虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 刃物は友達 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/10(水)22:01:48 No.958977194

    刃物は友達

    1 22/08/10(水)22:08:56 No.958980450

    背水の陣を敷くことを宣言すると同時に背面キャッチがかっこいい

    2 22/08/10(水)22:11:17 No.958981687

    山を後ろにってのはなんとなく判るんだけど 川を前にってのがどうにもピンとこない

    3 22/08/10(水)22:12:16 No.958982176

    >川を前にってのがどうにもピンとこない 目の前でじゃぶじゃぶ渡ってる敵がいたら殴りたい放題じゃん?

    4 22/08/10(水)22:15:37 No.958983844

    >目の前でじゃぶじゃぶ渡ってる敵がいたら殴りたい放題じゃん? ああそういうことでいいのか…

    5 22/08/10(水)22:18:40 No.958985366

    背水の陣だからって無策でなくてもいいってのはそうだね

    6 22/08/10(水)22:20:57 No.958986444

    逆転手もなしに背水やるのは本当にダメなやつだかんな!

    7 22/08/10(水)22:21:07 No.958986526

    単純に窮地だからな

    8 22/08/10(水)22:27:58 No.958989649

    面白い額当てしてるな

    9 22/08/10(水)22:31:26 No.958991382

    後ろが崖なら襲われる心配はない!って陣を構えたら なんか崖から落ちてくるように敵が来た…ってなった例もあるからな まだ相手が来てるのがわかる川の方がマシだろう

    10 22/08/10(水)22:32:05 No.958991652

    >逆転手もなしに背水やるのは本当にダメなやつだかんな! それじゃ力ずくで正面突破するために似たような陣立てした項羽がダメみたいじゃないですか!

    11 22/08/10(水)22:33:12 No.958992149

    手癖悪いな…

    12 22/08/10(水)22:34:47 No.958992874

    その動き必要?

    13 22/08/10(水)22:38:02 No.958994334

    背水の陣の真骨頂は背に大河という守りを得るとともに 相手を完全に釘付けにした上で背後を占領して包囲する事だからな…

    14 22/08/10(水)22:38:11 No.958994410

    超人というか半分魔物みたいな敵将らはだいたいこの女将軍がころすくらい強い

    15 22/08/10(水)22:42:45 No.958996403

    >その動き必要? 単純にルーティーンだと思う これすることで頭が回る

    16 22/08/10(水)22:43:26 No.958996736

    川を渡って来てる敵攻撃するとか卑怯だよねって律儀に待って負けた人をバカにするのは日本人の感覚だとちょっと酷いよね

    17 22/08/10(水)22:46:16 No.958997969

    >川を渡って来てる敵攻撃するとか卑怯だよねって律儀に待って負けた人をバカにするのは日本人の感覚だとちょっと酷いよね 食料?そもそも俺たちって仲良し集団だったっけー?って身内だったはずの側からのリアクションでひどさが加速する…

    18 22/08/10(水)22:48:09 No.958998717

    項羽は実際猪武者すぎた 一度は天下とれたのが不思議なくらい

    19 22/08/10(水)22:48:23 No.958998811

    渡渉中の敵を攻めるのってマナー違反なの…? 地域による?

    20 22/08/10(水)22:49:49 No.958999418

    >渡渉中の敵を攻めるのってマナー違反なの…? >地域による? マナー守って負けて滅んで 「でも俺達マナー守ったからあいつらの方がマナー違反だもんねーっ!」 なんて言っても何にもならないからな

    21 22/08/10(水)22:50:53 No.958999867

    別働隊いたんだ背水の陣…

    22 22/08/10(水)22:51:38 No.959000223

    中国という大地はどんな勝ち方だろうと勝った方が歴史を作るからな それだけ歴史の大切さを知っている

    23 22/08/10(水)22:53:17 No.959000892

    項羽は自分が強いから割となんとかなるのさ

    24 22/08/10(水)22:57:51 No.959002692

    >別働隊いたんだ背水の陣… 章邯の水攻めと井陘の戦いは一般教養の範疇では

    25 22/08/10(水)22:59:28 No.959003275

    股夫は自分が心底舐められてるとわかってたから背水の陣できたとこもある

    26 22/08/10(水)22:59:39 No.959003350

    >背水の陣を敷くことを宣言すると同時に背面キャッチがかっこいい 危険を背負って戦うって意味と 隠した刃で一太刀浴びせるって両方の意味をしっかり含んだいい構図だと思う

    27 22/08/10(水)23:02:30 No.959004492

    >股夫は自分が心底舐められてるとわかってたから背水の陣できたとこもある はい中尉に取り立て

    28 22/08/10(水)23:02:41 No.959004572

    パンチラ!

    29 22/08/10(水)23:03:06 No.959004720

    >>別働隊いたんだ背水の陣… >章邯の水攻めと井陘の戦いは一般教養の範疇では オタクははよくそいういうことを言う

    30 22/08/10(水)23:04:08 No.959005148

    背水の陣を敷くことで退路を断た一人一殺の気概を持った兵士達の心胆はさらに引き締まり 数倍の敵をも凌駕し死してなお敵兵に喰らいつく侍の底力を見せつける事ができるでござるよ

    31 22/08/10(水)23:06:41 No.959006089

    こと日本人的には自らを窮地に追い込んで死ぬ気で頑張る的な意味合いで使われることが多い気はする背水の陣

    32 22/08/10(水)23:06:46 No.959006120

    包囲すると敵は死兵になるから敵の逃げ道用意しとけって所の逃げ道を自分から潰すのも背水の陣の重要な所なので項羽は項羽で間違っている訳でもない ただ反転のタイミングがアレクサンダー大王並の直感を求められるってだけで

    33 22/08/10(水)23:08:22 No.959006679

    勝機あってこそ ってところは抜け落ちがちな気はするな

    34 22/08/10(水)23:08:28 No.959006712

    排水の陣ならいいのか?