22/08/10(水)17:54:53 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/10(水)17:54:53 No.958880124
やっぱりうま味は駄目だな
1 22/08/10(水)17:58:01 No.958881106
毎度思うけどなんでこれでクビにならねえんだよ!
2 22/08/10(水)17:59:49 No.958881687
いや書くのはいいけどチェックした上司もはねろよ
3 22/08/10(水)18:04:01 No.958882957
化学調味料は石油から合成してるけど うま味調味料はサトウキビ原料だからナチュラルでエコで体に良い
4 22/08/10(水)18:09:30 No.958884483
>毎度思うけどなんでこれでクビにならねえんだよ! 文化部の記事なんて誰も読まないから
5 22/08/10(水)18:10:05 No.958884647
>毎度思うけどなんでこれでクビにならねえんだよ! しかも誤った記事を書いた事で反省するのではなくそれでボーナスが貰えなくてローンが払えない事を嘆く 挙句の果てには日本人全体へ責任転嫁とか全く笑えない 何で嘘の記事書いた加害者が被害者ぶってるんだよ fu1332721.jpg
6 22/08/10(水)18:10:37 No.958884817
化学調味料嫌いはキチガイってのを知らしめた漫画
7 22/08/10(水)18:11:03 No.958884950
>化学調味料は石油から合成してるけど >うま味調味料はサトウキビ原料だからナチュラルでエコで体に良い なのでゼロカロリー
8 22/08/10(水)18:12:55 No.958885492
終始他人事づらの山岡
9 22/08/10(水)18:13:33 No.958885701
>化学調味料嫌いはキチガイってのを知らしめた漫画 厳密には山岡さんは化学調味料全否定ではなくて安くて値段も安価なら多少使ってもいいんじゃないという 商売する側の方へも理解は示しているんだがそれなりに連載してからの見解なので初期の美味しんぼは 化学調味料を食ったら舌がしびれるとかそういう偏見バリバリだったりする
10 22/08/10(水)18:13:37 No.958885727
み派は馬鹿だな
11 22/08/10(水)18:14:33 No.958886016
>何で嘘の記事書いた加害者が被害者ぶってるんだよ >fu1332721.jpg 山岡さんと栗田さんの(何言ってんだこいつ)って目が凄い
12 22/08/10(水)18:14:53 No.958886117
文化部だったよね…?化学調味料って名前になった理由はともかくそれから呼び方変わった理由わかんないの不味くない?
13 22/08/10(水)18:16:49 No.958886738
なんで化学調味料からうま味調味料に呼び名変更したのかって 数割は美味しんぼのせいですよね
14 <a href="mailto:sage">22/08/10(水)18:17:05</a> [sage] No.958886827
失礼、「原材料費を安く抑えるために」だった 山岡さんは保存料とかそこまで全否定はしていないんだよな
15 22/08/10(水)18:17:59 No.958887088
>み派は馬鹿だな うまあじ調味料だと絶対に許されなさそうで
16 22/08/10(水)18:18:59 No.958887396
山岡さんはホームレス飯のご相伴にも預かるし価値に見合う素材と労力を使えってだけだよね
17 22/08/10(水)18:19:38 No.958887604
>化学調味料を食ったら舌がしびれるとかそういう偏見バリバリだったりする グルタミン酸ナトリウムなので舌はしびれるよ 塩化ナトリウムだって直接舐めたら舌はしびれるだろ
18 22/08/10(水)18:20:02 No.958887714
>山岡さんはホームレス飯のご相伴にも預かるし価値に見合う素材と労力を使えってだけだよね 缶詰とか好きだしな山岡さん
19 22/08/10(水)18:20:10 No.958887756
山岡さんは立ち飲み屋で缶詰つまみに酒飲むような人間だしな
20 22/08/10(水)18:20:18 No.958887813
>厳密には山岡さんは化学調味料全否定ではなくて安くて値段も安価なら多少使ってもいいんじゃないという >商売する側の方へも理解は示しているんだがそれなりに連載してからの見解なので初期の美味しんぼは >化学調味料を食ったら舌がしびれるとかそういう偏見バリバリだったりする 餃子回だと認めてたよね
21 22/08/10(水)18:20:38 No.958887910
緩いとこと偏見出てくるとこと極端なのがな…
22 22/08/10(水)18:21:08 No.958888066
サトウキビもコールタールみたいで気持ち悪い こんなもので調味料作るなんて不誠実って クリ子たちは言ってるし…
23 22/08/10(水)18:21:35 No.958888217
>山岡さんはホームレス飯のご相伴にも預かるし価値に見合う素材と労力を使えってだけだよね でも山岡さんの友人ホームレスは銀座の名店の残飯をめっちゃ食ってるグルメホームレスだからなぁ
24 22/08/10(水)18:22:09 No.958888404
>>化学調味料を食ったら舌がしびれるとかそういう偏見バリバリだったりする >グルタミン酸ナトリウムなので舌はしびれるよ >塩化ナトリウムだって直接舐めたら舌はしびれるだろ それはそれでその通りなんだけど当時の美味しんぼはチャイニーズレストランシンドロームを前提にして 化学調味料を悪者にするダシにしていたのであまり褒められたものではない
25 22/08/10(水)18:22:33 No.958888542
化学調味料の是非なんて語ってる暇があったら一秒でも早く副部長の首をはねろ
26 22/08/10(水)18:22:33 No.958888545
>餃子回だと認めてたよね このままだと日本の食文化に先は無いな という評価は認めてるうちに入るのだろうか…
27 22/08/10(水)18:23:38 No.958888888
こんなものは全て作り物だ!!(ネギとゴマ)
28 22/08/10(水)18:24:20 No.958889114
>サトウキビもコールタールみたいで気持ち悪い >こんなもので調味料作るなんて不誠実って 砂糖全否定とは
29 22/08/10(水)18:25:02 No.958889328
>>>化学調味料を食ったら舌がしびれるとかそういう偏見バリバリだったりする >>グルタミン酸ナトリウムなので舌はしびれるよ >>塩化ナトリウムだって直接舐めたら舌はしびれるだろ >それはそれでその通りなんだけど当時の美味しんぼはチャイニーズレストランシンドロームを前提にして >化学調味料を悪者にするダシにしていたのであまり褒められたものではない 当時のうま味調味料の使い方ってほうれん草のおひたしの上に山盛りにかけたりとか そのレベルで過剰に使用してたって背景もある
30 22/08/10(水)18:26:35 No.958889832
>サトウキビもコールタールみたいで気持ち悪い >こんなもので調味料作るなんて不誠実って >クリ子たちは言ってるし… 何に対してのどういう不誠実なんだそれ…
31 22/08/10(水)18:27:00 No.958889969
山岡さんは定期的にジャンクフードも食うしな ラーメンライスも行儀良くない
32 22/08/10(水)18:27:16 No.958890056
雄山はハンバーガーとフライドチキンは 日本人の味覚を破壊してカリフォルニア米を食わせるための アメリカの陰謀って言ってたがどうなんですかね
33 22/08/10(水)18:27:34 No.958890129
これ校閲した後か…
34 22/08/10(水)18:27:59 No.958890283
>雄山はハンバーガーとフライドチキンは >日本人の味覚を破壊してカリフォルニア米を食わせるための >アメリカの陰謀って言ってたがどうなんですかね ほらみろ!手が汚れてしまったではないか!
35 22/08/10(水)18:28:05 No.958890310
山岡さん時期と場面によって言うこと結構変わるよね
36 22/08/10(水)18:28:18 No.958890385
昔はバッサバッサかける店もよくあったし「使いすぎると良くない」ってのはその通りだけどそれは塩や砂糖その他調味料にも言えることですよねとも言えるし 使用方法やそういう使い方してる店への批判ならいいんだけど割と存在そのものを叩くからな…
37 22/08/10(水)18:29:11 No.958890662
東西新聞社にはキの字しか居ないのは周知の事実だが…
38 22/08/10(水)18:29:27 No.958890763
捕鯨衰退もアメリカの陰謀扱いだったけど クジラ商業化は実現したが美味しくないからか商売としては赤字だから 捕鯨が廃れたのは需要の問題で陰謀関係ないんじゃねえかな
39 22/08/10(水)18:30:02 No.958890961
>サトウキビもコールタールみたいで気持ち悪い >こんなもので調味料作るなんて不誠実って >クリ子たちは言ってるし… 同じ様な製法で酒作るやつは絶賛してなかったっけ クリだったかは覚えてないけど
40 22/08/10(水)18:30:24 No.958891091
>当時のうま味調味料の使い方ってほうれん草のおひたしの上に山盛りにかけたりとか >そのレベルで過剰に使用してたって背景もある いしいひさいちの漫画のバイトくんで主人公のキクチくんが白飯だけ頼んで味の素バッバッてかけて食うのを見た 隣の青年が注文の最期に「テツジョーモー」を注文してキクチくんが何ぞや?って思っていたら テツジョウモーは手持ちサイズの「鉄条網」でキクチ君との間に置くとか言うネタがあったな
41 22/08/10(水)18:30:41 No.958891195
>東西新聞社にはキの字しか居ないのは周知の事実だが… しかも文化部だしな
42 22/08/10(水)18:31:52 No.958891579
CIAも大変だな…
43 22/08/10(水)18:31:54 No.958891591
漫画のどのキャラが言おうと作者の思想だよ
44 22/08/10(水)18:32:06 No.958891660
なんであんなに流行ったんだろう美味ちんぼ
45 22/08/10(水)18:32:25 No.958891762
フィクションだからとはいうけど現実の新聞も割と偏見に満ちた記事出してくるよね
46 22/08/10(水)18:33:29 No.958892117
>捕鯨が廃れたのは需要の問題で陰謀関係ないんじゃねえかな 捕って良いクジラはミンククジラだから不味いって昔クジラ漁がまだ許されていた頃の猟師のおじいさんが言っていた そのおじいさんが言うには一番上手いクジラ肉はシロナガスクジラだったそうな どうでもいいけどクジラの油欲しさにクジラ殺しまくった白人どもが捕鯨の制限とかアホくさいよな もっとも今でも調査捕鯨と言いつつ乱獲してる現状もあるので一概に言えないらしいが
47 22/08/10(水)18:34:04 No.958892292
新聞社にキチガイしかいないみたいじゃないですか
48 22/08/10(水)18:34:11 No.958892341
>なんであんなに流行ったんだろう美味ちんぼ 読むと面白いからな
49 22/08/10(水)18:34:19 No.958892386
>フィクションだからとはいうけど現実の新聞も割と偏見に満ちた記事出してくるよね 「」はネットで真実に目覚めてるもんな
50 22/08/10(水)18:34:58 No.958892577
>どうでもいいけどクジラの油欲しさにクジラ殺しまくった白人どもが捕鯨の制限とかアホくさいよな その理屈を通したい場合中国のマグロ乱獲や大気汚染にも文句言えなくなるので…
51 22/08/10(水)18:35:58 No.958892894
>なんであんなに流行ったんだろう美味ちんぼ 食の文化に言及したとか何とか偉そうな事言われているけど今にして思えば初期はグルメブームに乗っかっただけだし 今みたいにネットで簡単に調べられる時代でも無かったからこうである!と断定されたらそうなのかぁ…って 騙された向きもあるような気がする…米騒動の時なんかを思うに当時の日本人は情報媒体に対してピュア過ぎる
52 22/08/10(水)18:36:53 No.958893161
>読むと面白いからな まあ今も人気の普段はぐうたら社員だけど相手がおえらいさんだろうと決めるとこはバシッと決めて解決するって漫画だからな…
53 22/08/10(水)18:37:16 No.958893258
作者死んだから好き勝手言うけど いや本当に悪影響しかない漫画だよな
54 22/08/10(水)18:37:20 No.958893277
>新聞社にキチガイしかいないみたいじゃないですか 新聞社だけじゃなく出版社全体でもあるんじゃねぇの学歴による派閥 東大など有名な国公立大学出身のやつが編集者やってるの
55 22/08/10(水)18:37:21 No.958893285
途中まではほんとに面白いんだよな 結婚式あたりで完結してたら名作のまま終われた なんとか味巡り編とかいうのはクソほどつまらんゲロ吐くレベル
56 22/08/10(水)18:37:25 No.958893306
校閲とかおらんのか
57 22/08/10(水)18:37:46 No.958893425
「昔は〇〇だったけど今は~」みたいな感じで初期に採り上げたネタに再度触れても良かっただろうになんで郷土料理プレゼン対決編なんて始めたんだろうな…
58 22/08/10(水)18:38:06 No.958893523
この記事を山岡が書いていたら うま味調味料に名前を変えたところで中身に違いは無い 日本の食文化に先は無いだろうという内容になり それはそれでスポンサーに迷惑かけてたわけで トミーの記事の方が受けは良いのではないだろうか
59 22/08/10(水)18:38:16 No.958893591
>>読むと面白いからな >まあ今も人気の普段はぐうたら社員だけど相手がおえらいさんだろうと決めるとこはバシッと決めて解決するって漫画だからな… アニメは政治的な内容に行きそうになる前に終わったので普通に出来が良いしな 今見ると情報が若干古臭いがリアクションが良い
60 22/08/10(水)18:38:27 No.958893642
話の筋としてはわかりやすいし人情噺も多いんだけど現実の問題と絡めると事実かどうかも大事になるから売れてただけにボヤでは済まないというか…
61 22/08/10(水)18:39:06 No.958893853
>作者死んだから好き勝手言うけど えっ二人とも存命だよね…?
62 22/08/10(水)18:39:15 No.958893900
>作者死んだから好き勝手言うけど >いや本当に悪影響しかない漫画だよな 勝手に殺すな
63 22/08/10(水)18:39:29 No.958893968
>「昔は〇〇だったけど今は~」みたいな感じで初期に採り上げたネタに再度触れても良かっただろうになんで郷土料理プレゼン対決編なんて始めたんだろうな… 昔の漫画だからしょうがないというフォローは通用しないからな 福島原発事故の話で問題起こして終了だから
64 22/08/10(水)18:39:37 No.958894008
>校閲とかおらんのか この会社クソだから上司の書いた記事にケチつけたらそれはそれでクビになりそうで怖い
65 22/08/10(水)18:39:41 No.958894034
福島はもう放射能で人が住めない扱いする社会派漫画だからな
66 22/08/10(水)18:39:43 No.958894044
つべの騙されてはいけない動画とかと同じだよねこの漫画
67 22/08/10(水)18:40:02 No.958894146
>話の筋としてはわかりやすいし人情噺も多いんだけど現実の問題と絡めると事実かどうかも大事になるから売れてただけにボヤでは済まないというか… 連載期間もクソ長いしな
68 22/08/10(水)18:40:27 No.958894275
>>「昔は〇〇だったけど今は~」みたいな感じで初期に採り上げたネタに再度触れても良かっただろうになんで郷土料理プレゼン対決編なんて始めたんだろうな… >昔の漫画だからしょうがないというフォローは通用しないからな >福島原発事故の話で問題起こして終了だから いつもは現実とフィクションを混同するなって言ってる「」たちが そんなことすっかり忘れて叩いてたのが懐かしい
69 22/08/10(水)18:40:29 No.958894289
>話の筋としてはわかりやすいし人情噺も多いんだけど現実の問題と絡めると事実かどうかも大事になるから売れてただけにボヤでは済まないというか… リアルメクラかよ 死ねよ
70 22/08/10(水)18:41:15 No.958894553
別に大衆は美食なんてどうでもいいだろと百姓の俺は思うのです
71 22/08/10(水)18:41:55 No.958894765
川や海の環境変えるから治水事業は絶対に悪!として描くのはちょっとね…
72 22/08/10(水)18:42:42 No.958895009
全国味めぐり編は生粋のファンでも擁護せず口を濁すのが酷い
73 22/08/10(水)18:42:58 No.958895098
>いつもは現実とフィクションを混同するなって言ってる「」たちが >そんなことすっかり忘れて叩いてたのが懐かしい フィクションで済まないから終わったんじゃねえかな…
74 22/08/10(水)18:43:33 No.958895276
>川や海の環境変えるから治水事業は絶対に悪!として描くのはちょっとね… 環境の面で見ると悪なのは確かだと思う それより人命重視するだろってだけで
75 22/08/10(水)18:43:48 No.958895360
>作者死んだから好き勝手言うけど >いや本当に悪影響しかない漫画だよな カリー死んじゃったのかと思ったじゃん 原作者誰と勘違いしてんだ
76 22/08/10(水)18:44:08 No.958895462
>全国味めぐり編は生粋のファンでも擁護せず口を濁すのが酷い 始める時に局長がそんな田舎臭いもん駄目だ!みたいな事言ってたけど実際そうなんだよな…
77 22/08/10(水)18:44:26 No.958895567
>いつもは現実とフィクションを混同するなって言ってる「」たちが >そんなことすっかり忘れて叩いてたのが懐かしい それは漫画内でフィクションの問題じゃ無くて現実の問題出したからじゃ…
78 22/08/10(水)18:45:25 No.958895866
>>いつもは現実とフィクションを混同するなって言ってる「」たちが >>そんなことすっかり忘れて叩いてたのが懐かしい >フィクションで済まないから終わったんじゃねえかな… マンガだぜ? 頭おかしいだろ
79 22/08/10(水)18:46:29 No.958896181
現地の今を伝えます! って触れ込みで出した福島編であんなことやってフィクションと混同もクソもあるか
80 22/08/10(水)18:46:39 No.958896242
>別に大衆は美食なんてどうでもいいだろと百姓の俺は思うのです 美味しいものが嫌いな人はいないが美味しくなければ食わないというのは日本のみならず世界でもそんなんでもないのよね 美味いに越したことはないけどコストの面や手間などを考えるとそこまでするほでもないって感じ
81 22/08/10(水)18:47:14 No.958896422
>マンガだぜ? >頭おかしいだろ なるほど言い逃れがお上手だ
82 22/08/10(水)18:48:19 No.958896784
>>マンガだぜ? >>頭おかしいだろ >なるほど言い逃れがお上手だ マンガだからは言い訳言い逃れの手段じゃないしな…
83 22/08/10(水)18:48:42 No.958896903
雄山持ち上げるようになってからは山岡視点だと結構ホラーだよね 周りの人間がどいつもこいつもカルトにはまったように手の平返すし裏ではマザコンだ何だの陰口叩かれるし
84 22/08/10(水)18:49:14 No.958897079
喧嘩売らないと記事書けねえのかって思ったけどまぁそんなもんだよな
85 22/08/10(水)18:49:31 No.958897179
>美味しいものが嫌いな人はいないが美味しくなければ食わないというのは日本のみならず世界でもそんなんでもないのよね >美味いに越したことはないけどコストの面や手間などを考えるとそこまでするほでもないって感じ 極端な意見だけどそうかも…と思ったやつ fu1332852.png
86 22/08/10(水)18:50:22 No.958897439
個人的には美味しんぼに関しては化学調味料より農薬の是非の方が印象深いな
87 22/08/10(水)18:51:02 No.958897659
>極端な意見だけどそうかも…と思ったやつ 正直な話味に拘れるって豊かなことでそんなこと言ってられない人の方が多いもんな
88 22/08/10(水)18:52:06 No.958898023
美味しんぼ叩いときゃツウぶれるみたいなのがたまにでるよね
89 22/08/10(水)18:52:18 No.958898100
食事って毎日するもんだしな…
90 22/08/10(水)18:52:20 No.958898112
>極端な意見だけどそうかも…と思ったやつ >fu1332852.png まぁ味覚は国や地域によって異なるからね 例えばパクチーの臭い駄目な人とかそういうの…嗅覚による好みっていうのも結構人によって違うよね
91 22/08/10(水)18:52:51 No.958898269
それでも俺はイギリスの飯は食いたくないな
92 22/08/10(水)18:53:13 No.958898381
>個人的には美味しんぼに関しては化学調味料より農薬の是非の方が印象深いな そういう時代ってのはある 無農薬も出てくるけど基本は有機農法いいよね止まりにはなってるし
93 22/08/10(水)18:53:30 No.958898464
連載休止したの10年前だっけ
94 22/08/10(水)18:53:31 No.958898472
>美味しんぼ読んどきゃツウぶれるみたいなのがたまにでるよね
95 22/08/10(水)18:54:00 No.958898618
>連載休止したの10年前だっけ カリーが間違ってないなら連載続けて良かろうにね
96 22/08/10(水)18:54:13 No.958898701
同じ日本人でも四十年くらい前に今のこってり系豚骨ラーメン食わせたらどの程度受け入れられるか分からないし時代の流行り廃りも大きいよね
97 22/08/10(水)18:55:35 No.958899137
化学調味料が禁止用語になったのはこの漫画のせい
98 22/08/10(水)18:55:38 No.958899167
なんてことだ!ポテトチップスは脂っこくて塩辛い! って感じで特定の食い物や飲み物を叩く時が多いのがね…
99 22/08/10(水)18:55:40 No.958899173
連載期間が長くて現実の技術の発展や思想の変化に作風がついて行けなくなって最終的に自滅したって感じ
100 22/08/10(水)18:56:20 No.958899364
>当時のうま味調味料の使い方ってほうれん草のおひたしの上に山盛りにかけたりとか >そのレベルで過剰に使用してたって背景もある 死んだばあちゃんがやってたな懐かしい かなりの偏食家だった
101 22/08/10(水)18:56:47 No.958899519
美味しんぼって政治や民族の問題にはちゃんと切り込むのに宗教問題には全然触れようとしないの不思議 副部長が宗教にドハマりして山岡が説得するエピソード書いて欲しい
102 22/08/10(水)18:57:00 No.958899588
最後まで浄化されなかったルートの毒おじ
103 22/08/10(水)18:58:10 No.958899934
当時のうまあじ調味料の使い方ものすげぇってのは「」も知識としては知ってるだろうが 具体的にどのくらい使ってたかまでは知らないと思うのでお教えすると 業務用は当時から味精という名の中国産やベトナム産が主力だった 一斗缶に入れるとすっぽりおさまるくらいの紙とビニール二重の袋でキロ単位で売ってて 中華料理なんかではその一斗缶に入った状態の袋に鉄勺というあのでかい中華のお玉を直接突っ込んで 野菜炒め1~2人前くらいならお玉1/6くらいの量と塩ほんの少しで味付けされていた 味覇とかはまだなかったように記憶している
104 22/08/10(水)18:58:46 No.958900127
連鎖当初と基礎的な健康意識環境意識が違い過ぎる…
105 22/08/10(水)18:58:53 No.958900164
>美味しんぼって政治や民族の問題にはちゃんと切り込むのに宗教問題には全然触れようとしないの不思議 >副部長が宗教にドハマりして山岡が説得するエピソード書いて欲しい 宗教での食事制限の話もあったろ
106 22/08/10(水)18:59:18 No.958900301
>野菜炒め1~2人前くらいならお玉1/6くらいの量と塩ほんの少しで味付けされていた 味覚壊れそう
107 22/08/10(水)18:59:33 No.958900382
>当時のうまあじ調味料の使い方ものすげぇってのは「」も知識としては知ってるだろうが >具体的にどのくらい使ってたかまでは知らないと思うのでお教えすると 「」じさんの昔話信用できないもん!
108 22/08/10(水)18:59:55 No.958900493
化学物質で命のない豚骨スープが作れますとかやってたよね あれ嘘だったわごめんしてたけど
109 22/08/10(水)19:00:19 No.958900650
普段食べているものがどういう風に作られているのかという興味をもつまでなら別にいいと思うんだけどね 是非そのものを問うとなるとお前何様だってなるけど 調べた結果これは…ってなって違うものを買うくらいなら大した問題でもないような気がする
110 22/08/10(水)19:00:28 No.958900703
政治問題なんて日本は政権叩いたら持て囃すから反骨でも何でもないからなあ
111 22/08/10(水)19:00:41 No.958900778
化学調味料は間違った使い方が問題なのに 使うことそのものが駄目って感じなのはやっぱ変だよ
112 22/08/10(水)19:01:13 No.958900929
>化学物質で命のない豚骨スープが作れますとかやってたよね >あれ嘘だったわごめんしてたけど 他にも乳幼児に対して蜂蜜は完全栄養食だ!とかやっていたしな
113 22/08/10(水)19:01:15 No.958900938
多宗教集まるからそれ全部クリアした食事作らなきゃ!って回とかあるよ そうじゃないのが見たい?野望の王国見ろよ
114 22/08/10(水)19:01:38 No.958901074
「」の中にはうま味に関してはどれだけ多くても構わないし多ければ多いほど美味しいと思ってる人がいる あくまで味を決める一要素でしかないのに
115 22/08/10(水)19:02:28 No.958901337
ドバドバ使うのはよくない
116 22/08/10(水)19:02:40 No.958901410
>「」の中にはうま味に関してはどれだけ多くても構わないし多ければ多いほど美味しいと思ってる人がいる >あくまで味を決める一要素でしかないのに とはいえ飯がマズい時の影響ってのは結構なモンである 飯食えないってなったらもっとひどいけど
117 22/08/10(水)19:02:52 No.958901474
>極端な意見だけどそうかも…と思ったやつ >fu1332852.png いちおう美味しいものを好む傾向はあるらしい 行動経済学の本で書かれてたけど途上国の貧しい人たちは栄養的にコスパの悪いおいしい食べ物を家計的に苦しくても買うんだそうな
118 22/08/10(水)19:05:36 No.958902272
美味いもの食べたい欲求なんてウチのだけんだって出してくるぞ いつものカリカリしか出さないとハンストして体重が減っていくから厄介なんだ
119 22/08/10(水)19:06:07 No.958902441
>行動経済学の本で書かれてたけど途上国の貧しい人たちは栄養的にコスパの悪いおいしい食べ物を家計的に苦しくても買うんだそうな 美味しんぼは主に食材や調味料の話で締める事が多いけど現実はどう調理するかも結構重要だしな 全く関係ないけど平たい石を組んでかまどにする技術を途上国の人に教えたらたいそう喜ばれたって話あったな
120 22/08/10(水)19:06:37 No.958902606
>美味いもの食べたい欲求なんてウチのだけんだって出してくるぞ そんなだけんにはビタワンでも食わせておけ
121 22/08/10(水)19:06:50 No.958902657
>美味いもの食べたい欲求なんてウチのだけんだって出してくるぞ 不味い餌を連続で出すと嘘だろ!?って顔で見てくるよね…
122 22/08/10(水)19:07:27 No.958902829
>そうじゃないのが見たい?野望の王国見ろよ いいですよね 誤植か誤読狙って天星なんて名前のキャラ出すの
123 22/08/10(水)19:07:44 No.958902930
イギリス人も普段昼飯をポテチで済ませるくらい食事に頓着しないけど それはそれとしてたまにはロンドンの三つ星レストランに行ったりするらしいな
124 22/08/10(水)19:08:20 No.958903133
山岡は値段相応の味なら添加物入ってても食べるし文句も言わないよ 大手チェーンの餃子は化学調味料は使ってるけど値段からしたらよくできてると褒めるし 学生時代の友達と居酒屋行くし立ち飲み屋で缶詰を肴に酒飲むし「味より値段」っていう店に入ってマジで不味かったのに文句言わなくなったし
125 22/08/10(水)19:08:52 No.958903292
>誤植か誤読狙って天星なんて名前のキャラ出すの 終盤のあだ名が天皇だった気がする
126 22/08/10(水)19:10:05 No.958903700
>山岡は値段相応の味なら添加物入ってても食べるし文句も言わないよ 割とその時の気分でケチ付ける時は作中でもかなりあったような そこら辺は父親にそっくりだわ
127 22/08/10(水)19:10:26 No.958903809
1週間毎日芋とちょっとした肉と茹でた野菜ってメニューでも気にせず食べてる国もあるしな…
128 22/08/10(水)19:10:47 No.958903930
>美味しんぼは主に食材や調味料の話で締める事が多いけど現実はどう調理するかも結構重要だしな 調理ミスだよって話もかなり多いよ よく突っつかれるスパゲティ回とかもそうだし
129 22/08/10(水)19:10:58 No.958903991
>山岡は値段相応の味なら添加物入ってても食べるし文句も言わないよ それが普通なんだけどな…
130 22/08/10(水)19:11:32 No.958904155
>終盤のあだ名が天皇だった気がする それは多分終盤に大物みたいにでてきて即小便漏らす財界天皇とごっちゃになってる
131 22/08/10(水)19:12:20 No.958904433
中期以降で山岡が店にキレるのは店が不誠実な事してたり店主が無茶苦茶だったり山岡の嫌いな調理方法だったりする場合ぐらいに減った
132 22/08/10(水)19:12:41 No.958904538
>イギリス人も普段昼飯をポテチで済ませるくらい食事に頓着しないけど >それはそれとしてたまにはロンドンの三つ星レストランに行ったりするらしいな あいつらその代わり紅茶がぶ飲みするからな その際に茶菓子としてスコーンやサンドイッチも食うけど
133 22/08/10(水)19:12:43 No.958904554
>1週間毎日芋とちょっとした肉と茹でた野菜ってメニューでも気にせず食べてる国もあるしな… 日本人だって60年くらい前までは炊いた白米と一汁一菜程度で毎日回す人多かったしな…
134 22/08/10(水)19:13:21 No.958904765
>イギリス人も普段昼飯をポテチで済ませるくらい食事に頓着しないけど >それはそれとしてたまにはロンドンの三つ星レストランに行ったりするらしいな アフタヌーンティーは美味しいからな…
135 22/08/10(水)19:13:50 No.958904911
化学調味料を毛嫌いしてる人でもうまあじ調味料なら食べてくれるだろうにしておけばよかったのに…
136 22/08/10(水)19:13:57 No.958904949
>割とその時の気分でケチ付ける時は作中でもかなりあったような >そこら辺は父親にそっくりだわ まあぶっちゃけストーリー展開の都合である
137 22/08/10(水)19:13:58 No.958904956
>よく突っつかれるスパゲティ回とかもそうだし 火力が足りなくてこれじゃ炒飯じゃなくてピラフだという話もあったな あとはうどんを茹でるための火力も家庭用コンロじゃ駄目だとか
138 22/08/10(水)19:15:25 No.958905406
美味しんぼと化学調味料の話で一番印象に残っているのは冷やし中華の話かな 例によって雄山が「中華を冷やすって何だよ」みたいな因縁つけてツユにまで文句言うヤツ お前そんな事言ったらお前の名前は何で雄山っていうんだよっていうのと大差ねぇじゃん
139 22/08/10(水)19:17:54 No.958906200
>美味しんぼと化学調味料の話で一番印象に残っているのは冷やし中華の話かな >例によって雄山が「中華を冷やすって何だよ」みたいな因縁つけてツユにまで文句言うヤツ >お前そんな事言ったらお前の名前は何で雄山っていうんだよっていうのと大差ねぇじゃん 記憶ふわふわ過ぎない?
140 22/08/10(水)19:18:44 No.958906493
山岡かんは屋台の食べ物にはほとんど文句言わないWindowsはボロクソに言う
141 22/08/10(水)19:20:10 No.958906969
>その際に茶菓子としてスコーンやサンドイッチも食うけど イギリスのスーパーでサンドイッチだけはやたら美味そうなのってそういうことなのか!
142 22/08/10(水)19:21:11 No.958907324
海原雄山はマック行って店員にハンバーガー頼んで私によくもこんなもの食べさせたなって切れて食い逃げするようなやつだし…
143 22/08/10(水)19:23:04 No.958907930
>記憶ふわふわ過ぎない? インドカレーの話とごっちゃになっている気はする すまん
144 22/08/10(水)19:23:33 No.958908113
冷やし中華回の雄山は名前とインタビューのネタ間違えられて気に入らないのが二人増えてるというキレていいよ案件だよ
145 22/08/10(水)19:24:19 No.958908375
>山岡かんは屋台の食べ物にはほとんど文句言わないWindowsはボロクソに言う まあ95は言われてもしゃあないと思う…
146 22/08/10(水)19:25:53 No.958908946
冷やし中華について聞きたいと記者がさかきばらさんに尋ねたら あんなもん中華じゃないし私は海原だとキレる テレビでもあんなもん中華じゃないとこき下ろす 元々山岡も同意見だったけど雄山に逆張りするために本物の冷やし中華を作る!と言って本物の材料を使って手打ち麺の冷やし中華を雄山に食わせる 美味しいけどダメだと言われ山岡がキレたら酢や味醂も中国産のを使ってそっちの方がおいしい判定された お前も結局冷やし中華は中華じゃないと思ってるから日本の材料使ったんだろとつっ込まれ唖然とする山岡 その後雄山はテレビで冷やし中華は中華じゃないとか言うやついるけど立派な中華料理だからあれと手のひらを返した