22/08/09(火)22:20:34 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/09(火)22:20:34 No.958623645
こいつら好き
1 22/08/09(火)22:22:27 No.958624499
正直こんなに出されても馬の人しか覚えてられない
2 22/08/09(火)22:23:28 No.958624934
>正直こんなに出されても馬の人しか覚えてられない 草www
3 22/08/09(火)22:26:59 No.958626380
オリキャラ痛鎧
4 22/08/09(火)22:28:31 No.958627029
名前で何となく人物の格が分かるのが楽しい
5 22/08/09(火)22:29:29 No.958627443
上杉以外全員親戚
6 22/08/09(火)22:30:47 No.958628026
コイツらも百年二百年したら殆ど衰退してるのがマジ諸行無常
7 22/08/09(火)22:31:32 No.958628316
>コイツらも百年二百年したら殆ど衰退してるのがマジ諸行無常 百年後は全盛期だろ
8 22/08/09(火)22:31:53 No.958628456
のりいえくんはオリキャラ?
9 22/08/09(火)22:32:45 No.958628828
草の奴は流石に人外の領域
10 22/08/09(火)22:32:59 No.958628941
土岐はまだこれから?
11 22/08/09(火)22:33:39 No.958629235
>土岐はまだこれから? 美濃の人なのでどっちかというと京と近くで活躍する
12 22/08/09(火)22:33:47 No.958629298
滅びる直前以外の室町幕府の空気感は異常
13 22/08/09(火)22:34:29 No.958629590
>滅びる直前以外の室町幕府の空気感は異常 お前が戦国しか興味ないだけだ
14 22/08/09(火)22:34:42 No.958629686
衰退どころかだいたいどいつも江戸時代まで家柄は上の方じゃない?
15 22/08/09(火)22:35:14 No.958629895
そもそも江戸時代まで生き残ってる時点で衰退もクソもなくない?
16 22/08/09(火)22:35:43 No.958630131
足利一門は割と近世大名化したやつも多い
17 22/08/09(火)22:35:57 No.958630226
斯波が尾張なのは知ってる
18 22/08/09(火)22:36:09 No.958630297
>>滅びる直前以外の室町幕府の空気感は異常 >お前が戦国しか興味ないだけだ 確実に俺だけじゃないだろ全然スレ立たないんだから
19 22/08/09(火)22:36:30 No.958630454
>草の奴は流石に人外の領域 草wwwwwwww
20 22/08/09(火)22:36:52 No.958630606
歴史に空気もクソもないわバカか
21 22/08/09(火)22:37:36 No.958630902
>歴史に空気もクソもないわバカか なんでそんな鼻息荒いの
22 22/08/09(火)22:38:29 No.958631276
この頃の斯波はまだ足利名乗ってる
23 22/08/09(火)22:39:44 No.958631830
>確実に俺だけじゃないだろ全然スレ立たないんだから ナチュラルにimgが世間の全部みたいに思ってそうなのが怖すぎる
24 22/08/09(火)22:39:46 No.958631839
直義なあ…基本真面目なんだけどな…
25 22/08/09(火)22:41:03 No.958632357
草の人は吉良上野介の先祖?
26 22/08/09(火)22:42:18 No.958632894
>>確実に俺だけじゃないだろ全然スレ立たないんだから >ナチュラルにimgが世間の全部みたいに思ってそうなのが怖すぎる 誰も一言もそんな事言ってないのにお前が怖いよ…誰と戦ってるの
27 22/08/09(火)22:42:43 No.958633044
範家くんの鎧はこういう逸話とかあるの?
28 22/08/09(火)22:42:43 No.958633049
戦国か幕末あたりしか興味ない人ここ以外でも多いと思う…
29 22/08/09(火)22:43:05 No.958633200
>直義なあ…基本真面目なんだけどな… 真面目過ぎるから師直と揉めたし なんなら尊氏ともおかしくなった でも直義が不真面目だったら幕府成立できなかったと思う
30 22/08/09(火)22:43:36 No.958633414
まあ小説とか大河とかね 人気の時代ってのはどうしてもあるでしょ
31 22/08/09(火)22:43:58 No.958633573
馬の人好きのレベルが読めない
32 22/08/09(火)22:44:08 No.958633657
上杉ってこの頃もう通字の憲があったんだね
33 22/08/09(火)22:44:26 No.958633792
直義が悪いっていうか師直と直義の関係が破綻するまで何にもしない尊氏が頭おかしい
34 22/08/09(火)22:45:05 No.958634088
>ナチュラルにimgが世間の全部みたいに思ってそうなのが怖すぎる 興味ないのはお前だけと言った事に対する反論なのに 突然imgが世間の全部だのなんだの言われても意味不明すぎる
35 22/08/09(火)22:45:20 No.958634180
>>直義なあ…基本真面目なんだけどな… >真面目過ぎるから師直と揉めたし >なんなら尊氏ともおかしくなった >でも直義が不真面目だったら幕府成立できなかったと思う 文官としては有能だからな 戦はクソ下手なんだけど
36 22/08/09(火)22:45:21 No.958634189
>尊氏が頭おかしい 大丈夫 みんな知ってる
37 22/08/09(火)22:45:44 No.958634342
私本太平記も面白いよ そういやこれで最初にやらかしたのも直義だった
38 22/08/09(火)22:46:21 No.958634609
直義も若い頃は軍事しかしてないんだよな
39 22/08/09(火)22:46:36 No.958634726
ここで直義負けたのはわざとだ説もあるがどうなんだろうね 結果的に尊氏は得をしてるけど
40 22/08/09(火)22:46:51 No.958634836
>草の人は吉良上野介の先祖? 直接の先祖
41 22/08/09(火)22:47:57 No.958635347
直義負けるの!?
42 22/08/09(火)22:48:22 No.958635527
鎌倉落とされるメリット皆無だし有力な一門も死んでるからわざと負けはしないだろう
43 22/08/09(火)22:49:25 No.958636038
>直義負けるの!? 戦弱いもの
44 22/08/09(火)22:49:29 No.958636063
この今川とか上杉とか吉良ってあの今川上杉吉良?
45 22/08/09(火)22:49:36 No.958636119
直義は戦争弱すぎてモロが戦争強すぎるので発言力逆転されちゃったのが痛い
46 22/08/09(火)22:50:09 No.958636395
直義は幕府内の内輪揉めの戦争だと滅法強い
47 22/08/09(火)22:50:27 No.958636525
>直義負けるの!? 直義のピンチを尊氏が救う そのまま鎌倉に居座って戦後処理したのでGODAIGOとこじれる
48 22/08/09(火)22:50:41 No.958636621
>この今川とか上杉とか吉良ってあの今川上杉吉良? はい 馬の甥が義元の先祖で了俊の父 上杉の子孫が謙信を養子にする憲政 吉良は養子とか挟まず直接上野介に至る
49 22/08/09(火)22:50:54 No.958636700
白拍子天女鶴子ちゃんの作画だけ気合い入りすぎだろ
50 22/08/09(火)22:51:20 No.958636895
戦国の名家と言われる一族はほぼ全部この辺がルーツでしょ
51 22/08/09(火)22:51:38 No.958637020
真の強者が本当に強者すぎる…
52 22/08/09(火)22:51:49 No.958637103
この人あのメジャー武将のご先祖様なんだ!?ってのが思ったより多い
53 22/08/09(火)22:52:00 No.958637179
この鎧なに…?
54 22/08/09(火)22:52:55 No.958637552
この鎧は風紀的にはいいの?
55 22/08/09(火)22:53:13 No.958637699
と言うことはこいつらは死なない…?
56 22/08/09(火)22:53:21 No.958637758
北条の武士による武士の為の輝かしい政権を簒奪した 足利とかいう恩知らずとその一門衆か…
57 22/08/09(火)22:53:36 No.958637890
執権ってことはこの当時の鎌倉将軍って誰なの?
58 22/08/09(火)22:53:57 No.958638069
戦弱いって言われる新田は周りが強いのもあるけど 直義はマジでめちゃくちゃ弱い 家格考えても結構な軍勢率いられるはずなんだが…
59 22/08/09(火)22:54:21 No.958638246
現代日本で言う源氏の末裔ってだいたい足利一門の末裔だよな
60 22/08/09(火)22:56:00 No.958638977
>直義はマジでめちゃくちゃ弱い >家格考えても結構な軍勢率いられるはずなんだが… そうなんだ…兄がアレだし有能描写されまくってるから強いのかと思ってた
61 22/08/09(火)22:56:39 No.958639261
>>直義はマジでめちゃくちゃ弱い >>家格考えても結構な軍勢率いられるはずなんだが… >そうなんだ…兄がアレだし有能描写されまくってるから強いのかと思ってた 有能なんだよめちゃくちゃ でも戦は弱い
62 22/08/09(火)22:56:51 No.958639347
>執権ってことはこの当時の鎌倉将軍って誰なの? 旧北条の立場を代行してるだけで将軍はいない ただし同じように旧鎌倉将軍の立場を代行してる人はいてそれは後醍醐の息子成良親王 尊氏は鎮守府将軍というまだ征夷大将軍じゃない将軍をやってる
63 22/08/09(火)22:57:34 No.958639648
南朝と戦う時もよく負けて兄ちゃん助けに行くもんな
64 22/08/09(火)22:58:08 No.958639869
尊氏の麾下にいると結構活躍する 多々良浜の戦いや湊川の戦いで先駆けして尊氏の快進撃の原動力になってたりする 要はトップが全く向いてないんだろう
65 22/08/09(火)22:58:13 No.958639908
高氏が意味わからんレベルで戦上手すぎるんだ
66 22/08/09(火)22:58:39 No.958640114
私鉄純愛列車に対抗したのかな白拍子天女鶴子
67 22/08/09(火)22:59:24 No.958640444
戦は強いがメンタルが弱い尊氏 政治はできるが戦が弱い直義 お互いの弱点を補い合う理想的な兄弟 からの兄弟殺し合い
68 22/08/09(火)23:00:10 No.958640782
こいつら一般的には主人公サイドのはずだしな 尊氏が主人公やる方が多いだろうし だからこそ敵側としてみるとなおさら意味が分からない…
69 22/08/09(火)23:00:34 No.958640998
その尊氏も大敗して九州に逃げ延びるという この時代強い奴多くね
70 22/08/09(火)23:00:34 No.958640999
>戦は強いがメンタルが弱い尊氏 >政治はできるが戦が弱い直義 >お互いの弱点を補い合う理想的な兄弟 >からの兄弟殺し合い 師直が悪いよ師直がー! ついでに直冬も
71 22/08/09(火)23:00:38 No.958641041
>戦は強いがメンタルが弱い尊氏 >政治はできるが戦が弱い直義 >間にいる高師直 >お互いの弱点を補い合う理想的な兄弟
72 22/08/09(火)23:01:48 No.958641619
>その尊氏も大敗して九州に逃げ延びるという >この時代強い奴多くね この当時最強格の北畠顕家が東北のバーバリアンどもを引き連れてやってきたからな…
73 22/08/09(火)23:02:02 No.958641726
>ついでに直冬も 直冬なんか悪いことしたかなぁ 尊氏がちゃんと認めてやればよかっただけじゃね
74 22/08/09(火)23:02:53 No.958642119
義詮への継承だけを意識してる後半生の尊氏にとって直冬は存在そのものが邪魔だから
75 22/08/09(火)23:03:26 No.958642387
現状まだゲテモノのノリが強いけどこっから人気出るのかな 掘り下げあったから当たり前だがやはり小笠原組は全員敵として立ち過ぎていた
76 22/08/09(火)23:03:32 No.958642430
>直冬なんか悪いことしたかなぁ >尊氏がちゃんと認めてやればよかっただけじゃね 尊氏「生まれたのが悪い」
77 22/08/09(火)23:03:39 No.958642504
>>その尊氏も大敗して九州に逃げ延びるという >>この時代強い奴多くね >この当時最強格の北畠顕家が東北のバーバリアンどもを引き連れてやってきたからな… 長年朝廷に叛意を抱いてきた連中だ 面構えが違う …なんでそんなのをまとめられたんだ顕家
78 22/08/09(火)23:04:36 No.958642987
東北の兵隊使って中央で活躍したの北畠顕家だけなんだよな
79 22/08/09(火)23:04:44 No.958643072
尊氏が直冬絶対認知しないマンなのはなんでなんだろうね 割と譲歩多いというか意固地な部分あまりなさげな人なのに
80 22/08/09(火)23:05:03 No.958643290
南朝LOVEのクソコテ貴族から生まれた北畠顕家が突然変異種すぎる
81 22/08/09(火)23:05:04 No.958643305
>>直冬なんか悪いことしたかなぁ >>尊氏がちゃんと認めてやればよかっただけじゃね >尊氏「生まれたのが悪い」 てめぇの無責任中出しのせいだろ!!?
82 22/08/09(火)23:05:13 No.958643402
北条も徳川もそうだが3代目が有能かどうかが明暗を分ける SSR足利出た
83 22/08/09(火)23:05:21 No.958643480
全部まかせて!って元気に答えてた女の子 マジで今川全部任される事になるらしいな
84 22/08/09(火)23:05:39 No.958643637
親房もインテリの印象強いけど籠城戦してたりするバリバリの武闘派だぞ
85 22/08/09(火)23:05:50 No.958643725
>尊氏が直冬絶対認知しないマンなのはなんでなんだろうね >割と譲歩多いというか意固地な部分あまりなさげな人なのに 俺の子かどうかもわかんねぇ風俗嬢の子だから 後は嫁が怖い
86 22/08/09(火)23:06:10 No.958643911
名家で美少年で実力も確かとなればそりゃ士気も半端ない
87 22/08/09(火)23:06:17 No.958643974
>義詮への継承だけを意識してる後半生の尊氏にとって直冬は存在そのものが邪魔だから 北条泰時と政村みたいには出来なかったんですかね…
88 22/08/09(火)23:06:20 No.958644000
マジで中出ししてなかったんじゃない?
89 22/08/09(火)23:06:20 No.958644002
>北条も徳川もそうだが3代目が有能かどうかが明暗を分ける >SSR足利出た アニメ一休さんだとただの困った将軍様なのに…
90 22/08/09(火)23:06:45 No.958644212
>北条も徳川もそうだが3代目が有能かどうかが明暗を分ける >SSR足利出た 初代が固めた後必ず来る大ピンチを二代目が乗り切れるかどうかのほうが大事じゃないかなあ 二代目が軟弱だと平家や織田みたいにどうにもならない
91 22/08/09(火)23:06:52 No.958644256
>北条泰時と政村みたいには出来なかったんですかね… 歴史的見ても珍しいくらいの軟着陸と並べるんじゃない
92 22/08/09(火)23:07:08 No.958644396
さすがにこのレベルの狂人はリアルではいないだろと思うけど そうとも言い切れないのがたまにいるから怖い
93 22/08/09(火)23:07:32 No.958644588
>後は嫁が怖い 嫁って北条だったよね 逆に離縁しててもおかしくなかったと思うんだが
94 22/08/09(火)23:07:47 No.958644712
尊氏直義兄弟はこの手の兄弟の中でもお互いをきちんと好き感が後世でもわかるのがなんか悲しい
95 22/08/09(火)23:07:48 No.958644733
本当に食うかはともかく貴族もあいつ草食ってそうくらいは日記に書くからな…
96 22/08/09(火)23:07:52 No.958644769
婆娑羅共が無法すぎる…
97 22/08/09(火)23:08:24 No.958645028
>全部まかせて!って元気に答えてた女の子 >マジで今川全部任される事になるらしいな 夫になる二代将軍義詮が早死にするので十歳で将軍になった幼い義満の後見人として一時期天下を全部任されるよ
98 22/08/09(火)23:08:34 No.958645079
>二代目が軟弱だと平家や織田みたいにどうにもならない 信忠は猪武者の嫌いはあるけど軟弱ではなかったと思う
99 22/08/09(火)23:08:37 No.958645096
>北条泰時と政村みたいには出来なかったんですかね… 尊氏自身庶子でナメられがちで離反する一門の武将多くて苦労したから自分の庶子の権勢なんか許さないだろう よりによって直義が高い地位与えちゃったし
100 22/08/09(火)23:08:53 No.958645214
この頃の織田とか徳川の先祖って何してるの?
101 22/08/09(火)23:09:05 No.958645287
>>尊氏が直冬絶対認知しないマンなのはなんでなんだろうね >>割と譲歩多いというか意固地な部分あまりなさげな人なのに >俺の子かどうかもわかんねぇ風俗嬢の子だから >後は嫁が怖い 庶子は他にもいるのにこいつだけ塩対応なのはやっぱ疑わしいとこあったんだろうな
102 22/08/09(火)23:09:29 No.958645489
novは突き詰めるとあんなタイミングに本能寺で討たれたnov本人が悪いになっちゃうからな
103 22/08/09(火)23:09:37 No.958645565
>この頃の織田とか徳川の先祖って何してるの? 鎌倉落として朝廷で権勢誇ってるよ
104 22/08/09(火)23:09:55 No.958645702
>>二代目が軟弱だと平家や織田みたいにどうにもならない >信忠は猪武者の嫌いはあるけど軟弱ではなかったと思う 義時にせよ義詮にせよ長期政権の二代目は大ピンチが来ても生き汚くあがきまくって次に繋げてるから諦めがいいタイプじゃ無理だよ
105 22/08/09(火)23:10:01 No.958645764
よりきって寄騎じゃなくて与力だと思ってた
106 22/08/09(火)23:10:06 No.958645806
実際なんで周囲の人は息子って認めたの…?
107 22/08/09(火)23:10:52 No.958646244
本能寺で諦めないのは流石にきついよ!
108 22/08/09(火)23:11:00 No.958646331
>実際なんで周囲の人は息子って認めたの…? よりにもよって直義が血縁として処遇してるということは何かしらの確信があったんだろう 直冬の生まれ育ち鎌倉だし有名な話だったんじゃね
109 22/08/09(火)23:11:02 No.958646349
>よりきって寄騎じゃなくて与力だと思ってた 決まった漢字なんて後々決まるもんだよ 全国共通の辞書も教科書もないんだから
110 22/08/09(火)23:11:49 No.958646856
>庶子は他にもいるのにこいつだけ塩対応なのはやっぱ疑わしいとこあったんだろうな 尊氏の庶子って鎌倉崩壊のときに死んだ長男と直冬以外にいないと思う
111 22/08/09(火)23:12:13 No.958647061
>よりきって寄騎じゃなくて与力だと思ってた 与力は江戸時代のイメージが強いわ
112 22/08/09(火)23:13:04 No.958647523
昔の日本語の漢字表記ってカッチリ決まってないからね
113 22/08/09(火)23:13:13 No.958647595
誰が悪いとか言い出すと後醍醐が悪い事になるし…
114 22/08/09(火)23:13:27 No.958647740
>>庶子は他にもいるのにこいつだけ塩対応なのはやっぱ疑わしいとこあったんだろうな >尊氏の庶子って鎌倉崩壊のときに死んだ長男と直冬以外にいないと思う 長男は元服前に死んじゃってたんだな ありがとう勘違いしてた
115 22/08/09(火)23:14:14 No.958648217
>戦国時代には、「寄子」(よりこ=有力武将(寄親)に対する在地土豪)の意味で用いられることが多く 寄子が転じて寄騎なのかな
116 22/08/09(火)23:14:17 No.958648250
北条の3代目は常時なんですけど
117 22/08/09(火)23:14:33 No.958648447
>誰が悪いとか言い出すと後醍醐が悪い事になるし… とはいえ後醍醐が立たなきゃ北条倒せなかったんじゃない? で北条政権が続いててもマシになったと思えん
118 22/08/09(火)23:14:44 No.958648551
>この頃の織田とか徳川の先祖って何してるの? 織田は孫二郎の父親斯波高経の領地に住む神主出身の武士としてこのくらいの時期に初めて歴史に登場し始める 徳川の先祖松平は三河で小豪族やっててこの後新田一族を養子に迎えるので徳川は源氏の名門…ということになっている
119 22/08/09(火)23:15:16 No.958648817
漢字変換ミス 経時
120 22/08/09(火)23:15:37 No.958648992
ゴダイゴがやられてもやられても立ち上がらないと他がついてこないしな…
121 22/08/09(火)23:15:43 No.958649046
アンチ時政とか北条しぐさやめろ
122 22/08/09(火)23:18:08 No.958650332
後醍醐が尊氏を征夷大将軍に任じて幕府作らせて… 無理だな 貴族一度全部ぶっ潰さないと納得するわけがねぇ
123 22/08/09(火)23:20:24 No.958651477
こいつら全員死ぬよ
124 22/08/09(火)23:20:34 No.958651562
あれ?当時まだ産まれてなかったから分からんけどもしかして物語のピーク?
125 22/08/09(火)23:20:48 No.958651664
強者は戦で痛鎧に傷一つ付けないから強者なんだろうか
126 22/08/09(火)23:21:29 No.958652012
この時代は何をどうしても収拾つかないと思われる
127 22/08/09(火)23:22:05 No.958652314
>あれ?当時まだ産まれてなかったから分からんけどもしかして物語のピーク? 若さアピールやめろ
128 22/08/09(火)23:22:26 No.958652478
>あれ?当時まだ産まれてなかったから分からんけどもしかして物語のピーク? 主人公の正史で考えるならそうだけどフィクションだし 今後も続けていくんじゃない?
129 22/08/09(火)23:22:34 No.958652555
ぶっちゃけ織田徳川あたりの家系図はほぼ信頼できないからこの時期はまさに有象無象と言っていいと思う
130 22/08/09(火)23:23:17 No.958652941
若君が成人して尊氏にぶっ殺される頃まではやるだろ
131 22/08/09(火)23:23:21 No.958652961
顕家出さないわけないしなぁ まだまだこれからでしょ