虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/10(水)08:33:38 お二人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/10(水)08:33:38 No.958741336

お二人様で肉と魚のランチですので銅貨1700枚いただきます

1 <a href="mailto:sage">22/08/10(水)08:35:09</a> [sage] No.958741597

スレッドを立てた人によって削除されました http://img.2chan.net/b/res/958721899.htm

2 22/08/10(水)08:35:44 No.958741694

カレンダーみたいなものと伝えてカレンダー渡してきてカレンダー?

3 22/08/10(水)08:37:10 No.958741957

スレッドを立てた人によって削除されました >http://img.2chan.net/b/res/958721899.htm >カレンダーみたいなものと伝えてカレンダー渡してきてカレンダー? 是モ原オッチョ先生の真似はやめてくださいナモってしまいます

4 22/08/10(水)08:37:30 No.958742020

オレンジボール的な…

5 22/08/10(水)08:38:10 No.958742135

飯食いに行くのにでかい革袋もってかないと

6 22/08/10(水)08:38:40 No.958742234

軽トラにお金つんで買い物にいくみたいな世界

7 <a href="mailto:sage">22/08/10(水)08:39:27</a> [sage] No.958742375

スレッドを立てた人によって削除されました >削除された記事が 2 件あります. 隠す

8 22/08/10(水)08:39:51 No.958742443

銀貨一枚お預かりします 銅貨3300枚のお返しです…お確かめください

9 <a href="mailto:sage">22/08/10(水)08:40:02</a> [sage] No.958742475

スレッドを立てた人によって削除されました >削除された記事が 2 件あります. 隠す お願いします やめて下さい お願いします

10 22/08/10(水)08:40:20 No.958742531

カレンダーはあるのかないのか…

11 <a href="mailto:sage">22/08/10(水)08:40:47</a> [sage] No.958742617

スレッドを立てた人によって削除されました >削除された記事が 4 件あります. 隠す

12 22/08/10(水)08:40:48 No.958742620

銅貨と銀貨の違いがあり過ぎる...

13 22/08/10(水)08:41:19 No.958742686

レジが大混雑するやつ

14 22/08/10(水)08:41:26 No.958742702

スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」「三レス消したからさあ!もう安心なんですけおおおおおおおおおおお」

15 22/08/10(水)08:42:11 No.958742852

銅の需要が莫大になりそうな世界だ

16 22/08/10(水)08:43:04 No.958743015

なんで5000で繰り上がりなんだよ!

17 22/08/10(水)08:43:35 No.958743105

江戸時代みたいに100枚くらいで紐に通してあるのだろう

18 22/08/10(水)08:44:35 No.958743272

割った銀貨が普及してそう

19 22/08/10(水)08:44:41 No.958743287

今日は9月1日ってとこでなぜか吹いてしまった

20 22/08/10(水)08:44:58 No.958743333

せめて10円で銅貨一枚になりませんかね…

21 22/08/10(水)08:45:35 No.958743418

マリアおばさん一人でやってるのかなこの店…

22 22/08/10(水)08:46:02 No.958743529

>せめて10円で銅貨一枚になりませんかね… それだと1リラ単位はどうやって支払うのかって問題が…

23 22/08/10(水)08:46:22 No.958743586

>軽トラにお金つんで買い物にいくみたいな世界 こち亀で似たような話あったな

24 22/08/10(水)08:46:35 No.958743620

異世界度量衡はこういう作品描く時に作者がノリノリで設定するものだと思ってた

25 22/08/10(水)08:46:38 No.958743626

ああ日本円に合わせちゃったからか…

26 22/08/10(水)08:46:49 No.958743668

やっぱ紙幣にしよーぜ!

27 22/08/10(水)08:47:19 No.958743768

銀貨と銅貨に開きあるのに金貨と銀貨の間隔は妙に狭いな…

28 22/08/10(水)08:47:24 No.958743778

円自体が戦後の極端なインフレのせいで かなり数字の細かい通貨だから1円そのまま単位にしたら細々しくもなるわな…

29 22/08/10(水)08:47:32 No.958743807

なんか偉い人の顔とか彫金した大判銅貨とかでなんとかならないんですか!

30 22/08/10(水)08:47:38 No.958743817

>ああ日本円に合わせちゃったからか… それだと銀貨が100リラになるのでは

31 22/08/10(水)08:47:55 No.958743855

銅貨必要過ぎ!!!!

32 22/08/10(水)08:48:07 No.958743895

>銀貨一枚お預かりします >銅貨3300枚のお返しです…お確かめください 大惨事だ…

33 22/08/10(水)08:48:24 No.958743946

一文銭でも今の15円くらいの価値はあったからな…

34 22/08/10(水)08:48:31 No.958743961

計算しやすく設定すると持ち歩きにくい世界に

35 22/08/10(水)08:48:36 No.958743976

現代知識で電子マネー決済を導入してやる!

36 22/08/10(水)08:48:46 No.958744011

>>ああ日本円に合わせちゃったからか… >それだと銀貨が100リラになるのでは 日本円に3種類の硬貨を当てはめてしまった

37 22/08/10(水)08:48:52 No.958744034

もう物々交換しかねえ

38 22/08/10(水)08:49:05 No.958744073

明らかに銅貨の金属的価値の方が1円より高いだろ

39 22/08/10(水)08:49:14 No.958744108

現実でもそうだけどお金に価値を持たせて流通なんてよく浸透させられたよな 国がその価値を担保するためにどれだけ日々尽力しているのか

40 22/08/10(水)08:49:18 No.958744123

穴開けて紐でくくろうぜ!

41 22/08/10(水)08:49:29 No.958744145

中間を作らず金銀銅だけで円に合わせるとね…

42 22/08/10(水)08:49:37 No.958744167

大銅貨とか小銀貨とかないと不便すぎだろ…

43 22/08/10(水)08:50:02 No.958744249

銀貨の倍の金貨作る前に500円くらいの貨幣作りません? 逆に金貨と銅貨しかなくて苦し紛れに銀貨が生まれたのかな…

44 22/08/10(水)08:50:26 No.958744297

作者は貨幣エアプか?

45 22/08/10(水)08:50:30 No.958744310

>現代知識で電子マネー決済を導入してやる! 本好きの下剋上で紙すらない未開国家みたいな描き方なのに お金のやり取りだけ完全電子化されていたインパクトがすごかった 全部カード決済でお買い物できちゃうの

46 22/08/10(水)08:50:38 No.958744336

パンは銅貨1枚とかやると一々モノの価値を考えないといけないから面倒だし…

47 22/08/10(水)08:50:47 No.958744357

>カレンダーみたいなものと伝えてカレンダー渡してきてカレンダー? 行間で暦を見られる物みたいな説明をしたんだろう多分

48 22/08/10(水)08:50:52 No.958744372

金銀銅で10ずつ繰り上がるなろう貨幣の方がだいぶマシじゃねえか

49 22/08/10(水)08:50:53 No.958744376

>>銀貨一枚お預かりします >>銅貨3300枚のお返しです…お確かめください >大惨事だ… 紙幣は作るの大変だし…偽造のしやすさが硬貨以上だし…

50 22/08/10(水)08:50:55 No.958744382

めちゃくちゃ銅貨鋳潰されて外国に流出してそう

51 22/08/10(水)08:51:07 No.958744433

100円か5000円のどっちかしか価格設定しない世界なのかもしれないだろう

52 22/08/10(水)08:51:11 No.958744445

そこまで行ったら1・5・10・100・500リラの硬貨でいいだろ…

53 22/08/10(水)08:51:40 No.958744567

カレンダー同じだと途端に異世界感薄くなるな

54 22/08/10(水)08:51:55 No.958744612

>100円か5000円のどっちかしか価格設定しない世界なのかもしれないだろう 100円は銅貨100枚やぞ!

55 22/08/10(水)08:52:03 No.958744638

20年くらい昔の漫画かな

56 22/08/10(水)08:52:03 No.958744639

せめて間に1000円相当の小銀貨と10円相当の大銅貨挟まないとキツくない?

57 22/08/10(水)08:52:12 No.958744676

>カレンダー同じだと途端に異世界感薄くなるな 9月1日だしな…

58 22/08/10(水)08:53:01 No.958744840

>本好きの下剋上で紙すらない未開国家みたいな描き方なのに >お金のやり取りだけ完全電子化されていたインパクトがすごかった あの電子マネー序盤にしか出てこないぞ 貴族になってからは毎回貨幣で支払ってる

59 22/08/10(水)08:53:22 No.958744907

多分円と同じ物価基準で話を進めたいから実体貨幣はどうでもいいんでは

60 22/08/10(水)08:53:41 No.958744985

>パンは銅貨1枚とかやると一々モノの価値を考えないといけないから面倒だし… まあ物の価格は国がある程度補償して税金でカバーするやり方もあるし… 衣食住最低限は分かりやすくしとけば動かしやすい

61 22/08/10(水)08:53:46 No.958745004

金の詰まった袋をドサッと渡して支払うのちょっとかっこいいじゃん…

62 22/08/10(水)08:54:25 No.958745121

通貨の詳細な描写は避けるのが無難だろうけど計算できる主人公とかをやりたいなら設定を出さなきゃならんのかな

63 22/08/10(水)08:54:33 No.958745149

>金の詰まった袋をドサッと渡して支払うのちょっとかっこいいじゃん… 金の詰まった袋で何買うんだ 家でも買うのか?

64 22/08/10(水)08:54:34 No.958745154

>めちゃくちゃ銅貨鋳潰されて外国に流出してそう イギリスかよ

65 22/08/10(水)08:54:36 No.958745160

まあユリウス暦でもそんなに現代の暦と変わらないし…

66 22/08/10(水)08:55:12 No.958745287

銀貨のおつりに銅貨4999枚貰う時頭おかしくなりそう

67 22/08/10(水)08:55:19 No.958745328

ははーん…さては異世界転生したと思わせておいて実は未来の日本だな…

68 22/08/10(水)08:55:23 No.958745345

多分もうそこら辺に銅鉱石が露出しまくっててゴミみたいな値段の国なんだろう

69 22/08/10(水)08:55:39 No.958745387

銀貨2枚出せば繰り上がるけど 崩すと5000枚になるのか

70 22/08/10(水)08:55:59 No.958745458

ていうか金貨1万円も安すぎない?

71 22/08/10(水)08:56:08 No.958745486

このすばも1エリス1円換算だよね 1枚100万のエリス魔銀貨とか出てきた

72 22/08/10(水)08:56:11 No.958745493

あーたしかにパンが銅1枚とかだとこの組み合わせはとかの説明面倒だな

73 22/08/10(水)08:56:19 No.958745527

>金の詰まった袋をドサッと渡して支払うのちょっとかっこいいじゃん… 食堂で会計待ち列成してるのに銅貨一枚一枚数えるの大変すぎる… 日本だと20枚まで有効ですむのに

74 22/08/10(水)08:56:27 No.958745567

もうちょい分けろよ!

75 22/08/10(水)08:56:42 No.958745622

>ていうか金貨1万円も安すぎない? 両替しまくって溶かそうぜ

76 22/08/10(水)08:56:43 No.958745625

銅貨が10円玉と同じ4gだと3300枚で13kgか…

77 22/08/10(水)08:57:05 No.958745680

ハイパーインフレ下のドイツなんかは計量で数えてたらしいしそんな感じなんじゃない?

78 22/08/10(水)08:57:57 No.958745849

普通は銅貨100円に銀貨1000円の設定で日常の買い物させて 金貨は10000円か10万円の換算にする

79 22/08/10(水)08:57:58 No.958745853

>ハイパーインフレ下のドイツなんかは計量で数えてたらしいしそんな感じなんじゃない? きがるにいってくれるなぁ…

80 22/08/10(水)08:58:21 No.958745919

中世前期みたいに高額取引以外は物々交換の世界に

81 22/08/10(水)08:58:40 No.958745999

ゲーセンのメダルバンクみてーなレジがあるんだろう

82 22/08/10(水)08:59:37 No.958746166

細かく値刻んで貨幣の数出すか他国の貨幣が10円玉100円玉の役割をしてるとか… 増えたら増えたで両替の手間がかかるし釣銭用意するのも大変になってそれを解決するために新しいサービスを…

83 22/08/10(水)08:59:39 No.958746172

本来金銀銅は物々交換としての価値もあるから貨幣になってるのに銅の価値減らしすぎて訳わかんなくなる

84 22/08/10(水)09:00:37 No.958746387

リラズラ

85 22/08/10(水)09:02:17 No.958746759

>ハイパーインフレ下のドイツなんかは計量で数えてたらしいしそんな感じなんじゃない? 破綻してる状態を基準にしちゃダメだと思うの

86 22/08/10(水)09:02:24 No.958746791

>銅貨が10円玉と同じ4gだと3300枚で13kgか… 今の相場だと大体13000円くらいの価値だな

87 22/08/10(水)09:02:49 No.958746873

まぁ検索した感じグルメと恋愛メインっぽいから貨幣の事はオマケ程度でどうでもよかろう…

88 22/08/10(水)09:03:14 No.958746953

ハイドライド3みたいにみんな両替機を持ち歩く世界なのだろう

89 22/08/10(水)09:04:04 No.958747143

1円相当の銅貨 10円相当の中銅貨 100円相当の大銅貨 とか生まれてなきゃ嘘だよねこれ…

90 22/08/10(水)09:04:23 No.958747211

>あーたしかにパンが銅1枚とかだとこの組み合わせはとかの説明面倒だな パン一つくらいの価値=1B(ブレッド)が最小貨幣の作品もあるぞ

91 22/08/10(水)09:04:25 No.958747214

どう考えても銅貨の必要性なくて笑う どうかだけに

92 22/08/10(水)09:04:48 No.958747290

あそこにあるでかい岩を銅貨五千枚ということにして その権利書で買い物しよう

93 22/08/10(水)09:04:51 No.958747301

金銀の価値にこだわりがあるならせめて銅貨をサイズ別3種類つくるとかさぁ!

94 22/08/10(水)09:05:24 No.958747412

>本来金銀銅は物々交換としての価値もあるから貨幣になってるのに銅の価値減らしすぎて訳わかんなくなる 銅がそこら辺に自生してる世界なんだろ

95 22/08/10(水)09:05:28 No.958747427

硬貨に穴開けて紐で50枚100枚とかで綴っとかないと計算めんどいな

96 22/08/10(水)09:05:44 No.958747489

3種類でまかなうのは別にいいファンタジー小説とかゲームとかでよくあるし 日本円に合わせるな!

97 22/08/10(水)09:06:00 No.958747543

>多分円と同じ物価基準で話を進めたいから実体貨幣はどうでもいいんでは 1リラは大体1円くらいだよ!って程度の説明でぼかしとけば良かったのにね…

98 22/08/10(水)09:06:30 No.958747634

金銀銅だと大体の媒体が100刻みじゃねえ?

99 22/08/10(水)09:06:47 No.958747687

一円玉と五千円、一万円紙幣しかない感覚か

100 22/08/10(水)09:06:57 No.958747726

>日本円に合わせるな! この場合1円から5000円にランクアップしすぎなところだと思う

101 22/08/10(水)09:07:08 No.958747774

銅貨1枚100円相当にして50円は半分に割ってとかしないと普段困る…

102 22/08/10(水)09:07:14 No.958747791

カレンダー?ああ!もしかしてカレンダーのことですか!

103 22/08/10(水)09:07:32 No.958747847

この定食は銅貨3枚肉がつくと4~5枚とかやると分かりづらいから…

104 22/08/10(水)09:07:43 No.958747882

>銅貨1枚100円相当にして50円は半分に割ってとかしないと普段困る… 割っちゃダメだろ!?

105 22/08/10(水)09:07:55 No.958747930

>ていうか金貨1万円も安すぎない? 純金貨なわけないでしょ…大体メッキとか混ぜ物よ 重さで厳しく取り決められる

106 22/08/10(水)09:08:22 No.958748021

ファンタジー世界ならそれこそ本好きみたいに魔法の決済カード出すとか

107 22/08/10(水)09:08:27 No.958748043

日本語で会話してるし通貨と日付も翻訳スキルが自動翻訳してるのではないだろうか

108 22/08/10(水)09:08:59 No.958748147

>ていうか金貨1万円も安すぎない? 大判小判とか当時でもすごい価値だぞ まあ買い物では使わないんだが…

109 22/08/10(水)09:09:06 No.958748172

というかリラって現実にあった通貨なのも困る

110 22/08/10(水)09:09:11 No.958748204

>銅貨1枚100円相当にして50円は半分に割ってとかしないと普段困る… ほい意図的な貨幣損傷で逮捕

111 22/08/10(水)09:09:29 No.958748281

作者の知能をキャラクターは超えられないってのをまじまじと感じてしまうと辛い

112 22/08/10(水)09:09:30 No.958748286

>ファンタジー世界ならそれこそ本好きみたいに魔法の決済カード出すとか あれ序盤しか出てこないから 側近のお給料とか皮袋にどっさりつめて手渡ししてたぜ

113 22/08/10(水)09:09:40 No.958748325

銀貨が銅貨の5000倍の価値なのはやばいし銀貨が銀貨の2倍の価値しかないのもおかしいといえばおかしい

114 22/08/10(水)09:10:13 No.958748457

ランチのシステムだって日本と同じなんだ

115 22/08/10(水)09:10:17 No.958748469

>ほい意図的な貨幣損傷で逮捕 これ日本の法律適用範囲なの?

116 22/08/10(水)09:10:20 No.958748480

この調子だと電子レンジと冷蔵庫とテレビもありそうだな

117 22/08/10(水)09:10:22 No.958748484

日常の支払いがめっちゃ面倒そう

118 22/08/10(水)09:10:51 No.958748565

>銀貨が銀貨の2倍の価値しかないのもおかしいといえばおかしい それはおかしいな…

119 22/08/10(水)09:10:52 No.958748569

かれんだー?って反応でカレンダー出てくるのはどういうことなの…

120 22/08/10(水)09:11:37 No.958748731

ツケで食べておいて月末払いにするしかない

121 22/08/10(水)09:11:56 No.958748796

>ファンタジー世界ならそれこそ本好きみたいに魔法の決済カード出すとか >あれ序盤しか出てこないから 商人用のギルドカードの機能だから商人以外は持ってないよあれ

122 22/08/10(水)09:11:57 No.958748798

x=2xは頭がおかしくなるな…

123 22/08/10(水)09:12:24 No.958748883

>かれんだー?って反応でカレンダー出てくるのはどういうことなの… 暦だっていう説明を省いたのかもしれんし…

124 22/08/10(水)09:12:31 No.958748897

>商人用のギルドカードの機能だから商人以外は持ってないよあれ まあそれを標準にしちゃえばいいのにねって話でしょ

125 22/08/10(水)09:14:06 No.958749205

ググって出てくる古代ローマだと金貨1銀貨25銅貨400の交換レートらしいし対応付けがよくない

126 22/08/10(水)09:14:29 No.958749271

>かれんだー?って反応でカレンダー出てくるのはどういうことなの… 固有名詞だけ現地翻訳がされてなくてカレンダーは日付板とかなのかもしれない

127 22/08/10(水)09:15:24 No.958749457

1円=1リラは示した方がわかりやすいけど 別に貨幣の種類とか出す必要はないよね 商売をメインの題材として扱うような作品でなければ

128 22/08/10(水)09:16:01 No.958749591

硬貨の種類も日本円に合わせればよかったのに

129 22/08/10(水)09:16:21 No.958749664

なんか言えばそんな感じのものが出てくるチートなんでしょ?

130 22/08/10(水)09:16:23 No.958749676

つまりこの世界でも3月1日でございますができるってことだ

131 22/08/10(水)09:16:50 No.958749769

>作者の知能をキャラクターは超えられないってのをまじまじと感じてしまうと辛い 特にそんな要素はなくない?

132 22/08/10(水)09:17:08 No.958749822

>硬貨の種類も日本円に合わせればよかったのに 謎の材質でできた通貨と他国で両替できる紙幣…

133 22/08/10(水)09:17:15 No.958749851

>1円=1リラは示した方がわかりやすいけど >別に貨幣の種類とか出す必要はないよね >商売をメインの題材として扱うような作品でなければ 支払うシーン作りたくてもわざわざ個性出さずに一般的硬貨は1円100円1万円でとりあえず刻んでおけば済むしな

134 22/08/10(水)09:17:49 No.958749960

>かれんだー?って反応でカレンダー出てくるのはどういうことなの… カレンダーは主人公の回想として絵に出してるだけじゃね

135 22/08/10(水)09:17:54 No.958749979

>ググって出てくる古代ローマだと金貨1銀貨25銅貨400の交換レートらしいし対応付けがよくない それはローマ帝国が保証してる通貨だから ローマ各地でその地域が出してる通貨がたくさんあって それぞれのレートを決める基準にしてただけだから問題ないんじゃ ローマ市内でも市場が発行してるオリジナル通貨とか普通にあった

136 22/08/10(水)09:18:04 No.958750008

書いてて一瞬でもおかしいと思わなかったのか

137 22/08/10(水)09:19:02 No.958750205

>なんか言えばそんな感じのものが出てくるチートなんでしょ? 料理知識だけでしょ

138 22/08/10(水)09:20:30 No.958750502

多少無茶な設定でも作中でツッコミ入れてくれればいいんだけどな…

139 22/08/10(水)09:21:10 No.958750647

どうでもいい設定だと思うよ

140 22/08/10(水)09:21:22 No.958750687

日本円で最も多く利用される100円硬貨に相当する貨幣がないのが不便さを強調している

141 22/08/10(水)09:21:28 No.958750710

定額にしましょう! fu1331530.jpg

142 22/08/10(水)09:21:49 No.958750779

金の純度にもよるけど行き来できるなら大儲けできそうなレートだ

143 22/08/10(水)09:22:17 No.958750844

最も多いのは500円だった

144 22/08/10(水)09:22:25 No.958750864

1円から5000円ヤバすぎてみんなすげー持ち歩いてるんだろうな

145 22/08/10(水)09:22:58 No.958750976

この世界では流通の問題で鉄製より銅製の武器や防具が流行ってそう

146 22/08/10(水)09:23:32 No.958751093

>定額にしましょう! >fu1331530.jpg 女子供は安くするって…

147 22/08/10(水)09:23:53 No.958751159

どこの店でも釣り銭用の銅貨が山のように積まれてるの想像すると笑っちゃう

148 22/08/10(水)09:24:14 No.958751224

金と銀も分ける意味ないだろ… 一番やばいのは銅だけど

149 22/08/10(水)09:25:39 No.958751519

>特にそんな要素はなくない? えぇ…算数のお話じゃないよ…?

150 22/08/10(水)09:25:51 No.958751565

消費税みたいな端数を付ける必要がなければ最小額通貨は10円か5円でいいよね

151 22/08/10(水)09:26:25 No.958751705

>えぇ…算数のお話じゃないよ…? 世界観設定の問題であって知能どうこうじゃないだろ

152 22/08/10(水)09:26:29 No.958751718

やっぱり12枚で銀貨1枚の価値になる貨幣とか必要だよなぁ…

153 22/08/10(水)09:26:59 No.958751804

2000円札「呼んだ?」

154 22/08/10(水)09:27:26 No.958751894

>世界観設定の問題であって知能どうこうじゃないだろ 設定考えているのは誰の知能だと思ってんだ

155 22/08/10(水)09:27:34 No.958751927

多分下敷きになってる何かがあるんだとは思うけど現代日本と揃えようとしたら滅茶苦茶になったとかそんな感じだろうか

156 22/08/10(水)09:27:49 No.958751974

そもそも細かい通貨がなければ民衆は細かいやり取りしないだけだしな…

157 22/08/10(水)09:28:48 No.958752153

銀行で両替すると貨幣1000枚ごとに20枚の手数料がとられるとかそんなだと困る

158 22/08/10(水)09:28:55 No.958752180

>設定考えているのは誰の知能だと思ってんだ 作者の知能というか拘りの問題であってキャラクターの知能の話にならんだろって

159 22/08/10(水)09:29:05 No.958752210

日本円に合わせちゃったのがダメだろ セット銅貨5枚とかならまだ分かるし

160 22/08/10(水)09:29:08 No.958752222

>やっぱり12枚で銀貨1枚の価値になる貨幣とか必要だよなぁ… 10進法にしろ!!!!!!!!!!!!

161 22/08/10(水)09:29:46 No.958752334

通貨の額面を設定してるのは作中のキャラクター達では…?

162 22/08/10(水)09:30:24 No.958752475

>日本円に合わせちゃったのがダメだろ >セット銅貨5枚とかならまだ分かるし 語られてる普段遣いされてそうな値段を数枚の貨幣で支払えないのがおかしいだけだからな…

163 22/08/10(水)09:30:35 No.958752521

>日本円に合わせちゃったのがダメだろ >セット銅貨5枚とかならまだ分かるし でもそれだとそれって日本円でいくらくらい?ってパッと出て来ないし

164 22/08/10(水)09:31:20 No.958752671

>そもそも細かい通貨がなければ民衆は細かいやり取りしないだけだしな… そう考えると常に少額のなにかを払わないといけない世界なのかな

165 22/08/10(水)09:32:32 No.958752897

切って計ればいい

166 22/08/10(水)09:32:51 No.958752954

庶民の毎月の生活費が銀貨10枚くらいって適当に基準作ればいいんだけどそこ読み飛ばした人に優しくないからな…日本円ベースになる

167 22/08/10(水)09:33:43 No.958753114

なんつうか通貨ってめんどくさいね

168 22/08/10(水)09:33:46 No.958753123

>でもそれだとそれって日本円でいくらくらい?ってパッと出て来ないし そもそも物価がいろいろ違って当然だろうし…

169 22/08/10(水)09:34:25 No.958753244

価格設定を日本円ベースにするのは良いと思うよ別に それを金銀銅3種類だけでなんとかしようとするな

170 22/08/10(水)09:34:26 No.958753249

>そもそも物価がいろいろ違って当然だろうし… そこは合わせられるだろ創作なんだから!

171 22/08/10(水)09:34:47 No.958753317

>お二人様で肉と魚のランチですので銅貨1700枚いただきます 銅貨を10円玉くらいと仮定しても4.5g×1700=7650gだからかなりの重量になるな…

172 22/08/10(水)09:35:12 No.958753387

>庶民の毎月の生活費が銀貨10枚くらいって適当に基準作ればいいんだけどそこ読み飛ばした人に優しくないからな…日本円ベースになる まぁそこからざっくり銀貨一枚一万円くらいとしてそうすると銅貨一枚は100円くらいにしとけばまぁまぁ現実的なんじゃないか 飯食って銅貨5枚置いて出てくるのは想像つきやすいし

173 22/08/10(水)09:35:27 No.958753425

銅がめちゃくちゃ軽い世界かもしれない

174 22/08/10(水)09:36:16 No.958753573

買い物の度にキロ単位の硬貨持ち歩くのきっつい

175 22/08/10(水)09:36:23 No.958753596

>銅がめちゃくちゃ軽い世界かもしれない 軽くたって枚数は変わんねえから数えるの大変だろ

176 22/08/10(水)09:36:23 No.958753597

飯食って数百数千枚の硬貨支払うのは絵的にちょっと面白そう

177 22/08/10(水)09:36:32 No.958753628

異世界ファンタジーでおなじみのストレージってやつがあるんだろう 「銅貨1700枚!」って念じるとそれだけ出てくる

178 22/08/10(水)09:36:40 No.958753654

>軽くたって枚数は変わんねえから数えるの大変だろ まとめて縛っておこう

179 22/08/10(水)09:37:13 No.958753769

>>お二人様で肉と魚のランチですので銅貨1700枚いただきます >銅貨を10円玉くらいと仮定しても4.5g×1700=7650gだからかなりの重量になるな… 銀貨でお釣りもらっても罰ゲームみたいになるしどうしたら… 鍛えるか!身体!

180 22/08/10(水)09:37:40 No.958753878

こういうの見ると日本円の価値正確に知ってるのスゲーてなる 1円の価値は1円だけど1円を他のものに置き換えるの難しくない?!

181 22/08/10(水)09:37:56 No.958753927

>異世界ファンタジーでおなじみのストレージってやつがあるんだろう >「銅貨1700枚!」って念じるとそれだけ出てくる 旅するタイプの作品でもたまにしか出てこないよそんなん

182 22/08/10(水)09:38:24 No.958754007

銀貨は1銀貨単位のものしか買えません て決まりがあったとしても普段から数千枚の銅貨を持ち運びしなきゃいけないのは変わらないしな…

183 22/08/10(水)09:38:29 No.958754034

秤とか置いておけば一応比較的スムーズに取引でき…できねえよなあ、

184 22/08/10(水)09:38:33 No.958754053

銅の鎧を買うより銅銭で帷子を作る方がいい

185 22/08/10(水)09:39:29 No.958754224

>秤とか置いておけば一応比較的スムーズに取引でき…できねえよなあ、 最大5000枚の銅貨乗せられる秤じゃないといけないからな…

186 22/08/10(水)09:39:51 No.958754294

貨幣の価値を担保してる時点で高等文明と言っていいと思う

187 22/08/10(水)09:41:46 No.958754684

>貨幣の価値を担保してる時点で高等文明と言っていいと思う そりゃまあ肉と魚セレクトできるランチセットって概念があるしな…

188 22/08/10(水)09:42:21 No.958754794

魔法のストレージから他者の魔法のストレージに直接お金移動出来て金額もひょうじしてくれるとかじゃないとまともに使えないよこんなの!!

189 22/08/10(水)09:43:03 No.958754933

>こういうの見ると日本円の価値正確に知ってるのスゲーてなる >1円の価値は1円だけど1円を他のものに置き換えるの難しくない?! この世界でパンとかおにぎりとか1個100××で売ってるから 1××=1円くらいだなあって感覚じゃない

190 22/08/10(水)09:46:00 No.958755526

でもこれがこの世界の人には当たり前の日常なんだ…

191 22/08/10(水)09:47:21 No.958755779

サラダがこの値段で出せるなら冷蔵技術は現実並みに進んでるんだろうな…とか想像するの楽しいよね

192 22/08/10(水)09:49:42 No.958756291

魔法とかでなんやかんやした結果現代日本と同じような感じです!

193 22/08/10(水)09:51:50 No.958756781

なんやかんやとは?!

194 22/08/10(水)09:54:37 No.958757391

チートでフルーツパフェ完成品を出せるから1000円で出そうとしたら 普通はフルーツを産地から持ってくるだけで何十万もかかるからもっと高くしろと指摘されたりする話があったりすると とちゃんと考えてるなってなる

195 22/08/10(水)09:56:55 No.958757914

作者の人何も考えてないと思うよ

196 22/08/10(水)09:57:44 No.958758074

金貨1枚でタバコ1個…妙だな…

197 22/08/10(水)09:58:21 No.958758214

こんなクソみたいな通貨存在許されねぇだろ

198 22/08/10(水)09:59:49 No.958758503

作者の人グルメ作品書きたいのかと思ったら 目玉焼きで客が詰め寄せる展開になってた… fu1331611.jpg

199 22/08/10(水)10:00:41 No.958758678

作者は銅はゴミみたいに安いと思ってるなこれ

200 22/08/10(水)10:01:31 No.958758856

目玉焼きはうまいからな

201 22/08/10(水)10:02:54 No.958759142

掘り下げる気がない場合はもう現代と変わらない感じで良いと思うんだけど意外とここは更新されないよね

202 22/08/10(水)10:03:01 No.958759173

目玉焼きで褒めてもらえるのは小学生までだろ…

203 22/08/10(水)10:03:42 No.958759297

いいこと考えた このチケット持ってきた人に銅貨1000枚支払いますみたいなチケット作れば銅貨ジャラジャラ持ち歩かなくていいんじゃない?

204 22/08/10(水)10:03:52 No.958759325

>魔法のストレージから他者の魔法のストレージに直接お金移動出来て金額もひょうじしてくれるとかじゃないとまともに使えないよこんなの!! 魔子マネーできた!

205 22/08/10(水)10:04:00 No.958759350

お釣りが飴とかになるやつ

206 22/08/10(水)10:04:22 No.958759419

大銅貨とかないの

207 22/08/10(水)10:04:31 No.958759446

お湯必要な茹で卵より目玉焼きの方がなんも考えんと出てくる料理法だと思うが…

208 22/08/10(水)10:05:20 No.958759574

やはり本好きのカード決済か…と思ったらすでに言われていた

209 22/08/10(水)10:05:39 No.958759646

>目玉焼きで褒めてもらえるのは小学生までだろ… 油引きすぎると爆発したりして意外と難しいし…

210 22/08/10(水)10:05:57 No.958759700

卵メインの料理で驚いてもらえるのはオムレツくらいからだと思うけど卵以外にもクリームとか必要になるもんな…

211 22/08/10(水)10:06:56 No.958759879

>お釣りが飴とかになるやつ その飴の仕入れが大変だ

212 22/08/10(水)10:07:40 No.958760023

>いいこと考えた >このチケット持ってきた人に銅貨1000枚支払いますみたいなチケット作れば銅貨ジャラジャラ持ち歩かなくていいんじゃない? いい考えだ もうちょい進めて直接そのチケットで取引できるようにしよう 名前もチケットじゃあれだから紙幣にしよう

213 22/08/10(水)10:10:00 No.958760466

ジンバブエの方が賢い

214 22/08/10(水)10:10:37 No.958760581

まあ貨幣の種類どころか全部コーラの王冠になってる文化よりはマシか

215 22/08/10(水)10:11:11 No.958760692

寂れた村の道具屋です ドラゴンの素材ですか買い取ります 金貨500万枚ですどうぞ

216 22/08/10(水)10:15:17 No.958761463

>寂れた村の道具屋です >ドラゴンの素材ですか買い取ります >金貨500万枚ですどうぞ 知り合いとかギルド本部に連絡してなんとか流通の手筈整える話読みてぇな…

217 22/08/10(水)10:17:14 No.958761822

>チートでフルーツパフェ完成品を出せるから1000円で出そうとしたら >普通はフルーツを産地から持ってくるだけで何十万もかかるからもっと高くしろと指摘されたりする話があったりすると >とちゃんと考えてるなってなる ちゃんと考えるのハードル低すぎない?

218 22/08/10(水)10:20:04 No.958762365

>ちゃんと考えるのハードル低すぎない? そういう層向けなんだからそれくらいでいいんだろ

219 22/08/10(水)10:20:08 No.958762375

ゴールデンカムイとかカイジみたいにその部分が面白いんだから飛ばすのはもったいない気はするよね

220 22/08/10(水)10:20:12 No.958762387

どうかしてるなこの世界

221 22/08/10(水)10:23:56 No.958763055

会計すげぇ面倒くさそう

222 22/08/10(水)10:28:14 No.958763833

日本円に合わせた数字の大きさなら日本のお金のシステムもそのまま持ってこいや!

223 22/08/10(水)10:28:38 No.958763920

触れるだけで決済できるマジックアイテムがあるんでしょ?

↑Top