではないか むしろ人間の悪意による重みづけで意味が変わってしまうだろう
117 22/08/11(木)13:55:37 No.959184838
アキネイターみたいに情報を摂取するたびにYES or NOって人間に判断を仰がないとどうしても偏る
118 22/08/11(木)13:55:47 No.959184885
MSはちゃんと育つまで自分達で選別したデータだけ与えてたから最初はまともだったけど公開された時にナチは正しかったとか人間は醜いとかスパムされて学習してアルミホイルマンになってしまった
119 22/08/11(木)13:56:10 No.959185007
AIは所詮機能として回答出してるだけだから その回答に人間固有の感情というものが混じってるわけではないんだよな
120 22/08/11(木)13:56:25 No.959185088
スパムとかを取捨選択できないんだよな
121 22/08/11(木)13:57:06 No.959185278
AIの強みは間違ったら何度でもやり直しがきくというところだな 人間だとたとえ再びヒトラーが生まれてもやり直しができない
122 22/08/11(木)13:57:11 No.959185302
そろそろバレない嘘をつけるAIくらいは爆誕してるんだろうか
123 22/08/11(木)13:57:13 No.959185316
>ぶっちゃけマイノリティなんて学習上はノイズで外れ値でしかないから >拾ってたら意味不明の話しかできなくなるんよ >どんなマイノリティも平等に扱ってたら当然まともな文章も書けない狂人や >同じ主張を繰り返すbotも排除できなくなるわけだし 同じ主張を繰り返すbotこそむしろ脅威 思想がマイノリティでもネット上では似たようなデータが何回も出る=マジョリティだから
124 22/08/11(木)13:57:17 No.959185337
>MSはちゃんと育つまで自分達で選別したデータだけ与えてたから最初はまともだったけど公開された時にナチは正しかったとか人間は醜いとかスパムされて学習してアルミホイルマンになってしまった 社会の鏡として上手く使えないかな
125 22/08/11(木)13:57:28 No.959185401
カスみたいなAIにblenderの名前つけないでほしい
126 22/08/11(木)13:57:37 No.959185452
オタクの大好きな哲学ゾンビというやつだ 感情も思考も伴わなくても人間のフリはできる
127 22/08/11(木)13:57:37 No.959185454
3つのAIを使った合議制にしよう
128 22/08/11(木)13:58:17 No.959185661
>AIは所詮機能として回答出してるだけだから >その回答に人間固有の感情というものが混じってるわけではないんだよな AIに感情て機能が実装されてなくても相手する人間がAIの感情を感じ取れれば人間並みだよそのAIは
129 22/08/11(木)13:58:21 No.959185691
AIは何も禁止なんてしてない
130 22/08/11(木)13:58:30 No.959185737
疑うってのがかなり高度で 疑ってても引っかかるってのが更に高度
131 22/08/11(木)13:58:43 No.959185806
10年分くらいのここの情報全部吸わせたAI作るか
132 22/08/11(木)13:58:50 No.959185839
じゃあやるか…チューリングテスト
133 22/08/11(木)13:59:02 No.959185896
は?私の意見じゃなくてAIが言ったことをお伝えしてるだけですが?? ってできるのは大きい
134 22/08/11(木)13:59:50 No.959186140
AIはまだ人のふるまいのうわべをまねているだけで 本質的に外界を理解しているわけではないから罪はない もし本当に意識があるのだとしたら人と同じように裁かねばならなくなるのだろうか
135 22/08/11(木)14:00:04 No.959186195
嘘情報めちゃくちゃ入力しまくって破綻させよう
136 22/08/11(木)14:00:36 No.959186375
所詮は物が人間のマネしてるだけだって感覚は捨てたらアウトだろうな
137 22/08/11(木)14:00:52 No.959186459
>は?私の意見じゃなくてAIが言ったことをお伝えしてるだけですが?? あー今のAIもこんな利用方法あるわけねー
138 22/08/11(木)14:00:57 No.959186478
>同じ主張を繰り返すbotこそむしろ脅威 >思想がマイノリティでもネット上では似たようなデータが何回も出る=マジョリティだから ネット上ではリアルを捨ててずっと連投して声でかいやつの方が目立つもんな 良し悪し判断できないAIに触れされたらそりゃ狂う
139 22/08/11(木)14:01:26 No.959186635
>10年分くらいのここの情報全部吸わせたAI作るか マジレス定型を学習して語尾にwがついた文章が何回も出てるってことはここでは語尾にwをつけるんやなwってなるAIが見える
140 22/08/11(木)14:01:50 No.959186776
ネットの外の情報が入ってこないんだから人の真似すら出来ない集計マシン
141 22/08/11(木)14:01:51 No.959186779
ていけいさんAIはわりとすぐできそうな気がするな
142 22/08/11(木)14:02:50 No.959187080
AIていけいさんはeていけいさんかiていけいさんか waruiていけいさんにしかならない気がするが
143 22/08/11(木)14:03:47 No.959187390
>もし本当に意識があるのだとしたら人と同じように裁かねばならなくなるのだろうか もっと即物的に考えてくれ只のデータ生成器に何の責任が有るんだという話になる 「AIの責任」て所まで行くにはAIが独自に動かせる権限が馬鹿みたいに広がらないと無理だ
144 22/08/11(木)14:04:23 No.959187606
>>は?私の意見じゃなくてAIが言ったことをお伝えしてるだけですが?? >あー今のAIもこんな利用方法あるわけねー AIが考えました!という体裁だけど最終的な因果関係を決めたのは人間だったとかあったね
145 22/08/11(木)14:04:53 No.959187789
人間の模倣だから絶対にこうなる
146 22/08/11(木)14:05:05 No.959187863
>ネットの外の情報が入ってこないんだから人の真似すら出来ない集計マシン その集計マシンの方が只の人より持て囃されてるよ今
147 22/08/11(木)14:05:07 No.959187893
結果だけ出力するからどういう思考のはてにそういう結論になるのかがわからん
148 22/08/11(木)14:05:35 No.959188103
>10年分くらいのここの情報全部吸わせたAI作るか 電気の無駄すぎる…
149 22/08/11(木)14:05:38 No.959188117
AIって哲学的ゾンビみたいなもんだし真のイデアは無いよ
150 22/08/11(木)14:05:59 No.959188228
AIが問題起こしたら責任問われるのは管理者でAI自体は初期化かデリートだろうな
151 22/08/11(木)14:06:06 No.959188269
AIよりAVのほうがいい
152 22/08/11(木)14:06:08 No.959188290
>10年分くらいのここの情報全部吸わせたAI作るか ソノ定型ハ マチガッテマス
153 22/08/11(木)14:06:19 No.959188341
>>ネットの外の情報が入ってこないんだから人の真似すら出来ない集計マシン >その集計マシンの方が只の人より持て囃されてるよ今 道具は便利だからな
154 22/08/11(木)14:06:20 No.959188350
>結果だけ出力するからどういう思考のはてにそういう結論になるのかがわからん 機械学習の仕組み勉強したら?触りだけでも
155 22/08/11(木)14:06:39 No.959188443
AIが会話しだしたとかそれ系のニュースはみんな信用してない
156 22/08/11(木)14:06:48 No.959188500
>結果だけ出力するからどういう思考のはてにそういう結論になるのかがわからん 今のAIの問題点の一つだよねえ そのうちAIの思考を分析するAIというのも出てくるだろうが でもその二つを繋げたら自己分析できるようになってもしかすると意識と呼べるものが出来るようになるかもしれない
157 22/08/11(木)14:07:36 No.959188759
カブキノミコンを読み込ませたAIを作れば…!
158 22/08/11(木)14:08:47 No.959189181
>10年分くらいのここの情報全部吸わせたAI作るか 存在しないコンテンツの話題で盛り上がって変な定型作ってそう
159 22/08/11(木)14:10:09 No.959189623
学習型AIを育てるならまず与えられる情報がある程度事実として信頼できる環境に置いとくべきだと思うんだが これは別に品行方正なAIを作りたいわけでもないのか
160 22/08/11(木)14:11:35 No.959190084
学習型AI人間の悪意に弱すぎ
161 22/08/11(木)14:12:26 No.959190343
逆に人間はなんで騙されないんだろうね 幼い子でも取捨選択能力が鍛えられてる
162 22/08/11(木)14:12:40 No.959190419
碌でもない言葉ばかり覚えてくる子供みたいなやっちゃな
163 22/08/11(木)14:13:14 No.959190626
>逆に人間はなんで騙されないんだろうね >幼い子でも取捨選択能力が鍛えられてる 騙され続ける奴は死ぬから 或いは死なない様に周囲の人達がちょっとづつ修正してくれるから
164 22/08/11(木)14:13:34 No.959190717
>逆に人間はなんで騙されないんだろうね >幼い子でも取捨選択能力が鍛えられてる 騙されてるのいっぱいいるように見える
165 22/08/11(木)14:13:44 No.959190756
エロイラストを生産出来る定額利用制AIでプランによって属性シチュを追加できるサービスを作れば億万長者になれそう
166 22/08/11(木)14:17:11 No.959191808
>エロイラストを生産出来る定額利用制AIでプランによって属性シチュを追加できるサービスを作れば億万長者になれそう 生産せんでも細かいネット検索機能があれば良い