虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/07(日)16:41:37 No.957734291

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/08/07(日)16:45:39 No.957735836

    わかった VHSの方がソフト多く流通してるからVHS買うわ

    2 22/08/07(日)16:46:38 No.957736200

    レンタルビデオ屋でベータテープのやつってあったの???

    3 22/08/07(日)16:46:56 No.957736307

    あじ派はだめだな…

    4 22/08/07(日)16:47:27 No.957736491

    このエロビデオが見れるのやつを買いたいんじゃが・・

    5 22/08/07(日)16:47:54 No.957736671

    併売してる頃ならどっち買ってもいいんじゃないか

    6 22/08/07(日)16:48:22 No.957736823

    性能見ればみるほどなんでベータが負けたのかわからなくなる

    7 22/08/07(日)16:48:49 No.957736985

    なんかしらんが難しい技術が使われてたんですね

    8 22/08/07(日)16:49:31 No.957737227

    >性能見ればみるほどなんでベータが負けたのかわからなくなる 録画時間が短い

    9 22/08/07(日)16:49:43 No.957737294

    >性能見ればみるほどなんでベータが負けたのかわからなくなる 別に性能でも大して勝ってなかったからですかね…

    10 22/08/07(日)16:49:50 No.957737329

    >性能見ればみるほどなんでベータが負けたのかわからなくなる エロビの大半がvhsだったからと聞いた

    11 22/08/07(日)16:50:36 No.957737610

    いいものなら売れるというナイーブな考え方は捨てろ

    12 22/08/07(日)16:51:12 No.957737871

    録画時間はパッケージとかに売り文句としてかけるから滅茶苦茶強い あとVHSは作りやすい

    13 22/08/07(日)16:52:02 No.957738210

    >エロビの大半がvhsだったからと聞いた どうしてVHSばかりだったんです?

    14 22/08/07(日)16:52:12 No.957738273

    カタログスペックは強いという負けフラグ

    15 22/08/07(日)16:52:43 No.957738466

    ベータはソニーが独占してた VHSはビクターが各社に技術公開して「いい感じにみんなで作ろう」ってなった結果ソニー以外全部VHS規格になってベータは死んだ

    16 22/08/07(日)16:53:09 No.957738612

    ベータのデッキ重すぎだろ!

    17 22/08/07(日)16:53:30 No.957738726

    欲張った結果ビックリするぐらい誰も載ってこなくて死んだんですね

    18 22/08/07(日)16:53:48 No.957738832

    >どうしてVHSばかりだったんです? 安くていっぱい入るから

    19 22/08/07(日)16:54:32 No.957739113

    主流になれればバカ勝ちできるし欲張りたくもなろう

    20 22/08/07(日)16:54:54 No.957739246

    >VHSはビクターが各社に技術公開 これビクターは儲かるの?儲かるならそもそもソニーみたく独占に拘る理由がなくなる気がする

    21 22/08/07(日)16:54:58 No.957739269

    松下幸之助が気に入ったから

    22 22/08/07(日)16:55:05 No.957739305

    ソニーはその後も独自規格にこだわること度々あるよね

    23 22/08/07(日)16:55:31 No.957739434

    つまりAVが新規格に移行するまで待てばどっちが勝つか分かるんだな …次の規格が出る頃まで物理媒体のAVは売られてるんだろうか…

    24 22/08/07(日)16:55:50 No.957739537

    性能は大差がでるほどは勝ってなかったし本体性能よりも細かい部分で負けた感じ

    25 22/08/07(日)16:56:34 No.957739800

    ブルーレイよく勝てたな

    26 22/08/07(日)16:56:50 No.957739912

    技術に疎い通産省がソニー含めて仲良くしろ言った ビクターはキレた

    27 22/08/07(日)16:56:54 No.957739942

    DVDの時点でほぼ完成してる感があるし次はあるのか…?

    28 22/08/07(日)16:57:23 No.957740115

    >DVDの時点でほぼ完成してる感があるし次はあるのか…? 今の規格が何か言ってみろ

    29 22/08/07(日)16:57:41 No.957740214

    ブルーレイの次はどうなるんだろ

    30 22/08/07(日)16:57:48 No.957740277

    >ブルーレイよく勝てたな 勝ちはしたけどもはや物理媒体そのものが先細りだからなぁ…

    31 22/08/07(日)16:58:02 No.957740371

    >ブルーレイよく勝てたな PS3のソフトの時点で負けるわけなくない?

    32 22/08/07(日)16:58:05 No.957740386

    VHS内で見ても映像の綺麗さよか録画時間3倍とか9倍のがいいよね!って感じだったしな…

    33 22/08/07(日)16:58:36 No.957740586

    >ブルーレイの次はどうなるんだろ もう作らなくていい!!

    34 22/08/07(日)16:58:55 No.957740716

    >DVDの時点でほぼ完成してる感があるし次はあるのか…? DVDとBDでおしまいでしょ 今の映像コンテンツは配信がメインだし

    35 22/08/07(日)16:59:04 No.957740771

    BD言うほど勝ってないよ ソフトないと再生できない時点で代替品待ちよな

    36 22/08/07(日)16:59:08 No.957740793

    DVDが流行ったのはPS2がイカれた安さで買えたからってのがすごいでかい

    37 22/08/07(日)16:59:23 No.957740882

    3倍録画でも見るに堪えないなんて事にはならんしな テレビ自体もしょぼかったし

    38 22/08/07(日)16:59:36 No.957740960

    レンタルビデオ屋に中途半端にあるBD…

    39 22/08/07(日)17:01:05 No.957741538

    BDはHD-DVDには確かに勝ったけどサブスクの台頭のせいで勝った先に独占利益みたいなのはなかったのちょっとかわいそう

    40 22/08/07(日)17:01:05 No.957741539

    ベータマックスも派生規格がテレビ局用の記録テープでデファクトになったわけだしそんなに負け戦でもない

    41 22/08/07(日)17:01:10 No.957741569

    プロテクトがバリバリの時代に生まれた鬼子みたいなもんだからブルーレイが流行ることはないよもう

    42 22/08/07(日)17:01:22 No.957741641

    BDはこれDVDと置き換わるのDVDに負けるのどっちなの…?って思ってたら物理媒体の時代が終わった

    43 22/08/07(日)17:01:40 No.957741770

    面倒な思いをしてBD画質を望む人は少なかった ネットの画質でいいから楽に簡単に見たい人が多かった…

    44 22/08/07(日)17:01:41 No.957741774

    これ以上は保存耐久が上がるようになってほしいが…

    45 22/08/07(日)17:01:46 No.957741809

    >>ブルーレイよく勝てたな >PS3のソフトの時点で負けるわけなくない? 当初のPS3が糞雑魚ナメクジだったのが

    46 22/08/07(日)17:01:52 No.957741850

    >>VHSはビクターが各社に技術公開 >これビクターは儲かるの?儲かるならそもそもソニーみたく独占に拘る理由がなくなる気がする これは俺も昔から気になってたが自社開発の技術がデファクトスタンダード化することは無形の利益が色々あるんだろうと思ってる 開発一つとっても他社に比してアドバンテージあるだろうしブランド力も強化されるし

    47 22/08/07(日)17:01:56 No.957741870

    BDってDVDに勝ったの?

    48 22/08/07(日)17:01:59 No.957741887

    >これビクターは儲かるの?儲かるならそもそもソニーみたく独占に拘る理由がなくなる気がする 通商産業省もビクターのトップも規格統一がしたかった ビクターとしてもベータがもっと性能良かったらベータの方に統一するのもやぶさかじゃなかったらしい

    49 22/08/07(日)17:02:33 No.957742087

    BDをPCで再生しようとしたらまるで泥棒みたいな扱いされてはらたつ

    50 22/08/07(日)17:02:41 No.957742136

    ゲームソフトとしてもDL版になって来てるのがBDの未来なさそう

    51 22/08/07(日)17:02:41 No.957742137

    ブルーレイも移行はできたけどDVDが並行して粘る期間が長かったな…

    52 22/08/07(日)17:02:42 No.957742140

    家電店員だけどこんな接客したら買ってくれてもアンケでボロクソ書かれるわ

    53 22/08/07(日)17:02:46 No.957742174

    >BDってDVDに勝ったの? 争うもんでもなくない?

    54 22/08/07(日)17:03:09 No.957742304

    >>BDってDVDに勝ったの? >争うもんでもなくない? いやそうじゃなくて映像媒体としてシェア勝ったの?って話ね

    55 22/08/07(日)17:03:25 No.957742407

    BDは競争してた感じあんまないからな…

    56 22/08/07(日)17:03:26 No.957742418

    エロとメディアの進歩は切って切り離せないからな

    57 22/08/07(日)17:03:41 No.957742505

    UMD…

    58 22/08/07(日)17:03:43 No.957742523

    >ソニーはその後も独自規格にこだわること度々あるよね CDとかみたいに独自規格から覇権取っちゃう例も多いし…

    59 22/08/07(日)17:03:45 No.957742530

    ぶっちゃけPC流行期くらいにDVDって規格だったのはでかい

    60 22/08/07(日)17:03:45 No.957742532

    >これビクターは儲かるの?儲かるならそもそもソニーみたく独占に拘る理由がなくなる気がする 普通に特許料は取ってたし儲かってたよ 特許切れて料金取れなくなった途端利益なくなって落ち目になるくらいだった ソニーは他社に特許使わせないか超高額して上手くいけば最大値は最高って戦略で裏目引いた

    61 22/08/07(日)17:04:01 No.957742625

    もう8kがあのざまな時点で進歩は止まったよ

    62 22/08/07(日)17:04:12 No.957742701

    映像媒体が不要になってもDVDって残り続けるだろうけどBDって映像媒体以外にも使われてる? PCとかの接続で対応してる機器があんまりないイメージ

    63 22/08/07(日)17:04:19 No.957742741

    普及率はちょっと前に追い抜いたとか言う話だったなBD まぁつまりまだけっこうDVD残ってる

    64 22/08/07(日)17:04:21 No.957742756

    当時のベータは1時間しか録画できなかったから 単純に言えば金曜ロードショーを1本で録画できないのでちょっとな…って感じだった

    65 22/08/07(日)17:04:27 No.957742788

    今はもはやBD容量少ねえ~!ってなってるのスゴいよね

    66 22/08/07(日)17:04:43 No.957742879

    市場規模で逆転に2016年までかかってるのを勝ったって言っていいのかどうかというと厳しいと思う

    67 22/08/07(日)17:04:46 No.957742896

    CCCDがデジタルの世界を守るはずだったのに…!

    68 22/08/07(日)17:05:25 No.957743070

    >今はもはやBD容量少ねえ~!ってなってるのスゴいよね ポータブルSSDとか出てきてるし 下手するとUSBメモリで映像売り出す時代来るかもしれん

    69 22/08/07(日)17:05:35 No.957743123

    CCCDもBDもだけどやっぱ利用者側に不便を強いるとダメだね

    70 22/08/07(日)17:05:36 No.957743127

    音楽再生の媒体としてCD以降によくわからんMDとかあった気がするけどなんかなくなったよね 機能としては骨董品なのにCDが残ってたり文字通り骨董品なのにテープもなぜかあったり

    71 22/08/07(日)17:05:37 No.957743129

    正直細かい性能の差より具体的な使い道が大事だよな どれだけ性能良くても使い道なかったらゴミ

    72 22/08/07(日)17:05:40 No.957743148

    映像コンテンツはあればあるだけデータ容量使うってだけだし 記録メディアが普及すれば常に容量は足りなくなるよ

    73 22/08/07(日)17:06:23 No.957743368

    ブルーレイはパソコンで視聴させる気がないのが

    74 22/08/07(日)17:06:25 No.957743381

    >音楽再生の媒体としてCD以降によくわからんMDとかあった気がするけどなんかなくなったよね >機能としては骨董品なのにCDが残ってたり文字通り骨董品なのにテープもなぜかあったり テープはバックアップの世界だと現役とか聞いた

    75 22/08/07(日)17:06:44 No.957743481

    >性能見ればみるほどなんでベータが負けたのかわからなくなる 1時間しか録画できない テープが高い ということでエロがみんなVHS行った 勝手に死んだ

    76 22/08/07(日)17:06:46 No.957743496

    >ブルーレイはパソコンで視聴させる気がないのが これは早々にPC業界側がこんなもん付き合ってられっかしたのが

    77 22/08/07(日)17:06:47 No.957743500

    >CCCDもBDもだけどやっぱ利用者側に不便を強いるとダメだね 手軽で便利に見れるサービスがあるなら一般利用者は別にリスク犯して違法コピーしなくてもそっちに流れるわけで…

    78 22/08/07(日)17:06:51 No.957743530

    >CCCDがデジタルの世界を守るはずだったのに…! 世界を守る以前にCDプレイヤー破壊するやつやめろ

    79 22/08/07(日)17:06:56 No.957743565

    安くて画質それなりのDVD ちょっと高いけど画質いいBD って感じでなんか共存したままずっと来てる感じがする両者 DVDの上位互換ではあるけどDVD無くすほどではないかな…みたいな

    80 22/08/07(日)17:07:05 No.957743618

    いまはご家庭の録画もHDDだからなぁ しかもいまやテレビに内蔵しちゃってるし

    81 22/08/07(日)17:07:10 No.957743644

    勝つにしても負けるにしてもBDのダラダラ感はなんとかならなかったのかと思う どっちにすればいいんだい!ってなった

    82 22/08/07(日)17:07:29 No.957743754

    テープはまたブームが来た

    83 22/08/07(日)17:07:32 No.957743774

    まあなんだかんだDVDでいいわ…ぐらいの雰囲気はある

    84 22/08/07(日)17:07:37 No.957743807

    >世界を守る以前にCDプレイヤー破壊するやつやめろ ちゃんと説明が書いてありますよね?専用のプレイヤーを使えと…!

    85 22/08/07(日)17:07:44 No.957743846

    >ちょっと高いけど画質いいBD 配信が一番画質良くできるよ!は笑っちゃう

    86 22/08/07(日)17:07:59 No.957743927

    >下手するとUSBメモリで映像売り出す時代来るかもしれん それとかSDカードで売る時代がくるかもと相当前に予想されてたけど動画配信サービスが普及して完全にそれは無くなった…

    87 22/08/07(日)17:08:01 No.957743942

    DVDはアプコンかかるps4とかならともかく普通に見るのはもう無理

    88 22/08/07(日)17:08:01 No.957743943

    >>世界を守る以前にCDプレイヤー破壊するやつやめろ >ちゃんと説明が書いてありますよね?専用のプレイヤーを使えと…! 専用のプレイヤーが存在しねえじゃねえか!

    89 22/08/07(日)17:08:12 No.957744015

    BDは後継規格が来ないから死んでないことにされてるだけで大分終わってるような…

    90 22/08/07(日)17:08:15 No.957744024

    松下がうるぎらなければ

    91 22/08/07(日)17:08:18 No.957744038

    物理メディアでかつデータ化できないと古くて人気微妙なコンテンツはどんどん消えていくんだよな…

    92 22/08/07(日)17:08:45 No.957744190

    テープからCDは自由に再生する曲を選べるっていう点で革新的だったし CDからDVDは映像もディスクに収められるっていう点で進歩していた でもBDからDVDは多少性能アップした程度だからなぁ