22/08/08(月)21:35:03 最強恐... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/08(月)21:35:03 No.958240252
最強恐竜スピノさん
1 22/08/08(月)21:37:32 No.958241415
じゃあモサちゃんと勝負して
2 22/08/08(月)21:37:49 No.958241536
顎の力がね…
3 22/08/08(月)21:38:26 No.958241808
見た目がね…
4 22/08/08(月)21:39:58 No.958242479
四足歩行なのもあれはあれでかっこいい 間違いなく最強ではないけど
5 22/08/08(月)21:40:17 No.958242630
アメリカの恐竜学者がスピノはティラノに勝てないよって断言してたな
6 22/08/08(月)21:42:12 No.958243541
どう見ても顎細いもん
7 22/08/08(月)21:43:32 No.958244110
いきなり最強の座を与えた人が悪い
8 22/08/08(月)21:43:45 No.958244192
>じゃあモサちゃんと勝負して モサさんは恐竜じゃないし…
9 22/08/08(月)21:43:58 No.958244294
ジュラシックパークが悪いとこある
10 22/08/08(月)21:44:33 No.958244555
こいつティラノより強い!って恐竜が出ては消えていく
11 22/08/08(月)21:44:49 No.958244685
https://youtu.be/NGqS9qso53c?t=590
12 22/08/08(月)21:45:15 No.958244887
いつの間にかワニみたいになってる!
13 22/08/08(月)21:45:26 No.958244958
時代はギガノトよ
14 22/08/08(月)21:45:49 No.958245145
知名度はやけにある
15 22/08/08(月)21:47:30 No.958245861
ジュラシックパークでスターやってたからな
16 22/08/08(月)21:47:43 No.958245950
主食魚な爬虫類に無茶言わないで
17 22/08/08(月)21:47:54 No.958246034
最近は何故かテリジノが脚光浴びてる
18 22/08/08(月)21:48:37 No.958246363
>時代はギガノトよ あいつも顔に厚みが無いからティラノにパワー負けするって…
19 22/08/08(月)21:48:40 No.958246397
スカベンジャーぽいティラノさんと比べてギガノトはハンターだからな
20 22/08/08(月)21:49:02 No.958246551
こいつ水棲恐竜らしいな
21 22/08/08(月)21:50:17 No.958247135
ラプトル系で最大のユタラプトルってまだ映画じゃ出てないのか
22 22/08/08(月)21:50:57 No.958247417
魚食ってるようなのはダメだな!
23 22/08/08(月)21:51:03 No.958247468
>ラプトル系で最大のユタラプトルってまだ映画じゃ出てないのか 他のラプトルを盛りすぎたからな
24 22/08/08(月)21:51:22 No.958247588
ギガノトはああ見えて出血させながら戦うテクニック型だから…
25 22/08/08(月)21:51:48 No.958247778
>アメリカの恐竜学者がスピノはティラノに勝てないよって断言してたな やっぱ魚食ってるやつはダメだな…
26 22/08/08(月)21:51:48 No.958247780
>スカベンジャーぽいティラノさんと比べてギガノトはハンターだからな スカベンジャー説も一人しか唱えてなかったような…
27 22/08/08(月)21:52:18 No.958247999
やっぱトリケラ何とかして狩ってたら最強にならざるを得ないんだな
28 22/08/08(月)21:52:23 No.958248034
でもティラノさんが狩りしてた証拠もないし……
29 22/08/08(月)21:52:47 No.958248229
ギガノトよりちょっと小さいのに顎の力2倍以上あって体重も1トンくらい重いティラノが強すぎる
30 22/08/08(月)21:52:48 No.958248237
こういうの出てくる度にティラノ強いって言われてたのって根拠ちゃんとしてたんだなぁってなる
31 22/08/08(月)21:52:55 No.958248289
>最近は何故かテリジノが脚光浴びてる PHANTOM DIVEは格好良いからな…
32 22/08/08(月)21:53:01 No.958248332
嚙む力弱いけど上あごはやたら頑丈なアロサウルスの狩りの仕方推測が珍妙でダメだった
33 22/08/08(月)21:53:21 No.958248514
一時期映画の反動で過度にネガキャンされてて気の毒だった
34 22/08/08(月)21:54:19 No.958248949
死肉漁りになってたり羽毛生えてたりティラノは忙しい
35 22/08/08(月)21:54:52 No.958249214
モササウルスもかなり盛りすぎじゃない?
36 22/08/08(月)21:54:52 No.958249220
正直JP3見るまでスピノが強いイメージなかったしそれ以降も特に後追いで強い姿見た覚えもないなぁ
37 22/08/08(月)21:54:54 No.958249241
ワールドの最後でトドメさしたやつなんなの…
38 22/08/08(月)21:55:46 No.958249629
>でもティラノさんが狩りしてた証拠もないし…… 普通にあるぞ
39 22/08/08(月)21:56:11 No.958249813
映画を監修したティラノ嫌いの学者さんにも本当なら勝てないと言われてしまった恐竜
40 22/08/08(月)21:56:19 No.958249871
映画は基本かなり盛るからな
41 22/08/08(月)21:56:30 No.958249952
そもそもあの体躯で完全なスカベンジャーはむり
42 22/08/08(月)21:56:41 No.958250033
うるせーーー俺の宇宙ではティラノのライバルで二足歩行なんだよ
43 22/08/08(月)21:56:52 No.958250104
ティラノはあまりに恐竜の主流すぎて色んな学説出てくるからな… その中には当然逆張りとかとんでも説もある
44 22/08/08(月)21:57:18 No.958250293
というかパーク3みてもスピノが強いって思わなかった 顔細いし背中の帆も大きいだけで強みに繋がって見えないし
45 22/08/08(月)21:58:07 No.958250692
後のシリーズの遺伝子改造恐竜みたいなもんだろう…
46 22/08/08(月)21:58:48 No.958250996
ティラノ君が強すぎるみたいなところもある 時代を越えてスター過ぎるわ
47 22/08/08(月)21:59:11 No.958251149
>うるせーーー俺の宇宙ではティラノのライバルで二足歩行なんだよ ルーカスと恐竜という連想でEP4に特別篇以降追加されたあのクソ邪魔な首長竜みたいなやつ思い出した
48 22/08/08(月)21:59:29 No.958251294
お手手小さすぎ問題はどうなってんだろ
49 22/08/08(月)21:59:50 No.958251445
まあジュラシックパークは監修がちゃんと付いてたとしても結局は観客を楽しませるための映画だからな…
50 22/08/08(月)22:00:23 No.958251737
肉食!凶暴!草食!穏やか!! みたいな適当さ
51 22/08/08(月)22:00:38 No.958251887
>まあジュラシックパークは監修がちゃんと付いてたとしても結局は観客を楽しませるための映画だからな… 翼竜がホバリングしてたりな
52 22/08/08(月)22:00:57 No.958252011
基本バカ映画だから…
53 22/08/08(月)22:01:03 No.958252060
歴史モノの時代考証と一緒だよね 最終的には正確性より創作性を優先する
54 22/08/08(月)22:01:20 No.958252208
最初はなんだかわからない形にされてた奴!
55 22/08/08(月)22:01:34 No.958252335
ディロフォサウルスがああなってる以上もはやなんでもありだろ
56 22/08/08(月)22:02:04 No.958252576
ギガノト スピノ ティラノ fu1327205.jpg
57 22/08/08(月)22:02:19 No.958252704
ARKがだいたいジュラシック考証恐竜だからなじみ深い
58 22/08/08(月)22:02:34 No.958252838
映画みたいな咆哮はしないとか聞いた
59 22/08/08(月)22:02:37 No.958252868
>fu1327205.jpg やっぱティラノかっけえわ
60 22/08/08(月)22:03:26 No.958253352
ジュラシックシリーズでも速度や歩行スタイル変えられつつ結局一番かっこいいヤツに戻ってきたティラノさん
61 22/08/08(月)22:03:31 No.958253393
何よりJPシリーズには他の生物の遺伝子混ぜて無理やり再生させてるという大前提があった
62 22/08/08(月)22:04:25 No.958253893
こいつはグアンロン 中国で見つかってるジュラ紀に生息していたティラノサウルスの祖先 現時点で最も古いティラノサウルス属で見つかった地層の名称から五彩冠龍とも呼ばれる ティラノサウルスと違って鶏冠と指が3本あるのが特徴 fu1327208.jpg
63 22/08/08(月)22:04:41 No.958254015
>映画みたいな咆哮はしないとか聞いた そもそも恐竜が発声できるかどうかもまだわかってないからな… ワニが気道使った発声が可能って研究結果が出たから多分恐竜も出来た奴はいるはずって流れになりつつあるけど
64 22/08/08(月)22:05:00 No.958254187
スピノサウルスは水辺に住んでたそうで魚が主食みたいだけどね
65 22/08/08(月)22:05:47 No.958254585
そりゃ繁栄していっぱい骨見つかるわってなるティラノさん
66 22/08/08(月)22:05:56 No.958254661
>ディロフォサウルスがああなってる以上もはやなんでもありだろ 襟巻にも毒吐きにも根拠ないと聞いて悲しくなった
67 22/08/08(月)22:06:19 No.958254860
ARKでは強いんだけどなー
68 22/08/08(月)22:06:24 No.958254911
他の獣脚類の頭部と比較しても明らかに発達してるからなティラノの顎
69 22/08/08(月)22:06:31 No.958254975
スピノさんは水陸どっちでも行けるタイプまではわかってるんでしょ!
70 22/08/08(月)22:06:46 No.958255110
おさかなとか たべます
71 22/08/08(月)22:07:37 No.958255584
>襟巻にも毒吐きにも根拠ないと聞いて悲しくなった ねぇの!?? 毒どこから来たの!?
72 22/08/08(月)22:07:57 No.958255761
>>襟巻にも毒吐きにも根拠ないと聞いて悲しくなった >ねぇの!?? >毒どこから来たの!? マイケル・クライトン
73 22/08/08(月)22:08:09 No.958255843
こんな格好悪いやつが最強とか言われて一気に恐竜に興味なくなった覚えがある
74 22/08/08(月)22:08:12 No.958255861
>ねぇの!?? >毒どこから来たの!? カッコイイだろ?
75 22/08/08(月)22:08:17 No.958255905
ティラノってもっさもさだったってマジ?
76 22/08/08(月)22:08:20 No.958255920
未だに恐竜の定義が分からん 魚竜は違うの
77 22/08/08(月)22:08:28 No.958255973
ジュラシックパークのディロフォはマジでなんであんな姿になったのやら
78 22/08/08(月)22:08:30 No.958255990
スピノサウルスくらいなら俺でもタイマンで倒せないこともないしな
79 22/08/08(月)22:08:51 No.958256173
俺のパークのディロフォはあれなんだよ
80 22/08/08(月)22:08:55 No.958256203
ジュラシックパークの恐竜は恐竜風のキメラ生物って逃げ道はあるし…
81 22/08/08(月)22:09:07 No.958256353
ARKのスピノはクラゲで痺れること除けば完璧超人すぎる アルファレックスもひたすらノックバックさせてるだけで完封可能なのはおかしい
82 22/08/08(月)22:09:09 No.958256366
モササウルス怖い 映画で見てトラウマになったパンクンチョ具合が怖い
83 22/08/08(月)22:09:26 No.958256524
>スピノさんは水陸どっちでも行けるタイプまではわかってるんでしょ! 水中で!!!! おさかなたべます 陸上で!!!! しょうどうぶつとかたべます
84 22/08/08(月)22:09:31 No.958256574
>スピノさんは水陸どっちでも行けるタイプまではわかってるんでしょ! 歯の形状と付き方から肉を引きちぎるより咥えて離さない方が得意な形してる なので魚や丸呑みできる大きさの動物食べてたぽい
85 22/08/08(月)22:09:35 No.958256617
打ち間違ったパックンチョだ
86 22/08/08(月)22:09:38 No.958256659
>ティラノってもっさもさだったってマジ? 寒冷地に住んでいた近い種がモサモサだったからって理由だけで 他の証拠一切無いのにぶち上げた逆張り珍説来たな…
87 22/08/08(月)22:09:45 No.958256739
>ティラノってもっさもさだったってマジ? 結論出てない 近縁種は羽毛の痕跡が発見されてる
88 22/08/08(月)22:09:46 No.958256751
>モササウルス怖い >映画で見てトラウマになったパンクンチョ具合が怖い 海の生物怖いよね得体が知れない感じで 現代も然り
89 22/08/08(月)22:09:54 No.958256833
帆付きならスピノよりアクロカントサウルスの方がいい勝負しそう
90 22/08/08(月)22:10:01 No.958256904
こんだけ言われても令和に毒液吐き続けるディロフォくんにはまいるね
91 22/08/08(月)22:10:05 No.958256950
そういやギガノトサウルスはジュラルドでどうだった?
92 22/08/08(月)22:10:30 No.958257185
スピノの背中の超カッコいいひれは結局なんのためについてるんだ
93 22/08/08(月)22:10:33 No.958257221
>そういやギガノトサウルスはジュラルドでどうだった? 観ろ
94 22/08/08(月)22:10:35 No.958257257
ディロホはなんなのモンハン世界の生物なの
95 22/08/08(月)22:10:38 No.958257303
>未だに恐竜の定義が分からん >魚竜は違うの ざっくり言うと足が体からまっすぐ下に降りてる爬虫類が恐竜 かなり大ざっぱな判定方法だけど大体の恐竜に当てはまって例外も少ない
96 22/08/08(月)22:10:40 No.958257328
モササウルスは数倍くらい盛られてる
97 22/08/08(月)22:10:47 No.958257417
モササウルスの恐ろしいのは襲い掛かってくるまで水中で 姿が見えないところ
98 22/08/08(月)22:10:56 No.958257523
>こんだけ言われても令和に毒液吐き続けるディロフォくんにはまいるね JPシリーズに関してはもう恐竜の再現ってよりシリーズに属する固有のキャラクター像だからな
99 22/08/08(月)22:11:26 No.958257801
(どさくさに紛れて出演するディメトロドン)
100 22/08/08(月)22:11:45 No.958257940
ARKの恐竜は情報をもとに復元再生した生物だからさ・・・
101 22/08/08(月)22:11:54 No.958258005
モサは真面目に狩らないと不味いやつじゃないかな…
102 22/08/08(月)22:11:57 No.958258038
ゲームだとサメとかカニの遺伝子組み込んで病気に強くしたりできる
103 22/08/08(月)22:11:58 No.958258043
>(どさくさに紛れて出演するディメトロドン) 昔からオモチャにはいたから嬉しかった
104 22/08/08(月)22:12:00 No.958258064
ティラノは狩りをしていたと主張する学者をモデルにしたキャラを食い殺させるスピルバーグ好き 映画見てほら見ろとはしゃぐ学者先生もほんと好き
105 22/08/08(月)22:12:31 No.958258318
>スピノさんは水陸どっちでも行けるタイプまではわかってるんでしょ! ちょっと前に見つかった尾の形から一瞬そういう話が出てたけど 最近は一応泳げないことはないけど別に得意でもなさそうだねって感じ
106 22/08/08(月)22:12:42 No.958258400
博物館行くと超強そうな骨が展示されててテンション上がる 最近は絶滅哺乳類とかもかなりデカくて強そうだと思ってる
107 22/08/08(月)22:13:07 No.958258620
ティラノよりも体が大きいって理由で雑に選ばれたお魚大好きスピノくん
108 22/08/08(月)22:13:17 No.958258692
>モサは真面目に狩らないと不味いやつじゃないかな… メガロドンを再生して戦わせよう
109 22/08/08(月)22:13:30 No.958258823
象の強さ見ると結局恐竜もデカい竜脚類が一番強いってなりそう
110 22/08/08(月)22:13:57 No.958259074
ティラノとタメはるのトリケラのイメージある
111 22/08/08(月)22:14:09 No.958259202
テリジノが一番やばいやつに見える
112 22/08/08(月)22:14:11 No.958259222
>ティラノってもっさもさだったってマジ? 皮膚の印象化石が発見されてて完全に鱗の模様がついてたから少なくとも全身羽毛ではなかった
113 22/08/08(月)22:14:12 No.958259223
首長竜とかモササウルスが恐竜じゃないのは知ってたけど 水棲恐竜ってスピノさん以外には今のところ皆無ってのが意外…
114 22/08/08(月)22:14:13 No.958259236
デイノニクス可愛いから好き
115 22/08/08(月)22:15:00 No.958259655
像といえば何か近い種類で顎に鎌みたいな牙がついてたり 口がシャベルみたいになってるのいたりして混乱する
116 22/08/08(月)22:15:03 No.958259694
>未だに恐竜の定義が分からん >魚竜は違うの ざっくり言えば鳥盤類と竜盤類が恐竜
117 22/08/08(月)22:15:21 No.958259837
猛者サウルス
118 22/08/08(月)22:15:31 No.958259922
ティラノサウルスって見た目だけだとシンプル寄りなのになんであんなにカッコいいんだろうなぁ
119 22/08/08(月)22:15:34 No.958259949
でも食われるの一番嫌なのはコンピーだろ?
120 22/08/08(月)22:15:42 No.958260021
デイノニクスは肉みたいにグルグル回すアレが印象深い
121 22/08/08(月)22:15:49 No.958260075
考証するとあまりに強者すぎるティラノが悪いとこある
122 22/08/08(月)22:15:59 No.958260145
>ギガノト >スピノ >ティラノ >fu1327205.jpg ギガノトはアロサウルスっぽいのね ティラノ顎ゴツすぎる…
123 22/08/08(月)22:16:08 No.958260210
>首長竜とかモササウルスが恐竜じゃないのは知ってたけど >水棲恐竜ってスピノさん以外には今のところ皆無ってのが意外… 一応スピノサウルス類はだいたい半水棲じゃないかな?って奴らで構成されてる バリオニクスなんかは胃の部分から胃酸で溶けた痕跡のある魚の鱗が発見されてるからほぼ確定だろうし
124 22/08/08(月)22:16:11 No.958260238
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18999280Z10C17A7000000/ ティラノの羽毛の議論はここまでしか知らない
125 22/08/08(月)22:16:15 No.958260271
>>ティラノってもっさもさだったってマジ? >皮膚の印象化石が発見されてて完全に鱗の模様がついてたから少なくとも全身羽毛ではなかった というか羽毛キチガイどもに最大限譲って最低限付けても問題ないと言われてた首の後ろに羽毛が付いてないことが判明したから いよいよティラノがふさふさである理由も必要性も証拠も無くなった
126 22/08/08(月)22:16:15 No.958260275
今まで恐竜だと思ってたのが恐竜じゃないとかなんやねんってなった
127 22/08/08(月)22:16:29 No.958260389
口がでかいのが強い
128 22/08/08(月)22:16:32 No.958260422
パキケファロサウルスが別に頭突きしてたわけでない説まで出てきて悲しい
129 22/08/08(月)22:16:57 No.958260635
恐竜の先祖がどちらなのか鳥類派と爬虫類派が押し付けあってるらしい
130 22/08/08(月)22:17:02 No.958260682
結局ジュラシック以外に長者シリーズになるような恐竜像が出てきてないからみんなジュラシックシリーズを基準に想像しがちだな
131 22/08/08(月)22:17:05 No.958260709
>考証するとあまりに強者すぎるティラノが悪いとこある 全く地理的に離れてる場所で進化したアベリサウルス類も大体同じプロポーションになってるあたりあの形が大型肉食恐竜の完成系だったんだろうな…
132 22/08/08(月)22:17:11 No.958260762
>テリジノが一番やばいやつに見える 動きは緩慢だったって学者が……
133 22/08/08(月)22:17:29 No.958260907
>ティラノサウルスって見た目だけだとシンプル寄りなのになんであんなにカッコいいんだろうなぁ 全体的にマッシブなのはもちろんだが 他の肉食恐竜と違って頭骨が横に広くて立体的な視野を確保してる特徴的な頭部をしてるから他よりも立体映えする
134 22/08/08(月)22:18:01 No.958261166
映画に出てきた長爪マンが草食だったってみて驚いた
135 22/08/08(月)22:18:07 No.958261217
俺の見た図鑑には80トンを超えるウルトラサウルスというのが居たはずだが……
136 22/08/08(月)22:18:09 No.958261229
発掘次第で学説どんどん変わってくからさ
137 22/08/08(月)22:18:34 No.958261445
鋭い爪持ってるから捕食者だと思われてたが 実際は身を守るためにぺちぺち使ってた説が最近有力 fu1327263.jpg
138 22/08/08(月)22:18:38 No.958261487
テリジノはARKで盛られすぎたせいでなんか強さの判断がしにくい 体型的にそんなに速く動けるタイプには見えないしべらぼうに強かった訳ではないとは思う
139 22/08/08(月)22:18:56 No.958261651
ティラノサウルス羽毛説をやたら憎んでる子はなに?
140 22/08/08(月)22:18:57 No.958261660
時代と共に説がコロコロ変わっていくの面白い
141 22/08/08(月)22:18:59 No.958261681
>俺の見た図鑑には80トンを超えるウルトラサウルスというのが居たはずだが…… 30~40年位前の図鑑だな…
142 22/08/08(月)22:19:01 No.958261697
>パキケファロサウルスが別に頭突きしてたわけでない説まで出てきて悲しい あれ脳や頸椎にダメージ入るから頭突きなんてしてなかったって話だから 頭壊れても構わないから頭突きしてた可能性0じゃないし…
143 22/08/08(月)22:19:31 No.958261944
スーパーサウルスは!?スーパーサウルスはまだいるの!?
144 22/08/08(月)22:19:35 No.958261988
ティラノは本当なら学名先取の原則でマノスポンディルスって名前になるはずだったのに 名前が有名すぎるからティラノのまんまで許されてるのがずるいと思う
145 22/08/08(月)22:19:36 No.958262001
レックスってなんだよずるいぞ
146 22/08/08(月)22:19:46 No.958262070
強さは置いとくとして一番かっこいいのはティラノでいいよね?
147 22/08/08(月)22:19:53 No.958262121
>動きは緩慢だったって学者が…… 長モノ持って動きはトロいけど深い意味もなく殺戮できるのはホラーの化け物なんよ
148 22/08/08(月)22:19:54 No.958262127
https://namba-kyouryu.jp/?p=423 モササウルスやべえ
149 22/08/08(月)22:20:05 No.958262229
>水棲恐竜ってスピノさん以外には今のところ皆無ってのが意外… パラサウロロフスがそうだったはずって思ったけど 俺が子供の頃持ってた図鑑がそう書かれてただけで、ぐぐってみたら特に水棲でもないのね…
150 22/08/08(月)22:20:33 No.958262455
スミロドンも噛むの下手だったってマジかな
151 22/08/08(月)22:20:37 No.958262506
>頭壊れても構わないから頭突きしてた可能性0じゃないし… 現生の生物でも脳がダメになること承知で頭突きしてるやつらいるしな…
152 22/08/08(月)22:20:39 No.958262532
>今まで恐竜だと思ってたのが恐竜じゃないとかなんやねんってなった よく恐竜扱いされるやつの中だと翼竜は主竜類だから割と恐竜に近いけど 首長竜や魚竜はカメの方がまだ恐竜に近いってレベルで恐竜から離れた系統なんだ
153 22/08/08(月)22:20:49 No.958262614
>ティラノサウルス羽毛説をやたら憎んでる子はなに? スカベンジャー説と並んでそもそもの始まりが人気のティラノサウルスをダサくしてマニア悲しませようぜって嫌がらせの逆張り少数派意見だから マスコミが面白がって未だに蒸し返してるけどどちらも反証を持って否定された死に学説なのに未だに振りかざすから鬱陶しがられてる
154 22/08/08(月)22:21:00 No.958262733
>鋭い爪持ってるから捕食者だと思われてたが >実際は身を守るためにぺちぺち使ってた説が最近有力 爪しか見つかってなかった時は肉食かと思われてたけど体見つかった瞬間こいつ草食だな…って即バレしたのよね 身を守るためだけにここまで発達するかは怪しいから葉をかき集めるためとか蟻塚を壊す為とかそこら辺の役割もあったんじゃないかって説もある
155 22/08/08(月)22:21:26 No.958262942
>スーパーサウルスは!?スーパーサウルスはまだいるの!? いたはず…
156 22/08/08(月)22:21:28 No.958262974
ドラえもんのび太の恐竜のピー助(フタバスズキリュウ)も恐竜じゃないしな…
157 22/08/08(月)22:21:36 No.958263069
>現生の生物でも脳がダメになること承知で頭突きしてるやつらいるしな… キツツキの奴は日常的に振動で脳震盪起こしてると聞く 馬鹿なの?
158 22/08/08(月)22:21:43 No.958263128
もしかして首長竜や魚竜って現代には近縁いないのか
159 22/08/08(月)22:21:49 No.958263193
>>ティラノサウルス羽毛説をやたら憎んでる子はなに? >スカベンジャー説と並んでそもそもの始まりが人気のティラノサウルスをダサくしてマニア悲しませようぜって嫌がらせの逆張り少数派意見だから >マスコミが面白がって未だに蒸し返してるけどどちらも反証を持って否定された死に学説なのに未だに振りかざすから鬱陶しがられてる https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18999280Z10C17A7000000/?page=3 >もちろん、これでTレックスの羽毛問題が解決したと誰もが思っているわけではない。 この記事は間違い?
160 22/08/08(月)22:22:09 No.958263351
羽毛の生やし方にもうちょいかっこよさを意識して欲しいとは思う
161 22/08/08(月)22:22:35 No.958263612
>>ティラノサウルス羽毛説をやたら憎んでる子はなに? >スカベンジャー説と並んでそもそもの始まりが人気のティラノサウルスをダサくしてマニア悲しませようぜって嫌がらせの逆張り少数派意見だから >マスコミが面白がって未だに蒸し返してるけどどちらも反証を持って否定された死に学説なのに未だに振りかざすから鬱陶しがられてる 本物の学者さん?
162 22/08/08(月)22:22:46 No.958263720
昔のデイノニクスは小型ティラノ+すごいツメって感じだったのに 今はヒリみたいに復元されてるんだな… ミル貝の想像図かわいい…
163 22/08/08(月)22:22:58 No.958263832
>羽毛の生やし方にもうちょいかっこよさを意識して欲しいとは思う 学問にかっこよさって関係ある?
164 22/08/08(月)22:23:09 No.958263941
>あれ脳や頸椎にダメージ入るから頭突きなんてしてなかったって話だから >頭壊れても構わないから頭突きしてた可能性0じゃないし… いや…そもそも首の構造が衝撃に耐えられないから残念ながら… 少なくとも全力疾走で頭同士をぶつけあったらどっちも衝撃で首ポキして即死したっぽい
165 22/08/08(月)22:23:10 No.958263948
>https://namba-kyouryu.jp/?p=423 >モササウルスやべえ ラギアクルスって感じ
166 22/08/08(月)22:23:31 No.958264141
そもそもケラチン室のすげー柔らかい爪だったんだぜテリジノサウルス
167 22/08/08(月)22:23:37 No.958264192
>>羽毛の生やし方にもうちょいかっこよさを意識して欲しいとは思う >学問にかっこよさって関係ある? ある 考古学者のやる気が出る
168 22/08/08(月)22:24:05 No.958264406
間違えた古生物学者だ
169 22/08/08(月)22:24:18 No.958264557
モササウルスのすごいところはトカゲの仲間ってところだよね サウルス(トカゲ)じゃないのにサウルス名乗ってるやつらも多いのに
170 22/08/08(月)22:24:23 No.958264592
学説は日夜更新されてるからな… 特に昨今はジュラシックパーク観て育った世代が研究の中心に来て週一ペースで新種が見つかる黄金時代が来てると聞いた
171 22/08/08(月)22:24:32 No.958264660
史上最大の飛翔生物って言われてるけど頭でけぇなコイツ fu1327294.jpg
172 22/08/08(月)22:24:42 No.958264762
>昔のデイノニクスは小型ティラノ+すごいツメって感じだったのに >今はヒリみたいに復元されてるんだな… 個人的に一番の恐怖の対象だったのに、なんかもさもさしてる画像ばかり出てくるな…
173 22/08/08(月)22:24:46 No.958264799
>>もちろん、これでTレックスの羽毛問題が解決したと誰もが思っているわけではない。 >この記事は間違い? 苦しい言い訳 別のところに羽毛が生えてたかもしれないじゃん!と言えど 頭の後ろや首周りに生えてなかったんならどこに生やすの?って話になる 羽毛ティラノサウルスに最低限生えてたであろうと想像されてた首の後ろに生えてないのなら完全に生物的合理性失ってるというか 胸毛や腋毛みたいに生やすんか?無駄じゃね?と そうまでして羽毛生やすことにこだわるのが異常すぎる 第一ティラノに生やして近縁種のタルボやダスプレトには生やさない謎
174 22/08/08(月)22:24:48 No.958264832
コイツが突然ジュラシックパークの顔になったのはなんか恐竜界隈でニューヒーロー作って稼ぎたかったのかな感あった
175 22/08/08(月)22:24:55 No.958264894
>少なくとも全力疾走で頭同士をぶつけあったらどっちも衝撃で首ポキして即死したっぽい んなこと言っても現実のシカでも思いっきり角ぶつけあったりするわけで その骨格と比べても何ら劣るものではないし
176 22/08/08(月)22:24:56 No.958264907
闘争は好まずただただ立派なハゲであればあるほどモテていたということか
177 22/08/08(月)22:25:09 No.958265055
>キツツキの奴は日常的に振動で脳震盪起こしてると聞く おこしてはいないのだ! https://nazology.net/archives/112156
178 22/08/08(月)22:25:16 No.958265116
>特に昨今はジュラシックパーク観て育った世代が研究の中心に来て週一ペースで新種が見つかる黄金時代が来てると聞いた なそ
179 22/08/08(月)22:25:20 No.958265153
モササウルスが生き残ってたら人類の海上交通やばかった
180 22/08/08(月)22:25:21 No.958265163
松果眼ってなんだよモンスターかよ
181 22/08/08(月)22:25:22 No.958265168
科学博物館の化石ハンター展おススメですよ 恐竜以外も取り扱ってるけど
182 22/08/08(月)22:25:36 No.958265284
最近だとやっぱり頭ぶつけてたんじゃないのって説になってるよパキケ
183 22/08/08(月)22:25:55 No.958265470
そもそもジュラシックパークからしてカッコよさ最優先で それで未来の恐竜学者の育成に貢献してんじゃん!
184 22/08/08(月)22:25:56 No.958265483
>史上最大の飛翔生物って言われてるけど頭でけぇなコイツ こんな体で空なんて飛べるんです…?
185 22/08/08(月)22:26:03 No.958265542
>もしかして首長竜や魚竜って現代には近縁いないのか 首長竜は現代のトカゲの仲間で特にムカシトカゲ類が近い 魚竜は完全に絶滅した
186 22/08/08(月)22:26:08 No.958265567
ツルッパゲのほうがカッコ悪いとも思える
187 22/08/08(月)22:26:15 No.958265639
ラプトル系はそもそも恐竜恒温動物説のさきがけ的な立ち位置の恐竜な上実際羽毛生えてたのがもりもり見つかってしまってるからそりゃもさもさになる
188 22/08/08(月)22:26:19 No.958265666
このようにティラノ信者の恐ろしいところは基本的に証拠と反証を持って反撃してくるところなのだ
189 22/08/08(月)22:26:26 No.958265740
ゾイドだと無敵だったのに
190 22/08/08(月)22:26:36 No.958265823
>史上最大の飛翔生物って言われてるけど頭でけぇなコイツ >fu1327294.jpg こいつのバランスはいくら何でも嘘だろって思ってる
191 22/08/08(月)22:26:50 No.958265952
>ツルッパゲのほうがカッコ悪いとも思える ウロコでゴツゴツしてるのでは
192 22/08/08(月)22:26:54 No.958265988
最後草食同士の共存の流れになってたけどモサはクジラ食う側だろ!
193 22/08/08(月)22:27:01 No.958266044
日本でも大量に見つかるようになったからな恐竜の化石 本当に黄金時代だよ
194 22/08/08(月)22:27:03 No.958266059
>このようにティラノ信者の恐ろしいところは基本的に証拠と反証を持って反撃してくるところなのだ それはティラノ信者ではなくただの詳しい知識のある恐竜マニアなのでは
195 22/08/08(月)22:27:33 No.958266321
そういや最近あまり見なくなったなケツアルコアトルス
196 22/08/08(月)22:27:34 No.958266328
>>史上最大の飛翔生物って言われてるけど頭でけぇなコイツ >こんな体で空なんて飛べるんです…? 骨格が空洞で軽いため風に乗ればグライダーのように飛行可能だった ただ筋肉はそこまで発達していないので鳥のように羽ばたくほどの力はなくただ風に乗るという猿岩石のような奴
197 22/08/08(月)22:27:35 No.958266335
モササウルス類は日本でも化石見つかってるよね
198 22/08/08(月)22:27:49 No.958266469
子供の頃なんとなくスティラコサウルスのことトリケラトプスのパワーアップ版みたいに思ってたけど 考えてみればいっぱいあっても基本的に角は前向いてないんだよな
199 22/08/08(月)22:27:50 No.958266473
>んなこと言っても現実のシカでも思いっきり角ぶつけあったりするわけで >その骨格と比べても何ら劣るものではないし 鹿と違って頭が丸いじゃん? 頭が丸いとお互いにぶつけあった時に衝撃が横に逃げて確実に首があらぬ方向に曲がって捻挫するのよ
200 22/08/08(月)22:27:58 No.958266548
最強はインドミナスだよ
201 22/08/08(月)22:28:06 No.958266635
スピノよりディメトロドンやエダフォサウルスのほうが好き
202 22/08/08(月)22:28:07 No.958266648
ティラノは有名すぎておもちゃにされる…
203 22/08/08(月)22:28:21 No.958266784
サウロファガナクスがアロサウルスの大型版って感じで好き まあほぼ化石見つかってないみたいだけど
204 22/08/08(月)22:28:40 No.958266954
復元図の歴史とか纏めたら楽しいんじゃないんです? https://www.youtube.com/watch?v=e6hfivyVFWY
205 22/08/08(月)22:28:42 No.958266976
>>キツツキの奴は日常的に振動で脳震盪起こしてると聞く >おこしてはいないのだ! >https://nazology.net/archives/112156 俺が前に読んだ記事では起こしていると書いてあったが 情報は日々更新されるんだな…
206 22/08/08(月)22:28:45 No.958267001
>子供の頃なんとなくスティラコサウルスのことトリケラトプスのパワーアップ版みたいに思ってたけど >考えてみればいっぱいあっても基本的に角は前向いてないんだよな そもトリケラトプスよりデカい角竜はいないという 厳ついパキリノですらトリケラよりちっちゃい
207 22/08/08(月)22:28:59 No.958267125
>ティラノは有名すぎておもちゃにされる… 恐竜代表だからフリー素材だ ライバルのトリケラは割といい感じの扱いなのにどうして…
208 22/08/08(月)22:29:03 No.958267173
「」ちゃんはほんとけうりう好きね…
209 22/08/08(月)22:29:05 No.958267189
マプサウルスなんかはあのデカさの肉食恐竜が群れで狩りしてたんか!ってなってテンション上がる
210 22/08/08(月)22:29:05 No.958267193
恐竜じゃないけどサーベルタイガーってそういう名前の動物かと思ってたけど スミロドンとかマカイロドゥスとか色々いるのね
211 22/08/08(月)22:29:34 No.958267419
>サウロファガナクスがアロサウルスの大型版って感じで好き >まあほぼ化石見つかってないみたいだけど エパンテリアスよりは見つかってるから… そもそもおるんかエパンテリアス…
212 22/08/08(月)22:29:48 No.958267512
三笠の山の中にたまに化石堀りの学生みたいのがいるけど一人でヒグマ怖くないのかな…
213 22/08/08(月)22:30:08 No.958267675
ティラノはあの祖先よりも退化してる前足を何に使ってたのか気になってる
214 22/08/08(月)22:30:08 No.958267676
正直色んなトンチキ説が出ては消えは見てる分には面白い
215 22/08/08(月)22:30:25 No.958267813
ガチャピンにステゴサウルスから進化した恐竜って設定があるの知ってた? ムックはイエティ
216 22/08/08(月)22:30:42 No.958267939
>三笠の山の中にたまに化石堀りの学生みたいのがいるけど一人でヒグマ怖くないのかな… 化石になれるかもしれないぞ!
217 22/08/08(月)22:30:47 No.958267968
>恐竜じゃないけどサーベルタイガーってそういう名前の動物かと思ってたけど >スミロドンとかマカイロドゥスとか色々いるのね 種も多いし収斂進化した似たような見た目のも多いぞ
218 22/08/08(月)22:30:55 No.958268038
>ティラノはあの祖先よりも退化してる前足を何に使ってたのか気になってる 少なくともとんでもない力がかかって骨折した跡が見つかってるからなにかに使ってたのは間違いない よく言われるのが立ち上がる時の補助に使ってた説
219 22/08/08(月)22:31:04 No.958268102
>こんな体で空なんて飛べるんです…? 見た目の割にすごく軽量で最大でも200kg程度しかないしそもそも飛べないのにこんな体になる理由がないから飛行自体はまず可能だったと思われる 問題は自力で離陸できたかどうかでそこは色々説がある
220 22/08/08(月)22:31:20 No.958268241
パキケの首脆弱説は筋肉をまるで考慮してないから参考になるものではないよ
221 22/08/08(月)22:31:29 No.958268335
子供の頃は第二の脳説が元気だったなぁ
222 22/08/08(月)22:31:30 No.958268346
>ティラノはあの祖先よりも退化してる前足を何に使ってたのか気になってる ほぼ使ってなかったから消えゆく最中だった説 実は意外と筋肉あった説 交尾するときメスの背中にセット!ザケル!するためのバイポッド説 食べた後の歯を掃除するため説 さぁどれだ
223 22/08/08(月)22:31:42 No.958268436
基本的に羽毛説を持ってくる人は恐竜って本当はカッコよくなかったんだぜ~って言いたいがために 想像図を陰毛みたいなチリチリヘアーとかやたらトロピカルなカラーリングや無駄にモコモコにしたりしがち それに対して逆に恐鳥なんかだと現代の猛禽類ベースにしたカッコイイ羽毛が生えた想像図にしてもらえてるあたり本当に不公平だと思う
224 22/08/08(月)22:31:42 No.958268439
>ガチャピンにステゴサウルスから進化した恐竜って設定があるの知ってた? そし んら >ムックはイエティ UMAじゃねーか!!!
225 22/08/08(月)22:31:46 No.958268478
>ガチャピンにステゴサウルスから進化した恐竜って設定があるの知ってた? 福井の恐竜博物館とコラボして骨格グッズ出してたことあるから知ってる
226 22/08/08(月)22:32:34 No.958268934
東京で恐竜展あったけどティラノのロボットがリアルで子供泣いてたわ
227 22/08/08(月)22:32:52 No.958269100
>食べた後の歯を掃除するため説 届くの!?
228 22/08/08(月)22:32:54 No.958269132
ステゴサウルスの方が格好いい 退化している
229 22/08/08(月)22:33:22 No.958269379
>ステゴサウルスの方が格好いい >退化している 食べちゃうぞ
230 22/08/08(月)22:33:51 No.958269630
食べちゃうぞ
231 22/08/08(月)22:34:10 No.958269811
>>食べた後の歯を掃除するため説 >届くの!? 頭側が意外と動くのだとか
232 22/08/08(月)22:34:18 No.958269888
記憶にございません
233 22/08/08(月)22:34:25 No.958269952
ご先祖は草食のくせに
234 22/08/08(月)22:34:42 No.958270093
>ステゴサウルスの方が格好いいですぞ
235 22/08/08(月)22:34:55 No.958270205
昔は顔を合わせれば殴り合いだった生物学者と古生物学者 今は握手してから殴り合いするくらい仲良くなったから良いよね