ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/06(土)18:57:15 No.957326985
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/08/06(土)19:01:29 No.957328692
見た目で他人を判断するのはよくないけどなるべく付き合いはしたくないタイプだ
2 22/08/06(土)19:05:24 No.957330242
悪気なく○○ハラじみた言動してそう
3 22/08/06(土)19:06:48 No.957330816
高校の頃しか知らんけどいい人だった記憶がある
4 22/08/06(土)19:10:21 No.957332253
こんなゴリッゴリのパワハラ不動産営業みたいな見た目しといてこの本人はアメフト世代日本代表にもなったナイスガイという
5 22/08/06(土)19:12:07 No.957332956
世界レベルのパワハラなんだろうな
6 22/08/06(土)19:20:12 No.957336138
出世しすぎてポストが無いからって理由で独立したとか凄くない?
7 22/08/06(土)19:22:27 No.957337063
>見た目で他人を判断するのはよくないけどなるべく付き合いはしたくないタイプだ なんだそれ チャンスか?
8 22/08/06(土)19:22:54 No.957337237
つまんねーな本当
9 22/08/06(土)19:25:22 No.957338235
>たとえば、僕は不動産営業ですのでこんな同業者をよく見かけます。髪型は左右を刈り上げた短めのツーブロックをオールバックに、スーツは紺のガッツリストライプ、あるいは薄めのネイビーカラー。それにジレを合わせて、靴は先がとんがって反ったポインテッドトゥ。派手な本革かばんを合わせて腕時計はもちろんこれみよがしに高級なもの……。 >「自分は稼いでいる、有能なのだ」と見せつけて契約を取る営業マンにとって、これはまさしく「正しい着こなし」なのです。ちなみに、彼らも遊びに行くときは髪を下ろして刈り上げツーブロックを目立たないようにして、伊達メガネなんかかけて柔らかい印象をつくったりします。あれはまさしく部族のユニフォームなのです。 >こういった部族のユニフォームにおける正解は、残念ながら明文化されません。会社で浮かない服を着るためには、さまざまな集団における部族のユニフォームを上手にトレースし、微調整していく必要があるのです。