虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アメリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/10(水)06:57:30 No.958727436

    アメリカ合衆国議会議事堂は古代文明が作った遺跡だって説いいよね

    1 22/08/10(水)07:00:55 No.958727726

    書き込みをした人によって削除されました

    2 22/08/10(水)07:01:18 No.958727755

    馬車バカにし過ぎでは

    3 22/08/10(水)07:12:30 No.958728789

    古代人が建造出来たなら馬車乗ってる人達にも出来るんじゃ?

    4 22/08/10(水)07:17:02 No.958729282

    それより昔にもっとすげえ建物たくさんあるだろ…?

    5 22/08/10(水)07:17:38 No.958729339

    >古代人が建造出来たなら馬車乗ってる人達にも出来るんじゃ? 200年ほど前に泥の洪水が起きて世界は一回文明がリセットされていて その以前はフリーエネルギーをはじめ様々な超技術があったって説だから

    6 22/08/10(水)07:18:52 No.958729461

    議事堂建てるより議事堂が埋もれるほどの泥かき出す方が大変じゃない?

    7 22/08/10(水)07:19:23 No.958729504

    不可能に思えます じゃねえんだわ

    8 22/08/10(水)07:20:00 No.958729577

    >200年ほど前 なんでそんな中途半端でしょっぱい数字に?

    9 22/08/10(水)07:21:06 No.958729709

    掘って使える建物が生えて来たら苦労しねえわ…

    10 22/08/10(水)07:22:04 No.958729806

    >200年ほど前に泥の洪水が起きて世界は一回文明がリセットされていて 割と最近すぎるだろ

    11 22/08/10(水)07:23:08 No.958729910

    >200年ほど前に泥の洪水が起きて世界は一回文明がリセットされていて >その以前はフリーエネルギーをはじめ様々な超技術があったって説だから じゃあもっと掘れよ…

    12 22/08/10(水)07:23:11 No.958729916

    学校の勉強もまともにやってないとこうなるのかな…

    13 22/08/10(水)07:24:30 No.958730046

    最近頻発する洪水で普通に建物とかも流されてのを見てどう思うんだろうな

    14 22/08/10(水)07:25:17 No.958730114

    >最近頻発する洪水で普通に建物とかも流されてのを見てどう思うんだろうな 先史文明の技術すげぇ…

    15 22/08/10(水)07:25:30 No.958730139

    ちなみにこの説が日本で化学反応を起こすと江戸時代は存在しなかった説になります

    16 22/08/10(水)07:26:01 No.958730188

    教育ってほんと大事

    17 22/08/10(水)07:26:15 No.958730209

    こんな動画でも見られるんだからボロい業界だよね 俺もこんな動画を垂れ流して泡銭でも儲けようかな

    18 22/08/10(水)07:26:19 No.958730219

    >ちなみにこの説が日本で化学反応を起こすと江戸時代は存在しなかった説になります それじゃあ江戸っ子大虐殺は…?

    19 22/08/10(水)07:28:35 No.958730483

    ノアの洪水を元ネタにしたんだろうけど200年って中途半端すぎるだろ

    20 22/08/10(水)07:29:22 No.958730577

    >教育ってほんと大事 教育される側が耳にする気を起こさないと 歴史とかは身に付きづらいからね…

    21 22/08/10(水)07:30:14 No.958730675

    オーパーツとかもだけど昔の技術馬鹿にしすぎだろ…ってなるよね

    22 22/08/10(水)07:32:33 No.958730938

    200年前はちょっと無理あるだろ

    23 22/08/10(水)07:32:38 No.958730947

    >オーパーツとかもだけど昔の技術馬鹿にしすぎだろ…ってなるよね なんつうか馬鹿にしすぎじゃ無くて極端に発想や物事の繋がりを想像する能力が低いのかなって思う 日本のお城にレンガが使われてるからレンガ=西洋のものみたいな先入観で日本の城は昔は存在してなかったとか

    24 22/08/10(水)07:34:58 No.958731186

    そのうち世界は5分前に出来たとか言いそうだな

    25 22/08/10(水)07:36:42 No.958731394

    この手の連中の意味わからなさは現代にも通じる技術をたくさん持っていた比較的近い時代の人間を原始人扱いしながらそれよりはるか昔のガチの原始人は高度な文明を持っていたと信じてるところ

    26 22/08/10(水)07:38:32 No.958731618

    >>ちなみにこの説が日本で化学反応を起こすと江戸時代は存在しなかった説になります >それじゃあ江戸っ子大虐殺は…? 自分にとって都合の悪い事実があれば「そんなものはなかった」となるが、自分にとって都合の良い事実が見つからなければ捏造する 根っこは現実逃避の我儘だよね

    27 22/08/10(水)07:39:37 No.958731754

    >日本のお城にレンガが使われてるからレンガ=西洋のものみたいな先入観で日本の城は昔は存在してなかったとか レンガ使われてる日本の城なんてあるのか…

    28 22/08/10(水)07:40:56 No.958731913

    >そのうち世界は5分前に出来たとか言いそうだな でもそれ論理的に否定できる?

    29 22/08/10(水)07:41:06 No.958731931

    fu1331410.jpg 世界中に証拠があるらしい

    30 22/08/10(水)07:41:09 No.958731945

    >オーパーツとかもだけど昔の技術馬鹿にしすぎだろ…ってなるよね 便利な機械がないのなら別の手段で時間かけてやっただけじゃあ?となる ありえないこの時代の技術じゃむり!みたいな言い方は好きじゃないな 出来てるやろがい!ってなるし

    31 22/08/10(水)07:41:28 No.958731991

    馬鹿にするわけじゃないけどアメリカの議事堂って19世紀初頭のやつだし別に同時代の建物に比べて飛びぬけてすごいわけでもなくない?

    32 22/08/10(水)07:42:07 No.958732088

    >でもそれ論理的に否定できる? まず肯定できる根拠がないじゃん

    33 22/08/10(水)07:42:30 No.958732140

    >レンガ使われてる日本の城なんてあるのか… 城どころか奈良時代にはもうレンガがあったんだ 気候の問題で使われなくなったけど

    34 22/08/10(水)07:42:45 No.958732173

    >馬鹿にするわけじゃないけどアメリカの議事堂って19世紀初頭のやつだし別に同時代の建物に比べて飛びぬけてすごいわけでもなくない? はぁ~?2世紀前の野蛮なアメリカ人にそんなことできるわけないんですけど?

    35 22/08/10(水)07:43:54 No.958732345

    車がまだ道路を走ってる時代にスマホやパソコンを作るのは不可能に見えます

    36 22/08/10(水)07:44:00 No.958732360

    どうせヒストリーチャンネルだろと思ったら違った

    37 22/08/10(水)07:44:42 No.958732445

    超技術持った先史文明があるというロマンはわからんでもない

    38 22/08/10(水)07:45:51 No.958732586

    こういう滑稽無頭な説信じるなとは言わないけど突き詰めて学術的に本気で調査しようとする人が現れたりしないものか

    39 22/08/10(水)07:46:01 No.958732604

    >車がまだ道路を走ってる時代にスマホやパソコンを作るのは不可能に見えます 似たようなのでスマホもない時代に宇宙開発なんて無理!アメリカとソ連の陰謀!というのがある

    40 22/08/10(水)07:46:31 No.958732667

    >超技術持った先史文明があるというロマンはわからんでもない ピラミッドとか実際そんなもんだろう

    41 22/08/10(水)07:47:17 No.958732778

    >こういう滑稽無頭な説信じるなとは言わないけど突き詰めて学術的に本気で調査しようとする人が現れたりしないものか オカルト番組に出てくる謎の専門家がそれじゃないのかな

    42 22/08/10(水)07:48:09 No.958732904

    >こういう滑稽無頭な説信じるなとは言わないけど突き詰めて学術的に本気で調査しようとする人が現れたりしないものか だって土建や地質調査で穴ほりゃわかるから世界中でさんざん否定されて今更調べる要素ないんだもん

    43 22/08/10(水)07:48:15 No.958732924

    >超技術持った先史文明があるというロマンはわからんでもない 画像はロマンのタイムスケールが短すぎる…

    44 22/08/10(水)07:48:45 No.958733000

    先史時代の超文明!はせめて数千年前からにしてくれ 数百年は意外と近い

    45 22/08/10(水)07:49:22 No.958733097

    あめりか人の歴史感覚だと200年前でも大昔って感じなんだろうか

    46 22/08/10(水)07:49:46 No.958733156

    当時の技術力舐めすぎだろ

    47 22/08/10(水)07:50:15 No.958733225

    こういうの信じる人らって教育受けて学んだ上で疑問持ってここにたどり着くから 自分で考えたってプライドと学んた上で否定した矜持とかで話効かなくなるんだよな…

    48 22/08/10(水)07:50:52 No.958733315

    でもいもげやら何やらでミームの元ネタがたった数年で失われているのを見るに200年は途方もなく長い気がする

    49 22/08/10(水)07:50:55 No.958733324

    200年前じゃもう産業革命だって起こってるし電池も発明されてたんじゃないか

    50 22/08/10(水)07:51:08 No.958733360

    200年前って1800年ほどか まさに写真の馬車の時代では…

    51 22/08/10(水)07:51:08 No.958733363

    >こういう滑稽無頭な説信じるなとは言わないけど もしかして:荒唐無稽

    52 22/08/10(水)07:51:19 No.958733395

    騙されてるぞ!捏造された歴史だぞ!が強すぎる…

    53 22/08/10(水)07:51:40 No.958733457

    >こういう滑稽無頭な説信じるなとは言わないけど突き詰めて学術的に本気で調査しようとする人が現れたりしないものか 現代の地球平面説者が頑張って理論立てて実験した結果 地球が丸いことを再発見したってエピソード好き

    54 22/08/10(水)07:52:11 No.958733534

    肯定する要素はないけど否定する要素はどんどこ出てくるんで「おかしい…政府や科学者たちは事実を隠蔽して偽の歴史資料を作っている!陰謀だ!!」ってなんてあほらしいオカルト話がアナーキーな陰謀論になる

    55 22/08/10(水)07:52:41 No.958733599

    子供の頃真面目に歴史を勉強してなかったからあんまり笑えない

    56 22/08/10(水)07:52:53 No.958733628

    写真があるのに建物が建てられないっていうのもよくわからん話だ

    57 22/08/10(水)07:53:25 No.958733710

    >騙されてるぞ!捏造された歴史だぞ!が強すぎる… 空っぽな人間だからトンデモ説に飛びついて俺は真実を知ったって気持ち良くなりたいんだよね

    58 22/08/10(水)07:53:52 No.958733780

    19世紀の建築でこんなこと言い出したら古代ローマや古代中国はどうなるんだ

    59 22/08/10(水)07:54:12 No.958733837

    人類の評価が低すぎる

    60 22/08/10(水)07:54:30 No.958733877

    多分この説提唱してる奴も議事堂建てられないぞ

    61 22/08/10(水)07:55:17 No.958734004

    >19世紀の建築でこんなこと言い出したら古代ローマや古代中国はどうなるんだ 超超古代文明の遺産を引き継いでできた国家なんだよ

    62 22/08/10(水)07:55:20 No.958734007

    月行った時の技術は実は古代文明云々言い出すのはまぁわかる 手書きの計算を軸にしてスマホどころか家にある扇風機に入ってるのより性能の低いコンピュータで月まで行って帰ってきてる

    63 22/08/10(水)07:55:58 No.958734110

    >19世紀の建築でこんなこと言い出したら古代ローマや古代中国はどうなるんだ 古代ローマ人も古代中国人も穴を掘って原始時代の建物を再利用してるんだよ すごく単純な世界観で楽だろ?魅力を感じるだろ?

    64 22/08/10(水)07:56:23 No.958734172

    技術力が発達した結果月に行くメリットねえな…になるのはちょっとロマンがないよね

    65 22/08/10(水)07:57:06 No.958734286

    >技術力が発達した結果月に行くメリットねえな…になるのはちょっとロマンがないよね また行こうとしてるし…

    66 22/08/10(水)07:57:39 No.958734369

    >技術力が発達した結果月に行くメリットねえな…になるのはちょっとロマンがないよね 今まさに月に人送り込もうとしてるけど…

    67 22/08/10(水)07:57:56 No.958734418

    科学方面はなんらかのブレイクスルーが無いとさすがに近代以前の理論は荒唐無稽だけど 算術とか倫理学見ると昔の人頭良すぎだろ…ってなる

    68 22/08/10(水)07:57:57 No.958734422

    >手書きの計算を軸にして 優秀な人間たちってのは筆算や暗算でピラミッド建てたり軌道計算できちまうんだ!

    69 22/08/10(水)07:59:35 No.958734682

    エンパイアステートビルは時代考えると無茶してると思う

    70 22/08/10(水)08:00:12 No.958734782

    >人類の評価が低すぎる 戦争ばっかりしてるからな…

    71 22/08/10(水)08:01:00 No.958734918

    ムー大陸とかアトランティス出てくる系の作品好きだったけど最近の扱いのせいで取り上げづらくなってしまった気がする

    72 22/08/10(水)08:01:05 No.958734930

    >>人類の評価が低すぎる >戦争ばっかりしてるからな… むしろ戦争を見ればどれだけ高度な技術を持っているか一目瞭然じゃん 古代から野戦築城すごいぞ

    73 22/08/10(水)08:01:59 No.958735128

    馬車に乗ってる人には建造物作るのは無理って理論ちょっと好き

    74 22/08/10(水)08:02:39 No.958735273

    滑稽無頭!????????????

    75 22/08/10(水)08:02:47 No.958735299

    人間を舐めるなってこういうときに使う言葉なんだな

    76 22/08/10(水)08:03:20 No.958735416

    現代文明より古代超文明の方がすごいから

    77 22/08/10(水)08:03:24 No.958735433

    >現代の地球平面説者が頑張って理論立てて実験した結果 >地球が丸いことを再発見したってエピソード好き そういうことを理科の授業で実験できればいいんだけどね

    78 22/08/10(水)08:04:07 No.958735585

    >滑稽無頭!???????????? 禿頭無毛

    79 22/08/10(水)08:04:41 No.958735696

    アメリカで海抜が低く水捌けの悪い土地に街を作ったら下水やら何やらで使い勝手が激悪だったので街全体を数m嵩上げしたことがあるんで工事で地面を掘るとね

    80 22/08/10(水)08:05:06 No.958735770

    そういやローマンコンクリートが再現出来ないとか言うの聞くと凄くモヤモヤする 現物解析出来るなら何かしら分かるんじゃないの?と思ってしまう

    81 22/08/10(水)08:05:14 No.958735793

    地球誕生から46億年経ってるのに生命と人類の歴史短すぎるとは思ったことある

    82 22/08/10(水)08:06:35 No.958736050

    >似たようなのでスマホもない時代に宇宙開発なんて無理!アメリカとソ連の陰謀!というのがある ファミコンくらいの性能の電算機で月まで行って帰ってくるのは確かに神話的所業…

    83 22/08/10(水)08:06:44 No.958736085

    >むしろ戦争を見ればどれだけ高度な技術を持っているか一目瞭然じゃん >古代から野戦築城すごいぞ 泥に埋まってた超古代文明の戦術書を読んだだけだし…

    84 22/08/10(水)08:06:45 No.958736087

    実際ローマだと掘れば掘るほど地下に古代の建物が埋まってるらしいな この説はともかくとして

    85 22/08/10(水)08:07:04 No.958736139

    >エンパイアステートビルは時代考えると無茶してると思う 東京タワーですら今の建築現場からは想像がつかないくらい人力でカバーして作ってるしな…

    86 22/08/10(水)08:07:24 No.958736197

    あの…海抜とかは…?

    87 22/08/10(水)08:07:28 No.958736213

    これ言い出しっぺがロシア人らしいのよね

    88 22/08/10(水)08:07:31 No.958736226

    これもしかして議事堂襲撃テロと接続されてたりするの…?

    89 22/08/10(水)08:08:38 No.958736467

    昔の人たちは超技術“人海戦術”というのが使えたらしいな

    90 22/08/10(水)08:08:55 No.958736513

    >そういやローマンコンクリートが再現出来ないとか言うの聞くと凄くモヤモヤする 歴史的に正確な再現が不明なだけで 似たようなもんは作れるし 性能的にわざわざ作る必要性が薄い

    91 22/08/10(水)08:09:01 No.958736527

    >そういやローマンコンクリートが再現出来ないとか言うの聞くと凄くモヤモヤする 固まるのに時間かかりすぎて割に合わないって話じゃね? コンクリは固まるまでに時間かかる配合ほど耐久性も上がるんだけど現代はなる早が求められるしそれで耐用年数100年のコンクリ作れるからローマン・コンクリートは必要ないとか

    92 22/08/10(水)08:09:06 No.958736543

    >実際ローマだと掘れば掘るほど地下に古代の建物が埋まってるらしいな >この説はともかくとして 日本も近畿圏は遺跡だらけだぞ!まともに地下開発できやしねえ

    93 22/08/10(水)08:09:32 No.958736626

    >ファミコンくらいの性能の電算機で月まで行って帰ってくるのは確かに神話的所業… 元々は地上のコンピューターで計算済みだし 数値処理特化させたらそんなに高性能である必要はないから…

    94 22/08/10(水)08:09:36 No.958736640

    でもこの古代文明の表層で暮らしてて地下には広大な遺跡が眠ってるって設定は使えるぞ!

    95 22/08/10(水)08:09:39 No.958736649

    >そういやローマンコンクリートが再現出来ないとか言うの聞くと凄くモヤモヤする >現物解析出来るなら何かしら分かるんじゃないの?と思ってしまう そんなチャンピオンデータが生まれうるぐらいそこら中に作ったが本質な気はする なんか火山灰がどうのとかもあるけど鉄骨入ってないとか現代建築との根本的な違いあるし

    96 22/08/10(水)08:11:17 No.958736953

    当時月行くのはドキュメンタリーとか見た今でも無謀だって思ってるよ…

    97 22/08/10(水)08:13:05 No.958737321

    そもそもファミコン並~って言われてもファミコンの処理能力ナメてない?ってなる

    98 22/08/10(水)08:13:24 No.958737397

    >>そういやローマンコンクリートが再現出来ないとか言うの聞くと凄くモヤモヤする >固まるのに時間かかりすぎて割に合わないって話じゃね? >コンクリは固まるまでに時間かかる配合ほど耐久性も上がるんだけど現代はなる早が求められるしそれで耐用年数100年のコンクリ作れるからローマン・コンクリートは必要ないとか 耐久数百年のコンクリートなんて需要がない すぐに建て替えるんだからコストの良いコンクリートの方がいい 丈夫なコンクリートなんて建て壊すときどうすんだ?

    99 22/08/10(水)08:13:48 No.958737470

    >実際ローマだと掘れば掘るほど地下に古代の建物が埋まってるらしいな >この説はともかくとして 誰も知らなかった地下墓地が最近発見されたりとかロマンがある

    100 22/08/10(水)08:13:48 No.958737471

    2000年の打ち間違いじゃなくて200年なの?

    101 22/08/10(水)08:16:09 No.958737946

    >2000年の打ち間違いじゃなくて200年なの? 写真残ってる時代の話だし…

    102 22/08/10(水)08:16:53 No.958738065

    一コマめと二コマめが繋がらねえ… 馬車をみくびりすぎだろ…

    103 22/08/10(水)08:19:20 No.958738539

    200年前は第5代大統領の時代か…

    104 22/08/10(水)08:19:28 No.958738564

    >写真残ってる時代の話だし… こんな時代に写真があるわけない!捏造だ!

    105 22/08/10(水)08:19:34 No.958738575

    ダムとかだと耐久性がクソ長いコンクリ需要はあるけど 現行の性能で間に合ってるからなぁ…

    106 22/08/10(水)08:20:14 No.958738724

    まぁこういうのお話で聞く分には浪漫あって好きだよ 山は実は巨大な木だったとか…マジで信じてたらアレだが

    107 22/08/10(水)08:20:56 No.958738868

    何が出来なさそうなんだろう レンガを組む事に納得できないわけではないと思うから 近代の人々が足場を組んで高所作業することが納得できないのかな

    108 22/08/10(水)08:20:58 No.958738876

    >これ言い出しっぺがロシア人らしいのよね アメリカ人だったら比較的歴史が浅いコンプレックスからかと納得出来たけど ロシア人なのか…

    109 22/08/10(水)08:21:18 No.958738940

    200年前にリセットされたのになぜ400年前のニュートン力学を使っているのだ

    110 22/08/10(水)08:22:08 No.958739092

    >丈夫なコンクリートなんて建て壊すときどうすんだ? そもそもローマンコンクリートって経年劣化に強いだけでそんなに丈夫ではないよ 鉄筋コンクリートのほうが圧倒的に柔軟で強い けど錆びる

    111 22/08/10(水)08:22:37 No.958739188

    >でもこの古代文明の表層で暮らしてて地下には広大な遺跡が眠ってるって設定は使えるぞ! 世界樹の迷宮かな?

    112 22/08/10(水)08:23:52 No.958739421

    200年前に文明がリセットされたと思う脳を一度リセットした方が良いな…

    113 22/08/10(水)08:23:57 No.958739443

    >アメリカ人だったら比較的歴史が浅いコンプレックスからかと納得出来たけど なんで歴史の浅さにコンプレックスあるのに自国の歴史的建造物否定すんの?

    114 22/08/10(水)08:24:08 No.958739485

    せめてさぁ紀元前とかそういう話しようよ… 200年て…

    115 22/08/10(水)08:25:17 No.958739696

    >>でもこの古代文明の表層で暮らしてて地下には広大な遺跡が眠ってるって設定は使えるぞ! 割とある!

    116 22/08/10(水)08:25:33 No.958739743

    今の文明は全て過去の文明の遺物なんだよ! マウンテンサイクルから掘り出された物なんだ!!

    117 22/08/10(水)08:25:45 No.958739769

    そもそもそこまで歴史浅いコンプレックス持ってるアメリカ人って多いのかと毎回思う

    118 22/08/10(水)08:26:19 No.958739867

    こういう説を信じてなんかの得あるの?

    119 22/08/10(水)08:26:21 No.958739877

    >>>でもこの古代文明の表層で暮らしてて地下には広大な遺跡が眠ってるって設定は使えるぞ! >割とある! 奈良辺りの建築現場みたい

    120 22/08/10(水)08:26:42 No.958739957

    >そもそもそこまで歴史浅いコンプレックス持ってるアメリカ人って多いのかと毎回思う 多くなくてもキチガイ史観発信できる時代になったんだ まぁロシア人に踊らされてるらしいけど

    121 22/08/10(水)08:26:44 No.958739966

    シュメール文明以前に超文明が存在して彼らはその技術力によって一切の痕跡を消して宇宙へ旅立ったみたいなことならわかるけど 200年は最近すぎんよ

    122 22/08/10(水)08:27:35 No.958740128

    昔の人舐めすぎ

    123 22/08/10(水)08:27:45 No.958740165

    歴史の深い国家がどいつもこいつもゴミで故国を追われた移民をルーツとする自分らが経済軍事科学と最強なのはむしろ優越感感じそう

    124 22/08/10(水)08:27:50 No.958740175

    >元々は地上のコンピューターで計算済みだし >数値処理特化させたらそんなに高性能である必要はないから… そしていざという時には人力で計算してたのだ https://amview.japan.usembassy.gov/before-computers-she-calculated-nasas-greatest-achievements/ >ジョンソンは、1961年にアメリカ人として初めて宇宙に行ったアラン・シェパードの飛行を精密に計算しました。彼女の評判を表すエピソードがあります。1962年に初の軌道周回飛行の準備をしていたジョン・グレン宇宙飛行士は、NASAの新しいコンピューターによる計算結果を信用せず、ジョンソンに検算するよう求めたのです。 > 自身が最も誇りに思う功績は、アポロ11号の打ち上げ可能なタイミングを算出したことだとジョンソンは言います。1969年7月20日、世界中がニール・アームストロング船長による月面への第一歩に注目していました。その時ジョンソンは、「彼らが月を離れ地球に戻るタイミングを本当に心配していました。船長は我々が計算した時間通りに行動しなければならず、もしわずかでもずれると、軌道に乗ることができなくなるからです」と述べています。

    125 22/08/10(水)08:28:07 No.958740235

    200年は今の人間誰も生きてないから超古代理論なんだろう…

    126 22/08/10(水)08:28:11 No.958740246

    逆にフリーエネルギーとか使って作るのがこの程度なのか…ってなる

    127 22/08/10(水)08:28:16 No.958740258

    >こういう説を信じてなんかの得あるの? 底辺でも高学歴な学者や政治家にマウント取れる

    128 22/08/10(水)08:28:40 No.958740333

    ヨーロッパの大聖堂とか見るとこれ建てた昔の人すげえなって思うわ

    129 22/08/10(水)08:28:57 No.958740406

    >こういう説を信じてなんかの得あるの? 上にもあるけど世界観が単純になる 難しいことはよくわからん古代人の奇跡で済ませてしまえる

    130 22/08/10(水)08:29:34 No.958740517

    結論ありきで過程に矛盾があっても無茶苦茶な理屈で片付けたり無視するからまともな議論が通じないんだよな…

    131 22/08/10(水)08:30:32 No.958740700

    >逆にフリーエネルギーとか使って作るのがこの程度なのか…ってなる 陰謀論のすごいパワー持ってるのにやる事ショボって奴いいよね…

    132 22/08/10(水)08:30:52 No.958740759

    >底辺でも高学歴な学者や政治家にマウント取れる 鼻で笑われるだけじゃない?

    133 22/08/10(水)08:31:42 No.958740945

    こういった超古代文明の遺産を悪しき者たちから守るのがスプリガンってわけだね

    134 22/08/10(水)08:31:51 No.958740979

    >鼻で笑われるだけじゃない? 阿Qの精神的勝利法とほぼ同じものだ 本人は勝ってるつもりでいる

    135 22/08/10(水)08:32:45 No.958741167

    超古代文明をあれこれ考えるのはロマンを感じるけど 200年前は「は?」って感情が先行する

    136 22/08/10(水)08:33:02 No.958741223

    >>底辺でも高学歴な学者や政治家にマウント取れる >鼻で笑われるだけじゃない? 反応したってことは怖いんだな!

    137 22/08/10(水)08:34:23 No.958741478

    ここまでバカみたいな陰謀論初めて見た

    138 22/08/10(水)08:34:31 No.958741506

    ジョルジョツォカロスも余り乗らなかった説

    139 22/08/10(水)08:35:11 No.958741608

    >ここまでバカみたいな陰謀論初めて見た いや…陰謀論とかバカみたいなのしか無いだろ

    140 22/08/10(水)08:36:22 No.958741807

    ロシアがアメリカの分断のために流行らせた陰謀論…ってこと!? とちょっとネタにしようと思ったけど本当にあり得そうであまり笑えない情勢になってきた

    141 22/08/10(水)08:38:09 No.958742134

    200年前の洪水は作り話にしてももうちょっと設定練ろうよ…

    142 22/08/10(水)08:39:57 No.958742465

    陰謀論で最強だと思ったやつは都合悪いことを全部「並行世界に移動させられた」で片付けるやつ いわくマンデラ効果は移動の残滓らしい

    143 22/08/10(水)08:40:44 No.958742604

    「んなあほな…」ってこと信じて信じられないことするのは日本に住んでいれば分かるだろ 終末論やら陰謀論やら拗らせて記念すべき世界初のケミカルテロやるカルト教団がいたんだぞ

    144 22/08/10(水)08:41:55 No.958742795

    教育が大事と言っても当人が受けた教育から目を剃らしたらどうしようもない

    145 22/08/10(水)08:43:11 No.958743049

    >その以前はフリーエネルギーをはじめ様々な超技術があったって説だから 超技術があったのに石造の建物しか残らないの?

    146 22/08/10(水)08:43:19 No.958743069

    >200年前の洪水は作り話にしてももうちょっと設定練ろうよ… 大昔の聖書はすげぇ大昔の大洪水でいつのことかはわかりません!するために聖人の年齢を数百歳とかにしないと整合取れないようにしてぼかしてるのにな… さすがベストセラーだぜ

    147 22/08/10(水)08:45:15 No.958743372

    否定できないことと肯定できないことは別なのだ 世界五分前仮説とかと違ってスレ画は普通に否定できる範疇だけど

    148 22/08/10(水)08:45:20 No.958743388

    >>逆にフリーエネルギーとか使って作るのがこの程度なのか…ってなる >陰謀論のすごいパワー持ってるのにやる事ショボって奴いいよね… 某アニメ原作者への粘着で見たな メディア支配する権力でやる事が何故か声優と寝るためっていうしょぼさ

    149 22/08/10(水)08:47:39 No.958743818

    >メディア支配する権力でやる事が何故か声優と寝るためっていうしょぼさ 身の丈に合った欲望いいよね

    150 22/08/10(水)08:48:04 No.958743884

    >「んなあほな…」ってこと信じて信じられないことするのは日本に住んでいれば分かるだろ >終末論やら陰謀論やら拗らせて記念すべき世界初のケミカルテロやるカルト教団がいたんだぞ こうやってすぐ現代日本の話に無理やり繋げようとする奴一番嫌い

    151 22/08/10(水)08:48:47 No.958744021

    金融のリセットが起こってウン億円振り込まれるって陰謀論は即物的すぎて笑ったし 為替という概念を知らんのかとなった

    152 22/08/10(水)08:48:57 No.958744051

    >>陰謀論のすごいパワー持ってるのにやる事ショボって奴いいよね… 悪の政治家があんな簡単に死ぬはずない…ゴミ人間による変わり身!

    153 22/08/10(水)08:50:53 No.958744377

    現代日本でも同じ問題抱えてるんだからしょうがない アメリカ人馬鹿だなで済む話じゃないよ

    154 22/08/10(水)08:51:34 No.958744532

    だいたいアメリカだけの話で終わらせろってんならスレ伸びねえし 馬鹿じゃねえの?

    155 22/08/10(水)08:52:12 No.958744673

    といっても初回のワクチン接種率が明らかに低迷したのはアメリカくらいだし…

    156 22/08/10(水)08:53:18 No.958744896

    >こうやってすぐ某アニメの話に無理やり繋げようとする奴一番嫌い

    157 22/08/10(水)08:54:41 No.958745175

    imgも荒らしに設定をどんどん追加して陰謀論繰り出す人とかいたし割と身近な問題だね

    158 22/08/10(水)08:56:01 No.958745464

    日本や外国の政治家を見ろ! 全員ゴム人間や機械人間や爬虫人類や火星人扱いだぜ!

    159 22/08/10(水)08:56:38 No.958745610

    >imgも荒らしに設定をどんどん追加して陰謀論繰り出す人とかいたし割と身近な問題だね それは探偵複数人動いて全部裏取ってただろ

    160 22/08/10(水)08:58:20 No.958745916

    塩おにぎりに油が入ってるのを見て 「見ろ!おにぎりですらこうなんだから普段何食わされてるかわかったもんじゃない!!」とか主張する奴が 「あーこれ単に照りを出すやつですねー」って料理系インフルエンサーにワンパンされてたのは笑った

    161 22/08/10(水)08:59:18 No.958746109

    だいたい日本が悪いわ 総理殺すのがカルト教団とか現代で起きていいことじゃねえよ

    162 22/08/10(水)09:02:10 No.958746736

    食い物も陰謀論多いよな 毒飯広げる政府がなんとかとか いや怪しい健康食品売るオカルト集団はそっちだろって

    163 22/08/10(水)09:03:52 No.958747094

    >日本や外国の政治家を見ろ! >全員ゴム人間や機械人間や爬虫人類や火星人扱いだぜ! その手の奴統合すると ヒトラーとスターリンの血を引いていて月と火星と木星が出身で長崎と広島に原爆落とす原因作って当選時点でゴム人間に入れ替わっていた爬虫人類の安倍元総理が出来上がると聞いてなんなんだよってなる

    164 22/08/10(水)09:04:03 No.958747137

    ACVみたいな世界観で駄目だった

    165 22/08/10(水)09:04:10 No.958747167

    >食い物も陰謀論多いよな >毒飯広げる政府がなんとかとか >いや怪しい健康食品売るオカルト集団はそっちだろって 悪口は自分を映す鏡ってね…

    166 22/08/10(水)09:04:36 No.958747254

    >食い物も陰謀論多いよな >毒飯広げる政府がなんとかとか >いや怪しい健康食品売るオカルト集団はそっちだろって カタカナの食品は毒物です!は見たことある 俺ライス食うわ…

    167 22/08/10(水)09:05:26 No.958747424

    ヒトラーとスターリンの子供!?

    168 22/08/10(水)09:06:22 No.958747614

    ヒトーリンかスタラーか

    169 22/08/10(水)09:07:59 No.958747946

    俺の今日の朝ごはんライスとキューカンバーのソルト漬けとナットゥーと昨日の夜ご飯の余りのゴーヤチャンプルーだったんだけど…

    170 22/08/10(水)09:09:47 No.958748348

    >ヒトーリンかスタラーか スタミナラーメンみたいだ…

    171 22/08/10(水)09:10:56 No.958748586

    どうでもいいけどオーパーツ云々抜きにピラミッド建造技術とかは興味ある どんだけ時間かかるんだあれ

    172 22/08/10(水)09:13:34 No.958749116

    古代宇宙人飛行士説には飽きたのか

    173 22/08/10(水)09:13:39 No.958749130

    >どんだけ時間かかるんだあれ 25年位って昔習った 大きさにもよるけど

    174 22/08/10(水)09:15:19 No.958749432

    ヒトラーとスターリンも爬虫人類だし女性化計画があったヒトラーは自ずと男性になるのでスターリンはメス

    175 22/08/10(水)09:16:24 No.958749683

    雨を凌ぐのに傘を使う人が見られますが これらの人々を見るとスマホやPCを造ることは不可能に見えます

    176 22/08/10(水)09:16:34 No.958749716

    >25年位って昔習った >大きさにもよるけど 完成する頃にはちょうど死んでてもおかしくないくらいの時間だ...

    177 22/08/10(水)09:17:41 No.958749936

    高尾山の山頂で台風操ってたとかヘリコプターに乗って台風の目で台風操ってたとか 台風来ると同時多発的に目撃されてたこともあるからな安倍総理…

    178 22/08/10(水)09:17:57 No.958749986

    まあ言うて高速道路とかも10年単位で作るしな…

    179 22/08/10(水)09:18:20 No.958750064

    >完成する頃にはちょうど死んでてもおかしくないくらいの時間だ... 即位したり産まれた時点で建設始めー!して作っておくと効率が良い!

    180 22/08/10(水)09:18:31 No.958750099

    >>25年位って昔習った >>大きさにもよるけど >完成する頃にはちょうど死んでてもおかしくないくらいの時間だ... 生きてる内から墓を作り始めるのは理に叶ってるわけか

    181 22/08/10(水)09:20:40 No.958750535

    東京行くと旧江戸城の範囲が広すぎて驚く 絶対に先史文明の超テクノロジーじゃないとあんなの出来ないわ

    182 22/08/10(水)09:20:53 No.958750581

    >全員ゴム人間や機械人間や爬虫人類や火星人扱いだぜ! スパロボ並みに豊かな敵勢力だな

    183 22/08/10(水)09:21:48 No.958750774

    古代の人って思ってる以上に頭良いからきっと当時の学者たちがすげー効率的な運び方とか考えてたんだろ

    184 22/08/10(水)09:23:22 No.958751064

    マンパワーって思ってる以上にすごいよね

    185 22/08/10(水)09:23:42 No.958751122

    まともに義務教育課程終えてねえとこういう大人になるぞって見本 たまに教育課程終えてるはずなのにおかしいやつ出てくるけど

    186 22/08/10(水)09:24:48 No.958751353

    >どんだけ時間かかるんだあれ 昭和53年に日本のゼネコンが試算した奴だと5年 今だとさらに楽なんじゃない

    187 22/08/10(水)09:25:35 No.958751506

    ピラミッドは生前から作らせる事でなんとか間に合わせてたんだけどやっぱ早死しちゃう王族ってのは居るもんで そういう時は他の完成間近のピラミッドを急遽転用して大急ぎで作るのでそういうピラミッドは中にカビ生えてるんだって 理由は単純で壁画の顔料乾いてないのに急いでミイラ運び込んじゃうから

    188 22/08/10(水)09:27:09 No.958751835

    昔の建物ってやたらでかい石柱あるけどああいうのって機械無しの人力でやってるんでしょ? 実際すごいと思う

    189 22/08/10(水)09:27:34 No.958751930

    純粋なマンパワーだと大体25年前後で総予算4兆円掛かるよピラミッド 現代で作ると5年で1250億円で作れる

    190 22/08/10(水)09:28:57 No.958752189

    ピラミッドは強権的な政府と宗教団体が主導の公共事業だから投入できるマンパワーが凄い 今じゃ絶対ムリなところで金と時間をケチってる

    191 22/08/10(水)09:29:11 No.958752227

    この手の奴は結論が先に出てくるから過程とかどうでもいいのよね 昔この手ので戦後は重機存在してないから復興早く進むはずがないって人がいて 重機普通にあるよってそもそも戦争中に重機だけじゃなく普通に機会類あったでしょって話をしたら 重機は存在していたのかもしれないがそれを使える人間が居なかったに変わったことある

    192 22/08/10(水)09:29:33 No.958752293

    でも俺は古代の先史文明の遺跡を現代の人間がよくわからないまま利用してるって設定は好きだぞ

    193 22/08/10(水)09:30:00 No.958752378

    >昭和53年に日本のゼネコンが試算した奴だと5年 >今だとさらに楽なんじゃない それ重機とか使っての話じゃなかった?

    194 22/08/10(水)09:30:08 No.958752419

    >この手の奴は結論が先に出てくるから過程とかどうでもいいのよね >昔この手ので戦後は重機存在してないから復興早く進むはずがないって人がいて >重機普通にあるよってそもそも戦争中に重機だけじゃなく普通に機会類あったでしょって話をしたら >重機は存在していたのかもしれないがそれを使える人間が居なかったに変わったことある 相手がシュートを決めないようにゴールをずらす!

    195 22/08/10(水)09:31:06 No.958752619

    >重機は存在していたのかもしれないがそれを使える人間が居なかったに変わったことある それを作った人達も居なかった…?

    196 22/08/10(水)09:31:10 No.958752640

    そういえばドイツの古城は補修に重機使えない法律があるらしくて維持管理が大変らしいな...

    197 22/08/10(水)09:31:20 No.958752673

    >現代で作ると5年で1250億円で作れる 新国立競技場より安いな

    198 22/08/10(水)09:32:23 No.958752863

    >>現代で作ると5年で1250億円で作れる >新国立競技場より安いな 大仏建立じゃなくピラミッド建立するか

    199 22/08/10(水)09:32:26 No.958752874

    >そういえばドイツの古城は補修に重機使えない法律があるらしくて維持管理が大変らしいな... 手作業じゃないとあたたかあじがないから?

    200 22/08/10(水)09:33:12 No.958753015

    大前提として俺は賢くて正しくて間違えるはずがないから俺の発想が真実って前提間違ってる人の理論だから…

    201 22/08/10(水)09:34:01 No.958753168

    >新国立競技場より安いな 何せ材料は石と砂のみだ 大理石貼ってたオシャレピラミッド時代の真似するともっと上がるだろうが

    202 22/08/10(水)09:34:19 No.958753230

    >>重機は存在していたのかもしれないがそれを使える人間が居なかったに変わったことある >それを作った人達も居なかった…? 戦争でみんな死んでしまったのかもしれないな 許せんな戦争め!

    203 22/08/10(水)09:34:51 No.958753330

    >>そういえばドイツの古城は補修に重機使えない法律があるらしくて維持管理が大変らしいな... >手作業じゃないとあたたかあじがないから? 作った当時と同じ工法と材料じゃないと駄目らしい

    204 22/08/10(水)09:35:19 No.958753409

    >>>そういえばドイツの古城は補修に重機使えない法律があるらしくて維持管理が大変らしいな... >>手作業じゃないとあたたかあじがないから? >作った当時と同じ工法と材料じゃないと駄目らしい 宮大工気取りか

    205 22/08/10(水)09:36:00 No.958753522

    鉄筋コンクリートキャッスルはロマンが無いから…

    206 22/08/10(水)09:39:18 No.958754194

    割とマジで電気と自動車が普及する前の世界を原始時代か中世だと思ってる奴はメチャクチャいっぱいいる

    207 22/08/10(水)09:40:04 No.958754347

    おはミナティ

    208 22/08/10(水)09:40:57 No.958754518

    首里城とかも変なところ拘って無駄に時間と金食ってるしな もう過去に色々現代版に置き換えてるのに

    209 22/08/10(水)09:42:32 No.958754827

    >おはミナティ おやすミナティって言え

    210 22/08/10(水)09:42:48 No.958754878

    できたもの同じなら人でも機械でも変わらんと言いたいけどそれで納得しない人は多い オーガニックが有難がられるのは食い物だけじゃなくて建物も同じよ

    211 22/08/10(水)09:46:50 No.958755683

    歴史の勉強って海外でやらねえの? どこいったルネッサンス

    212 22/08/10(水)09:53:50 No.958757228

    ~~の説によると実は