虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/07(日)04:30:27 まあ飲めや のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/07(日)04:30:27 No.957546530

まあ飲めや

1 22/08/07(日)04:31:23 No.957546616

うんち、ぶりぶりか

2 22/08/07(日)04:31:36 No.957546647

ええ…

3 22/08/07(日)04:39:19 No.957547483

リッターでもらえるか?

4 22/08/07(日)04:42:02 No.957547804

売ってへん

5 22/08/07(日)04:45:03 No.957548147

セブンで普通に売ってね?

6 22/08/07(日)04:46:35 No.957548321

よく行くセブンは500mlのしか置いてねぇ

7 22/08/07(日)04:48:31 No.957548493

この手のって結構効く? 食生活乱れがちで食物繊維足りてないから気になる

8 22/08/07(日)04:49:19 No.957548567

単純にうまいから飲んでる

9 22/08/07(日)04:50:15 No.957548660

>この手のって結構効く? >食生活乱れがちで食物繊維足りてないから気になる 効く人には効くし逆もそう 安いから試してみたら?

10 22/08/07(日)04:51:20 No.957548752

>安いから試してみたら? それもそうだね ありがとう今日買ってみる

11 22/08/07(日)04:51:47 No.957548796

Forが好きだった自分にとって救世主のようなドリンク と思ってたらForが復活した

12 22/08/07(日)04:52:17 No.957548841

レタス3個分の食物繊維と1日分のビタミンCだぜ?

13 22/08/07(日)04:52:34 No.957548866

以前「」から聞いた話ではちゃんと野菜も取ればしっかり効果が出るって聞いた

14 22/08/07(日)04:54:41 No.957549064

キャップを自分で開封しないと不安になりそうな色

15 22/08/07(日)04:58:27 No.957549387

>以前「」から聞いた話ではちゃんと野菜も取ればしっかり効果が出るって聞いた それ野菜の効果なんじゃねえか?

16 22/08/07(日)05:00:36 No.957549559

>それ野菜の効果なんじゃねえか? 実際の野菜の食物繊維とは違うもんだから一緒に取れば効果出るよってことだったと思うけど「」の言うことだから本当かは知らない

17 22/08/07(日)05:03:05 No.957549760

「レタス何個分の食物繊維!」ってフレーズを載せてる商品が多いので調べてみたらレタス一個分の食物繊維は3.3gらしい 成人男性の1日辺りの摂取目標量は21gなので全然足りてない ちなみに食物繊維ランキングのトップはこんにゃくで79.9g、2位のきくらげは79.5gだった

18 22/08/07(日)05:03:53 No.957549824

こんにゃくそんなにあったのか… ごぼうとかだと

19 22/08/07(日)05:05:10 No.957549912

なんでレタスを食物繊維の指標にしてるんだろう… レモンをビタミンCの指標にしてるのと同じか

20 22/08/07(日)05:05:11 No.957549915

たまこんめっちゃ食おう…

21 22/08/07(日)05:06:18 No.957549995

>こんにゃくそんなにあったのか… >ごぼうとかだと こんにゃくはゼリーのおかげで知ってたけどきくらげは知らなかった……

22 22/08/07(日)05:07:04 No.957550056

レタスよわっ…

23 22/08/07(日)05:08:18 No.957550151

海藻つえ~

24 22/08/07(日)05:08:53 No.957550197

なるほどこんにゃくは良いんだな… 業務スーパーに味付きの玉こん売ってるから試してみよう

25 22/08/07(日)05:09:06 No.957550213

ファイブミニ飲め

26 22/08/07(日)05:09:50 No.957550274

これ1本飲んだ日は夜中にやけに喉が渇くから飲むのやめちゃった

27 22/08/07(日)05:10:28 No.957550327

じゃあもしかしてレモンも○個分!って謳い文句よくあるけどそんなに大した量じゃなかったりするのか

28 22/08/07(日)05:10:29 No.957550328

なんでレタス~個分!って載せてる食品多いんだろうね レタスがレモンみたいに食物繊維を司る野菜なのかなって思うじゃん!

29 22/08/07(日)05:10:36 No.957550336

>なんでレタスを食物繊維の指標にしてるんだろう… みんな食物繊維豊富と思い込んでてその実大した事が無い物を引き合いに出す事で レタス何十個分!とか言えるのでスゲー効果があるものだと思わせられる

30 22/08/07(日)05:11:27 No.957550398

なんかレタスも強くない部分を引き合いに出されてかわいそうだな

31 22/08/07(日)05:11:38 No.957550414

一本飲んだら効き過ぎて腹壊しそうと思ってたけどまったくそんなことなさそうだな

32 22/08/07(日)05:12:01 No.957550444

>じゃあもしかしてレモンも○個分!って謳い文句よくあるけどそんなに大した量じゃなかったりするのか レモンのビタミンCなんてVC3000のど飴一粒に数個分入っちゃう程度のものだからな

33 22/08/07(日)05:12:32 No.957550488

早起きは三文の徳というがこの事実はショックだった

34 22/08/07(日)05:13:08 No.957550523

しっかり調べる「」はえらい

35 22/08/07(日)05:13:09 No.957550524

>>じゃあもしかしてレモンも○個分!って謳い文句よくあるけどそんなに大した量じゃなかったりするのか >レモンのビタミンCなんてVC3000のど飴一粒に数個分入っちゃう程度のものだからな そん だけ

36 22/08/07(日)05:13:11 No.957550526

>一本飲んだら効き過ぎて腹壊しそうと思ってたけどまったくそんなことなさそうだな そんな都合よく腹を下せるものなんてそう簡単には無いぞ 乳糖不耐症の人に無調整牛乳飲ませる位だわそんなの

37 22/08/07(日)05:13:18 No.957550537

というかビタミンCってわりと手軽に取れるというか 下手したら吸収しきれず排尿と一緒に出ちゃうよね 取らないよりは全然良いんだろうけど

38 22/08/07(日)05:13:48 No.957550578

7本飲んだら一日分の摂取量になるんだな

39 22/08/07(日)05:13:57 No.957550598

>そん >だけ 逆に考えよう 食い物から摂るのが面倒ならサプリがあると

40 22/08/07(日)05:14:21 No.957550629

コイツは水溶性食物繊維だからうんちをゆるゆるにする効果がある うんちの量を増やして腸を刺激するには不水溶性食物繊維も取る必要があるんだ 代表的なのがゴボウやコンニャク 個人的にはオールブランをオススメする

41 22/08/07(日)05:14:57 No.957550672

>7本飲んだら一日分の摂取量になるんだな スレ画のは100ml辺りじゃなかったかな

42 22/08/07(日)05:15:32 No.957550714

難消化性デキストリンとスレ画を合わせればうんちぶりか

43 22/08/07(日)05:15:57 No.957550743

>乳糖不耐症の人に無調整牛乳飲ませる これマジで凶悪行為だから実際やっちゃ駄目だぞ

44 22/08/07(日)05:16:56 No.957550801

>>乳糖不耐症の人に無調整牛乳飲ませる >これマジで凶悪行為だから実際やっちゃ駄目だぞ やるとどうなるんです?

45 22/08/07(日)05:17:41 No.957550849

冷や汗吹き出しながらトイレに籠ることになるよ 2~3回ほど出し切れば治るよ

46 22/08/07(日)05:17:46 No.957550860

乳糖不耐症も個人差あるから一概には言えないけどな

47 22/08/07(日)05:19:04 No.957550947

乳酸菌の方も1.5リットルで出してくれ

48 22/08/07(日)05:19:39 No.957550981

>>乳糖不耐症の人に無調整牛乳飲ませる >これマジで凶悪行為だから実際やっちゃ駄目だぞ でもね…飲まないと酵素増えないんですよ… まぁヨーグルトでもいいから牛乳飲ませる必要は無いんだけど

49 22/08/07(日)05:19:57 No.957550991

乳糖不耐症の人はアカディでも飲んでな!

50 22/08/07(日)05:20:18 No.957551016

>コイツは水溶性食物繊維だからうんちをゆるゆるにする効果がある >うんちの量を増やして腸を刺激するには不水溶性食物繊維も取る必要があるんだ >代表的なのがゴボウやコンニャク >個人的にはオールブランをオススメする 調べたら水溶性の方は結構取るの面倒臭いんだな それだとスレ画を飲む方がお手軽なのか

51 22/08/07(日)05:20:19 No.957551019

>乳酸菌の方も1.5リットルで出してくれ あるんじゃね?

52 22/08/07(日)05:20:45 No.957551052

>乳糖不耐症の人はアカディでも飲んでな! めっちゃ甘くて美味しいやつ!

53 22/08/07(日)05:20:48 No.957551057

下痢したと自覚出来るだけバラムツの刺身よりもマシかもしれんが出さないと収まらないのでタイミング次第ではキツい

54 22/08/07(日)05:22:16 No.957551142

>難消化性デキストリンとスレ画を合わせればうんちぶりか というかスレ画に含まれてる食物繊維が難消化性デキストリンだ

55 22/08/07(日)05:22:56 No.957551181

乳酸菌の1.5L欲しいけどイトーヨーカドーのオンライン見ても無いのよね

56 22/08/07(日)05:23:13 No.957551205

>あるんじゃね? 無見たことあるの?

57 22/08/07(日)05:24:22 No.957551268

食物繊維の方も乳酸菌の方もおいしい

58 22/08/07(日)05:24:27 No.957551273

めっちゃ買ってる うまい

59 22/08/07(日)05:26:45 No.957551426

不水溶性の方のためにオールブラン買うか・・・ 乳糖不耐症があるから豆乳だな

60 22/08/07(日)05:27:11 No.957551451

>というかビタミンCってわりと手軽に取れるというか >下手したら吸収しきれず排尿と一緒に出ちゃうよね >取らないよりは全然良いんだろうけど という事はおしっこ飲んだら回収率上がる…?

61 22/08/07(日)05:31:10 No.957551746

>乳酸菌の1.5L欲しいけどイトーヨーカドーのオンライン見ても無いのよね 全然関係ないけどイトーヨーカドーって字面を見るといまだに桃鉄のイトーヨーカードを思い出す

62 22/08/07(日)05:33:04 No.957551877

ヨーカドーにも置いてあるけどあんまり安くならない

63 22/08/07(日)05:33:41 No.957551906

ZCTF久しぶりに見た

64 22/08/07(日)05:33:45 No.957551912

牛乳飲むとお腹壊してたけど乳糖不耐症? 小学生の頃親が飲ませてたから大変だった

65 22/08/07(日)05:35:08 No.957551998

ジェネリックファイブミニだな 食物繊維の効果は感じないけど好き

66 22/08/07(日)05:36:01 No.957552063

一か月毎日1.5L飲んでたら身体が受け付けなくなって吐きそうになった みんなほどほどにな!

67 22/08/07(日)05:37:14 No.957552141

んもー「」ははまるとすぐ過剰摂取するー

68 22/08/07(日)05:37:51 No.957552179

昔はアカディ牛乳じゃないと飲めなかったけど おっさんになったら気づいたら治ってた 酵素取れたんかな

69 22/08/07(日)05:44:10 No.957552603

書き込みをした人によって削除されました

70 22/08/07(日)05:44:37 No.957552627

便秘改善みたいのはよく聞くけど逆を知りたい いつもゆるくて困ってる

71 22/08/07(日)05:53:58 No.957553199

ファイブミニはプラスを出してからハズレたのかしばらく見かけなくなったと思ったらここ数年でまた見かけるようになった …プラスは?

72 22/08/07(日)05:55:00 No.957553259

壊滅的に繊維質が足りてない人が飲むとうんちぶりぶりだけどちゃんと野菜とか食ってる人はそこまで期待するような効果は得られないかも

73 22/08/07(日)05:55:47 No.957553311

レタスの食物繊維って大したことないって聞いた

74 22/08/07(日)06:05:45 No.957553943

(中国産)だけ気になってた 今は気にしなくなった

75 22/08/07(日)06:12:47 No.957554410

血糖値が気になってるので透明の奴飲んでる

76 22/08/07(日)06:17:33 No.957554716

結局糖分らしきものは入ってるので糖分めっちゃ欲しくなる 慣れたら炭酸水にシフトしたほうがいいはいい

77 22/08/07(日)06:18:26 No.957554769

こんにゃくって栄養ないと思ってた…

78 22/08/07(日)06:19:06 No.957554818

>便秘改善みたいのはよく聞くけど逆を知りたい >いつもゆるくて困ってる わかもと

79 22/08/07(日)06:20:04 No.957554889

>こんにゃくって栄養ないと思ってた… なぜ…?

80 22/08/07(日)06:20:33 No.957554930

>>こんにゃくって栄養ないと思ってた… >なぜ…? なんか…煮て固めただけのやつと思ってた…

81 22/08/07(日)06:23:00 No.957555115

>便秘改善みたいのはよく聞くけど逆を知りたい >いつもゆるくて困ってる 個人的に太田胃酸整腸薬は効いた

82 22/08/07(日)06:29:09 No.957555563

元が芋なのに栄養ないわけないだろ!

83 22/08/07(日)06:32:35 No.957555810

毒芋を煮て潰して毒抜きして固めて結果ノンカロリーだから 頭おかしいとは思うよコンニャク

84 22/08/07(日)06:32:37 No.957555813

>なんか…煮て固めただけのやつと思ってた… 煮て固めただけでもその固めたものの栄養成分くらい入ると考えなかったのか…

85 22/08/07(日)06:33:25 No.957555878

そういえばこんにゃくゼリーってあんま見なくなったな

86 22/08/07(日)06:35:10 No.957556017

>そういえばこんにゃくゼリーってあんま見なくなったな 「」が気が付いていないだけでこんにゃくゼリーって名前じゃないこんにゃくゼリーやこんにゃくパウダーを使ったデザートの商品結構あるけど…

87 22/08/07(日)06:37:07 No.957556186

適量超えるとそれはそれで下痢か便秘になる諸刃の剣だから適量が大事 いっぱい摂れば摂るほど効果ある類のもんでもない

88 22/08/07(日)06:39:59 No.957556398

スーパーで豆腐コーナーの近くとかに置いてたりするよねこんにゃくゼリー

89 22/08/07(日)06:40:59 No.957556496

振り返ってみればそもそも食物繊維がわからないなんなんだ なんで>うんち、ぶりぶりか になるんだ

90 22/08/07(日)06:42:17 No.957556603

食物繊維より人工甘味料の効果な気がするけど俺はこれ飲むといい感じに腹緩くなるから助かってるよ

91 22/08/07(日)06:43:43 No.957556731

食物繊維がうんちをかき出してくれると思ってたけどそんなわかりやすい描像なのかどこまで確かめられてるんだろ

92 22/08/07(日)06:43:52 No.957556742

朝飯

93 22/08/07(日)06:49:02 No.957557148

アレコレ考えず難消化性デキストリン飲んだら? 一日大さじ2杯も飲みゃ十分だし

94 22/08/07(日)06:54:37 No.957557634

>アレコレ考えず難消化性デキストリン飲んだら? >一日大さじ2杯も飲みゃ十分だし スレ画の味が好きだから飲んでる節もあるし…

95 22/08/07(日)06:56:33 No.957557790

>スーパーで豆腐コーナーの近くとかに置いてたりするよねこんにゃくゼリー お菓子コーナーに置いてないから探すの大変なんだよね 近所のスーパーは冷凍食品売り場に置いてある

96 22/08/07(日)07:10:24 No.957559032

幼い頃病院帰りに買ってもらってたファイブミニッツを思い出したよ

97 22/08/07(日)07:14:10 No.957559430

>幼い頃病院帰りに買ってもらってたファイブミニッツを思い出したよ (多分俺が想像してる飲み物とは違うもの買ってもらってるなこれ…)

98 22/08/07(日)07:16:23 No.957559669

食物繊維は水溶性と不溶性の2種類があって両方摂取することによってうんち、ぶりぶりになるぞ

99 22/08/07(日)07:41:49 No.957562651

たまに下痢するときついはきついけど体のものが出てしまう感覚は好き

100 22/08/07(日)07:44:19 No.957562995

最初は効いたけど慣れてきたのか飲んでもうんこ出なくなってしまった

101 22/08/07(日)07:45:04 No.957563074

レタス3個分程度の食物繊維とかたいしたことないんだけど思い返すとそれすら摂れてない日多い…

102 22/08/07(日)07:52:04 No.957564081

大分前にチェリオの食物繊維5000mg入りのやつ飲んだ時はすごい快便でビックリした ファイブミニ飲んだ時は何ともなかったのでやっぱり量が多い方がいいのかなって

103 22/08/07(日)07:55:19 No.957564540

でもファイバー系飲料って大体ファイブミニ味だけどわざと似せてるのか食物繊維多く入れると似たような味になるのかどっちなんだろう

104 22/08/07(日)07:59:30 No.957565094

最近ファイバーでも乳酸菌でもないサイダー味のやつ飲んでる あれ飲むと眠気が来にくくて良い

105 22/08/07(日)08:03:23 No.957565634

>最初は効いたけど慣れてきたのか飲んでもうんこ出なくなってしまった うんこの出の良し悪しって慣れがどうとかって問題か?

106 22/08/07(日)08:05:51 No.957565939

ピンクの小粒は常用し出すとヤバいと聞く 飲まないと出なくなるとか

107 22/08/07(日)08:05:58 No.957565961

img推奨はGO!ではなかったのか

108 22/08/07(日)08:09:42 No.957566434

>最近ファイバーでも乳酸菌でもないサイダー味のやつ飲んでる >あれ飲むと眠気が来にくくて良い それもしかしなくても血糖値スパイクなんじゃ…

109 22/08/07(日)08:43:55 No.957573133

水溶性だけとっても駄目 不溶性も取らないと駄目 そしてそんなの気になるならまず病院にいけ

110 22/08/07(日)08:51:58 No.957575152

>最近ファイバーでも乳酸菌でもないサイダー味のやつ飲んでる >あれ飲むと眠気が来にくくて良い あっちのほうが食物繊維入ってる

↑Top