ぬは…い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/10(水)11:43:46 No.958779051
ぬは…いぬ…? > 「ネコのイヌ化とでも言うべき進化が、いま実際に起きている可能性があります」 > ――イヌ化、ですか? > 「イヌのように人間とうまくコミュニケーションできる方向へ、どんどん進化していく可能性があります。私も調査していてその兆しを感じることがありますね。現にネコ種が確立して以来、繁殖は人為的になっており、その結果、人に対してストレスホルモンが低いネコがどんどん増える可能性が高い。人間がほかの家畜動物を飼いやすいように変えていったプロセスと一緒です」 https://digital.asahi.com/articles/ASQ815S17Q7VUPQJ007.html?ptoken=01GA2T58ER1KYFW9QXMKERBT76
1 22/08/10(水)11:44:21 No.958779205
家畜キャッツ!
2 22/08/10(水)11:45:56 No.958779572
ドッグキャッツ!
3 22/08/10(水)11:48:44 No.958780229
散歩に連れて行くんぬ
4 22/08/10(水)11:50:11 No.958780560
わゃーん
5 22/08/10(水)11:51:15 No.958780819
原種から家畜化しなかったわけじゃなくてまだ途中なだけだったのか…
6 22/08/10(水)11:52:32 No.958781104
いやなんぬ… 駄犬になりたくないんぬ…
7 22/08/10(水)11:52:37 No.958781121
だけんみのあるぬとか最強じゃん
8 22/08/10(水)11:54:17 No.958781512
さんぽはいいんぬ メシ寄越すんぬ
9 22/08/10(水)11:54:46 No.958781619
野良猫を野良犬くらいに駆除しない限りその進化の可能性は可能性のままだと思う
10 22/08/10(水)11:55:53 No.958781867
一般的なぬは、ヤマネコと比べるとだいぶ大人しいのは間違いないんぬ
11 22/08/10(水)11:56:19 No.958781964
ぶっちゃけ可能性の話なら何とでも言えるからな 猫が人語を理解して喋るようになるとか
12 22/08/10(水)11:56:42 No.958782049
まあ家畜化の歴史は狩りに使役してきた犬よりずっと浅いからな…
13 22/08/10(水)11:57:25 No.958782226
単に飼いぬの動画というかサンプルが世界規模で滅茶苦茶増えまくって初めて気が付いただけの話なんじゃ…
14 22/08/10(水)11:57:59 No.958782361
確かにうちのぬは呼んだら来るが…
15 22/08/10(水)11:58:35 No.958782510
猫ももう屋内飼い推奨だしこの傾向は今後もっと強まっていく気はする とは言え社会的な性質が最初から組み込まれてる犬ほどはなつかないだろうけど
16 22/08/10(水)11:59:20 No.958782678
>確かにうちのぬは呼んだら来るが… おでーん
17 22/08/10(水)12:00:47 No.958783054
ウチのぬも獲物プレゼントしにくるし 社会性はあるんだよな
18 22/08/10(水)12:01:57 No.958783317
わんぬ
19 22/08/10(水)12:02:22 No.958783423
神扱いしなくなってるし そうもなるか 犬もチワワみたいな例もあるが
20 22/08/10(水)12:02:53 ID:An2yN4p2 An2yN4p2 No.958783543
ぬは一匹狼なんぬ いぬではないんぬ
21 22/08/10(水)12:03:41 No.958783736
さんぽたのしいにゃん♡
22 22/08/10(水)12:04:18 No.958783917
こゃーん
23 22/08/10(水)12:05:04 No.958784114
ごすはぬが猫らしく振舞うことを求めているんぬ…
24 22/08/10(水)12:08:49 No.958785158
youtubeの見過ぎかもしれんがおしゃべりなぬは増えてるような気はする
25 22/08/10(水)12:10:11 No.958785579
犬と人間の関係は狩猟時代からなので15000年前まで遡るが 猫は人間が農作して穀物をネズミに喰われるの防止で 猫を飼い始めた時から始まったので8000年ほどと短いと聞く
26 22/08/10(水)12:11:53 No.958786091
子ぬの頃から人間の家で育つと人間同士が発声してコミュニケーションをとっているのを見てぬも鳴き声でコミュニケーションを取ろうとするっていうのは実家のぬを観てると納得がいく 玩具が隙間に入って取れなくなったら情けない鳴き声しながらこっち見て来たし…
27 22/08/10(水)12:12:35 No.958786295
ごしゅじん大好きにゃん❤️
28 22/08/10(水)12:13:05 No.958786448
8000年も飼ってて何で今ちょうど過渡期が来るんだろ?
29 22/08/10(水)12:13:23 No.958786534
ファッツも増えている気がするが何か関係は無いだろうか…
30 22/08/10(水)12:15:09 No.958787117
ごす 早く飯出すんぬ
31 22/08/10(水)12:17:01 No.958787645
>8000年も飼ってて何で今ちょうど過渡期が来るんだろ? 主に屋内で飼うようになったからじゃない?
32 22/08/10(水)12:17:12 No.958787691
かんじがつかえなくなるんぬ
33 22/08/10(水)12:17:51 No.958787887
柴犬が猫っぽいとかいうのはそういう?
34 22/08/10(水)12:17:51 No.958787889
それまでは猫が人間を家畜化していたからな 家に閉じ込めるようになってからどんどんミームが変化した 遺伝子的には…どうなんだろう…
35 22/08/10(水)12:18:01 No.958787947
言うこと聞かないで事あるごとにひっかいてくるタイプの猫とか普通に害獣だからまあ自然に減ってくよなそら
36 22/08/10(水)12:18:07 No.958787987
猫は野良が跋扈してるからなー 犬よりは遅いと思う
37 22/08/10(水)12:19:16 No.958788364
イぬ
38 22/08/10(水)12:19:52 No.958788561
ぬは半野良みたいな飼われ方が当然だったのが急激に減りつつあるってのが大きそうだよね
39 22/08/10(水)12:22:35 No.958789443
ドャッグ!
40 22/08/10(水)12:23:20 No.958789707
もうねずみ取りのために飼うとかも無いだろうし野性は不要だよな確かに
41 22/08/10(水)12:25:15 No.958790349
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062100235/?P=2 つまりネコは大きな変化を経ないまま、人間と一緒に暮らす仲間になったのだと、論文の共著者で進化遺伝学者のイヴァ=マリア・ガイグル氏は言う。イエネコはヤマネコとよく似ているものの、単独行動を好まず、人間や他のネコがいる環境を受け入れている。 こうした成り行きは、家畜化された最初の動物であるイヌとは対照的だとガイグル氏は言う。イヌは何らかの仕事をさせるために選択され――そうした動機はネコの場合には存在しなかった――、特定の習性を持つものが選ばれていった結果、現在のように多様な種に分かれることになった。 「ネコがそうしたふるいにかけられることはありませんでした。なぜならネコに関しては、変える必要がなかったからです」とガイグル氏は言う。「ネコはありのままで完璧だったのです」
42 22/08/10(水)12:25:18 No.958790361
人懐っこい野良が去勢と避妊で駆逐されていく一方で警戒心の強い野良同士での繁殖が多くなりやがて人と袂を分かって野山で暮らすようになるのでは?って推測は面白いな
43 22/08/10(水)12:25:19 No.958790364
>ドャッグ! >ドャ なんて?
44 22/08/10(水)12:29:43 No.958791883
ハイエナ「なんなんぬ…」
45 22/08/10(水)12:30:00 No.958791973
野良犬はガチで危険だから駆除されるけど 野良猫はなんか居る…だから生き残れるのかも
46 22/08/10(水)12:31:05 No.958792352
>ハイエナ「なんなんぬ…」 お前は犬とも猫とも遠縁だろ!
47 22/08/10(水)12:32:00 No.958792651
>8000年も飼ってて何で今ちょうど過渡期が来るんだろ? 8000年のうちここ100年くらいで鼠取り用家畜の職を解かれてペット一本で食べていくようになったから
48 22/08/10(水)12:32:59 No.958792982
>「ネコはありのままで完璧だったのです」 なんてごうまんなやつらだ
49 22/08/10(水)12:34:46 No.958793554
完全存在キャッツ!
50 22/08/10(水)12:37:57 No.958794537
猫の研究とか中々面白い事やってるな
51 22/08/10(水)12:38:48 No.958794786
>野良犬はガチで危険だから駆除されるけど >野良猫はなんか居る…だから生き残れるのかも 人類のいるところどこにでもいるからなあ だから外来種として生態系にも深刻な影響を与えてるわけで https://gigazine.net/news/20220727-cats-classified-invasive-species-poland/ >ポーランドの主要学術機関であるポーランド科学アカデミー(PAN)の自然保護研究所が作成した外来種データベースに飼いネコ(イエネコ)が追加され、「侵略的外来種」に認定されました。この決定に愛猫家が激しく反発しました。
52 22/08/10(水)12:39:53 No.958795127
でも慣れた狐は家畜化されてないのに犬みたいじゃん 家猫どもが人間様に気を遣えるようになるとは思えない
53 22/08/10(水)12:41:18 No.958795562
>家猫どもが人間様に気を遣えるようになるとは思えない なんなんぬぅ…ぬはそれくらいできるんぬ
54 22/08/10(水)12:42:40 No.958796007
イエネコは生態系の頂点になりがちだよね
55 22/08/10(水)12:43:19 No.958796211
水棲の甲殻類がみんなカニになりつつあるやつ思い出した
56 22/08/10(水)12:43:41 No.958796307
歩いて食っちゃ寝してたら頂点になっちまったんぬ困ったもんなんぬ
57 22/08/10(水)12:45:09 No.958796756
ぬは体臭だか何だかが人間に対して依存性があるって研究結果があったよな 確かにぬは嗅ぎたくなるけど犬はくっさいぬよな
58 22/08/10(水)12:45:48 ID:5K8T1lGg 5K8T1lGg No.958796942
そら猫は人を恐れて野犬は人を恐れないってだけのことでは
59 22/08/10(水)12:46:13 No.958797057
ぬはかわいいから最強なんぬ
60 22/08/10(水)12:47:49 No.958797562
そのうち新聞取ってきてくれたりするのか
61 22/08/10(水)12:47:50 No.958797567
犬はいわゆる順位付けで目上と判断した者には どこまでも服従するって習性が人間にメチャクチャ都合良いんだ
62 22/08/10(水)12:48:31 No.958797794
害獣だったら駆除しようとした時かわいいっていうのが最大の難点になるな…
63 22/08/10(水)12:52:49 No.958799153
>害獣だったら駆除しようとした時かわいいっていうのが最大の難点になるな… 奈良県民とかな
64 22/08/10(水)12:53:01 No.958799220
ねこも喜んでいます
65 22/08/10(水)12:53:25 No.958799368
だから実際猫が生態系壊しまくってるとこでも殺処分出来なくて困ってたりする
66 22/08/10(水)12:56:26 No.958800288
>まあ家畜化の歴史は狩りに使役してきた犬よりずっと浅いからな… 勝手に来て住み着いた隣人としての歴史が長すぎる…
67 22/08/10(水)12:56:57 No.958800456
>奈良県民とかな いやあいつらかわいくねえだろ駆除していいって言われたら迷わず駆除するぞ
68 22/08/10(水)12:57:05 No.958800501
めちゃくちゃ人間に懐いて人間がいないと寂しそうにする猫がもうすぐそこまで来てる?
69 22/08/10(水)12:57:49 No.958800764
>単に飼いぬの動画というかサンプルが世界規模で滅茶苦茶増えまくって初めて気が付いただけの話なんじゃ… 俺もこれじゃねえかなって思う
70 22/08/10(水)13:00:29 No.958801626
飼いぬって飼犬の誤変換か飼いぬこか微妙に分かりづらい表現だな…
71 22/08/10(水)13:01:16 No.958801872
>飼いぬって飼犬の誤変換か飼いぬこか微妙に分かりづらい表現だな… imgならまぁ
72 22/08/10(水)13:02:11 No.958802121
YouTubeの動画とかを真似して躾ようとする人も増えてると思う 話しかけ続けるとぬも話すようになるのは昔からだよ
73 22/08/10(水)13:02:19 No.958802166
狐も犬化していくしつまり人類の周りには犬しかいなくなる
74 22/08/10(水)13:02:22 No.958802178
やだやだ素っ気無い態度じゃないとやだやだー! 気まぐれで懐いてきたから撫で撫でしようとすると無視してどっか行ってくれないとやだやだー!
75 22/08/10(水)13:02:49 No.958802321
ゆくゆくは蚕様みたいになるんぬ
76 22/08/10(水)13:04:02 No.958802690
ワンワンぬ
77 22/08/10(水)13:05:36 No.958803143
みんなだけんになるのか…
78 22/08/10(水)13:07:00 No.958803542
甘えん坊でスリスリごろごろペロペロがぶがぶしてくるような猫ばかり見てきたから 世間の猫はツンとしてるって話には元から違和感あった
79 22/08/10(水)13:07:09 No.958803603
イぬ
80 22/08/10(水)13:09:04 No.958804174
ドッツ!
81 22/08/10(水)13:10:19 No.958804551
そして生物の中で最も家畜化が進んでいるのがわれわれヒトだ >友好的なヒトが自然淘汰で残ったからこそ、いまのヒトが存在する──『ヒトは〈家畜化〉して進化した―私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2022/06/17/080000 >ヒトの自己家畜化説では、ヒトにおいて友好的な行動が有利になるような自然淘汰が働くことで実質的な家畜化が行われ、コミュニケーションを柔軟にこなす能力が高まり、大規模な社会的ネットワークの構築と文化・技術の発展が加速されたと仮定する。現代人に特有の行動の証拠となる化石が現れ始めるのは5万年前あたりからだが、ヒトが家畜化されていく痕跡が遅くとも8万年前あたりから残っているはずだ。 >何が「家畜化」の過程を示す証拠となりえるのか? ひとつは、キツネの例でもみれたような身体の変化である。たとえば、更新世後期の人間の頭骨はそれより昔の更新世中期の頭骨に比べて、眉弓の突起が40%短くなり(より友好的な顔つきになっている)、顔の横幅は5%、縦幅は10%も短くなり、見た目の印象としてはより若くみえるはずで、より友好的にみえたことだろう。
82 22/08/10(水)13:13:09 No.958805389
>野良猫を野良犬くらいに駆除しない限りその進化の可能性は可能性のままだと思う 雑ぬならともかくちゃんと名前のある品種のぬはめちゃくちゃ多いしソレに関しては野良ぬの干渉を受けないのでは?
83 22/08/10(水)13:13:46 No.958805565
>もうねずみ取りのために飼うとかも無いだろうし野性は不要だよな確かに これ言って野良猫の大規模駆除やったオーストラリアは町に比喩ではなく文字通り雪崩のような鼠が出たから急に変えるのは良くないと思う…
84 22/08/10(水)13:13:49 No.958805581
>そして生物の中で最も家畜化が進んでいるのがわれわれヒトだ 屁理屈だな
85 22/08/10(水)13:14:44 No.958805848
呼べば応える腐れ縁なんぬ
86 22/08/10(水)13:14:56 No.958805903
>これ言って野良猫の大規模駆除やったオーストラリアは町に比喩ではなく文字通り雪崩のような鼠が出たから急に変えるのは良くないと思う… それ別のところに問題あるやつだよ 主に在来種駆逐した過去からくるもの
87 22/08/10(水)13:15:56 No.958806191
>呼べば応える腐れ縁なんぬ 爛れた仲間なんぬ
88 22/08/10(水)13:17:40 No.958806691
ツンケンしてて人に媚びないのが猫の魅力だと猫好きはよく言ってるけどこれは死活問題なのでは
89 22/08/10(水)13:18:30 No.958806907
>ツンケンしてて人に媚びないのが猫の魅力だと猫好きはよく言ってるけどこれは死活問題なのでは ぶっちゃけ猫好きは猫ならなんでもいいんだ
90 22/08/10(水)13:18:48 No.958807005
犬は行儀のよさとかも評価対象で賞取った犬が繁殖に使われるけど 猫は性格まで考慮されてブリードしてるんだろうか
91 22/08/10(水)13:18:51 No.958807021
キツネはイヌ化すると耳が垂れて顔つきも犬っぽくなるらしい
92 22/08/10(水)13:19:00 No.958807062
東京のどっかが鼠まみれらしいけど地域猫飼うのだめなのかな
93 22/08/10(水)13:20:19 No.958807499
>野良猫を野良犬くらいに駆除しない限りその進化の可能性は可能性のままだと思う まさに記事の中でイエネコとノネコの分化のことが書いてあるじゃねーか!
94 22/08/10(水)13:21:00 No.958807723
人間と犬の付き合いが長すぎる
95 22/08/10(水)13:22:06 No.958808028
はにわドッグとかあるくらいらだもの
96 22/08/10(水)13:22:55 No.958808245
>東京のどっかが鼠まみれらしいけど地域猫飼うのだめなのかな 糞尿の汚れとかは結局出ちゃうし地域猫飼えば解決ってもんでもないんじゃない?