ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/06(土)18:55:07 No.957326117
GO!
1 22/08/06(土)18:55:54 No.957326434
TO!
2 22/08/06(土)18:56:08 No.957326533
THE!
3 22/08/06(土)18:56:14 No.957326569
HELL!
4 22/08/06(土)18:56:15 No.957326578
カシュッ
5 22/08/06(土)18:56:30 No.957326688
ゴキュッ ゴキュッ
6 22/08/06(土)18:56:39 No.957326748
成分量が凄い!
7 22/08/06(土)18:57:56 No.957327251
半分で酔える
8 22/08/06(土)18:57:59 No.957327271
こんなんでGO!できるのって公園でブルーシートのお家の人か楓さんくらいだろ
9 22/08/06(土)18:58:17 No.957327392
ワーッハッハッハ! ダンッ
10 22/08/06(土)18:59:14 No.957327743
アルコールがスゴイ!
11 22/08/06(土)18:59:28 No.957327830
すいすい飲める!
12 22/08/06(土)19:00:23 No.957328251
ビタGOはビタミン多くて何本も飲めないけどこっちならいくらでも飲める!
13 22/08/06(土)19:01:32 No.957328708
>アルコール量が凄い!
14 22/08/06(土)19:02:43 No.957329197
>こんなんでGO!できるのって公園でブルーシートのお家の人か楓さんくらいだろ 前者はこんな高級酒は買わない
15 22/08/06(土)19:05:13 No.957330175
ワンカップなのにうまい
16 22/08/06(土)19:05:34 No.957330317
飲み過ぎると肝臓に悪いのも一緒!
17 22/08/06(土)19:05:42 No.957330377
電車のボックスシートでスレ画を飲みながら駅弁やつまみを広げる へへへ…最高だぜ
18 22/08/06(土)19:08:38 No.957331555
熟成可
19 22/08/06(土)19:09:22 No.957331843
GREEN!
20 22/08/06(土)19:11:03 No.957332511
冷蔵庫でキンキンに冷やしておくとスゴい 凄すぎてやばいやつだなこれって思って買うのやめた
21 22/08/06(土)19:13:35 No.957333511
甘みが強いのでスルスル行けるのもやばい 翌日がゴミになる
22 22/08/06(土)19:15:08 No.957334170
なんかこれを罵るというか公園の人御用達みたいに言う人出るけど多分別のと間違えてるよね
23 22/08/06(土)19:19:10 No.957335741
>なんかこれを罵るというか公園の人御用達みたいに言う人出るけど多分別のと間違えてるよね 今までそういう認識だったけど 違うんだ?
24 22/08/06(土)19:22:58 No.957337265
調べてみると高え!ってなるやつ
25 22/08/06(土)19:23:37 No.957337541
飲んだことない人には分からん
26 22/08/06(土)19:23:50 No.957337623
>今までそういう認識だったけど >違うんだ? 駅や公園に住んでる人が常飲するにはきつい価格設定だよ ワンカップの方もそういうイメージがついてるけどあっちも全然安くない価格
27 22/08/06(土)19:28:00 No.957339413
もしかして「」って黄色ければ何でも飲むの…?
28 22/08/06(土)19:29:21 No.957339990
偽装GOスレ
29 22/08/06(土)19:29:48 No.957340177
酒飲んでた頃はよく半分まで飲んだこれにウイスキーぶち込んでた すぐに酔っぱらえて便利
30 22/08/06(土)19:29:49 No.957340180
鬼ころしなら倍買える!
31 22/08/06(土)19:30:01 No.957340275
高い奴は甘味強くてアルコール飲んでる気しないからな… 翌日悲惨なことに
32 22/08/06(土)19:30:15 No.957340388
カップ酒としてはお高い方よね
33 22/08/06(土)19:30:47 No.957340615
ダイドーの自販機見つけたけど置いてなかったぞ!
34 22/08/06(土)19:31:24 No.957340881
町中華のやつで玉袋のひとがカパカパ空けててすげえってなった
35 22/08/06(土)19:31:50 No.957341068
スレ画のアルミボトル版はやばい 口当たりが良いから調子に乗って飲みまくると翌日は…
36 22/08/06(土)19:31:52 No.957341079
4合半飲むほどでもないなってときに丁度いい味と量
37 22/08/06(土)19:31:55 No.957341107
ワンカップ大関みたいなのとは違って火入れしてない生原酒だし色々と手間が違うよね
38 22/08/06(土)19:33:54 No.957341927
なんならワンカップ大関も普段あればっか飲むならそこそこの値段する酒なんだ…
39 22/08/06(土)19:34:20 No.957342096
ワンカップも別に最下層じゃねえんだ うまい酒を安価で届けるのを努力した結果のワンカップなのだ
40 22/08/06(土)19:35:56 No.957342761
カップ酒って変なあまあじがあるんだけど なんでだろう
41 22/08/06(土)19:36:56 No.957343215
アウトレット除けば安酒の紙パックが一番やばいやつだと思う
42 22/08/06(土)19:36:58 No.957343226
ワンカップは墓前に供える時に買う
43 22/08/06(土)19:37:40 No.957343535
>こんなんでGO!できるのって公園でブルーシートのお家の人か楓さんくらいだろ 俺高垣楓かもしれん…
44 22/08/06(土)19:38:09 No.957343747
焼酎と比べると日本酒は高い
45 22/08/06(土)19:38:49 No.957344050
実体験だけどむしろスレ画は日本酒だめでも飲めるくらい美味いやつだよ
46 22/08/06(土)19:39:22 No.957344231
ジュースのように飲みやすい
47 22/08/06(土)19:40:26 No.957344683
あまい うまい 度数やばい
48 22/08/06(土)19:40:37 No.957344769
これの注ぎ口付きパウチすごいよ
49 22/08/06(土)19:40:48 No.957344843
度数の割に甘くて美味しいからスイスイ飲めちまう 気づいた頃には手遅れだ
50 22/08/06(土)19:41:07 No.957344966
これの超でかいのが売ってるの見たときはこんな飲まねえだろ!?って思ったけど もしかしてあれはみんなで飲むためのやつだったのかな
51 22/08/06(土)19:41:30 No.957345119
ワンカップっぽいペットボトルに入ってる甲類焼酎が一番最下層感がある
52 22/08/06(土)19:41:46 No.957345220
これ美味いのにコンビニで簡単に手に入る良い日本酒だよね 日本酒好きに優しい
53 22/08/06(土)19:41:55 No.957345288
緑!赤!黒!うーん俺は黄色でいいや 初代ポケモンみてえだな
54 22/08/06(土)19:43:21 No.957345835
このサイズでストロング系のチューハイ一本よりアルコール多いからな…
55 22/08/06(土)19:43:25 No.957345862
本当にダメなやつは4Lの安焼酎とかに手を出すからワンカップはむしろ楽しく酒飲むためのものだと思う
56 22/08/06(土)19:44:44 No.957346377
出張先での仕事終わりにコンビニで買って飲むワンカップ(地元産ならなおよし)はいいもんだ
57 22/08/06(土)19:45:23 No.957346606
実際価格辺りで考えるとストロングが一番じゃない 甲類焼酎は割る手間があるので公園で簡単に飲めないし
58 22/08/06(土)19:45:24 No.957346609
道の駅とかあるような地方のワンカップを寄せ集めたい
59 22/08/06(土)19:45:46 No.957346762
一合分ぐらいの瓶や缶の高級酒増えたよね
60 22/08/06(土)19:47:59 No.957347786
炭酸OKな携帯マグにビール入れて公園で飲んでみたい
61 22/08/06(土)19:48:05 No.957347812
カップ酒とは趣がちがうけど蓋がおちょこになるミニボトルのやつ好き
62 22/08/06(土)19:48:24 No.957347976
ストロングが酔いやすいのは単純な度数だけの話じゃないみたいだしね
63 22/08/06(土)19:49:45 No.957348577
パッケージが悪いよパッケージが
64 22/08/06(土)19:50:05 No.957348717
甘くて飲みやすーい!→死亡 が定番パターン
65 22/08/06(土)19:50:13 No.957348775
Goマされて飲んだけどうめえ!すげえ!からの量が多くて飲み切るのが辛い…
66 22/08/06(土)19:51:19 No.957349205
>Goマされて飲んだけどうめえ!すげえ!からの量が多くて飲み切るのが辛い… 焦って飲むもんでもないしゆっくり飲むと良い
67 22/08/06(土)19:51:43 No.957349349
近所のコンビニはこれと鬼ごろしが並んでるから印象低下になってないかなって思います
68 22/08/06(土)19:52:21 No.957349637
生原酒だからスタンダードな日本酒じゃないはずなのに凄い馴染み深い
69 22/08/06(土)19:53:54 No.957350366
パウチ見るとたしかに安そうに見える… fu1320548.jpg
70 22/08/06(土)19:54:00 No.957350411
黄色以外飲んだことないけどなんか違うの?
71 22/08/06(土)19:54:15 No.957350514
そういえば最近飲んでないし明日買ってこよう
72 22/08/06(土)19:54:44 No.957350718
氷突っ込んで焼肉とか食いながら飲むと美味しいよ 濃すぎるしお値段もそこそこするから普通に酒だけでGOしたいならワンカップの方がいい
73 22/08/06(土)19:55:15 No.957350896
冷凍庫で冷やすと過冷却っぽくなってもっとスルスル飲める >翌日がゴミになる
74 22/08/06(土)19:56:11 No.957351265
ちょっとアルコール度数も高いよね 原酒だから当たり前だけど
75 22/08/06(土)19:56:49 No.957351542
クソデケー大五郎を後生大事に抱えてる小汚い人見たらまぁそういう人と思って良い
76 22/08/06(土)19:56:49 No.957351547
最近スーパーで買えなくて困る もしかして出荷絞ってるのか?
77 22/08/06(土)19:57:10 No.957351693
公園の人はワンカップのカップを再利用してるからカップ酒のイメージがあるのでは
78 22/08/06(土)19:57:43 No.957351949
成分量がすごいしカフェインもゼロ 概ねビタGO
79 22/08/06(土)19:58:07 No.957352121
効率的に酔える
80 22/08/06(土)19:58:22 No.957352239
>ちょっとアルコール度数も高いよね >原酒だから当たり前だけど 生原酒ってそういうもんだしね 本来なら冷蔵庫で管理しなきゃ悪くなっちゃうのをこういう形でお出ししてくれるのはありがたい
81 22/08/06(土)19:59:11 No.957352578
俺はこっちのGOの方が好きだな 仕事前に一本いきたい
82 22/08/06(土)19:59:23 No.957352659
ゴキュゴキュ! fu1320567.jpeg
83 22/08/06(土)19:59:41 No.957352806
書き込みをした人によって削除されました
84 22/08/06(土)20:00:36 No.957353218
繫華街の公園で呑んでるサラリーマンよく見る
85 22/08/06(土)20:00:45 No.957353299
鬼殺しの紙パックとかワンカップとかが百数十円で スレ画は一缶で税込み300円ギリしないかなってそのくらい
86 22/08/06(土)20:01:38 No.957353687
パッケが黄色系だしおおむねGoーいお茶だな
87 22/08/06(土)20:03:33 No.957354514
最近はボトルタイプの缶コーヒーみたいな見た目の日本酒が多くて助かる
88 22/08/06(土)20:04:04 No.957354728
おいしいよねこれ
89 22/08/06(土)20:05:01 No.957355141
>黄色以外飲んだことないけどなんか違うの? 色によって舌触りとか味とかが違う まぁ大本は一緒だから味はそんなに大きくは違わないよ
90 22/08/06(土)20:05:44 No.957355451
>ワンカップなのにうまい まず前提として最初にリリースされたワンカップ大関は良質なお酒を新幹線や旅先で若者にも手に取ってもらえるように手頃な値段でというコンセプトでリリースされてるだけあって結構いいお酒なんだ 安かろう不味かろう悪酔い上等なワンコインパック酒を駆逐するための商品でもあるから後発メーカーも揃って常温でも美味しいちゃんとしたお酒を出すように心がけてるんだ スレ画はそこからさらに一歩進んでアルミ缶を採用する事で加熱処理の回数を抑えて本来なら蔵元でしか飲めなかった酒本来の味を楽しんでもらおうという意欲的な商品なんだ うまいのは当然なんだよ
91 22/08/06(土)20:06:23 No.957355731
あいつ