22/08/10(水)22:17:01 「」が最... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/10(水)22:17:01 No.958984541
「」が最近ネットの広大さを感じたことってある?
1 22/08/10(水)22:17:45 No.958984947
ない
2 22/08/10(水)22:21:25 No.958986685
無いな ずーっとゴミが山積してるようには見える
3 22/08/10(水)22:23:05 No.958987402
どうでもいい広告ばっかりでそんなことを感じたことはないかなぁ
4 22/08/10(水)22:23:53 No.958987769
ねっぴろ言えてた昔を懐かしくおぼゆ
5 22/08/10(水)22:24:13 No.958987898
これの略スラングをねっぴろって読んでたのがいてびっくりした
6 22/08/10(水)22:26:04 No.958988694
言い方悪いけどいかにバカを騙せるかに注力しすぎで昔ほどのわくわく感を感じない
7 22/08/10(水)22:26:41 No.958988995
>これの略スラングをねっぴろって読んでたのがいてびっくりした ネットは広大だわ略してネッ広だけどネッ広の読み方はねっぴろで合ってるよ
8 22/08/10(水)22:27:19 No.958989316
リアルの狂人や犯罪者のヒのアカウントが発見されたみたいなパターンが多くてネット自体に広大さを感じる出来事最近ないな…
9 22/08/10(水)22:27:31 No.958989427
いわゆるプラットフォーマーのものしか訪れてないな最近
10 22/08/10(水)22:27:50 No.958989576
クソみたいなデマが一昼夜の間に世界をかけめぐったり悪い意味で狭くなったと感じることはある
11 22/08/10(水)22:27:51 No.958989588
リンク集辿っていきたい
12 22/08/10(水)22:28:26 No.958989907
ネットは……ひろだいだった……!?
13 22/08/10(水)22:28:54 No.958990121
小学校の友達の名前で調べたら職場の元同僚と強殺してて捕まらずに逃げててびっくり
14 22/08/10(水)22:29:53 No.958990610
インターネットの半分ぐらいしか見れてないわ
15 22/08/10(水)22:29:58 No.958990656
あれ?俺まだアラビア語圏のWEB文化に全く触れてないな と思った時かな
16 22/08/10(水)22:30:47 No.958991062
匿名掲示板で繰り広げられた根暗が匿名の盾を使って他人を攻撃してストレスを発散するという行為が 捨てアカに移行したのはまさにゴミが山済みになったように見えた それはそうとサービスは便利になっていいね
17 22/08/10(水)22:31:08 No.958991241
基本Googleが出発点で表示されるサイトも大体似通ってるからね
18 22/08/10(水)22:31:23 No.958991354
>捨てアカに移行したのはまさにゴミが山済みになったように見えた 山積みのこと?
19 22/08/10(水)22:32:08 No.958991677
価値が年々薄まっていく
20 22/08/10(水)22:32:16 No.958991736
>ずーっとゴミが山積してるようには見える それは広大さを否定するものではないだろう
21 22/08/10(水)22:32:32 No.958991849
攻殻機動隊とかlainとかネットに夢見てたころの作品好き
22 22/08/10(水)22:32:44 No.958991942
ネットは広大かもしれないがその実個人がネットにつぎ込める時間は限られてる よってネットは狭く有限ともいえる
23 22/08/10(水)22:32:57 No.958992042
ブリジットの絵が山のように流れてくることかな…
24 22/08/10(水)22:33:35 No.958992361
広いは広いんだけどなんて言うか閉塞感も可視化されちゃったなって
25 22/08/10(水)22:33:48 No.958992461
>>ずーっとゴミが山積してるようには見える >それは広大さを否定するものではないだろう 海が埋め立て地になったのはまぁ確かに見方によってはスケールがデカいかも
26 22/08/10(水)22:34:19 No.958992678
ミル貝とかキュレーションサイトとか挙げるとキリが無いけど集合知が人の善意を信じて開発されたものだというのをひしひしと感じる
27 22/08/10(水)22:34:35 No.958992786
上澄みだけ拾おうとすると途端に狭く見える
28 22/08/10(水)22:35:03 No.958992991
昔よりかなり狭くなったと思う
29 22/08/10(水)22:35:19 No.958993112
一番便利だった時代はいつの間にか終わってた
30 22/08/10(水)22:35:19 No.958993114
ここだってID機能とかあるけど基本は善意によって成り立ってるよね… ありがとう「」愛してるよ
31 22/08/10(水)22:36:36 No.958993701
知らない文化に触れることは度々あるけど忘れちゃうな…
32 22/08/10(水)22:36:45 No.958993755
検索サイトの検索結果から繋がる世界はめちゃくちゃ狭くなったと思う
33 22/08/10(水)22:37:21 No.958994023
>ここだってID機能とかあるけど基本は善意によって成り立ってるよね… >ありがとう「」愛してるよ グレーゾーンを見逃してくれてる世間というか権利者に感謝しよう
34 22/08/10(水)22:37:22 No.958994026
ゴミだらけなのに掃除する仕組みが無い
35 22/08/10(水)22:38:09 No.958994397
google検索が50ページとか重複無しであってわけわからんサイトに偶然たどり着けてた頃に比べると 今は最初からそこを知って狙い撃ちしないともう到達できない
36 22/08/10(水)22:40:08 No.958995251
ネットの広大さならいもげ見てるだけでもひしひし感じる
37 22/08/10(水)22:40:10 No.958995269
広告については間違いなくゴミ未満の存在に転落したと思う
38 22/08/10(水)22:40:29 No.958995410
動画音楽や通販に関しては断然便利になったけどSNSやまとめサイトみたいなゴミ情報も増えちゃった 一昔前はあった奇特な情報収集みたいなのは探し辛くなったよね
39 22/08/10(水)22:40:46 No.958995520
>ここだってID機能とかあるけど基本は善意によって成り立ってるよね… >ありがとう「」愛してるよ この掲示板悪意に満ちてるんですけお…
40 22/08/10(水)22:40:53 No.958995567
昔はインターネットに無限の可能性を感じてたけど
41 22/08/10(水)22:40:59 No.958995618
ネイティブ言語が日本語だと狭い
42 22/08/10(水)22:41:02 No.958995638
動画サイトにしろSNSにしろ 利用者の快適さよりサイト側の「これを見ろ!」が優先されるようになってきてる気がする
43 22/08/10(水)22:41:21 No.958995774
神はいると思う?
44 22/08/10(水)22:41:29 No.958995840
>動画サイトにしろSNSにしろ >利用者の快適さよりサイト側の「これを見ろ!」が優先されるようになってきてる気がする SNSは俺を見ろ!なのしかいないからもう地獄よ
45 22/08/10(水)22:41:36 No.958995893
嫌なら見るなみたいなもので埋め尽くされてる感はある
46 22/08/10(水)22:41:44 No.958995956
あなたは神を信じますか?
47 22/08/10(水)22:41:57 No.958996053
パーソナライズ広告は広告出す側にとっては素晴らしい仕組みなんだろうけどさ…
48 22/08/10(水)22:42:10 No.958996128
金が絡むとどうやったって変質しちまうんだ 良し悪しは関係なく だから嫌なんだ
49 22/08/10(水)22:42:14 No.958996165
ミル貝のランダム検索からいろいろ調べてく遊びがいつまでたってもこれ何度もみたとならない
50 22/08/10(水)22:43:14 No.958996632
>金が絡むとどうやったって変質しちまうんだ >良し悪しは関係なく >だから嫌なんだ 金の流れを過剰に嫌悪する流れもどんどん変質してく それも嫌悪なぶん悪い方向に…
51 22/08/10(水)22:44:33 No.958997218
アングラ感が薄まってただの日常の延長にしか感じなくなった
52 22/08/10(水)22:44:47 No.958997322
>金の流れを過剰に嫌悪する流れもどんどん変質してく 変質したことにしようとしてるだけじゃねえか…
53 22/08/10(水)22:45:09 No.958997477
>アングラ感が薄まってただの日常の延長にしか感じなくなった その感覚は危険信号だぞ
54 22/08/10(水)22:45:18 No.958997554
昔の見たエロ画像探して一日を費やした時は流石に広いと感じた
55 22/08/10(水)22:45:27 No.958997613
お客様の排斥も金の臭いを嫌うのも 今になってその意味がよくわかるようになった
56 22/08/10(水)22:46:55 No.958998235
ガキの頃遊んでも遊んでも遊び尽くせないほど無料Flashゲームをやってた頃は無限の可能性を感じた
57 22/08/10(水)22:48:22 No.958998807
Googleの検索も商業用に最適化されててよくわからないコンテンツは上位に来なくなったな
58 22/08/10(水)22:48:24 No.958998815
金が絡むと純粋な楽しみが失われるとか言われるとそれは違うだろと思う 金が絡むと一番金出したやつの言うことに従わなきゃいけなくなるって話ならうん そう単純なものでもないけど傾向として
59 22/08/10(水)22:49:07 No.958999123
確かになんか狭くなった感じがするな… ネットも変わったし俺も変わったせいだが
60 22/08/10(水)22:49:19 No.958999201
>金が絡むと純粋な楽しみが失われるとか言われるとそれは違うだろと思う 正直ここも普通に失われると思うわ…
61 22/08/10(水)22:49:19 No.958999202
プラットフォームから脱出してweb1.0に戻れ!
62 22/08/10(水)22:49:35 No.958999312
lainとか攻殻みたいなカオス、神秘性、スタイリッシュみたいなかつてのとらえ方が幻想的ですらあるな 今は利便性と金とゴミ現実そのもの
63 22/08/10(水)22:49:51 No.958999432
>あれ?俺まだアラビア語圏のWEB文化に全く触れてないな >と思った時かな アラビア語圏はブログとか個人発信の文化があまりないのかわりと狭い 春と秋にヒでجرادを検索するとイナゴ料理つくった~って写真が上がってるのを見るくらいだろうか
64 22/08/10(水)22:49:51 No.958999433
リアルとネットを同じものだと考えない人が増えたと思う
65 22/08/10(水)22:49:59 No.958999510
こんなにも個人がコンテンツ化するとは思わなかった Twitter初期辺りはまだ匿名だったのに…
66 22/08/10(水)22:50:00 No.958999518
便利でもなくなったしつまらなくもなった
67 22/08/10(水)22:50:17 No.958999621
ドラゴンとドラゴンのセックスエロ絵を見たときに久しぶりに感じたよ
68 22/08/10(水)22:50:44 No.958999801
>ドラゴンとドラゴンのセックスエロ絵を見たときに久しぶりに感じたよ それは20年以上前からあるだろ
69 22/08/10(水)22:50:57 No.958999889
確かに膨大なんだけど広大だって言えるほど清々しい場所じゃなくなった 息苦しいというか
70 22/08/10(水)22:51:00 No.958999913
ネット広告は仕様も存在も内容もユーザーを馬鹿にしすぎだと思う TAP TO PLAY(リンク先に飛ばされるだけ)とか
71 22/08/10(水)22:51:14 No.959000030
本来のネッ広とはちょっと違けど imgに限っても再放送とmay化しちゃってるのがもうね
72 22/08/10(水)22:51:30 No.959000162
>>ドラゴンとドラゴンのセックスエロ絵を見たときに久しぶりに感じたよ >それは20年以上前からあるだろ 彼はそう感じたんだ 20年以上前からあるなんてことは関係ないんだ
73 22/08/10(水)22:51:38 No.959000226
色々あっていまの俺は間接的にFBIと戦っているといえる
74 22/08/10(水)22:51:57 No.959000361
広くはなったのかもしれないが ふところは確実に狭くなったな
75 22/08/10(水)22:52:15 No.959000465
広大もクソもスマホによって現実とほぼ=の世界になったろ 別世界と認識していない
76 22/08/10(水)22:52:35 No.959000624
ダークウェブの方にはあるんだろうけど近付く気にはならんな…
77 22/08/10(水)22:52:39 No.959000651
>確かに膨大なんだけど広大だって言えるほど清々しい場所じゃなくなった >息苦しいというか どんどん息苦しくなってきてる気はする 好きな人が好きなものを好きなように発信できた時代から何にでもマネタイズが絡むようになってきた ように思える
78 22/08/10(水)22:52:53 No.959000751
>imgに限っても再放送とmay化しちゃってるのがもうね というかどこのコミュニティも均一化されてきて 独自の文化みたいなのは薄れてきてるね
79 22/08/10(水)22:53:44 No.959001065
昔より情報量は多くなっているはずなのに規制やらなんやらで狭く感じる…
80 22/08/10(水)22:53:56 No.959001138
自分が昔キャプした画像が 流れ着いて今は某所の看板画像になってる所かな
81 22/08/10(水)22:54:16 No.959001260
自分が望む情報を手に入れるスタイルにシフトしていったから使う人間の問題なんじゃねぇのとは思う ここで言う「○○ばっかだ!」っていう人に限って自分から○○に突撃してるやつ
82 22/08/10(水)22:54:24 No.959001304
創作系AIの進化 ネットとは違うか
83 22/08/10(水)22:54:27 No.959001325
金の匂いが強すぎる
84 22/08/10(水)22:54:29 No.959001343
>昔より情報量は多くなっているはずなのに規制やらなんやらで狭く感じる… 余分な情報が多すぎる!
85 22/08/10(水)22:54:40 No.959001413
最近のネットは小さくまとまってて見たこともない景色情報に当たりにくくなってるところはあると思う Googleくんが俺の見たいものじゃなくて向こうの見せたいものばっか見せてきすぎる
86 22/08/10(水)22:54:48 No.959001465
狭いっていうやつは同じ場所ぐるぐる回ってるだけだろ ほぼ世界すべてスマホ持ってんだからそれと同じ広さがある
87 22/08/10(水)22:54:49 No.959001466
触れるものをどれだけ理解しているか 読めるモノだけで理解しているつもりになってないか つまようじ職人になることができるか
88 22/08/10(水)22:55:13 No.959001605
浅瀬はスパムとアフィと広告が多すぎ
89 22/08/10(水)22:55:18 No.959001630
いかがでしたか?
90 22/08/10(水)22:55:26 No.959001683
ふたばもまとめブログという資本主義に支配されてきてるからな… まあ広告は元々あるけど
91 22/08/10(水)22:55:32 No.959001741
広大だからこそ結局自分の興味あるものしか見ようとしないから ネットで文句言ってる人は自分に文句言ってる状態に近い
92 22/08/10(水)22:55:48 No.959001837
検索結果よりあなたへのオススメのほうが多いじゃねえか…
93 22/08/10(水)22:55:50 No.959001848
>>imgに限っても再放送とmay化しちゃってるのがもうね >というかどこのコミュニティも均一化されてきて >独自の文化みたいなのは薄れてきてるね 何かが流行りだすとヒでバズってんだろうなってすぐ思う程度には同じことがあふれる そしてその話題に関する反応も誰かの反応の二番煎じで埋まっていく
94 22/08/10(水)22:56:58 No.959002319
単に若者が大半で異世界感あっただけだろ 今もう中年から下は全員参加しとる
95 22/08/10(水)22:57:04 No.959002364
個人のHPが少なくなったよね
96 22/08/10(水)22:57:05 No.959002368
ことこれに関しては悪いのはお前だ理論は無理がある
97 22/08/10(水)22:57:06 No.959002380
昔はなんかやばいサイトがすぐに引っかかったのに最近はそんなのあんまりなくてなぁ…
98 22/08/10(水)22:57:10 No.959002404
今アングラ感じるコミュニティってどこだろう
99 22/08/10(水)22:57:27 No.959002525
ソーシャルメディアが発達したのに逆にそれが小さなコミュニティに閉じこもることになってるとは思う 広くなりすぎて逆にみんな居心地のいい囲いの中でのみ暮らしたがってる なんなら初めからその囲いの中が全てで後は知らないか興味ない人の方が多い
100 22/08/10(水)22:57:31 No.959002557
昔に比べて広がったというか参加してる人増えたなとは感じる
101 22/08/10(水)22:57:42 No.959002628
もう何百回も「おすすめに表示しない」を選択したけどそれでもゴミが浮上してくるのでネットは広大だと思う
102 22/08/10(水)22:58:08 No.959002770
>ことこれに関しては悪いのはお前だ理論は無理がある 理由が一つじゃないだけで使い手の変質が無関係だとは決して言えないよ
103 22/08/10(水)22:58:25 No.959002879
>昔はなんかやばいサイトがすぐに引っかかったのに最近はそんなのあんまりなくてなぁ… やり方にもよるけどスイとIwaraの動画提示して来るGoogleさんに昔のダメさを感じる
104 22/08/10(水)22:58:46 No.959003004
ネットの情報ってあげたら一生消えないとか言われてたけどよっぽどの内容じゃない限りすぐにゴミみたいな情報に流されて消えていくようになったな…
105 22/08/10(水)22:58:54 No.959003065
tv見てるみたいに受動的な姿勢だと 広告ばっかじゃねーか同じもんばっかじゃねーかってなるかもね
106 22/08/10(水)22:58:58 No.959003088
>個人のHPが少なくなったよね ホームページって意味なんだけど なんか個人のヒットポイントが少なくなった=個人が持つバイタリティが少なくなったって意味だと深読みしてしまった
107 22/08/10(水)22:59:01 No.959003098
>今アングラ感じるコミュニティってどこだろう 若者にとってはたぶんここ そんなにアングラではねえけど
108 22/08/10(水)22:59:06 No.959003142
いつの間にかヒとつべといもげを往復するだけになっちゃってる
109 22/08/10(水)22:59:36 No.959003329
welcome to the undergroundしてえな…
110 22/08/10(水)23:00:07 No.959003530
惨事のチャイルドポルノが規制されて気軽な金儲けの道具にされてないのはいいことだとは思う まぁ目に見えないところでやってはいると思うが割には合わないだろう
111 22/08/10(水)23:00:14 No.959003587
>>個人のHPが少なくなったよね >ホームページって意味なんだけど >なんか個人のヒットポイントが少なくなった=個人が持つバイタリティが少なくなったって意味だと深読みしてしまった まあそれもある
112 22/08/10(水)23:00:37 No.959003738
時代は繰り返すらしいのでそろそろ閉じた有料コンテンツが巻き返してくるのかも?
113 22/08/10(水)23:00:50 No.959003831
>個人のHPが少なくなったよね 今だと個人が簡単にブログ持てちゃうからな 昔はハードル高すぎた
114 22/08/10(水)23:00:57 No.959003886
個人のホームページ作ってた人らは文はnoteとか絵はpixivなんか呟きはTwitterで大体なんとかなるからな
115 22/08/10(水)23:01:00 No.959003905
どこの匿名掲示板も参加者の個人主義が強まって一体感が薄まってきてるけど参加者の価値観が変わってきてるのかな
116 22/08/10(水)23:01:03 No.959003936
>時代は繰り返すらしいのでそろそろ閉じた有料コンテンツが巻き返してくるのかも? 今が半ばそうじゃん!
117 22/08/10(水)23:01:14 No.959003997
>時代は繰り返すらしいのでそろそろ閉じた有料コンテンツが巻き返してくるのかも? えっちな動画生配信をこっそりやってほしい…
118 22/08/10(水)23:01:16 No.959004013
芋羊羹3本も食べたやついたぜ!とか 括約筋で竹を裁断できるやついた!とか そういうおもしろエピソードを期待してスレを立てたんだけど まぁこれはこれで
119 22/08/10(水)23:01:17 No.959004016
>時代は繰り返すらしいのでそろそろ閉じた有料コンテンツが巻き返してくるのかも? 支援サイトとか
120 22/08/10(水)23:01:48 No.959004211
オタク界隈でも比較的ユーモアありそうな「」が 終始ワンピースの話してるぐらいだしな… E&Eが足りんぜ
121 22/08/10(水)23:01:58 No.959004289
隠しページ探すのにtab押したりするあの時代に戻りたい…
122 22/08/10(水)23:02:04 No.959004335
熱意がなくても発信できるようになったってのはそうだね
123 22/08/10(水)23:02:12 No.959004379
ネットで新鮮味のあるものを見つける事がなくなった 当たり前だけどネット以外も含めた現実のほうが広いよなって
124 22/08/10(水)23:02:14 No.959004395
>ネットの情報ってあげたら一生消えないとか言われてたけどよっぽどの内容じゃない限りすぐにゴミみたいな情報に流されて消えていくようになったな… infoseekとかみたいに大元が潰れて有用な情報集めてた個人サイトが丸ごと消えたりしたよね… 今個人でサイト作って情報上げてる人は少数派だよね多分
125 22/08/10(水)23:02:25 No.959004464
リンク集のカテゴリからたどってたどって・・・っての大事なことだったんだなあと思う ミル貝とか漁ってると今でもそう思う googleが出す検索結果あまりにも答えに直結しすぎててなんにも広がらない
126 22/08/10(水)23:02:39 No.959004554
ゴミみたいな情報ばっかりだからな 有料サイトだってまぁほとんど情報教材の詐欺情報だと思ってるし
127 22/08/10(水)23:02:45 No.959004607
新しいことに興味持って未知の領域を掘り進んでいくか 自分が発信する側にならないと
128 22/08/10(水)23:03:09 No.959004752
今のネットは悪意に満ちてるから昔より居心地悪い
129 22/08/10(水)23:03:14 No.959004780
ネット黎明期は気前が良すぎたというか無料であれこれ提供されすぎてたんだ 今も十分そうだけど
130 22/08/10(水)23:03:20 No.959004826
ドンドン画一化してる感はあるからむしろ昔のサイトさかのぼっていく方が広がりを感じる
131 22/08/10(水)23:03:59 No.959005079
FRASH?とかいうのが昔流行ったと聞くけどググってもよくわからなかったな
132 22/08/10(水)23:04:00 No.959005081
>リンク集のカテゴリからたどってたどって・・・っての大事なことだったんだなあと思う あれめっちゃ楽しい カードワースとかSRCのシナリオ作者とか素材作者だと今でもサイト運営してるから昔のようなネットサーフィン(死語)も楽しめるぞ
133 22/08/10(水)23:04:12 No.959005177
広すぎてどこかを良くしようとするとどこかが悪くなる
134 22/08/10(水)23:04:14 No.959005186
違法ダウンロードみんな平気でしてる時期があったり投げ銭文化が隆盛したりむしろ昔ならアングラ扱いされてそうな事が一般化してない?
135 22/08/10(水)23:04:14 No.959005187
うーんやっぱ現実の方が面白いわ!ってなった
136 22/08/10(水)23:04:19 No.959005226
>今のネットは悪意に満ちてるから昔より居心地悪い 昔から悪意に満ちていてようやく悪意に気付けるようになったことを喜ぼう
137 22/08/10(水)23:04:33 No.959005301
それこそいかがでしたか!みたいに 意図的に石を増やしてる連中がいるからな…
138 22/08/10(水)23:04:50 No.959005398
>オタク界隈でも比較的ユーモアありそうな「」が >終始ワンピースの話してるぐらいだしな… >E&Eが足りんぜ 全部の行が無関係すぎる…
139 22/08/10(水)23:04:59 No.959005441
>昔から悪意に満ちていてようやく悪意に気付けるようになったことを喜ぼう 簡単に悪意を発信できるようになってるから総量は増えてると思うよ
140 22/08/10(水)23:05:14 No.959005509
>うーんやっぱ現実の方が面白いわ!ってなった というか普通に現実のが広い オープンワールドゲーが広すぎて嫌になる現象に近い ネットは狭いから良い
141 22/08/10(水)23:05:15 No.959005527
>FRASH?とかいうのが昔流行ったと聞くけどググってもよくわからなかったな 面白フラッシュ倉庫とかよく行ったな ブラックジャックのアニメがFlashで作成されてて宇多田ヒカルが声優とかやってた
142 22/08/10(水)23:05:22 No.959005586
それこそ悪意の質が変わってきてる
143 22/08/10(水)23:05:33 No.959005666
検索結果に意外性が無くなったとは思う いや目当ての情報にすぐ辿り着けるのはいいことなんだろうけれど
144 22/08/10(水)23:05:44 No.959005732
neverまとめ…お前が死んでもクソみたいなサイトが減ることはなかったよ…
145 22/08/10(水)23:05:53 No.959005785
仮想マシン建てる用にクラウドサーバー借りたら いつも使ってるノートPC10台分くらいの容量があってすんげぇ~ってなる
146 22/08/10(水)23:05:57 No.959005806
依然広大ではあるけど特定ジャンルしか見ないからね
147 22/08/10(水)23:06:11 No.959005898
>FRASH?とかいうのが昔流行ったと聞くけどググってもよくわからなかったな そのレスになんかダメージ受ける
148 22/08/10(水)23:06:21 No.959005970
人権意識上がって平成に大量に解き放たれた知的障害者が大体ネットに居着いてる気配ある
149 22/08/10(水)23:06:24 No.959005984
俺いもげしか見ないしここが世界の全てだと思ってる
150 22/08/10(水)23:06:35 No.959006046
広いことは広いんだけど 便利になったせいで狭い範囲で事足りちゃうんだよな
151 22/08/10(水)23:07:12 No.959006264
ネットも整備されたり誰でもかんたんに情報を発信できたりする分わざわざ探りたいものも減っている気はするな ここも滅多に落ちなくなったし化石スレもなくなった
152 22/08/10(水)23:07:20 No.959006317
>>FRASH?とかいうのが昔流行ったと聞くけどググってもよくわからなかったな >そのレスになんかダメージ受ける そんな…ダメージが頭皮にまで…
153 22/08/10(水)23:07:23 No.959006325
クソ箱が死んでもまとめサイトがその変わりを担ったり悪くなることはあっても良くなることはないんだなって
154 22/08/10(水)23:07:26 No.959006352
ファイアーウォールが優秀になっちゃって昔みたいなウィルス祭りが起こりにくいのはある
155 22/08/10(水)23:07:41 No.959006446
ファイル共有ソフトやってた頃に同じ地域の高校の名前のエロ動画があって見てみたら知ってる子が出ててたまげたって裏の猫が言ってた
156 22/08/10(水)23:07:49 No.959006499
良くも悪くも安定してるよね
157 22/08/10(水)23:08:03 No.959006583
水物の情報以外は本読んだほうが良いから結局本読んでるわ
158 22/08/10(水)23:08:05 No.959006591
90~00年代前半あたりが一番ネットに対する神秘性も感じられた
159 22/08/10(水)23:08:24 No.959006689
何かを攻撃したがってる人が増えたように思う 5年くらい前まではここまで酷くなかったと思うんだけどな…
160 22/08/10(水)23:08:28 No.959006708
>ファイル共有ソフトやってた頃に同じ地域の高校の名前のエロ動画があって見てみたら知ってる子が出ててたまげたって裏の猫が言ってた 昔だったらこれを見てもホモかな?とは思わなかったな
161 22/08/10(水)23:08:31 No.959006725
絵とかエロ動画とかは極論娯楽だから金出そうが出すまいが勝手だけど 仕事で必要なPC設定や知識とかまで会員限定になるのやめて…
162 22/08/10(水)23:08:38 No.959006772
一時期糞みたいに流行った糞みたいないかがでした?まとめが少なくなったのだけはよかった
163 22/08/10(水)23:09:11 No.959006971
界隈では常識なはずの情報もネットじゃ全然出てこなかったりするし なんなんだろうな…
164 22/08/10(水)23:09:12 No.959006977
>水物の情報以外は本読んだほうが良いから結局本読んでるわ 旅行関係は下手にネットで情報得ようとするとひたすら見辛い探し辛いで定番の旅行情報+αなら本のるるぶってやっぱり便利だなってなった
165 22/08/10(水)23:09:23 No.959007037
便利になりすぎて発信するのも受け取るのも惰性でやってる感じ
166 22/08/10(水)23:09:26 No.959007059
キチガイが一日中やってたら常人100人分以上に見えるのがネット 下手したら数千人分位に見える
167 22/08/10(水)23:09:27 No.959007061
ブラクラとかに関しては昔の方が悪意マシマシだったと思うぜ!
168 22/08/10(水)23:09:29 No.959007073
>仕事で必要なPC設定や知識とかまで会員限定になるのやめて… むしろ仕事で使うなら信用性あがったほうがよくない?
169 22/08/10(水)23:09:30 No.959007077
>仕事で必要なPC設定や知識とかまで会員限定になるのやめて… 遥か遡ればそういう知識こそ金が必要な知識なんだ… 学校だってそうだし
170 22/08/10(水)23:09:38 No.959007130
広大さは今も感じるけれど自分に必要な情報は狭いというか… 世界的などうのこうので大変ですって言われても美味い飯屋無いかなの方が大事
171 22/08/10(水)23:09:39 No.959007137
オタク以外も全然性格悪いなって 思い返せば昔からおばちゃんとか井戸端会議で悪口ばかり言ってたわ
172 22/08/10(水)23:09:40 No.959007149
エロ同人サイトとかは今の方が洗練されてて種類も色々あるのが技術の進歩を感じる
173 22/08/10(水)23:10:28 No.959007429
リアルと地続きだよね今は
174 22/08/10(水)23:10:35 No.959007470
>エロ同人サイトとかは今の方が洗練されてて種類も色々あるのが技術の進歩を感じる 個人がこんなにエッチなゲーム作る時代になったのだけはすごい時代になったなと思う
175 22/08/10(水)23:10:36 No.959007475
昔は皆自分をロクでもないと思いつつロクでもないことをしてたが 今は正義を自称しながらロクでもないことするようになったから余計に反吐がでる感じに…
176 22/08/10(水)23:11:03 No.959007672
狭いとか思う人はどうせヒやディスコやインスタに参入してねえだろ 平成みたいにブログ探してんならそりゃ無いよ
177 22/08/10(水)23:11:13 No.959007732
>キチガイが一日中やってたら常人100人分以上に見えるのがネット >下手したら数千人分位に見える その点この掲示板にいる数千人のユーザーはほぼいい奴だから安心して話せる… お外だと刺々しいことしか言わない人多くて萎えちゃった
178 22/08/10(水)23:11:32 No.959007877
>個人がこんなにエッチなゲーム作る時代になったのだけはすごい時代になったなと思う エロゲメーカーがこんなに死にまくるとはこの李白の目を持ってしても…
179 22/08/10(水)23:11:36 No.959007895
>>エロ同人サイトとかは今の方が洗練されてて種類も色々あるのが技術の進歩を感じる >個人がこんなにエッチなゲーム作る時代になったのだけはすごい時代になったなと思う …あ!FIFAとかの話か!
180 22/08/10(水)23:11:37 No.959007901
なんでも流行る前より黎明期の手探りな感じの方が楽しいのよな!
181 22/08/10(水)23:11:57 No.959008016
>昔は皆自分をロクでもないと思いつつロクでもないことをしてたが >今は正義を自称しながらロクでもないことするようになったから余計に反吐がでる感じに… これはめっちゃ思う みんなお行儀よくするべきだ!と獣の目で周りを見張りあってる
182 22/08/10(水)23:11:58 No.959008020
>水物の情報以外は本読んだほうが良いから結局本読んでるわ ネットで断片的な情報をつなぎ合わせて学ぶってスタイルをとってたけどこれ本でいいじゃんってなった
183 22/08/10(水)23:12:00 No.959008033
スマホない当時とか自宅でPC触らないと書き込めなかったんだから こんなもん大学生だらけになるわな
184 22/08/10(水)23:12:07 No.959008064
なんというか色んな情報がたくさんあるんじゃなくて 同じ情報ばっかりたくさんあるんだよ今は
185 22/08/10(水)23:12:31 No.959008221
違法な手段に頼らなくてもあらゆるエンタメ楽しめる時代になったことに関しては感謝してる
186 22/08/10(水)23:12:32 No.959008234
>なんでも流行る前より黎明期の手探りな感じの方が楽しいのよな! ここをいろんな友達に広めてたころがマジで懐かしい 今もみんなここ見てるのかな
187 22/08/10(水)23:12:37 No.959008261
>検索結果に意外性が無くなったとは思う >いや目当ての情報にすぐ辿り着けるのはいいことなんだろうけれど 知りたい情報だけが得られるっていうのもあまり健全ではないのがね…
188 22/08/10(水)23:12:37 No.959008262
>なんでも流行る前より黎明期の手探りな感じの方が楽しいのよな! なんならモデムでダイヤルアップしてたパソ通のほうがわくわく感はあったけど まあいつまでも続くもんでもないよなあ
189 22/08/10(水)23:12:47 No.959008333
総合メディアと化したヒや匿名掲示板の中で起きる波に参加して右に倣えで万歳して一体感感じてるのがメインコンテンツになってしまった俺が知らないだけでニッチでカオスな事やってる人もいるんだろうな
190 22/08/10(水)23:12:49 No.959008348
>狭いとか思う人はどうせヒやディスコやインスタに参入してねえだろ >平成みたいにブログ探してんならそりゃ無いよ 友達居ないからよくわかんない…
191 22/08/10(水)23:12:55 No.959008385
掘るのに技術が居るんだよな ぼけーとやってたら表層のスパムみたいなのに弾かれる
192 22/08/10(水)23:13:00 No.959008424
github見てるとネットというかITは広大…って途方もない気持ちになる
193 22/08/10(水)23:13:17 No.959008517
>なんでも流行る前より黎明期の手探りな感じの方が楽しいのよな! それはそう 仮想通貨とかも初期に参入した人は色々楽しかっただろうし今でも探せば新しい黎明期があるんだろうな チクチン、石化、ドラゴンカーセックス… 常に新しい性癖を開拓するフロンティアスピリッツを持ちたいものだ
194 22/08/10(水)23:13:23 No.959008551
ネットに書き込みなんかしたら壺のハカーに住所まで特定されて晒されて あだ名つけられて悪趣味なフリーのツクールゲーに出演させられちゃうし…
195 22/08/10(水)23:13:32 No.959008602
>友達居ないからよくわかんない… 俺ガイルだろ…?
196 22/08/10(水)23:13:42 No.959008665
>>狭いとか思う人はどうせヒやディスコやインスタに参入してねえだろ >>平成みたいにブログ探してんならそりゃ無いよ >友達居ないからよくわかんない… 検索でひっかかるから覗くくらいは見えるだろう 覗くだけなのにジェイルブレイクみてえな事しなきゃならん事が多くなったが
197 22/08/10(水)23:14:18 No.959008901
>ネットに書き込みなんかしたら壺のハカーに住所まで特定されて晒されて >あだ名つけられて悪趣味なフリーのツクールゲーに出演させられちゃうし… 現代で言うとInstagramに写真上げたら特定されちゃう、みたいなものか
198 22/08/10(水)23:14:21 No.959008924
ネットの功罪はもちろん感じるけどネット普及前に戻りたいかといったら絶対にノウだわ
199 22/08/10(水)23:14:27 No.959008953
翻訳機能が発達したおかげで大して労なく海外の知識仕入れられるようになったのはよくなった 国内だと情報全然ねえ
200 22/08/10(水)23:14:30 No.959008972
ガンキャノンのエロ画像見たときは少しそう感じたが・・・
201 22/08/10(水)23:14:34 No.959008996
ネットだろうとリアルだろうといいもん作った奴が儲かるのはいいんだよ 投資家だのの胡散臭い連中が間に入ろうとするのやめてほしい
202 22/08/10(水)23:14:50 No.959009095
夢の果てにはなんか喧嘩込みの井戸端会議とか楽天カードマンがいた 買い物の手段が拡張したのは素直に嬉しい
203 22/08/10(水)23:14:55 No.959009125
>>なんでも流行る前より黎明期の手探りな感じの方が楽しいのよな! >それはそう >仮想通貨とかも初期に参入した人は色々楽しかっただろうし今でも探せば新しい黎明期があるんだろうな >チクチン、石化、ドラゴンカーセックス… >常に新しい性癖を開拓するフロンティアスピリッツを持ちたいものだ こういうのって今だとむしろマイオナだのなんだに言われて叩かれがちだよね…
204 22/08/10(水)23:15:32 No.959009347
1人で月数万件同じことやってるような池沼は法的に対処して欲しい こういうやつら数%ですごい影響ありそう
205 22/08/10(水)23:15:40 No.959009394
マイナー根性みたいなのは失くしたくないものだ
206 22/08/10(水)23:15:51 No.959009484
>>水物の情報以外は本読んだほうが良いから結局本読んでるわ >ネットで断片的な情報をつなぎ合わせて学ぶってスタイルをとってたけどこれ本でいいじゃんってなった 原典を探すのはネットのおかげで楽になった
207 22/08/10(水)23:15:51 No.959009486
未だにケツ○バーガーの人とか忘れられてない辺りインパクトのある話はなんだかんだ残るよね コトリバコみたいに壺のネタが本当に都市伝説みたいになったりもするのは元ネタ知ってる側としてはニヤニヤしちゃう
208 22/08/10(水)23:16:21 No.959009671
>仮想通貨とかも初期に参入した人は色々楽しかっただろうし Nゲージの売買に使われてたイメージしかない
209 22/08/10(水)23:16:51 No.959009874
ここで伸びるスレも大体ヒの焼き直しだったりここ特有の文化ってもうなくなったんだろうなあ
210 22/08/10(水)23:16:56 No.959009909
ネットというか世界広いって感じになった
211 22/08/10(水)23:17:00 No.959009934
>俺が知らないだけでニッチでカオスな事やってる人もいるんだろうな ようつべはあれで結構マニアックな動画ある気がする アリ好きでよくゴキブリで実験してる人が好きだった
212 22/08/10(水)23:17:24 No.959010072
昔の「ネットやってるやつは全員ろくでなし」という認識で お互い相手の素行に期待してなかった時代が健全だったわけじゃないが 今は潔癖さを相手に強要して水面下で攻撃の機会を常に伺い合ってるのは 昔以上に不健全だと感じちゃう
213 22/08/10(水)23:17:38 No.959010169
ケツ毛はすぐに画像出てこなくなっただけ凄いリテラシーの進歩を感じる
214 22/08/10(水)23:17:45 No.959010216
昔は少数派の人間のものみたいなところがあったけど 今は普通に多数派の人間のものだね まさにimgとか
215 22/08/10(水)23:18:13 No.959010399
むかしここに寝そべり系フィギュアが紹介されたときはネッ広と思ったけどまあどうでもいいな
216 22/08/10(水)23:18:22 No.959010457
>ここで伸びるスレも大体ヒの焼き直しだったりここ特有の文化ってもうなくなったんだろうなあ 決して完全に消え去ってはいないが まあ薄れてはきてるな…
217 22/08/10(水)23:18:43 No.959010582
>むかしここに寝そべり系フィギュアが紹介されたときはネッ広と思ったけどまあどうでもいいな フィギュアぶっかけはなんかどんどんアングラな方へと潜っていっている印象がある
218 22/08/10(水)23:18:51 No.959010621
広大なネットの入り口なんてのは今や隠れて見えなくなっちゃった感じ
219 22/08/10(水)23:18:57 No.959010667
>昔は少数派の人間のものみたいなところがあったけど >今は普通に多数派の人間のものだね >まさにimgとか 今のimgだとまじぽかみたいなのは絶対流行らないだろうね
220 22/08/10(水)23:19:07 No.959010731
令和の時代にナルトのコラ祭りやったりそういう訳わからん流行りがあるのは好きだよいもげ
221 22/08/10(水)23:19:08 No.959010739
祭の間隔はかなりあいたなあ
222 22/08/10(水)23:19:23 No.959010839
>今のimgだとまじぽかみたいなのは絶対流行らないだろうね 今期の面白いのにさっぱり話題にならんからなー
223 22/08/10(水)23:19:35 No.959010915
けもフレやえとたま流行ったしなんだかんだ流行るのでは…?
224 22/08/10(水)23:19:53 No.959011051
まあ当たり前の話だが 昔からいた人間より最近来た人間の方が圧倒的に多いんだ インターネット全体もimgも
225 22/08/10(水)23:20:02 No.959011111
>ここで伸びるスレも大体ヒの焼き直しだったりここ特有の文化ってもうなくなったんだろうなあ 「」特有の文化は流石に笑ってしまう
226 22/08/10(水)23:20:14 No.959011180
ネットの広大さと言っていいのか分からないけど サブスクで次々新しい作品を知れるのは本当にありがたいと思う 多分今が一番人生で音楽を聞いてる
227 22/08/10(水)23:20:41 No.959011368
虹メみたいな文化も10年代からみるとかなり減ったよね…悲しい…
228 22/08/10(水)23:20:45 No.959011401
広くてもそっちに行きたくはねえな…みたいな場面はたまにある
229 22/08/10(水)23:20:56 No.959011470
ギンガ算があるじゃないか
230 22/08/10(水)23:21:17 No.959011616
パイオニアのほうが尖った個性が多いというより普及するとふつうの感性で薄まるんだろうな
231 22/08/10(水)23:21:19 No.959011633
フィルターバブルで狭く感じてるだけな印象
232 22/08/10(水)23:21:28 No.959011685
また駄フラ祭りやりてえなぁ…
233 22/08/10(水)23:21:32 No.959011710
>広くてもそっちに行きたくはねえな…みたいな場面はたまにある 俺にとってはTwitterがそれだな
234 22/08/10(水)23:21:47 No.959011797
>ネットの広大さと言っていいのか分からないけど >サブスクで次々新しい作品を知れるのは本当にありがたいと思う >多分今が一番人生で音楽を聞いてる 他人のリストで知らん人の音楽センスに触れられるのもいい時代になったなと
235 22/08/10(水)23:22:10 No.959011931
>ネットの広大さと言っていいのか分からないけど >サブスクで次々新しい作品を知れるのは本当にありがたいと思う >多分今が一番人生で音楽を聞いてる っていう奴とは絶対に相容れないと内心思っている
236 22/08/10(水)23:22:14 No.959011952
ヒは昔の悪いところと今の悪いところを練り合わせてるような感じだ
237 22/08/10(水)23:22:43 No.959012139
こことかもそうだけどコミュニティは黎明期が一番楽しいってのは本当だな
238 22/08/10(水)23:22:47 No.959012165
>っていう奴とは絶対に相容れないと内心思っている どういうこと?
239 22/08/10(水)23:22:58 No.959012239
>ここで伸びるスレも大体ヒの焼き直しだったりここ特有の文化ってもうなくなったんだろうなあ でも何か捻ったこと言ってやろうっていう「」のレスは正直他ではあまり見ないものだと思う
240 22/08/10(水)23:23:03 No.959012262
ツイッターは有名人じゃない人も失言でプチ炎上したり怖いなって思う
241 22/08/10(水)23:23:43 No.959012514
>でも何か捻ったこと言ってやろうっていう「」のレスは正直他ではあまり見ないものだと思う そういうのも叩かれがちだしな最近…
242 22/08/10(水)23:23:44 No.959012517
>どういうこと? mp3.com世代だから…
243 22/08/10(水)23:23:46 No.959012529
>フィルターバブルで狭く感じてるだけな印象 こんな言葉があったのか
244 22/08/10(水)23:23:50 No.959012562
世界は広いなと思うことの方が増えた
245 22/08/10(水)23:24:26 No.959012795
>こことかもそうだけどコミュニティは黎明期が一番楽しいってのは本当だな なのでソシャゲのサービス開始時は全力で楽しんでる 1ヶ月ぐらいしたら辞める
246 22/08/10(水)23:24:28 No.959012812
エロに関しては今の時代がいい 違法なのは昔の方が色々と簡単ではあったけども
247 22/08/10(水)23:24:34 No.959012858
自分のアンテナ感度がネットワークの広大さに繋がるなら 自分の感度の低さに寧ろ恥ずかしくなる ヒで流れてくる情報ですらそう思う
248 22/08/10(水)23:25:04 No.959013050
今でもここ独特の爆発力はあるけど 案外その時だけでスパッと終わって参加者以外は誰も覚えてないしあんまり話題にも出さない出来事多くて 意外と一期一会の精神が生き残ってるなと感じる
249 22/08/10(水)23:25:21 No.959013152
とあるゲームのMOD漁ってたらある日中国のサイトに行き着いてそこで凄まじい数のMODが見つかったときは新世界を見つけた気分になった
250 22/08/10(水)23:25:36 No.959013233
世界から生きるために必須ではない最新情報が流れ込んでくる
251 22/08/10(水)23:25:57 No.959013370
某音楽サブスクでお題リスト「」とやってるけど色んな音楽センスの「」がいてすごい楽しい 知らない曲いっぱい聴ける
252 22/08/10(水)23:26:18 No.959013505
>mp3.com世代だから… mp3comとかmuzieとか掘るのすげえ楽しかったなぁ…
253 22/08/10(水)23:26:46 No.959013697
ヒでトレンドやおすすめのアカウントを紹介されるたびにクソがって思ってるよ 自分で見つけないとわくわく感もないんだよ