ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/09(火)12:45:38 No.958432831
1990年には発売されていた日本初のフルカラー携帯ゲーム機でワンセグ開始の16年前に携帯端末でテレビを観るということを実現していた未来先取りマシン よく考えるととんでもないモンスターじゃないだろうか
1 22/08/09(火)12:49:04 No.958434006
電池がね…
2 22/08/09(火)12:49:11 No.958434045
で電源はどれくらい持つの?
3 22/08/09(火)12:49:17 No.958434096
単三電池6本は加減しろ莫迦!
4 22/08/09(火)12:49:32 No.958434187
モニタの性能のせいで肝心のカラーが綺麗に見えないけどな
5 22/08/09(火)12:50:05 No.958434370
モータルコンバットばかりやってた
6 22/08/09(火)12:50:27 No.958434501
なんとメガドライブやスーパーファミコンのACアダプターを使うと電池の心配がいらないんだ
7 22/08/09(火)12:50:45 No.958434620
この間つけてみたら液晶が死んでた
8 22/08/09(火)12:51:19 No.958434827
>なんとメガドライブやスーパーファミコンのACアダプターを使うと電池の心配がいらないんだ マジかよメガドラでソニックやるわ
9 22/08/09(火)12:51:32 No.958434908
いや携帯テレビ自体はこれの前からあったんで…
10 22/08/09(火)12:52:15 No.958435168
ゲームソフト結構いいのあるよね
11 22/08/09(火)12:52:26 No.958435224
これが普及してたらそれがスタンダードになってただけだよ
12 22/08/09(火)12:52:28 No.958435243
「白黒なの?んー、つまんないね!」
13 22/08/09(火)12:52:48 No.958435383
任天堂に喧嘩を売るCMは伝説
14 22/08/09(火)12:53:07 No.958435506
実際電波の受けも悪いしあんまりはっきり見えないしだったけど 手元でカラーでゲームが遊べる機械でTVも見られるっていう高揚感はえげつなかった うちの周りでは金持ちの息子しか持ってなかったなあ
15 22/08/09(火)12:56:08 No.958436589
LYNX「あ、あの…!」
16 22/08/09(火)12:56:20 No.958436664
当時の電池 3時間 2021年のエボルタ 8時間
17 22/08/09(火)12:57:26 No.958437035
物理的に視野が狭くなったのにソニックは無茶がある あった
18 22/08/09(火)12:57:34 No.958437083
>任天堂に喧嘩を売るCMは伝説 アメリカだと普通なんだけどねあの手の広告 任天堂も任天堂も雑誌広告で他所のに喧嘩売ってたりしたしアメリカだと
19 22/08/09(火)12:58:11 No.958437273
重いし画面が当時でも小さくてな… 夢のマシンではあった
20 22/08/09(火)12:58:15 No.958437295
電池勿体無いからでっかいアダプター繋げて遊んでた 外に持ち出した事が無い・・・
21 22/08/09(火)12:58:49 No.958437492
こいつにファミコンのACが直で刺さるのにGBには何故…って思ってた
22 22/08/09(火)13:01:15 No.958438323
ピコは後にDSがパクったしな…
23 22/08/09(火)13:01:51 No.958438494
発売時期が近い携帯ゲーム機はゲームボーイ以外カラー液晶だったから…
24 22/08/09(火)13:02:43 No.958438772
TVチューナーは外部入力端子があってこれをモニターにして他のゲーム機プレイする人がいたな
25 22/08/09(火)13:02:47 No.958438795
これのクイズゲームで巨乳の妖精がキスしてくる攻撃で性に目覚めた記憶がある
26 22/08/09(火)13:03:54 No.958439105
>単三電池6本は加減しろ莫迦! なんとバッテリーが膨らむ心配がありません!!
27 22/08/09(火)13:04:06 No.958439163
ドリームキャストもそうだけどセガって時代先取り得意だよね
28 22/08/09(火)13:04:23 No.958439242
>こいつにファミコンのACが直で刺さるのにGBには何故…って思ってた GBに電源アダプターがつくのはポケットからだったかな
29 22/08/09(火)13:04:31 No.958439291
ARPGで主人公がネズミ剣士や半魚人に変身するやつを何度も遊んでた記憶がある
30 22/08/09(火)13:04:49 No.958439382
電池だといくらあっても足りないからアダプタで使ってたな
31 22/08/09(火)13:04:55 No.958439403
>ドリームキャストもそうだけどセガって時代先取り得意だよね 先取りが得意というか結局は流行らないんだからコストや時流を読めてないだけというか…
32 22/08/09(火)13:05:02 No.958439448
>実際電波の受けも悪いしあんまりはっきり見えないしだったけど >手元でカラーでゲームが遊べる機械でTVも見られるっていう高揚感はえげつなかった >うちの周りでは金持ちの息子しか持ってなかったなあ GTならともかくこっちは割とみんな持ってた
33 22/08/09(火)13:06:54 No.958439977
我が家ではコカコーラキッド専用機だった クリアしたことはいまだにない
34 22/08/09(火)13:06:54 No.958439978
魔導物語コンセントに繋いでずっとやってたな 携帯した記憶はない
35 22/08/09(火)13:08:24 No.958440416
>ドリームキャストもそうだけどセガって時代先取り得意だよね 妄想ばかり先行して事業として実現できる事柄を見極められないだけです
36 22/08/09(火)13:09:49 No.958440777
>で電源はどれくらい持つの? 中華一番みたいなレスしやがって…
37 22/08/09(火)13:09:51 No.958440785
先進性は凄いんだけど これっていうソフトが無いのはGGミニで浮き彫りになってた
38 22/08/09(火)13:10:03 No.958440837
今日のゲームセンターがあるのはセガのおかげ セガに感謝しなくては
39 22/08/09(火)13:10:44 No.958441029
GGアレスタ2はこのどうしようもない液晶でプレイすることが前提のつくりで楽しかった 残像の出方とか
40 22/08/09(火)13:11:04 No.958441126
>これっていうソフトが無いのはGGミニで浮き彫りになってた レイアースとかマクドナルドとか幽白とか…
41 22/08/09(火)13:11:20 No.958441189
魔導物語が好きだったわ ひたすら家でACアダプタ差してやってたけど
42 22/08/09(火)13:11:43 No.958441269
ガンダムのやつが結構面白かった
43 22/08/09(火)13:11:54 No.958441314
>先進性は凄いんだけど >これっていうソフトが無いのはGGミニで浮き彫りになってた 魔導物語123A
44 22/08/09(火)13:12:24 No.958441454
持ち歩くものでなく布団に寝転んでプレイするもの
45 22/08/09(火)13:12:27 No.958441466
>GTならともかくこっちは割とみんな持ってた 割引価格で手が届かなくもないぐらいにはなってたからな GTはちょっと無理
46 22/08/09(火)13:12:34 No.958441499
セガに時代を先取る力があったらサターンを2D特化マシンにはしない
47 22/08/09(火)13:13:02 No.958441631
>我が家ではコカコーラキッド専用機だった うちもだ コカコーラのキャンペーンでもらったやつだった そして >クリアしたことはいまだにない
48 22/08/09(火)13:13:17 No.958441699
>セガに時代を先取る力があったらサターンを2D特化マシンにはしない どうして珍しくセガが流行らせた3Dブームに自分で乗れないハードを…?
49 22/08/09(火)13:14:14 No.958441970
まるで他所が本気出すと対抗できないから矢継ぎ早に別のことでアピールするみたいな…
50 22/08/09(火)13:14:27 No.958442038
新しい父さんに買ってもらったゲーム機
51 22/08/09(火)13:14:58 No.958442184
>TVチューナーは外部入力端子があってこれをモニターにして他のゲーム機プレイする人がいたな DCを繋いで虹裏を見た事がある
52 22/08/09(火)13:15:15 No.958442260
バックライト搭載してるからお布団にもぐって遊べるのはえらいって思ったよ コンセントが近くになかった…
53 22/08/09(火)13:15:47 No.958442409
これでギルガメッシュナイトを見てた
54 22/08/09(火)13:15:48 No.958442414
当時欲しかったなぁ
55 22/08/09(火)13:16:06 No.958442493
アイムノットボーイだっけ
56 22/08/09(火)13:17:27 No.958442887
>魔導物語123A いいよねこれ…
57 22/08/09(火)13:17:41 No.958442949
何気に性能も高くて当時の据え置き機のマークⅢの上位互換だった
58 22/08/09(火)13:17:44 No.958442961
PSPの前身
59 22/08/09(火)13:17:56 No.958443019
シャイニングフォース外伝はよくやったな
60 22/08/09(火)13:18:02 No.958443035
>PSPの前身 うぬぼれるなよ
61 22/08/09(火)13:18:11 No.958443086
メガテンのラストバイブルいいよね…
62 22/08/09(火)13:18:20 No.958443127
>セガに時代を先取る力があったらサターンを2D特化マシンにはしない 苦肉の言い訳でSTVつめばいいんじゃん!というのがまず最初にあるのだ SEGA何も考えてないよとも言える
63 22/08/09(火)13:18:23 No.958443143
親父が車からシガーソケットでACアダプタつないでTVチューナーでTV見てたな
64 22/08/09(火)13:19:46 No.958443529
SDガンダムのやつ楽しかった ラフレシアが言うほど強くない
65 22/08/09(火)13:20:17 No.958443682
ソフト不足は魔導物語とレイアースで補おう
66 22/08/09(火)13:20:39 No.958443781
>先進性は凄いんだけど >これっていうソフトが無いのはGGミニで浮き彫りになってた GGアレスタ レイアース2 魔導物語 ソニック1 ガロスペ GG忍 シャイニングフォース デビリッシュ
67 22/08/09(火)13:20:59 No.958443877
>GBに電源アダプターがつくのはポケットからだったかな 別売りならば初代の時点からあったので愛用してた
68 22/08/09(火)13:21:00 No.958443882
>割引価格で手が届かなくもないぐらいにはなってたからな >GTはちょっと無理 マジで?クラスはおろか学年に一人くらいしかいなかった気がする… PCエンジンGTは存在を知ったのが割と大人になってからだった
69 22/08/09(火)13:21:58 No.958444141
そういえばソニックとぷよぷよとレイアースしかプレイしてなかったな
70 22/08/09(火)13:22:01 No.958444166
ベア・ナックルとシャイニングフォース専用機だった 電池はすぐなくなるからACアダプタで据え置きみたいな使い方してた
71 22/08/09(火)13:22:29 No.958444306
レイアースが名作すぎてわりとソフト不足そんなに文句ないんだよね…
72 22/08/09(火)13:23:21 No.958444556
コラムス
73 22/08/09(火)13:23:24 No.958444571
幽遊白書のベルトアクションゲーだけ持っていた
74 22/08/09(火)13:23:42 No.958444672
当時の携帯ゲーム機でこれだけのグラフィックが出せるのは凄い fu1328874.jpg
75 22/08/09(火)13:24:36 No.958444923
>ドリームキャストもそうだけどセガって時代先取り得意だよね 技術的な話をすると新しい技術って一部のエンジニアだけが盛り上がって結局流行らずしばらくしたら思い出したようにまた流行りだすんだ 僕たちが目にするのは大抵その2回めの流行なんだ
76 22/08/09(火)13:24:37 No.958444929
これ持ってるご家庭はメガドラなりも持ってたからソフトは少なくても問題ねぇんだ
77 22/08/09(火)13:24:44 No.958444963
当時持ってたけどソニックとぷよぷよとファイアーエムブレムみたいな奴しかやった記憶がないな
78 22/08/09(火)13:24:44 No.958444965
エターナルレジェンドとかシャダムクルセイダーとか面白かったよ
79 22/08/09(火)13:24:51 No.958445000
北米だと結構ヒットしたからロックマンとかSFCであったスターウォーズのアクションとかも出てたんだよな…
80 22/08/09(火)13:25:32 No.958445184
幽白はイチガキのやつが難しくてクリアしてねえや
81 22/08/09(火)13:25:58 No.958445322
>幽白はイチガキのやつが難しくてクリアしてねえや わかる
82 22/08/09(火)13:26:45 No.958445538
>コラムス 全然連鎖繋がらないやつ来たな…
83 22/08/09(火)13:26:57 No.958445590
兄貴がSFCをTVチューナーに繋いでロマサガ2やってたな…文字が読めねぇ
84 22/08/09(火)13:27:28 No.958445729
TV見るにはお安い
85 22/08/09(火)13:29:02 No.958446125
90年代初頭の日本にはまだこういうバカをやる元気が残っていた
86 22/08/09(火)13:29:29 No.958446254
セガが日本代表ツラするな
87 22/08/09(火)13:30:08 No.958446445
PCエンジンGTは影が薄いな
88 22/08/09(火)13:30:15 No.958446479
>セガが日本代表ツラするな この時代なら大企業の一角でしょ
89 22/08/09(火)13:30:51 No.958446634
スーファミのアダプターなしではとても遊べない
90 22/08/09(火)13:31:12 No.958446746
>>セガが日本代表ツラするな >この時代なら大企業の一角でしょ 陰キャにしか認識されてない時代だぞ
91 22/08/09(火)13:31:25 No.958446803
こいつの重さとデカさと燃費の悪さは大半バックライトとして使われてる冷陰極管のせいだから本当に早すぎて思い切りも良すぎたんだ
92 22/08/09(火)13:31:27 No.958446816
PCエンジン系列のがバブル感はあったかも
93 22/08/09(火)13:31:28 No.958446821
本体の割にすげぇ画面が小さい あと残像もすごい
94 22/08/09(火)13:32:35 No.958447147
>>セガに時代を先取る力があったらサターンを2D特化マシンにはしない >どうして珍しくセガが流行らせた3Dブームに自分で乗れないハードを…? 基本的に社内で歩調合わせられないのとアメリカでバカ売れしたのが例外なだけで思考がAC向けの筐体作る感覚で止まってるから…
95 22/08/09(火)13:32:45 No.958447202
>PCエンジンGTは影が薄いな あれこそとても遊べる代物では無かったな…色んな意味で
96 22/08/09(火)13:32:52 No.958447246
>>>セガが日本代表ツラするな >>この時代なら大企業の一角でしょ >陰キャにしか認識されてない時代だぞ 中高生に認知されてる今のセガすごい!
97 22/08/09(火)13:32:53 No.958447253
初出のこれ見て任天堂がこりゃ脅威にならないなって思ったエピソードなかったっけ
98 22/08/09(火)13:33:27 No.958447439
>当時の携帯ゲーム機でこれだけのグラフィックが出せるのは凄い >fu1328874.jpg きれいだけどこれ実機の液晶で見るとそれどころじゃないくらい滲むし残像も気になるからな…
99 22/08/09(火)13:33:44 No.958447521
>PCエンジン系列のがバブル感はあったかも 拡張要素が青天井 コア思想は良いとは思うんだけどね
100 22/08/09(火)13:33:51 No.958447551
超わくわくして12800円のテレビチューナー買って かろうじてNHKと地元の局の二つしか映らなくて泣いた思い出 これでセガ嫌いになった
101 22/08/09(火)13:34:24 No.958447696
当時のゲームのよくある画面ははめ込み合成ですってアレよく許されてたな
102 22/08/09(火)13:35:38 No.958448017
>本体の割にすげぇ画面が小さい >あと残像もすごい ソニックやるとマジで画面グチャグチャ
103 22/08/09(火)13:35:52 No.958448061
>あれこそとても遊べる代物では無かったな…色んな意味で そこでこのLT
104 22/08/09(火)13:36:00 No.958448099
当時はCD-ROMが超すごい新技術みたいな形で紹介されてたからな…
105 22/08/09(火)13:36:22 No.958448198
残しておいても10年後20年後に液晶使い物にならなくなるから無駄だろ…って思ってたけど 実際は現在の品質で作られた交換用液晶が手に入る いい時代…
106 22/08/09(火)13:38:08 No.958448613
>実際は現在の品質で作られた交換用液晶が手に入る まだやってるのかな・・・ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/753153.html
107 22/08/09(火)13:38:42 No.958448742
>初出のこれ見て任天堂がこりゃ脅威にならないなって思ったエピソードなかったっけ なんか海外のゲームの歴史紹介する奴だったっけなぁ バッテリー周りで確信したとかそんなやつ
108 22/08/09(火)13:40:08 No.958449105
>そこでこのLT 当時でも10万円はやっぱおかしいって!
109 22/08/09(火)13:43:36 No.958449999
>スーファミのアダプターなしではとても遊べない 当時はニッカド式充電池も併用しておりました
110 22/08/09(火)13:43:43 No.958450024
アイムノットボーイ…
111 22/08/09(火)13:44:26 No.958450222
そういや残像ならゲームボーイも大概なのにあっちはそのへんあれこれ言われないね
112 22/08/09(火)13:44:45 No.958450292
PCエンジンは大竹まことと渡辺浩弍起用してる時点でまぁどの層向けだったんだ?とはなる いとうせいこう起用したメガドライブもだが
113 22/08/09(火)13:45:28 No.958450485
>アイムノットボーイ… そう言いながら結構キッズ向けソフト出してたよねSNK
114 22/08/09(火)13:46:12 No.958450677
>そういや残像ならゲームボーイも大概なのにあっちはそのへんあれこれ言われないね カラーの残像はマジ見辛い 白黒ならまだマシ
115 22/08/09(火)13:46:13 No.958450681
ドラゴンの罠が好きなんだけどパスワードのゼロとOの区別がわかんなくて再現不可能だった
116 22/08/09(火)13:46:33 No.958450784
電池の消費量がやば過ぎたから当時出たばっかりのNi-MH充電池使ってたな 普通のアルカリ電池より容量大きいのがあったから満充電で6時間くらい持ってくれた
117 22/08/09(火)13:47:50 No.958451101
ゲームボーイでアクションあんまりやらなかったな
118 22/08/09(火)13:49:01 No.958451388
>電池の消費量がやば過ぎたから当時出たばっかりのNi-MH充電池使ってたな >普通のアルカリ電池より容量大きいのがあったから満充電で6時間くらい持ってくれた 背面にネジ止めするやつ? あれつけるといよいよ重すぎない?
119 22/08/09(火)13:49:32 No.958451517
>ゲームボーイでアクションあんまりやらなかったな 俺はマリオランドやら6つの金貨やらワリオやってたなぁ
120 22/08/09(火)13:49:53 No.958451600
>PCエンジンは大竹まことと渡辺浩弍起用してる時点でまぁどの層向けだったんだ?とはなる ただいま!PCランドの話ならもうめちゃくちゃやってただけだし… 単純にPCエンジン自体はお金持ってる当時のお兄さんオタクがターゲットだよ
121 22/08/09(火)13:51:23 No.958451982
十字キーのカチャカチャ感いいよね
122 22/08/09(火)13:51:23 No.958451983
>単純にPCエンジン自体はお金持ってる当時のお兄さんオタクがターゲットだよ まあお金持ってるお兄さんオタクがPCエンジンに引かれたかどうかはまた別の話ではある
123 22/08/09(火)13:51:39 No.958452052
ゲームギアは買ったけどGTは高くて手が出なかったな まああれを買う金があったらリンクスの方を買っていただろうけど
124 22/08/09(火)13:52:37 No.958452331
お年玉が全てで財布自体持ってないくらいだったから 少ないおねだりをセガやNECに使う余裕は無かったよ…
125 22/08/09(火)13:53:14 No.958452491
>まあお金持ってるお兄さんオタクがPCエンジンに引かれたかどうかはまた別の話ではある お金持ってるお兄さんオタクはパソコンでエッチなゲームやってたっつうオチ
126 22/08/09(火)13:53:17 No.958452503
>お金持ってるお兄さんオタク 88/98msxとかに行きそうである
127 22/08/09(火)13:53:30 No.958452563
>まあお金持ってるお兄さんオタクがPCエンジンに引かれたかどうかはまた別の話ではある 当時他にお金ぶっこんで愉しむディープなオタクものなんてOVA買い漁るとかそういうくらいしかなかった時代だけどな
128 22/08/09(火)13:54:13 No.958452735
>当時他にお金ぶっこんで愉しむディープなオタクものなんてOVA買い漁るとかそういうくらいしかなかった時代だけどな >お金持ってるお兄さんオタクはパソコンでエッチなゲームやってたっつうオチ
129 22/08/09(火)13:55:02 No.958452941
セガは時代の先を行ってたみたいな意見を見るたびに 他所は作るだけなら出来ても今はまだ商売にならないわなと見送ってるような状態で ただセガの判断力が低いだけなんじゃないかなと思ってしまう
130 22/08/09(火)13:55:07 No.958452974
>当時他にお金ぶっこんで愉しむディープなオタクものなんてOVA買い漁るとかそういうくらいしかなかった時代だけどな だからPCエンジンをかう とはならんだろっつうかならなかったんじゃねぇかな…
131 22/08/09(火)13:55:39 No.958453113
中途半端にPCエンジン行くくらいならPC行きそうというか 年齢的にもお金あってって需要だとだいぶ狭い気はする
132 22/08/09(火)13:56:00 No.958453193
steamdeckのバッテリー事情を聞いて思い出したのがゲームギアでした
133 22/08/09(火)13:56:25 No.958453307
>背面にネジ止めするやつ? >あれつけるといよいよ重すぎない? サイズが同じで容量が大きいのが売っててそれ使ってただけだね 普通のアルカリ電池が1200mahくらいだったんだけどNi-MH充電池だと2500mahくらいのが売ってて 当時は一本1500円くらいしてたんだけど20回も使えば元取れたからコスパが良かったんだ
134 22/08/09(火)13:57:53 No.958453668
うちにはノーマッドもあったぞ
135 22/08/09(火)13:58:09 No.958453725
switchもライトが出るまではゲームギア並の電池の持ちの悪さが目立ってはいた 子供以外あんま外に持ち歩かないから問題ないけどな
136 22/08/09(火)13:58:21 No.958453773
PCエンジン出たあたりのPCって周辺機器含めてすげえお高いぞ
137 22/08/09(火)13:59:35 No.958454079
>PCエンジン出たあたりのPCって周辺機器含めてすげえお高いぞ だから金あるオタクはPCを買ったんだろ 中途半端に高いPCエンジンではなく
138 22/08/09(火)13:59:41 No.958454108
エターナルレジェンドが大好きでした
139 22/08/09(火)13:59:54 No.958454160
>うちにはノーマッドもあったぞ アルカリ乾電池が30分で尽きる奴な 最近液晶画面ipsに替えて貰って余生も尚元気だわ
140 22/08/09(火)14:00:05 No.958454211
>PCエンジン出たあたりのPCって周辺機器含めてすげえお高いぞ 当時はバブリーな頃だったから割とほいほい買い与えてくれる親が居たり 学生でもバイトしてれば普通に買える程度ではあったよ
141 22/08/09(火)14:04:39 No.958455522
まあ国内で750万台売れてるから健闘はしてた方かな…PCエンジン メガドライブ の380万台よりは上だし
142 22/08/09(火)14:05:45 No.958455809
フレイばっか遊んでた
143 22/08/09(火)14:05:51 No.958455836
>だから金あるオタクはPCを買ったんだろ >中途半端に高いPCエンジンではなく あのころの98大体40万位だけどPCエンジンはむしろ安い方じゃねえかな・・・
144 22/08/09(火)14:06:59 No.958456145
>あのころの98大体40万位だけどPCエンジンはむしろ安い方じゃねえかな・・・ 金のあるオタク向けって話はどこ行ったんだよ!!
145 22/08/09(火)14:07:56 No.958456377
>まだやってるのかな・・・ >https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/753153.html いいかまず三月兎が全滅してる
146 22/08/09(火)14:08:19 No.958456474
PCエンジンは何より海外に注力しなかったのが後々響いた感じ トドメはFXだけど
147 22/08/09(火)14:08:40 No.958456574
>>PCエンジン出たあたりのPCって周辺機器含めてすげえお高いぞ >だから金あるオタクはPCを買ったんだろ >中途半端に高いPCエンジンではなく 当時のPCだとアクションやシューティングは弱いから金持ちは両方持ってる
148 22/08/09(火)14:08:46 No.958456592
まぁスーファミやるわ
149 22/08/09(火)14:11:04 No.958457182
>トドメはFXだけど FXもそうだけどDOS/Vと競り合った98も独自グラボだしたりして徐々にね・・・
150 22/08/09(火)14:11:39 No.958457322
>まぁスーファミやるわ やりたいゲームができるハードを持ってるならそれでいいんだ おれはGソニックとかアレスタもやりたかったからスレ画をやらない選択肢はなかった
151 22/08/09(火)14:12:06 No.958457442
>いいかまず三月兎が全滅してる 遺志を継ぐ者が出なかったんですか・・・
152 22/08/09(火)14:12:31 No.958457561
>いいかまず三月兎が全滅してる 元々親会社がマジコン販売メインだったからなぁあそこ
153 22/08/09(火)14:14:35 No.958458103
>元々親会社がマジコン販売メインだったからなぁあそこ 滅びてよし
154 22/08/09(火)14:14:59 No.958458217
三月兎閉店が5年前くらいだっけなぁ
155 22/08/09(火)14:15:56 No.958458466
ゲームギアの液晶キットは新作出てるんだな・・・ https://tonchikiroku.com/gamegear-lcd-info/
156 22/08/09(火)14:17:16 No.958458816
先進性とかはすごい 見切り発車しがちなとこも日本企業ぽくない こう考えるとセガはアップルになれるポテンシャルがあった
157 22/08/09(火)14:18:26 No.958459152
>こう考えるとセガはアップルになれるポテンシャルがあった でもそうはならなかった・・・ならなかったんだよ「」ック
158 22/08/09(火)14:18:39 No.958459202
>こう考えるとセガはアップルになれるポテンシャルがあった ISAO頼みだった時点でそんな未来は無かったと思うよ…
159 22/08/09(火)14:20:25 No.958459678
>>元々親会社がマジコン販売メインだったからなぁあそこ >滅びてよし 単純に本来のお遊び用途であれなパーツ買うにしても今ならaliで全部注文できてかなりお安く済ませられちゃうからな… ゲームギアLCD化キットだけ難易度爆上がりするした
160 22/08/09(火)14:20:30 No.958459699
最期はぷよぷよ通専用機になってた 魔導物語とシャイニングフォース外伝は楽しかったな
161 22/08/09(火)14:21:47 No.958460057
体感ゲーム機とかアーケード筐体各種で成功収めてるから発送と技術力はあるんだ なんか社内政治で潰し合ったり歩調合わせられなかったりと勝手に自爆してくからセガなんだ