22/08/06(土)15:36:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/06(土)15:36:09 No.957258411
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/08/06(土)15:40:19 No.957259808
羽生に影響でもされたのか
2 22/08/06(土)15:54:40 No.957264466
単純に登山者が倍なんだと思う 去年は山小屋宿泊者は4割程度だったけど今年は連日満員みたい
3 22/08/06(土)15:58:17 No.957265673
へーそーなんだー
4 22/08/06(土)15:59:05 No.957265946
山小屋経営すれば儲かりそう?
5 22/08/06(土)16:05:44 No.957268006
>山小屋経営すれば儲かりそう? 地元じゃコロナ前の山小屋オーナーはオフシーズンは遊んで暮らしてたから儲かるんじゃない
6 22/08/06(土)16:12:47 No.957270101
コロナ前の数を出して
7 22/08/06(土)16:13:06 No.957270213
https://news.yahoo.co.jp/articles/61ec433c3513108791fc6fef8d1a5f070c42e6ed
8 22/08/06(土)16:13:31 No.957270340
なら結局ノーマルルートで登頂するということか…
9 22/08/06(土)16:14:15 No.957270563
遭難って言っても降りていけばいいじゃん?
10 22/08/06(土)16:14:21 No.957270592
なんだと…
11 22/08/06(土)16:15:11 No.957270840
>遭難って言っても降りていけばいいじゃん? こういうアホが遭難する
12 22/08/06(土)16:16:12 No.957271102
富士山って上の方は岩が混じった砂山みたいなもんなんやな
13 22/08/06(土)16:17:04 No.957271357
fu1320025.jpg
14 22/08/06(土)16:18:46 No.957271830
>遭難って言っても降りていけばいいじゃん? 良さげな沢があるぞ!
15 22/08/06(土)16:19:10 No.957271968
>遭難って言っても降りていけばいいじゃん? 県警山岳遭難救助隊 坂上雅信隊長「今年は体力不足で下山中に救助を求める方が大変多くなっている、上りで体力を使い切ってしまう人が多い、大変だなと思ったら無理せず途中で引き返す勇気、これが必要だなと思う」
16 22/08/06(土)16:19:42 No.957272136
>fu1320025.jpg 俺8合目でこうなったわ 小4に富士山登らすなよな…
17 22/08/06(土)16:20:53 No.957272477
書き込みをした人によって削除されました
18 22/08/06(土)16:21:00 No.957272517
山登りをレジャーと思ってるとこうなる
19 22/08/06(土)16:21:08 No.957272547
高山病になっていい思い出が無い富士山 泊ったところで出たパックの牛丼もどきがクソまずかったな
20 22/08/06(土)16:22:51 No.957273061
登りはテンション上がってるのもあってつらくてもなんだかんだ登れちゃったりするんだよね でもゴールは家であって山頂じゃないからね…
21 22/08/06(土)16:24:49 No.957273608
ハイキング感覚で登る人が多すぎる
22 22/08/06(土)16:25:47 No.957273906
富士山は一般人にとっては眺めるもので登るもんじゃないよあれは
23 22/08/06(土)16:25:49 No.957273920
疲労がポンッととれるものでもあればなあ…
24 22/08/06(土)16:28:50 No.957274752
>疲労がポンッととれるものでもあればなあ… あれは疲労を感じなくなるだけで取れるもんじゃない
25 22/08/06(土)16:30:11 No.957275136
死は結果だ!
26 22/08/06(土)16:30:24 No.957275208
登山なんて高尾山くらいで充分だよ
27 22/08/06(土)16:30:39 No.957275268
新宿から半日で山頂にまで到達した彼はもしかして超人だったのだろうか
28 22/08/06(土)16:31:08 No.957275404
つまり入り口で引き返すということか
29 22/08/06(土)16:33:17 No.957276097
本当につらいのは下りだからな… 登りで体力相当減ってるしのぼるっていう目標達成したことで多少なりとも集中力や緊張の糸が切れちゃったりで
30 22/08/06(土)16:34:52 No.957276593
山頂で睡眠取れる方法があればいいのだが テントや寝袋では不意に強風が起きたらどうにもならんし
31 22/08/06(土)16:36:54 No.957277199
ガチな人は一日で4回上り下り出来る ほんとどんな体力してんだか
32 22/08/06(土)16:37:09 No.957277267
80歳のおじいちゃんおばあちゃんでも登れてしまう富士山が悪い
33 22/08/06(土)16:37:51 No.957277503
>山小屋経営すれば儲かりそう? 有名な山って大抵国立公園とかだよな あれどういう既得権益なんだ
34 22/08/06(土)16:39:06 No.957277916
山頂では88℃でお湯が沸きます カップ麺は作れませんなこりゃ
35 22/08/06(土)16:41:32 No.957278663
機内食用のカップ麺があるだろ
36 22/08/06(土)16:41:57 No.957278785
登山者の3人に1人は弾丸登山だってさ
37 22/08/06(土)16:43:10 No.957279142
山を舐めるなって言葉がシンプルに刺さるな…
38 22/08/06(土)16:44:15 No.957279472
高山病起きるレベルの高山なのになんでカジュアルに登っちゃうんだろうなあ アクセスが良すぎるのかな
39 22/08/06(土)16:46:33 No.957280173
富士山の弾丸登山は禁止してもいいと思う
40 22/08/06(土)16:46:35 No.957280191
>山を舐めるなって言葉がシンプルに刺さるな… でもあのエベレストの1/2で5合目までは車で行けるんですよ? 俺なら楽勝っすよ!!
41 22/08/06(土)16:46:40 No.957280220
斜めに下山すれば負荷も軽減するのでは?時間はかかるけど
42 22/08/06(土)16:46:48 No.957280265
山頂付近に旅館とかキャンプ場作って一晩休んでから下山できるようにしよう
43 22/08/06(土)16:47:36 No.957280481
危険箇所ないし山小屋整備されてるから実際初心者向き 体力ないと死ぬけど
44 22/08/06(土)16:47:45 No.957280526
>高山病起きるレベルの高山なのになんでカジュアルに登っちゃうんだろうなあ >アクセスが良すぎるのかな アクセス良くて爺婆でも登れるからクソ雑魚が無装備でも俺らでも余裕っしょでイキり易い環境が整ってる
45 22/08/06(土)16:49:10 No.957280940
登山とハイキングをごっちゃにしちゃいけねぇ
46 22/08/06(土)16:49:15 No.957280961
登る最中にこけても擦りむくだけだが下りだと岩の滑り台
47 22/08/06(土)16:49:53 No.957281137
どんなに足が痛くて走れて折れても歩けて元気がなくても希望に満ち溢れるような薬はないんかな
48 22/08/06(土)16:50:04 No.957281188
ケーブルカーとかどうなの霊山な大山にもあるよ じゃなきゃ江ノ島みたいなエスカーとか
49 22/08/06(土)16:50:35 No.957281317
>斜めに下山すれば負荷も軽減するのでは?時間はかかるけど 垂直に落ちればもっと早いよ
50 22/08/06(土)16:51:45 No.957281650
>あれどういう既得権益なんだ じゃあ無くしましょう
51 22/08/06(土)16:51:52 No.957281675
高山病より外気温なんとかして
52 22/08/06(土)16:52:28 No.957281848
MTB担いで登ってブル道をひたすらダウンヒルしてくるってやつはやってみたかった 今は自転車全面禁止なんだっけ?
53 22/08/06(土)16:53:25 No.957282196
ダンボールキャタピラで下山とか
54 22/08/06(土)16:54:33 No.957282532
だったらカブで登りましょう
55 22/08/06(土)16:54:53 No.957282625
>山登りをレジャーと思ってるとこうなる じゃあもっと低いこっちの谷川岳で軽く散歩しようか
56 22/08/06(土)16:56:36 No.957283124
いっそのこと頂上までの直通ロープウェイでも
57 22/08/06(土)16:57:09 No.957283297
>ダンボールキャタピラで下山とか ここ数週間で一番爆笑した
58 22/08/06(土)16:57:30 No.957283400
>>山登りをレジャーと思ってるとこうなる >じゃあもっと低いこっちの谷川岳で軽く散歩しようか 戦後の登山ブームで都心から気軽に登れる距離にあってn数多いいために世界一の死者数樹立してる山!世界一の山じゃないかい!
59 22/08/06(土)16:59:12 No.957283946
>>斜めに下山すれば負荷も軽減するのでは?時間はかかるけど >垂直に落ちればもっと早いよ 富士山に垂直の崖があると思ってるやつ初めて見た
60 22/08/06(土)17:00:07 No.957284220
>MTB担いで登ってブル道をひたすらダウンヒルしてくるってやつはやってみたかった >今は自転車全面禁止なんだっけ? 登り歩く人間が開拓した登山道で後から来た奴らが登山道を消耗させる自転車はどんどん禁止する山が増えてきてる そもそも1990年台のマウンテンバイクブームの時に喧嘩して追い出されてるのにバカだよ自転車乗りは
61 22/08/06(土)17:00:16 No.957284265
高さがどうこうっていうか 山に猟に行くって言ったら大半の人が及び腰になると思うんだけど 何で上り下りするだけなら楽勝って思うんだろな
62 22/08/06(土)17:02:25 No.957284927
先月の富士宮口で道迷い救助された6070のおばあさん二人 救助要請は6合目あたりだけど発見されたのは4合目とかマジ
63 22/08/06(土)17:04:27 No.957285547
猟だと切り開くイメージだが登山だと道はあるってなるから…
64 22/08/06(土)17:05:16 No.957285819
山登りってハイキングじゃないの!?
65 22/08/06(土)17:05:32 No.957285895
一回も登らん奴はバカだか二回以上登るやつもバカといわれる山
66 22/08/06(土)17:06:12 No.957286102
山登りはトレッキングとかじゃね
67 22/08/06(土)17:07:04 No.957286360
>山登りってハイキングじゃないの!? 登山(山登り)が山で行う趣味の総称で ハイキングは比較的初心者向けや緩い山登りのことを指す感じだね登山界隈だと
68 22/08/06(土)17:07:45 No.957286567
ハイキングなら高尾山にしとけ
69 22/08/06(土)17:08:05 No.957286669
群馬リニンサン!そっち側からの皇海山登山口復旧して欲しいんですけお!
70 22/08/06(土)17:09:08 No.957287025
そもそも富士山の山小屋とか剛力がえっちらおっちら食材だのなんだの運ぶことになるしな
71 22/08/06(土)17:09:46 No.957287224
>山狩りが山で行う趣味の総称で >ハンティングは比較的初心者向けや緩い山登りのことを指す感じだね登山界隈だと
72 22/08/06(土)17:09:50 No.957287241
皇海山はもう林道復活しても藪とか登山道やばくなってない 閉鎖前も難易度高めだったのに…栃木側よりはマシだけど
73 22/08/06(土)17:11:51 No.957287952
この暑さで登山するって言うのか
74 22/08/06(土)17:12:28 No.957288178
>この暑さで登山するって言うのか 水分塩分補給と適度な休みさえ挟めばどこにだっていけるぜ