虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/09(火)19:46:20 ヤーボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/09(火)19:46:20 No.958558778

ヤーボめっちゃ怖い なんとかならない?

1 22/08/09(火)19:47:35 No.958559251

空軍が頑張って制空権取ればいいじゃん

2 22/08/09(火)19:47:58 No.958559427

横に走ったらよけられたってじさまが言ってた

3 22/08/09(火)19:48:49 No.958559776

>横に走ったらよけられたってじさまが言ってた 無事でなにより

4 22/08/09(火)19:48:52 No.958559796

迎撃機の餌 ※制空権有りに限る

5 22/08/09(火)19:49:34 No.958560059

アメリカに寝返ればいいじゃない

6 22/08/09(火)19:49:56 No.958560215

うーん…相手より沢山の戦闘機を飛ばせば相手のヤーボは仕事できないんじゃない?

7 22/08/09(火)19:53:08 No.958561370

ヤーボって強いけど飛ばすのに整備士の汗と血とあと燃料や交換部品コストも結構高いのこういうスレでもあんまり話題にならなくてかなしい 大量運用すればするほど本当に目に見えないコストが問題になってくるのだ 軽戦闘機の見えにくい強みでもある

8 22/08/09(火)19:53:30 No.958561481

ドイツは急降下爆撃機が通用しなくなってFw190を地上支援に回したけど >空軍が頑張って制空権取ればいいじゃん 取れないので損失が物凄いな

9 22/08/09(火)19:54:57 No.958562055

朝はもちろん! サンダーボルト!!

10 22/08/09(火)19:55:58 No.958562431

ヤーボと言ったら

11 22/08/09(火)19:58:07 No.958563262

>ヤーボって強いけど飛ばすのに整備士の汗と血とあと燃料や交換部品コストも結構高いのこういうスレでもあんまり話題にならなくてかなしい >大量運用すればするほど本当に目に見えないコストが問題になってくるのだ >軽戦闘機の見えにくい強みでもある 運用してる所が物量チーターだからね…

12 22/08/09(火)19:58:28 No.958563416

タイフーンいいよね……ダメ飛行機になりかけたところに いい就職口が見つかったって感じたけど

13 22/08/09(火)19:59:26 No.958563781

要するに整備士も燃料も部品もいっぱい用意できればいいんだろ?できた

14 22/08/09(火)20:03:30 No.958565384

シュトゥルモヴィークってやつは?

15 22/08/09(火)20:04:13 No.958565682

オットーもハーマンも足りない

16 22/08/09(火)20:05:03 No.958566016

>シュトゥルモヴィークってやつは? 後席には懲罰で乗せられるって聞いた気がする

17 22/08/09(火)20:05:39 No.958566282

ハリボマーいいよね…

18 22/08/09(火)20:06:11 No.958566484

この戦闘機終戦後割と早い段階で消えてた気が

19 22/08/09(火)20:08:07 No.958567231

>何度注意しても長時間労働を繰り返すルーデル

20 22/08/09(火)20:08:54 No.958567578

俺はサンダー・ボルトだあっ もちろん空戦もめちゃくちゃ強い

21 22/08/09(火)20:09:02 No.958567646

この戦闘機は維持整備費が物凄いので戦後になって戦闘機が余り出すと 真っ先におさらばされたのだ

22 22/08/09(火)20:13:37 No.958569499

お払い箱にされないために敵と取引とかすればいいのにね

23 22/08/09(火)20:14:33 No.958569923

>ドイツは急降下爆撃機が通用しなくなってFw190を地上支援に回したけど >>空軍が頑張って制空権取ればいいじゃん >取れないので損失が物凄いな こんな状況で地上支援もクソもないよ fu1330019.jpg

24 22/08/09(火)20:17:09 No.958570999

>fu1330019.jpg 想像より桁2つくらい戦力差があって泣いた

25 22/08/09(火)20:18:12 No.958571433

>シュトゥルモヴィークってやつは? 重防御攻撃機ってドイツが欲しかったやつ

26 22/08/09(火)20:18:28 No.958571564

>>シュトゥルモヴィークってやつは? >後席には懲罰で乗せられるって聞いた気がする 元々単座機だったのに急遽後部座席を増やすことになったんで バランスの都合上装甲化できなかった なのでこうして死んでもいいやつを乗せる

27 22/08/09(火)20:18:39 No.958571630

機銃掃射だけならまだよかったけど ロケット弾積むようになってん何ともならなくなった

28 22/08/09(火)20:20:11 No.958572323

西側では大量の重爆撃機がとんできて東側からは大量の攻撃機がとんでくるんでドイツ空軍の迎撃能力はもうボロボロ

29 22/08/09(火)20:20:15 No.958572351

>機銃掃射だけならまだよかったけど >ロケット弾積むようになってん何ともならなくなった イギリス軍がめっちゃRP-3使うのいいよね 対地需要と対艦需要にクリティカルヒットしてる

30 22/08/09(火)20:20:28 No.958572450

バカみたいに戦略爆撃したら欧州本土でまともに使える飛行場が消滅して 占領して即座に使える飛行場が殆どなかったのがひどい

31 22/08/09(火)20:21:44 No.958573012

ドイツもやってたけどそれ以上にシステム化された連合軍の近接航空支援でナチスは死ぬ

32 22/08/09(火)20:22:32 No.958573364

>ヤーボめっちゃ怖い >なんとかならない? 第2装甲集団で88mm Flak担当してるけど当てるよか進路妨害する感じで弾幕貼るといいよ

33 22/08/09(火)20:22:45 No.958573455

ドレスデンバスターとか語呂も良くてこれは...

34 22/08/09(火)20:23:32 No.958573791

ヴィルベルヴィントくだち!!

35 22/08/09(火)20:24:06 No.958574025

ソ連がヤーボが少ないのはIl-2に全部任せているのと エンジン馬力を妥協して機体の小型化軽量化でゴリ押ししているので爆弾を搭載する余裕が全くないから

36 22/08/09(火)20:25:58 No.958574841

当たり前だけどアメリカ軍もかなりやられてるよね…

37 22/08/09(火)20:27:33 No.958575535

>当たり前だけどアメリカ軍もかなりやられてるよね… 1000%対空砲がいる場所に低速低空で突っ込む仕事だからな…

38 22/08/09(火)20:27:39 No.958575588

>タイフーンいいよね… ハリケーン! タイフーン! テンペスト! 我ら!

39 22/08/09(火)20:30:02 No.958576609

>>当たり前だけどアメリカ軍もかなりやられてるよね… >1000%対空砲がいる場所に低速低空で突っ込む仕事だからな… そりゃワイルドヴィーゼルなんてのも生まれるわけだわ

40 22/08/09(火)20:30:09 No.958576668

>当たり前だけどアメリカ軍もかなりやられてるよね… 大型爆撃機が1機落ちると当然6~7人は亡くなる それが数百機は撃墜されてるんだから凄まじい数だ

41 22/08/09(火)20:30:42 No.958576889

大規模軍運用って点ではソ連とアメリカ本当にすごいと思う どうやって輜重成り立たせてんだ

42 22/08/09(火)20:31:18 No.958577156

ドイツ空軍も皆無じゃなくているところにはいるから叩き落された不運な奴らもいるからな…

43 22/08/09(火)20:31:25 No.958577209

新型爆撃機の数が揃う前に1000機爆撃を実現するために旧式爆撃機まで引っ張り出して犠牲を出しまくったせいでハリスはパイロットからだいぶ恨まれていたらしい

44 22/08/09(火)20:31:43 No.958577354

足速い車両ならなんとかなるっしょと思ったけど無理だったよ… 機銃掃射えっぐい…

45 22/08/09(火)20:32:18 No.958577589

Ta-152とかどういう評価なの

46 22/08/09(火)20:32:32 No.958577684

>大規模軍運用って点ではソ連とアメリカ本当にすごいと思う >どうやって輜重成り立たせてんだ アメリカは民間の時点で通販とか流通と配達のノウハウが周知されてたのがでかい ソ連はよくわからないというかバグラチオンでこれ以上やったら死ぬってジューコフが言ってた気がする

47 22/08/09(火)20:33:33 No.958578116

ランカスターとか3000機も落とされてるとか

48 22/08/09(火)20:33:40 No.958578170

>Ta-152とかどういう評価なの 遅い(登場時期が)

49 22/08/09(火)20:34:38 No.958578566

>アメリカは民間の時点で通販とか流通と配達のノウハウが周知されてたのがでかい >ソ連はよくわからないというかバグラチオンでこれ以上やったら死ぬってジューコフが言ってた気がする 共産主義国家というのは要するに全ての経済活動を国が管理するという制度なので常日頃から国家レベルの流通生産管理をしなきゃいけないんだ まあそれが非効率的だから没落していったわけだが戦争には向いていた

50 22/08/09(火)20:34:41 No.958578589

>アメリカは民間の時点で通販とか流通と配達のノウハウが周知されてたのがでかい クソデカ国土で流通網のノウハウあります! おまけに国民も車とか機械を日常で取り扱うので訓練大していりません! ってところに脅かされない国土と資源があるんだもん勝ち戦よ…

51 22/08/09(火)20:34:51 No.958578644

>イギリス軍がめっちゃRP-3使うのいいよね >対地需要と対艦需要にクリティカルヒットしてる オーストラリア空軍もボーファイターでめっちゃロケット撃ってきてこわい…

52 22/08/09(火)20:35:09 No.958578779

>Ta-152とかどういう評価なの 戦闘爆撃機の話をしている所に いきなり高高度戦闘機の話をブチ込まないでもらえないでしょうか…

53 22/08/09(火)20:36:08 No.958579200

>いきなり高高度戦闘機の話をブチ込まないでもらえないでしょうか… 横からだけど戦略爆撃の話題をしてたわけだからそこまで突飛な話題の出し方でもないと思う

54 22/08/09(火)20:36:14 No.958579265

対空砲めっちゃ難しいよな… ハリネズミになってりゃ射線置いておけば敵機は逃げるけど少数じゃかいくぐられてやられちゃう… ゲームですらそうなんだからリアルじゃえらいこっちゃろうね

55 22/08/09(火)20:40:14 No.958581017

列車のダイヤグラムを決めるのが本当に難しくて それを容易にした要因の一つがIBMのパンチカード式計算機らしい これがなかったらナチスのホロコーストも実現できなかったとか

56 22/08/09(火)20:41:35 No.958581651

>ドイツもやってたけどそれ以上にシステム化された連合軍の近接航空支援でナチスは死ぬ fu1330111.mp4 ヤーボ召喚してくるシャーマンズルくない?

57 22/08/09(火)20:42:37 No.958582102

シュバインフルト爆撃行とか損害率毎回二桁超えるのでパイロットの士気はうんこに

58 22/08/09(火)20:43:04 No.958582318

>シュバインフルト爆撃行とか損害率毎回二桁超えるのでパイロットの士気はうんこに 映画メンフィス・ベルいいよね…

59 22/08/09(火)20:44:15 No.958582788

やっぱり識別塗装の白黒の縞がかっこよすぎる

60 22/08/09(火)20:45:18 No.958583209

>>シュバインフルト爆撃行とか損害率毎回二桁超えるのでパイロットの士気はうんこに >映画メンフィス・ベルいいよね… 写真を撮ってやろう 遺影になった

61 22/08/09(火)20:48:52 No.958584717

7000くらいの高度だとかなり叩かれるわけか… やっぱ日本やるみたいに一万は高度とらないと駄目なんだな

62 22/08/09(火)20:50:24 No.958585419

>7000くらいの高度だとかなり叩かれるわけか… >やっぱ日本やるみたいに一万は高度とらないと駄目なんだな ロビンソン作戦とか逆に高度めっちゃ低くすれば被害が減ることも…

63 22/08/09(火)20:50:26 No.958585427

ドイツの対空網システムも中々高度なものなんだがね…

64 22/08/09(火)20:50:43 No.958585563

低空で爆撃して損害多く出すのいいよね

65 22/08/09(火)20:52:41 No.958586415

地味に痛いのはドイツの砲弾生産量がかなりの割合で対空砲に割かれちゃってただでさええ不足気味の前線の砲弾量がうんち

66 22/08/09(火)20:52:46 No.958586452

>ドイツの対空網システムも中々高度なものなんだがね… fu1330152.jpg イギリスの夜間爆撃機との電子戦はちょっと時代を先取りしすぎる…

67 22/08/09(火)20:53:35 No.958586847

>地味に痛いのはドイツの砲弾生産量がかなりの割合で対空砲に割かれちゃってただでさええ不足気味の前線の砲弾量がうんち 各戦線の砲兵が振るわないのってそういう事情もあったのか…

↑Top