ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/07(日)12:58:00 No.957652392
ぬあああああん 夏に因んだ話をしたいと思うんぬ 時は1964年定山渓鉄道は沿線の宅地化が進み手持ちの旧型車では対処しきれなくなったことから新車の投入を決めるんぬがそんなにお金もなかったことからかなり割り切った設計にしたんぬ どんな設計にしたかというと非冷房・固定窓・カーテン無しでついでにモーターや台車は旧型車の使いまわしというかなり思い切った設計にしたんぬ
1 22/08/07(日)12:58:52 No.957652728
「札幌だから夏の暑さも何とかなる」という見込みのもと投入したもののやっぱり不味かったらしくリバースお客さんが確認されたので対策として車内にエチケット袋を設置したりと気配り力を見せつけたはずが利用者からは「ゲロ電」という不名誉なあだ名を頂戴したんぬ 因みにデッキが無かったことから冬もかなり寒かったらしいんぬ
2 22/08/07(日)12:59:18 No.957652892
その後1969年定山渓鉄道は札幌オリンピックに備えて市営地下鉄が整備される際に土地を売って廃止になるんぬがゲロ電は製造から5年しか経っておらずまだやれると思いきやその特殊すぎる構造から一部の旧型車が他社へ売却される中あっさり解体されることになったんぬ
3 22/08/07(日)13:00:02 No.957653200
冬ヤバくない?死なない?
4 22/08/07(日)13:00:44 No.957653499
ぬあ 定山渓鉄道の末裔がバス会社のじょうてつなんぬ
5 22/08/07(日)13:02:05 No.957654059
リバース…
6 22/08/07(日)13:03:12 No.957654497
札幌は夏には32℃くらいいくし冬は北海道気温だ
7 22/08/07(日)13:03:43 No.957654691
ぬ ドイツの高速鉄道車輛の一つICE3は夏になるとエアコンがよく壊れるんぬ だからドイツ鉄道はエアコン壊れてますシールを大量に作って いつでも入り口に貼り付けられるよう万全な体制を整えたんぬ
8 22/08/07(日)13:04:14 No.957654896
壊れる対策をしろよ!
9 22/08/07(日)13:05:19 No.957655301
安心安全効果的な対策なんぬなぁ
10 22/08/07(日)13:05:37 No.957655423
ドイツの機械製品は精度はいいのによく壊れるのは不思議なところだ
11 22/08/07(日)13:07:00 No.957655944
サウナ状態プラス古いからよく揺れて吐き気を効率よく強化してくれるんぬね
12 22/08/07(日)13:07:41 No.957656180
ぬ エアコン壊れたシールは本当にいっぱい作ったらしいんぬ 壊れた扉やテーブルの仮止めテープとしても大活躍なんぬ
13 22/08/07(日)13:08:04 No.957656343
精度が高いってことは遊びが少ないから耐久性は下がるんじゃないんかぬ? もっとも上のエアコンは別の話な気がするんぬが
14 22/08/07(日)13:09:03 No.957656737
久しぶりに見たなケツエアコン
15 22/08/07(日)13:09:47 No.957657042
>久しぶりに見たなケツエアコン ケツドライヤーなんぬぅぅぅ!!
16 22/08/07(日)13:12:09 No.957657955
台車と動力使い回しってそれなんの意味があるんだ...?
17 22/08/07(日)13:12:31 No.957658091
>>久しぶりに見たなケツエアコン >ケツドライヤーなんぬぅぅぅ!! 壊れてます
18 22/08/07(日)13:13:27 No.957658446
>>久しぶりに見たなケツエアコン >ケツドライヤーなんぬぅぅぅ!! うっせぇ除湿もドライヤみてーなもんだろが(ブオオ
19 22/08/07(日)13:14:19 No.957658820
戦時生産みたいな電車なんぬな
20 22/08/07(日)13:15:39 No.957659322
>台車と動力使い回しってそれなんの意味があるんだ...? (見た目は)新車
21 22/08/07(日)13:16:39 No.957659807
>台車と動力使い回しってそれなんの意味があるんだ...? ぬ 昔の鉄道は製造技術の都合上足回りがムダに頑丈だったんぬ それに鉄道車輛は手作りだから新車を入れるとなるとめっちゃ金かかったんぬ だからコストがかかる足回りを再利用して新車なんぬってよくやってたんぬ
22 22/08/07(日)13:19:37 No.957660974
>ドイツの機械製品は精度はいいのによく壊れるのは不思議なところだ あそびがねえからかな
23 22/08/07(日)13:21:02 No.957661546
北海道の気候を無礼て本州仕様のまま運用に就いた車両も国鉄には割とあるんぬ 考える事は皆同じなんぬなぁ
24 22/08/07(日)13:24:06 No.957662654
>北海道の気候を無礼て本州仕様のまま運用に就いた車両も国鉄には割とあるんぬ >考える事は皆同じなんぬなぁ 雪で駄目になるんぬ? 単純に寒さに耐えられないんぬ?
25 22/08/07(日)13:26:37 No.957663612
機械は寒さにも暑さにも湿度高いのにも湿度低いのにも弱いんぬ
26 22/08/07(日)13:28:04 No.957664142
ぬぬん ドイツの鉄道博物館では東京メトロの通勤ラッシュで押し屋がサラリーマンを列車に押し込んでいる映像も紹介されているんぬ
27 22/08/07(日)13:28:19 No.957664228
言うても外歩くときと同じ防寒装備してれば死ぬことはないだろ
28 22/08/07(日)13:28:24 No.957664261
>>北海道の気候を無礼て本州仕様のまま運用に就いた車両も国鉄には割とあるんぬ >>考える事は皆同じなんぬなぁ >雪で駄目になるんぬ? >単純に寒さに耐えられないんぬ? デッキが付いてない奴は有名なんぬな
29 22/08/07(日)13:36:37 No.957667267
>機械は寒さにも暑さにも湿度高いのにも湿度低いのにも弱いんぬ 日本は機械の環境テストには最適だな
30 22/08/07(日)13:39:20 No.957668260
>>機械は寒さにも暑さにも湿度高いのにも湿度低いのにも弱いんぬ >日本は機械の環境テストには最適だな 寒すぎたり暑すぎたりするとまた別の環境になるんぬなー…
31 22/08/07(日)13:39:42 No.957668405
道警に速やかに廃止をって言われたのすごいな定山渓鉄道
32 22/08/07(日)13:39:57 No.957668503
欧州車両のエアコンは輸出先のアジア圏でぶっこわれまくってるな
33 22/08/07(日)13:41:46 No.957669245
欧州内陸仕様の機器類は高温多湿なアジアの環境に合わないんぬ
34 22/08/07(日)13:42:12 No.957669406
気温以上にアジアは欧州とは湿気が全然違うからな
35 22/08/07(日)13:51:04 No.957672628
>欧州車両のエアコンは輸出先のアジア圏でぶっこわれまくってるな 逆も然りだ日立製とか 日立のエアコン技術自体三菱やダイキンに比べてショボい?…うn…
36 22/08/07(日)14:03:04 No.957676418
ドイツの製品精度がいいって言うのは同意しかねる
37 22/08/07(日)14:05:40 No.957677225
ドイツの列車は遅れないほうが珍しいぜ
38 22/08/07(日)14:09:09 No.957678302
>リバースお客さんが確認されたので ぬん >車内にエチケット袋を設置した どうしてなんぬ…?