22/08/06(土)13:58:00 ヒとか見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/06(土)13:58:00 No.957229811
ヒとか見てるとアマチュアのクソ上手い漫画がゴロゴロしてるのに 「漫画化志望」で検索するとヘタクソしかいないのはなんでなんだろう アマチュア神絵師どこ行ったの?
1 22/08/06(土)14:03:12 No.957231357
ああいうのは同人活動歴長い人とかだから ガチの志望者はそりゃレベル低くなるでしょ
2 22/08/06(土)14:03:41 No.957231494
みんな最初は下手なんだ
3 22/08/06(土)14:04:12 No.957231651
みんな最初は下手だし
4 22/08/06(土)14:05:03 No.957231905
検索する漢字を間違えてるんじゃないの
5 22/08/06(土)14:05:15 No.957231953
漫画描いてたらもう漫画家だからな
6 22/08/06(土)14:06:41 No.957232337
ジャンプルーキーで連載獲得レースとかやってるけど あれの出品作品も絵的にはもう一つなことが多い気がする ジャンプですらそれなんだから他のレベルもお察し
7 22/08/06(土)14:10:25 No.957233340
ヒで流れてくる漫画ってプロの割合高くない?
8 22/08/06(土)14:14:37 No.957234495
描ける人がわざわざ志望しないだろ
9 22/08/06(土)14:16:09 No.957234931
今の時代やる気があったら 志望じゃなく実際に同人作家にはすぐなれるわけで 漫画家志望なんて名乗ってるのはほぼ行動力なくぐだぐだやってるだけのやつだよ
10 22/08/06(土)14:18:07 No.957235485
でも漫画賞の受賞作品とかは年々レベル上がってると思うよ
11 22/08/06(土)14:19:09 No.957235803
まあ熱心な人ほど持ち込み体験をいちいち漫画にして投稿したりしてる暇無いよなとは思う
12 22/08/06(土)14:20:36 No.957236203
何かを志望することはあってもそう名乗って活動するってことあんまりない気がする
13 22/08/06(土)14:20:55 No.957236285
同人作家にはすぐなれるし同人作家が商業連載志望だとしても そういう人が名乗るのはサークル名とかになって 漫画家志望とは名乗らないよね
14 22/08/06(土)14:21:42 No.957236492
仮にクソうまい絵かけても週刊連載できるかは別だしな正直
15 22/08/06(土)14:21:44 No.957236508
本当にやる気のある人はそもそも自分語り漫画なんか描いてる時間あれば持ち込み用の漫画描いてると思うよ
16 22/08/06(土)14:22:12 No.957236648
確かに漫画家志望じゃなくて漫画化志望とかタグつけてSNS投稿してるやつはレベル低そうではあるな…
17 22/08/06(土)14:22:42 No.957236774
職業として漫画家目指してるんだからまだまだ若いんじゃないの?
18 22/08/06(土)14:23:01 No.957236875
みんな最初は下手だけどここまで下手なのはなかなか見ない
19 22/08/06(土)14:23:45 No.957237093
上手くなった辺りから身の程を知って漫画家志望をおいそれと名乗らなくなっていくんだろう 本当に志望してるならこんな場合じゃねぇ!ってなっていく
20 22/08/06(土)14:25:52 No.957237666
漫画家志望者が100人いたとすると そのうち70人は漫画を描きすらしないと言うからな…
21 22/08/06(土)14:26:32 No.957237849
漫画家志望ってみんなお金出したいと思えない絵してる やっぱ絵だよ
22 22/08/06(土)14:34:28 No.957240153
>みんな最初は下手だけどここまで下手なのはなかなか見ない 絵が本当にどうしようもなくても 面白い人はいくらでもいるし成功している例もいくらでもあるけど このスレ画は漫画として読みづらすぎる
23 22/08/06(土)14:35:14 No.957240368
今時ほんとに漫画が上手い人は持ち込みなんかせずに同人誌を何冊も出してヒのbioは「絵描いてます」これ一本だ
24 22/08/06(土)14:36:15 No.957240693
>今時ほんとに漫画が上手い人は持ち込みなんかせずに同人誌を何冊も出してヒのbioは「絵描いてます」これ一本だ 持ち込みするかしないかは人次第だと思うけど…
25 22/08/06(土)14:36:26 No.957240759
スレ画もがんばれば青木雄二くらいは描けるようになるかもしれない
26 22/08/06(土)14:37:29 No.957241096
王様ランキングの人とか絵ドヘタクソだし相当いい歳だけどアニメ化まで行ったもんな…
27 22/08/06(土)14:39:07 No.957241593
王様ランキングはシンプルな絵柄なだけで上手い方だろ…
28 22/08/06(土)14:39:54 No.957241818
自分は何もしてないから下手でも人の目のつくところに上げてるだけで偉いと思ってしまう
29 22/08/06(土)14:40:27 No.957241984
イラストレーター志望って書いてる人にフォローされるたびメディア欄見るけど絵に辿り着けることあまりない
30 22/08/06(土)14:41:38 No.957242359
漫画家志望はまだマシ イラストレーター志望は本当に魔窟
31 22/08/06(土)14:42:18 No.957242537
絵が上手いやつはスケブやリクエストで仕事してて志望じゃなくてイラストレーターだからじゃないだろうか
32 22/08/06(土)14:42:25 No.957242563
漫画家はまだ分かるがイラストレーターってどこまでたどり着けばイラストレーターなの?
33 22/08/06(土)14:42:44 No.957242660
ふたばなら天原が原作した漫画がアニメまで行ったし
34 22/08/06(土)14:43:19 No.957242806
>漫画家はまだ分かるがイラストレーターってどこまでたどり着けばイラストレーターなの? 自分で名乗ったらイラストレーターだよ いやマジの話
35 22/08/06(土)14:43:56 No.957242975
>王様ランキングはシンプルな絵柄なだけで上手い方だろ… いや…
36 22/08/06(土)14:44:10 No.957243034
王様ランキングがど下手くそはないと思う 今初期読み直したけど最初から結構達者だよあの人
37 22/08/06(土)14:44:18 No.957243070
名乗ってさえいれば仕事をずっと待ってるフリーランスイラストレーターになれるさ
38 22/08/06(土)14:44:28 No.957243133
アマで微妙な絵師が視界に入ってないだけだろこんなの
39 22/08/06(土)14:44:35 No.957243169
イラストレーターなんて漫画家以上に茨の道だったけど パトロンサイトやskebのおかげでわりと食える人は増えた感じがする
40 22/08/06(土)14:45:57 No.957243546
仕事募集中ですってヒに書くやつの九割は碌でもない
41 22/08/06(土)14:46:09 No.957243607
>イラストレーターなんて漫画家以上に茨の道だったけど >パトロンサイトやskebのおかげでわりと食える人は増えた感じがする 一部の人間だけに仕事が集中してたのがプロアマ満遍なく仕事が割り振られるようになった感ある 専業としてやるには厳しいけど副業兼趣味なら割がいいくらいの印象
42 22/08/06(土)14:46:31 No.957243705
漫画家ってイラストあんまり上手くない人が多いよね
43 22/08/06(土)14:46:50 No.957243789
>仕事募集中ですってヒに書くやつの九割は碌でもない じゃあ俺は残りの1割ってことか
44 22/08/06(土)14:47:18 No.957243914
>確かに漫画家志望じゃなくて漫画化志望とかタグつけてSNS投稿してるやつはレベル低そうではあるな… 自分で漫画化できない漫画描きとか存在の意味あるのかレベルだし
45 22/08/06(土)14:47:21 No.957243929
>漫画家ってイラストあんまり上手くない人が多いよね まっっったく意味が分からない
46 22/08/06(土)14:47:28 No.957243960
イラストレーターって漫画あんまり上手くない人が多いよね
47 22/08/06(土)14:47:59 No.957244088
連載したことなくても漫画家 仕事請け負ったことなくてもイラストレーター って名乗っておいて絵ポツポツ上げてりゃ仕事来ることあるから敢えてそう名乗ってる人が今多いと聞いた
48 22/08/06(土)14:48:15 No.957244136
たまに両方上手い人いるよね 化け物か
49 22/08/06(土)14:48:19 No.957244159
イラストレーター界隈はね…アニメ系萌え系はいいけど いらすとやのせいであの系統のゆるい絵柄のイラストレーターが虐殺されてしまってね…
50 22/08/06(土)14:48:32 No.957244228
>>漫画家ってイラストあんまり上手くない人が多いよね >まっっったく意味が分からない 分かんないなら分かんないでもいいだろ 別にお前の人生に影響あるわけでもなし
51 22/08/06(土)14:48:51 No.957244345
そんなアニメーター名乗っておけば制作進行から資料タダで貰えるみたいな…
52 22/08/06(土)14:49:11 No.957244426
>たまに両方上手い人いるよね >化け物か そのうち動かし始めるんだろ 化け物か
53 22/08/06(土)14:49:35 No.957244542
今日日漫画家だけが絵の仕事じゃねえしネットで漫画アップしてるようなのは本職持ちも多いしな…
54 22/08/06(土)14:50:00 No.957244660
いや一枚絵あんま上手くない漫画家とかいくらでもいるじゃん
55 22/08/06(土)14:50:01 No.957244668
>たまに両方上手い人いるよね >化け物か 絵面はうまいけど読んでて特に面白くはないじゃあんま意味ないけどな なろう原作にそういう人割り振られるから今はいい時代だけど
56 22/08/06(土)14:50:23 No.957244780
>漫画家ってイラストあんまり上手くない人が多いよね 漫画の上手さとイラストの上手さって割と別のもんだからなあ 逆にイラスト上手くても漫画上手いとは限らんのはレーターあがりの漫画家が担当したコミカライズ見るとわかる 鳥山明みたいなのは稀
57 22/08/06(土)14:50:31 No.957244819
ヘタでもクソでも金に出来て それで食ってければそれで良いんだよな 企業相手でそういう漫画やイラスト描いてるやつもいるし
58 22/08/06(土)14:50:54 No.957244929
なんか今だとジャンプとかで大成功するの除けば2.3枚のTwitter漫画でバズって支援サイトで稼ぐのが丸い気がするよ
59 22/08/06(土)14:51:35 No.957245135
上手くなってから他人に絵見せようとかいう手合いがダメなのは分かる
60 22/08/06(土)14:51:40 No.957245161
小説系は本業持ち多いけど 流石に漫画系は本業持ちになると本格的なのは難しそうだな
61 22/08/06(土)14:52:33 No.957245413
>なんか今だとジャンプとかで大成功するの除けば2.3枚のTwitter漫画でバズって支援サイトで稼ぐのが丸い気がするよ 非エロじゃ言うほど儲かんないぞ支援サイト
62 22/08/06(土)14:52:33 No.957245414
漫画家になりたいから漫画家になりたいという訳の分からない動機が未だに多いよね 描きたいものが無いのに憧れるって日本特有なんだろうか
63 22/08/06(土)14:52:54 No.957245490
>小説系は本業持ち多いけど >流石に漫画系は本業持ちになると本格的なのは難しそうだな でもいることはいるよ兼業漫画化 異種族レビュアーズの作画の人とか 神クズアイドルの作者とか
64 22/08/06(土)14:53:45 No.957245735
>企業相手でそういう漫画やイラスト描いてるやつもいるし 企業広告向けの漫画家イラストレーター以外といるよね
65 22/08/06(土)14:54:14 No.957245872
>ヘタでもクソでも金に出来て >それで食ってければそれで良いんだよな >企業相手でそういう漫画やイラスト描いてるやつもいるし 結局自営業だから自分を売り込む営業スキルが重要ではある 流石に真面目に取り組んでてシンデレラストーリー期待してるような人はいないだろうけど
66 22/08/06(土)14:55:16 No.957246161
支援サイトのエロ非エロの儲けの差は同人ゲーのそれに似ている気がする
67 22/08/06(土)14:55:31 No.957246216
ここでも漫画家志望が投稿作晒してたけど雑な絵で身の程を知れよ…って思ったがレスは我慢した
68 22/08/06(土)14:55:42 No.957246271
スレ画画像検索ですぐ出てきたけどずっとこの清書してない感じで凄かった
69 22/08/06(土)14:56:06 No.957246375
ヒバズった漫画に片っ端から定型メール送るバイトが本当にあるらしい 大体小規模なネット出版社のバイト編集だそうだけど
70 22/08/06(土)14:56:33 No.957246499
漫画家って画力だけじゃなくて社会人以上に営業力コミュニケーション能力進捗管理モチベーション維持メンタルケアが必要スキルで それ全部揃えても経費税金差し引いたらサラリーマン以上に儲けられる人なんてほとんどいないの罠すぎる
71 22/08/06(土)14:57:57 No.957246879
>>なんか今だとジャンプとかで大成功するの除けば2.3枚のTwitter漫画でバズって支援サイトで稼ぐのが丸い気がするよ >非エロじゃ言うほど儲かんないぞ支援サイト そもそも数度バズった程度で支援サイトで永年支援続けて貰えるとか簡単に考えちゃう方が夢物語すぎるよね 連載漫画家やらYouTuberはそれを毎日ないし毎週やる努力してるから人繋ぎ止めてられるのに
72 22/08/06(土)14:58:42 No.957247099
支援サイトで生活出来るのは上位エロ絵描きだけだ
73 22/08/06(土)15:01:02 No.957247743
>流石に真面目に取り組んでてシンデレラストーリー期待してるような人はいないだろうけど シンデレラストーリーがないわけじゃないのが漫画家志望者には罠だと思う コミティアとかでスカウト一本釣りで連載!ヒット!アニメ化!とかさ(最近だと映像研の作者がこのパターン) 自分もあわよくば…と夢見ちゃう気持ちもわかる
74 22/08/06(土)15:02:43 No.957248187
>シンデレラストーリーがないわけじゃないのが漫画家志望者には罠だと思う >コミティアとかでスカウト一本釣りで連載!ヒット!アニメ化!とかさ(最近だと映像研の作者がこのパターン) >自分もあわよくば…と夢見ちゃう気持ちもわかる 大抵タダで描かされて後に繋がらないよね
75 22/08/06(土)15:04:54 No.957248862
追い込む意味以外で漫画家志望です!!とか書いてるやつは所詮ワナビじゃん
76 22/08/06(土)15:06:29 No.957249283
追い込む意味で書いてるのなんかほぼいない気がする
77 22/08/06(土)15:08:05 No.957249765
自分を追い込むなら漫画家志望と書かずに漫画家って書くよ
78 22/08/06(土)15:08:19 No.957249847
アマで創作してたらスカウトされて商業作家に…ってのは誰しも憧れるよね ミュージシャンだって路上ライブでスカウトされるの夢見てる人多いし
79 22/08/06(土)15:09:06 No.957250084
他者が何志望してるかを気にするやつがまず変だしどうでもいいよ
80 22/08/06(土)15:09:31 No.957250208
>アマで創作してたらスカウトされて商業作家に…ってのは誰しも憧れるよね >ミュージシャンだって路上ライブでスカウトされるの夢見てる人多いし そういう人がアマ活動と並行して持ち込みしてることだって昔から往々にしてあるのにな
81 22/08/06(土)15:09:58 No.957250335
>アマで創作してたらスカウトされて商業作家に…ってのは誰しも憧れるよね >ミュージシャンだって路上ライブでスカウトされるの夢見てる人多いし 兎に角描きまくって宣伝や持ち込みするのに越したことはないから
82 22/08/06(土)15:10:22 No.957250449
俺は同人からスカウトされたしそのコースがほとんどなんじゃないか… 壁とかに行く必要はある
83 22/08/06(土)15:11:42 No.957250854
ジャンプ本誌で連載してる人も時々めっちゃ下手なのいる......黒子の作者とか
84 22/08/06(土)15:11:49 No.957250900
絵がどうこう言ってないで増田こうすけ見習えよ
85 22/08/06(土)15:12:40 No.957251141
言って短編漫画と長編はまた別の技術だからな…
86 22/08/06(土)15:12:47 No.957251176
>絵がどうこう言ってないで増田こうすけ見習えよ タシー
87 22/08/06(土)15:12:54 No.957251221
>ジャンプ本誌で連載してる人も時々めっちゃ下手なのいる......黒子の作者とか 松井優征だって最初よりはかなり上達したとはいえ未だに下手寄りだぞ それでも数千万部作家だから逆に凄いんだけど
88 22/08/06(土)15:13:37 No.957251449
ネットでバズった漫画書籍化するという空気になるよね
89 22/08/06(土)15:13:59 No.957251565
>言って短編漫画と長編はまた別の技術だからな… めちゃくちゃうまいし面白い読み切り描いた人が中々連載持てなかったりするとその辺問題なんだろうなあって察してしまう
90 22/08/06(土)15:14:03 No.957251581
スカウトされるのを夢見てもいいけど期待しちゃいけない
91 22/08/06(土)15:14:53 No.957251863
そもそもバズった漫画ハンティングするの大体木端のバイトだしな… 大手は育てる余裕あるけど
92 22/08/06(土)15:17:19 No.957252622
>>ジャンプ本誌で連載してる人も時々めっちゃ下手なのいる......黒子の作者とか >松井優征だって最初よりはかなり上達したとはいえ未だに下手寄りだぞ >それでも数千万部作家だから逆に凄いんだけど ネウロの作者は味があると言えそうな絵だと思う
93 22/08/06(土)15:18:12 No.957252905
絵は下手だけど最初から構図のセンスはめっちゃ上手い人はたまにいるよね
94 22/08/06(土)15:19:10 No.957253201
松井上手くなったけどデジタルにしたせいかちょっと読みづらさ上がったんだよな…
95 22/08/06(土)15:19:39 No.957253372
>ネウロの作者は味があると言えそうな絵だと思う ショタの画力がすごい上がっていったのは松井先生の趣味なんだろうか
96 22/08/06(土)15:20:25 No.957253610
>絵は下手だけど最初から構図のセンスはめっちゃ上手い人はたまにいるよね 進撃の作者はまさにこれだと思う 読み切りの進撃スッゲー絵が下手なんだけど巨人バトルとかの構図はオッと目を見張るものがあった
97 22/08/06(土)15:20:28 No.957253629
>絵は下手だけど最初から構図のセンスはめっちゃ上手い人はたまにいるよね ぱっと思いつくのは進撃の作者だけど他が思いつかねえ
98 22/08/06(土)15:21:24 No.957253928
画像の人ってどうなったんだろう
99 22/08/06(土)15:21:51 No.957254064
神絵師と漫画家には大きな違いがある
100 22/08/06(土)15:22:43 No.957254334
進撃の巨人は絵が下手だから原作に専念しようかな…ってなってたのを意地でも自分で描け!ってした編集が優秀だと思う
101 22/08/06(土)15:22:55 No.957254404
ヒの上手い人も何年やってそこまで来たかって話だしな
102 22/08/06(土)15:23:00 No.957254425
>神絵師と漫画家には大きな違いがある 大きな違いも何も全くどちらも別のベクトルだろ
103 22/08/06(土)15:23:18 No.957254510
最終的に絵が下手っぽく見える漫画家でも成功してるし~って話題になるのワナビ感あるな…
104 22/08/06(土)15:24:31 No.957254867
>最終的に絵が下手っぽく見える漫画家でも成功してるし~って話題になるのワナビ感あるな… むしろ漫画に一番大事な技術ってそっちのほうで 絵なんかより遥かに得るの難しい領域なの描いたことすらない殆どの人はまず分からないよね…
105 22/08/06(土)15:24:44 No.957254933
絵が下手でも成功はできる でもそれは「絵が下手でもいい」ってことじゃないぞ!
106 22/08/06(土)15:25:31 No.957255181
イラストじゃなく漫画の場合いくら繊細な絵で上手でも情報量が多すぎて読みにくいってことは多々あるな 特にイラストレーターの漫画にありがち
107 22/08/06(土)15:26:52 No.957255566
>イラストじゃなく漫画の場合いくら繊細な絵で上手でも情報量が多すぎて読みにくいってことは多々あるな >特にイラストレーターの漫画にありがち それでもなおイラストレーターに漫画描かせたい!って上の意向があると わざわざ原作をネームに直す構成担当まで引っ張ってくるケースもある
108 22/08/06(土)15:27:27 No.957255707
書き込みをした人によって削除されました
109 22/08/06(土)15:27:54 No.957255835
ジャンプは絵が多少下手でも載せてくれるよね 切るときも容赦ないけど
110 22/08/06(土)15:28:02 No.957255881
連載漫画の場合何十ページごとに次の話への引きをいれつつ破綻しないように構成するの割と大変だよね
111 22/08/06(土)15:28:09 No.957255921
>絵が下手でも成功はできる >でもそれは「絵が下手でもいい」ってことじゃないぞ! たまにこじらせて「絵が下手なほうがむしろいい」とか言ってるやつまでいるよね
112 22/08/06(土)15:28:40 No.957256065
>イラストじゃなく漫画の場合いくら繊細な絵で上手でも情報量が多すぎて読みにくいってことは多々あるな >特にイラストレーターの漫画にありがち 逆に情報量多いのに読みやすい漫画とか見つけるとすっげ…ってなるな
113 22/08/06(土)15:29:08 No.957256202
>わざわざ原作をネームに直す構成担当まで引っ張ってくるケースもある 終わりのセラフとかこれだったな イラストレーターに作画させてるだけあって絵は美麗だ fu1319933.jpg
114 22/08/06(土)15:30:41 No.957256686
>絵がどうこう言ってないで増田こうすけ見習えよ 美大出だから基本が出来てる上で崩してるんだぞアレ
115 22/08/06(土)15:30:45 No.957256709
ワンピースとかも読みやすいと思ってる人まずいないと思うけど ちゃんと看板らしくずっと売れてるんだから凄いと思う
116 22/08/06(土)15:30:47 No.957256721
つくし先生とかイラストレーターから漫画家コースなのにお話つくるのすごい上手
117 22/08/06(土)15:37:01 No.957258688
ヘタクソのうちから手を動かして人に見せるのはいいことなんじゃねえのか? というか他に道があるのか
118 22/08/06(土)15:37:45 No.957258928
>つくし先生とかイラストレーターから漫画家コースなのにお話つくるのすごい上手 見開き一枚絵とか見るとイラストレーターだなって感じがよく出る 最新話の基地のとことか