22/08/06(土)09:54:52 洋画っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/06(土)09:54:52 No.957160412
洋画ってたまに本当にこれ見える人いるの?ってくらい暗くなるシーンあったりするよね
1 22/08/06(土)09:56:23 No.957160787
地上波放送とかで明度をちょうせいして見やすくしてくれるやつ好き
2 22/08/06(土)09:58:01 No.957161166
ギャレゴジはさすがに向こうでも暗すぎてネタにされてた
3 22/08/06(土)10:00:32 No.957161802
エイリアンVSプレデター2が特にひどかった記憶がある
4 22/08/06(土)10:01:51 No.957162134
泥棒防止なのかな
5 22/08/06(土)10:03:18 No.957162448
暗いとCGを低コストに出来るからねえ 明るいシーンでCGは金がかかり過ぎるんだ
6 22/08/06(土)10:03:22 No.957162470
ただでさえ暗いライティングでしかもキャラクターも黒基調だともう視力検査受けてる気分になる
7 22/08/06(土)10:04:51 No.957162856
今のバットマーンってそういうキャラでしょ よく見えない!コワイ!
8 22/08/06(土)10:04:56 No.957162874
明るくするとセットだとバレるからかねえ
9 22/08/06(土)10:07:09 No.957163404
洋画の暗さと邦画の聞き取りづらさはデフォ
10 22/08/06(土)10:07:19 No.957163444
>暗いとCGを低コストに出来るからねえ >明るいシーンでCGは金がかかり過ぎるんだ っていうけど明らかにVFXショット数100も無さそうなドラマ映画でも暗いよね
11 22/08/06(土)10:07:22 No.957163456
仮によく言われる白人暗いとこよく見えるから説が本当でも 世界中で売ってるんだしねえ
12 22/08/06(土)10:07:47 No.957163549
>明るくするとセットだとバレるからかねえ 今セットなんて使ってないからね アンリアルエンジンの映像スクリーンに映してる
13 22/08/06(土)10:08:36 No.957163765
>仮によく言われる白人暗いとこよく見えるから説が本当でも >世界中で売ってるんだしねえ っていうかハリウッドならアフリカ系やアジア系の撮影監督とかも普通にいるしな…
14 22/08/06(土)10:09:04 No.957163889
1989は一番明るいシーンだからな騙されんなよ
15 22/08/06(土)10:09:20 No.957163954
>明るくするとセットだとバレるからかねえ ちなみにTHE BATMANはLEDの画面に映してそこの前に立って演じてたりする ディズニー+のマンダロリアンとかでやってたけど
16 22/08/06(土)10:10:06 No.957164147
>1989は一番明るいシーンだからな騙されんなよ 普通に結構絵面暗いよなバートン版…
17 22/08/06(土)10:10:24 No.957164215
あとHDRとかに対応してない映画館のプロジェクターとかの問題もある 古いの使ってると本当に暗い
18 22/08/06(土)10:10:30 No.957164243
カッコいいキメフレームとしてお出しされる分にはまぁ… その暗さでカメラ振りまくるアクションはやめろ!
19 22/08/06(土)10:11:55 No.957164581
ホラーとかだとかえって見せたいものがある以上ちゃんと見える程度の暗さか分かって暗くしてる親切なやつが多い
20 22/08/06(土)10:12:05 No.957164619
当たり前だけどカメラにプロジェクターや画面の性能も上がってるんだから暗いくらいって揶揄すんのは違わない? 昔とおんなじ絵作りしてたらチープすぎて多分笑えない出来になるぞ
21 22/08/06(土)10:13:46 No.957165029
これでも大昔のフィルム映写時代よりはずっと良くなったんだぜ 昔は支配人によってはランプの寿命もったいないからって明るさ絞って上映させてたりしたからな デジタル映写になってからだいぶマシになった
22 22/08/06(土)10:14:19 No.957165156
>当たり前だけどカメラにプロジェクターや画面の性能も上がってるんだから暗いくらいって揶揄すんのは違わない? >昔とおんなじ絵作りしてたらチープすぎて多分笑えない出来になるぞ 昔と同じにしろって一体どこに書いてあるんだ
23 22/08/06(土)10:15:53 No.957165509
2022はIMAXのでかい画面だとそこまで気にならなかった ずっと雨降ってんなこの街とは思ったけど
24 22/08/06(土)10:16:53 No.957165733
なんで映画詳しくないのに話に加わろうとしてるんだろう
25 22/08/06(土)10:17:30 No.957165878
MCUのアクションは見やすい分かりやいで偉い!って誰か言ってた
26 22/08/06(土)10:19:05 No.957166318
明るくするとアラが見えやすいと言うのはある
27 22/08/06(土)10:20:33 No.957166686
荒が見えるとはいうが今の技術だと対策なら明るいシーンでもCGかどうかなんて判断つかないよ
28 22/08/06(土)10:21:14 No.957166855
単純に作ってる側に暗い方がクールで明るいのはダサいっていう考えもありそう
29 22/08/06(土)10:21:22 No.957166891
>MCUのアクションは見やすい分かりやいで偉い!って誰か言ってた ブラパン…
30 22/08/06(土)10:21:37 No.957166945
IMAXとかいい画面で見るための暗さって感じ
31 22/08/06(土)10:23:59 No.957167542
>>MCUのアクションは見やすい分かりやいで偉い!って誰か言ってた >ブラパン… 絶対言うと思った~~~~~
32 22/08/06(土)10:26:25 No.957168154
>単純に作ってる側に暗い方がクールで明るいのはダサいっていう考えもありそう 去年のDUNEの夜間強襲シーンはほぼ真っ暗で爆炎だけが眩しいくらい明るいって映像だったけど SFなのにリアルな戦場カメラみたいでカッケェ~…ってなった
33 22/08/06(土)10:27:16 No.957168382
明るい部屋のテレビとかで見えないのは仕方ない 劇場で見てマジで見えないんですけど!?ってなったのはAVP2だな IMAXのザ・バットマンは超暗いけどしっかり見えて技術の進化を感じた
34 22/08/06(土)10:27:22 No.957168410
一番好きな1992をハブりやがって… https://www.youtube.com/watch?v=PS_mGeTCQWc
35 22/08/06(土)10:29:00 No.957168807
AVP2は出てくるエイリアンもプレデターも暗い色調だから余計にな… 一作目はそういう見やすさはちゃんとしてたな
36 22/08/06(土)10:29:04 No.957168816
特撮とかCG多用の派手なシーンだと明るいほど作り物感が鮮明になるのは確かにある それが必ずしも作品を殺すわけでもないんだろうけどな
37 22/08/06(土)10:29:22 No.957168901
ザバットマンみた バットマンを使ったミステリー・サスペンスなんだね ありだねこれあり
38 22/08/06(土)10:31:15 No.957169306
せめて戦闘シーンぐらい明るくしろって作品割とある
39 22/08/06(土)10:31:46 No.957169436
MCUもシリーズごとにだいぶ違わない? ドクターのワープ芸とか空間連結とか理解が追いつかない時ある
40 22/08/06(土)10:33:18 No.957169777
この前ハリーポター一気見してたけどなんか最後の2、3作品くらいで暗くて見えないシーン急に増えた気がする
41 22/08/06(土)10:33:57 No.957169932
暗い絵作りとはいえ夜に撮影すると人件費(深夜手当)がアホほどかかるので セットを丸ごと暗幕で囲って撮影をするんだ ハリウッドの気温で役者はしぬ
42 22/08/06(土)10:35:43 No.957170321
映画館ならまだいいけど家のテレビとかで見てるとマジでなんも見えん
43 22/08/06(土)10:36:22 No.957170466
古いB級モノクロ映画を見てるとどう見ても昼にロケ撮影してるのに劇中で夜と言い張ってることがたまにあるなあ
44 22/08/06(土)10:36:25 No.957170472
バットマンはもうそういう作品だから仕方ない
45 22/08/06(土)10:36:53 No.957170584
ブラックパンサーはあの黒いスーツ着て戦うシーン殆ど暗かったな
46 22/08/06(土)10:36:57 No.957170601
映画館はともかくおうちのディスプレイとかテレビとかスマホは画面真っ暗だと周辺の光が映り込むの気になるからね…
47 22/08/06(土)10:38:26 No.957170938
邦画の方が暗いイメージある
48 22/08/06(土)10:39:25 No.957171159
そもそもバットマンってキャラ的に夜だし 別の作品で比較した方が良くない?
49 22/08/06(土)10:39:53 No.957171275
>この前ハリーポター一気見してたけどなんか最後の2、3作品くらいで暗くて見えないシーン急に増えた気がする あれはシンプルに展開に合わせた作風じゃないかな
50 22/08/06(土)10:40:11 No.957171341
ギャレゴジ映画館で見た時は見えたんだけど 家のテレビで見るとマジで画面真っ暗で何が起きてるのかわからなかった
51 22/08/06(土)10:40:50 No.957171502
シリアスだと画面もダークにしないとっていう思考があるんだろう
52 22/08/06(土)10:43:09 No.957172073
>ザバットマンみた >バットマンを使ったミステリー・サスペンスなんだね >ありだねこれあり 元々バットマンの肩書きに「名探偵」てのがあるくらい推理もの要素があるんで 予告編で探偵ものじゃないですかヤッターと思ってたら案外バットマンの推理が行き当たりばったりで…これはこれでいいな…
53 22/08/06(土)10:43:58 No.957172264
見えねえ!ってなったのエイリアンVSプレデターだな マジで何やってんのかわからねえ
54 22/08/06(土)10:45:18 No.957172571
>ギャレゴジ映画館で見た時は見えたんだけど >家のテレビで見るとマジで画面真っ暗で何が起きてるのかわからなかった グレアだろうがノングレアだろうが見えないんだろうな 俺のテレビはグレアだから俺の間抜け面が映ってしょうがなかった
55 22/08/06(土)10:45:41 No.957172667
見ろよこのアクアマン!
56 22/08/06(土)10:45:45 No.957172685
ただまたザ・バットマンは話の系譜はレゴバットマンの流れが凄く強い
57 22/08/06(土)10:46:00 No.957172754
>俺のテレビはグレアだから俺の間抜け面が映ってしょうがなかった 電気を消してカーテンを閉めろ!
58 22/08/06(土)10:47:28 No.957173100
シリアスコメディだよねザ・バットマン
59 22/08/06(土)10:47:57 No.957173214
>そもそもバットマンってキャラ的に夜だし >別の作品で比較した方が良くない? スレ画はネタで大袈裟に言ってるだけだし…
60 22/08/06(土)10:49:30 No.957173612
邦画の昼に電気消したマンションの一室とかああいう煮え切らない明度の画みるとなんか鬱々としてくるから苦手 それならバキッと明暗分けて欲しい
61 22/08/06(土)10:50:37 No.957173880
スレ画はまあ画像並べた時の面白さ前提のチョイスだろ!
62 22/08/06(土)10:51:11 No.957174016
暗さよりもテレビでみる映画の喋りぜんぜんきこえないのなんなんぜ で爆発とかおおきいのなんなんなんぜ CMバカでか音声になっちゃうのなんぜー
63 22/08/06(土)10:51:22 No.957174063
>邦画の昼に電気消したマンションの一室とかああいう煮え切らない明度の画みるとなんか鬱々としてくるから苦手 >それならバキッと明暗分けて欲しい そういうシーンとかならあってるんじゃね?
64 22/08/06(土)10:51:45 No.957174159
スパイダーマンとヴァルチャーのラストバトル普通に暗くて見づれぇ
65 22/08/06(土)10:51:46 No.957174166
ブラックナイト
66 22/08/06(土)10:52:16 No.957174290
照度低い安物買うからそうなるんだ
67 22/08/06(土)10:54:40 No.957174908
テレビというか配信だと通信の都合で最大音量と最低音量は上手く出来ても間の音は作品によって表現出来なくなったりする
68 22/08/06(土)10:54:47 No.957174935
バットマンが暗がりからヌッと現れて雑魚を始末するのは最高だけど ヴィランとの戦闘シーンまで暗いままは勘弁してほしい
69 22/08/06(土)10:56:12 No.957175294
暗すぎるともう見えないから見るのやめる
70 22/08/06(土)10:58:36 No.957175869
何か薄暗い食卓 仲悪そうに黙々と食べる家族 カチャカチャ鳴る食器 急に挟まる車道や電車の風景カットイン 子供は食べ残して逃げるように食卓から離れる
71 22/08/06(土)11:00:05 No.957176245
BvSとかジャスティスリーグはそこそこ見やすかった記憶があるぜ!
72 22/08/06(土)11:01:34 No.957176664
HDR対応モニタ持ってないんだろうな…
73 22/08/06(土)11:01:59 No.957176752
>BvSとかジャスティスリーグはそこそこ見やすかった記憶があるぜ! ジャスティスリーグ(劇場公開版)はともかくBvSが見やすいはずがねー!
74 22/08/06(土)11:02:44 No.957176954
>何か薄暗い食卓 >仲悪そうに黙々と食べる家族 >カチャカチャ鳴る食器 >急に挟まる車道や電車の風景カットイン >子供は食べ残して逃げるように食卓から離れる 韓国映画かな
75 22/08/06(土)11:03:01 No.957177024
英語を使うのが白人だけではないが 英語圏でも映画はなぜ暗いのかというのが度々話題になってはいるわな
76 22/08/06(土)11:06:18 No.957177819
そもそも日本人の目自体明るい所に強くて暗い所に弱めなんじゃなかったっけ
77 22/08/06(土)11:08:05 No.957178279
アマプラで見た映画で画面暗いし音のバランス悪くて効果音うるさいのに会話聞き取りづらいしって酷いのあったな 内容が頭に入ってこなさすぎてタイトル忘れてしまった
78 22/08/06(土)11:08:08 No.957178293
ハン・ソロが全体的に暗かった気がするんだけど同意見見ないからうちのテレビが駄目だったのかもしれん
79 22/08/06(土)11:10:10 No.957178794
>ハン・ソロが全体的に暗かった気がするんだけど同意見見ないからうちのテレビが駄目だったのかもしれん 割とよく聞く意見だぜ! https://theriver.jp/solo-dark-photography/
80 22/08/06(土)11:11:08 No.957179035
予算浮かす苦肉の策とは聞いたけどそこまで暗くする!?てのはある
81 22/08/06(土)11:14:23 No.957179824
ハサウェイの戦闘シーンも暗くて見えなかったって言われてたけどアレ劇場にもよるのかな
82 22/08/06(土)11:14:50 No.957179934
>割とよく聞く意見だぜ! ほんまや…安心したぜ!
83 22/08/06(土)11:16:32 No.957180318
そもそも映画の基準になってるガンマが2.6とやや暗めなのもありそうだな
84 22/08/06(土)11:16:48 No.957180399
2022は画は暗いけどやってる事は1966とほとんど同じというね 残されたヒントから警察と協力してヴィランに迫っていくという昔ながらのバットマンが帰ってきたって感じだったよ
85 22/08/06(土)11:17:34 No.957180592
ハンソロはあえてそうしてるようには言ってるけど大幅撮り直しで色々キツくて誤魔化した節はまあありそう
86 22/08/06(土)11:18:54 No.957180968
ハンソロと同じ撮影監督で作ったメッセージも真っ昼間なのにやけに暗かったんだよな 個人的に映像自体は好みだが暗いか暗くないかで言うとやっぱ暗い
87 22/08/06(土)11:19:13 No.957181054
ヴェノムのクライマックスのシンビオート同士のバトルがめちゃくちゃかっこいいのに暗すぎて見づらいのもったいねえってなった まあ基本はおバカ映画だからいいか
88 22/08/06(土)11:20:10 No.957181316
ハサウェイとかほんとバカみたいだった
89 22/08/06(土)11:22:07 No.957181850
2022のこのシーンこんなに暗かったっけ…
90 22/08/06(土)11:22:19 No.957181913
>ヴェノムのクライマックスのシンビオート同士のバトルがめちゃくちゃかっこいいのに暗すぎて見づらいのもったいねえってなった あれちょっとCGが質がキツかったからな あんま明るいと余計にな…
91 22/08/06(土)11:23:44 No.957182264
ヴェノムは暗さもあるけどテカってる黒いのと銀色がグチャグチャに混じりながら戦ったら区別付かねぇよコレ!
92 22/08/06(土)11:24:12 No.957182393
劇場で見るにしても家で見るにしても暗いとこで見るから別に暗くてもよくね?
93 22/08/06(土)11:24:35 No.957182502
テレビを見る時は部屋を明るくして画面から離れて見ろ
94 22/08/06(土)11:24:55 No.957182597
AVP2は本当に暗かった あれより酷いのあるのかな
95 22/08/06(土)11:25:05 No.957182639
暗い廃墟の屋内でペチペチ殴り合うな
96 22/08/06(土)11:25:58 No.957182858
>劇場で見るにしても家で見るにしても暗いとこで見るから別に暗くてもよくね? ばっかじゃねえの
97 22/08/06(土)11:26:12 No.957182935
>劇場で見るにしても家で見るにしても暗いとこで見るから別に暗くてもよくね? 遮光カーテンくらい今もう安くでいっぱい置いてあるしね 最もコスパの良い機材アップグレードだと思うよ遮光カーテン
98 22/08/06(土)11:26:24 No.957183007
暗いとこで見ても暗いから馬鹿にされてるんだよね
99 22/08/06(土)11:27:19 No.957183252
映画館だと気にならなかった物が家で見ると真っ暗みたいな事はよくある
100 22/08/06(土)11:28:11 No.957183494
映画新衣装としてスパイディには黒を基調としたスーツを着せるぜ!
101 22/08/06(土)11:28:36 No.957183602
ダークナイトはアクション見やすい方だな
102 22/08/06(土)11:30:35 No.957184159
ちなみに映画館のスクリーンに映る映像は大体50nitくらいでかなり暗めだけど 液晶テレビは安い奴でも数百nitは出るから自宅で暗室で見るならやや暗めにしないと目が疲れるぞ! まあ最近のテレビなら部屋の明るさに応じて勝手に明暗を弄ってくれる機能あるからそれでいいけど
103 22/08/06(土)11:35:58 No.957185639
>元々バットマンの肩書きに「名探偵」てのがあるくらい推理もの要素があるんで DC = Detective Comicsなのあまり知られてないと思う
104 22/08/06(土)11:39:24 No.957186609
……やっぱ海外でも暗いわコレ!って感じなんだ なんか暗いとこ見えるとか向こうの調整はビビッドだからとか色々聞いたけど
105 22/08/06(土)11:40:06 No.957186833
真っ暗にしなくても夜は表現できると思うんだ
106 22/08/06(土)11:41:27 No.957187217
洋画っぽく作ったっていうハサウェイも暗くて1回見ただけじゃ何が何だかって感じだったなぁ
107 22/08/06(土)11:46:08 No.957188529
別に真っ暗じゃねえけどね
108 22/08/06(土)11:47:09 No.957188844
日本人とは暗さの見えやすさ違うらしいな
109 22/08/06(土)11:48:07 No.957189140
日本とアメリカで部屋の明るさが違うだけな気がする