虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/06(土)09:50:30 ID:qwleEcsk 景観は大事 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/06(土)09:50:30 ID:qwleEcsk qwleEcsk No.957159168

景観は大事

1 22/08/06(土)09:52:19 No.957159669

氾濫もまた自然の一部だからな皮肉抜きで

2 22/08/06(土)09:53:29 No.957160028

人の命より大事なんですか

3 22/08/06(土)09:53:35 No.957160059

わしらには救えぬものじゃ

4 22/08/06(土)09:54:08 No.957160223

景観変わって人気落ちて人が減って 過疎って……だと終わるからな

5 22/08/06(土)09:54:19 No.957160265

いっそのこと人の命より観光で入る金の方が大事と言ったらどうだ

6 22/08/06(土)09:55:03 No.957160458

>いっそのこと人の命より観光で入る金の方が大事と言ったらどうだ 観光で入る金が無いと死ぬんだわ

7 22/08/06(土)09:55:52 No.957160671

国破れて山河あり

8 22/08/06(土)09:56:03 No.957160712

>景観変わって人気落ちて人が減って >過疎って……だと終わるからな 難しいよね 特に現地の事情を知らない余所者が軽々しく口を出せない

9 22/08/06(土)09:56:14 No.957160752

日常と緊急時どっちが大事って言われるとどっちもだろとしか

10 22/08/06(土)09:56:48 No.957160894

>景観は大事 板東は英二

11 22/08/06(土)09:57:07 No.957160976

それなら景観守りながら水害も防ぐ方法とればいいじゃん

12 22/08/06(土)09:57:23 No.957161036

>それなら景観守りながら水害も防ぐ方法とればいいじゃん 気軽に言ってくれるなぁ…

13 22/08/06(土)09:57:48 No.957161122

ここから引っ越せばいいんじゃねえか?

14 22/08/06(土)09:58:16 No.957161248

ライブカメラに映ってたところか

15 22/08/06(土)09:58:27 No.957161281

確かにめちゃくちゃいい景色だ

16 22/08/06(土)09:58:33 No.957161307

シンプルに予算圧迫もエグい

17 22/08/06(土)09:58:37 No.957161330

観光地にはバリア発生装置が必要…

18 22/08/06(土)09:58:41 No.957161343

>ここから引っ越せばいいんじゃねえか? そんな金どこにある

19 22/08/06(土)09:59:29 No.957161543

川がU字に曲がってるのが悪いから一直線になるように工事したら?

20 22/08/06(土)09:59:36 No.957161572

まあ仕方ないよ 景観は大事だし 水害は織り込み済みでしょ

21 22/08/06(土)09:59:37 No.957161578

>それなら景観守りながら水害も防ぐ方法とればいいじゃん スレ画みたいに段丘が発達してるなら防ぐというか避ける街づくりはできそうというか大昔はしてたろうけど 減ってるとはいえ日本もまだたくさん人住んでるから中々難しいよね

22 22/08/06(土)10:00:00 No.957161671

同じようなケースで生活インフラを取る場合もあれば多少の不便さがあっても景観を取る場合もあるし結局は地域住民の意志決定がどちらに転ぶか次第

23 22/08/06(土)10:00:18 No.957161748

この曲がりっぷりでどの規模の堤防が必要になるやもなぁ

24 22/08/06(土)10:00:22 No.957161761

景観は大事だし人は住まないほうがいい

25 22/08/06(土)10:00:32 No.957161793

浸水されてひどい目に合うところに住まないようにすればいいんじゃ…

26 22/08/06(土)10:00:33 No.957161803

氾濫で建物ボロボロになって人や店が撤退していく地域に観光したいとは思わんが…

27 22/08/06(土)10:00:39 No.957161835

霞提に住居を作る愚かな人類

28 22/08/06(土)10:01:10 No.957161965

堤防作っても絶対大丈夫って確証はないからね

29 22/08/06(土)10:01:14 No.957161985

>氾濫で建物ボロボロになって人や店が撤退していく地域に観光したいとは思わんが… そうだったら既に観光を捨ててると思う

30 22/08/06(土)10:01:19 No.957162008

これでも今回まで問題になってなかったなら作らないでしょ 今回の豪雨みたいな激レアケース想定して景観壊す方が反対されるよ

31 22/08/06(土)10:01:33 No.957162061

>浸水されてひどい目に合うところに住まないようにすればいいんじゃ… 農家に死ねと申すか

32 22/08/06(土)10:01:39 No.957162078

>川がU字に曲がってるのが悪いから一直線になるように工事したら? 川廻しとか放水路みたいな流路改善も事例たくさんあるしね 景観の変化はさておき災害の被害に対して工費に見合うかとか流路変わるデメリットもあるだろうから簡単に架替はできないだろうけど

33 22/08/06(土)10:01:44 No.957162099

>堤防作っても絶対大丈夫って確証はないからね これからの雨量を考えるとね…

34 22/08/06(土)10:01:53 No.957162137

1000年に一度クラスの災害は対策する価値が薄いってされてるしね

35 22/08/06(土)10:01:57 No.957162153

閃いた まずこの辺一体の土地を全て行政が買う そしてめっちゃ土盛って嵩上げする その後で元の持ち主に土地を売って住んでもらう ナイスアイデア

36 22/08/06(土)10:02:22 No.957162246

ぱっと見だけど観光で食ってる町に見えないけどな…

37 22/08/06(土)10:02:29 No.957162265

適者生存

38 22/08/06(土)10:03:20 No.957162460

画像の人が言う観光と「」がイメージしてる観光の度合いたぶん全然違うと思う

39 22/08/06(土)10:03:27 No.957162490

ここからの眺めは有名だから景観への配慮があったって話もなるほどとは思った でも災害対策はやっぱり必要だ

40 22/08/06(土)10:03:42 No.957162547

景観は経済効果とは別に地域のアイデンティティにも関わる問題なので住民感情としても単純に合理化は難しい

41 22/08/06(土)10:03:46 No.957162570

災害で景観変わっちまえば守るものも無くなるってことじゃん!

42 22/08/06(土)10:03:48 No.957162576

>まずこの辺一体の土地を全て行政が買う >そしてめっちゃ土盛って嵩上げする >その後で元の持ち主に土地を売って住んでもらう >ナイスアイデア 天文学的な額の無駄遣いに終わるな

43 22/08/06(土)10:04:03 No.957162640

ここに対策するんじゃなくて上流で何とかするしかないな

44 22/08/06(土)10:04:44 No.957162823

>ぱっと見だけど観光で食ってる町に見えないけどな… 多分観光しか残ってない

45 22/08/06(土)10:04:59 No.957162884

家を立ち退かせれば被害がなくなる上に景観も更に良くなるぞ!

46 22/08/06(土)10:05:05 No.957162912

>災害で景観変わっちまえば守るものも無くなるってことじゃん! 実際5000年に1度クラスの大災害が来て全ての建物が流されでもしない限り大規模な土地の改造なんて出来んよ

47 22/08/06(土)10:05:16 No.957162961

ここ? http://www2.thr.mlit.go.jp/yamagata/river_dp2014/detail.html?camera&11100087&21200030&31227010

48 22/08/06(土)10:05:22 No.957162983

「また」

49 22/08/06(土)10:05:28 No.957163001

3年に1回地元の人の家がボロクソにされても文句ないってんなら別にいいんじゃないの

50 22/08/06(土)10:05:37 No.957163034

もっと上流でダムを何ヵ所もつくるしかないか

51 22/08/06(土)10:06:06 No.957163142

景観的には住居が邪魔すぎるな

52 22/08/06(土)10:06:14 No.957163181

毎年大雨のたびにたっぷんたっぷんになってそう

53 22/08/06(土)10:06:22 No.957163207

スレ画は画像見ただけで景観いいこと分かるから仕方ないと思うけど 元から景観よくねえのに景観を理由に拒否してる場所とか見てると凄いムカつく

54 22/08/06(土)10:06:32 No.957163242

住むのやめるしかねえ!

55 22/08/06(土)10:07:04 No.957163373

>>ぱっと見だけど観光で食ってる町に見えないけどな… >多分観光しか残ってない 大江町にわざわざ観光しに行く・見に行くとこなんてマジでゼロだよ 最上川の船下りは100km以上下流だし

56 22/08/06(土)10:07:22 No.957163455

紀伊半島の台風被害は景観がどうこうの前にすべてが無くなったから一気にリスタート出来た感ある

57 22/08/06(土)10:08:37 No.957163769

堤防作らないでほしいなーって言う人は決壊しても大丈夫な場所に住んでるだろうし全員が納得できる解決策なんてないよな

58 22/08/06(土)10:08:40 No.957163779

大江町の観光スポットをご覧ください https://oekanko.jp/kankom/

59 22/08/06(土)10:09:39 No.957164038

ちゃんと自然を受け入れてる人はいいんだけど 被害者意識満々な人は違和感がある…

60 22/08/06(土)10:09:51 No.957164080

そもそも民家が立ってるのに景観もクソもあるかよ

61 22/08/06(土)10:10:17 No.957164193

>住むのやめるしかねえ! 家が無いほうが景観もいいな

62 22/08/06(土)10:10:25 No.957164225

いやでもスレ画の土地めっちゃ綺麗だから守りたくなる気持ちもわかる… これ壊したら目に見えて利益落ちるだろうし

63 22/08/06(土)10:10:52 No.957164337

>そもそも民家が立ってるのに景観もクソもあるかよ 日本の景観で人の手が加わってないところって殆どないよ

64 22/08/06(土)10:10:57 No.957164358

何を守るかが大事で 人命を守りたいならがっちりしたのを作らないといけないし 逃げるだけの時間なら景観に配慮した工法もあるのよね ハードだけじゃなくソフト面でカバーしてあげるのが重要だと思う

65 22/08/06(土)10:11:37 No.957164519

山奥の渓流とかならいいんだけど集落と合わせて景観を作るような場所はどちらかが欠けても難しいな これが田畑も何もない平原なら正直そこまで目立つ風景でもなさそうだし

66 22/08/06(土)10:11:52 No.957164570

なんなら適度に災害あった方が復興したからまたきてくださいって言えるから

67 22/08/06(土)10:11:59 No.957164593

>いやでもスレ画の土地めっちゃ綺麗だから守りたくなる気持ちもわかる… >これ壊したら目に見えて利益落ちるだろうし だから災害起きても大丈夫なように人は引っ越そう!

68 22/08/06(土)10:12:18 No.957164680

人がいなくなるって人の管理が行き届かなくなる可能性も十分にあるし 家ない方が景観よくなるってのも随分短絡的な考えだと思うよ

69 22/08/06(土)10:12:24 No.957164713

大昔なら川の氾濫って肥沃な大地の象徴だったんだけどな 肥料もない時代だったからだんだんと大地が痩せてくから 定期的に川が氾濫することで上流から土を運んできてた エジプトが栄えたのもナイル川の氾濫あってこそ

70 22/08/06(土)10:12:25 No.957164719

>何を守るかが大事で >人命を守りたいならがっちりしたのを作らないといけないし >逃げるだけの時間なら景観に配慮した工法もあるのよね >ハードだけじゃなくソフト面でカバーしてあげるのが重要だと思う 画一的に作るか作らないかって話じゃないんだよねこれ 住民の意見を取り入れた上で能動的にそれぞれの場所に合わせた臨機応変な対策を柔軟に取る必要がある

71 22/08/06(土)10:12:52 No.957164820

この状態から堤防って言ったら住宅移転させる費用だけでいくらかかることやら…

72 22/08/06(土)10:13:15 No.957164904

氾濫原に住んどいて文句言うな

73 22/08/06(土)10:13:28 No.957164961

>何を守るかが大事で >人命を守りたいならがっちりしたのを作らないといけないし >逃げるだけの時間なら景観に配慮した工法もあるのよね >ハードだけじゃなくソフト面でカバーしてあげるのが重要だと思う 段丘になってるから家財はともかく人命を守る避難の仕方はできそうだしね

74 22/08/06(土)10:13:29 No.957164964

緊急時に地面から堤防が迫り上がってくるシステムを導入しよう

75 22/08/06(土)10:13:34 No.957164978

そもそもこんな地震大国に住んでることがおかしい

76 22/08/06(土)10:13:49 No.957165038

>氾濫原に住んどいて文句言うな 文句言ってんのこのスレの「」じゃね?

77 22/08/06(土)10:14:06 No.957165105

川をコンクリで固めたら仕事も無くなって人もいなくなるので整備するだけ無駄ってところもあるからな

78 22/08/06(土)10:14:22 No.957165171

豪雪が大変なら白川郷に住むなと言うようなものだからね 人の手がないと景観として完成しない

79 22/08/06(土)10:14:44 No.957165247

景観を壊したら生活できなくなって死ぬというなら 災害を呑んでこのままにするのもやむなしなのか

80 22/08/06(土)10:14:44 No.957165250

>住民の意見を取り入れた上で能動的にそれぞれの場所に合わせた臨機応変な対策を柔軟に取る必要がある それを補うのが数値シミュレーション解析と避難行動計画なんだよね

81 22/08/06(土)10:14:52 No.957165288

山から海への距離が短い日本の川は激流となりやすいから困る

82 22/08/06(土)10:15:12 No.957165368

高床の土台作ってそこに家建てればいいんじゃね?

83 22/08/06(土)10:15:33 No.957165443

家を補強するとか高床式にするとかいっそ退避しやすくするとか 災害は発生するものとして事後対応を中心にするしかないのかね

84 22/08/06(土)10:15:46 No.957165479

いや大分やべえとこに家建ててんな

85 22/08/06(土)10:16:23 No.957165610

洪水なんてそうそう起こるもんでもないし…

86 22/08/06(土)10:16:29 No.957165630

あと大江町地図で見ればわかるけど 本格的にやるとしたら事業規模デカすぎて無理

87 22/08/06(土)10:16:48 No.957165712

そもそも人が街を作ったり農地にできる平地は洪水が無ければ出来ない地形だという根本的矛盾

88 22/08/06(土)10:17:22 No.957165847

氾濫のシミュレーションなんて地形データの充実している今ならどっちの方角に逃げれば良いかぐらいまで解析できると思うんだけどなあ それをもとに計画立てたらいいのにっていつも思ってる

89 22/08/06(土)10:18:04 No.957166031

>氾濫のシミュレーションなんて地形データの充実している今ならどっちの方角に逃げれば良いかぐらいまで解析できると思うんだけどなあ >それをもとに計画立てたらいいのにっていつも思ってる それが自治体のハザードマップじゃないの

90 22/08/06(土)10:18:15 No.957166091

>いや大分やべえとこに家建ててんな 九州だったのか

91 22/08/06(土)10:19:14 No.957166355

観光大事で水害前提なら それに対しての防災プランを作っておくべきだし 住民もそれを承知で防災意識がないとだめだよね

92 22/08/06(土)10:19:22 No.957166390

2年前豪雨であれだけ亡くなった人が出た熊本も 観光と漁業やってる年寄りがダム反対のデモ活動してて遅々として進まない

93 22/08/06(土)10:19:28 No.957166408

ここは2年前の水害でも住人早めの避難してるし防災への意識は高いでしょ

94 22/08/06(土)10:19:35 No.957166439

まあ住んでる人が決めたらええよ

95 22/08/06(土)10:19:56 No.957166519

被害額酷くて人死に出ても地域レベルで納得してるなら別にいいんじゃない

96 22/08/06(土)10:20:53 No.957166773

削除依頼によって隔離されました >2年前豪雨であれだけ亡くなった人が出た熊本も >観光と漁業やってる年寄りがダム反対のデモ活動してて遅々として進まない 豪雨なんぞで死ぬようなマヌケのことよりもワシ達の気持ちを優先せんかバカモォォォン!!!!

97 22/08/06(土)10:21:05 No.957166819

長井市河井の最上川上流部で堤防越水なしてるんだから 景観かんけねーんじゃね

98 22/08/06(土)10:21:09 No.957166833

>いや大分やべえとこに家建ててんな 土地が安かったんじゃない?

99 22/08/06(土)10:21:12 No.957166842

まあ田舎に住んでるやつが何人死のうが知ったこっちゃないし好きにすればいい

100 22/08/06(土)10:21:22 No.957166894

まあ災害リスク著しい場所に住んでる以上織り込み済みだろうし

101 22/08/06(土)10:22:08 No.957167077

住まなきゃええねん

102 22/08/06(土)10:22:11 No.957167090

>>2年前豪雨であれだけ亡くなった人が出た熊本も >>観光と漁業やってる年寄りがダム反対のデモ活動してて遅々として進まない >豪雨なんぞで死ぬようなマヌケのことよりもワシ達の気持ちを優先せんかバカモォォォン!!!! あそこもダムの建設費用に対して住民の人数とか考えると正直割に合わないし観光業にダメージ受けるの分かってるから二の足踏むのは分かる

103 22/08/06(土)10:22:30 No.957167152

今は都市部でも大雨の冠水があるから怖い

104 22/08/06(土)10:22:41 No.957167209

日本は土地が足りねぇんだ仕方ない

105 22/08/06(土)10:22:51 No.957167261

では建てた堤防は誰が維持してくれるのです?

106 22/08/06(土)10:23:24 No.957167401

川のそばを選んだくせに文句言ってるのはおかしいとは思う まぁ一番かわいそうなのは保険会社かな

107 22/08/06(土)10:23:40 No.957167470

>2年前豪雨であれだけ亡くなった人が出た熊本も >観光と漁業やってる年寄りがダム反対のデモ活動してて遅々として進まない 元々県がダム反対しますでも代替案は出しません出ないので10年放置しますとかやってる無能なとこだし反対意見なくてもどうせ進んでなかったんじゃないのぉ?

108 22/08/06(土)10:23:50 No.957167506

>豪雨なんぞで死ぬようなマヌケのことよりもワシ達の気持ちを優先せんかバカモォォォン!!!! どうでも良いけどどんな顔して書いてるのこれ?

109 22/08/06(土)10:23:52 No.957167520

国土の7割は山だし海岸線も長いしどこに住めばいいんだろう

110 22/08/06(土)10:24:01 No.957167546

>>観光と漁業やってる年寄りがダム反対のデモ活動してて遅々として進まない >豪雨なんぞで死ぬようなマヌケのことよりもワシ達の気持ちを優先せんかバカモォォォン!!!! 気持ちとかじゃなくて死活問題なんだからそうやって矮小化するもんじゃないよ

111 22/08/06(土)10:24:10 No.957167582

確かに綺麗だなこの景色…

112 22/08/06(土)10:24:13 No.957167593

>住民もそれを承知で防災意識がないとだめだよね 住民の防災意識はほんとに大事だと思う けっきょく行動するのは住民だし 本当は少しでも家財も守れるといいんだけどね街も景観の一部だし

113 22/08/06(土)10:24:18 No.957167615

>川のそばを選んだくせに文句言ってるのはおかしいとは思う >まぁ一番かわいそうなのは保険会社かな 江東5区民とか異常者だよな

114 22/08/06(土)10:24:19 No.957167617

>日本は土地が足りねぇんだ仕方ない どんどん人が減ってるのに不思議だね

115 22/08/06(土)10:24:23 No.957167639

でもここまでノーガードの範囲が広いと堤防作るにも金が…

116 22/08/06(土)10:24:25 No.957167645

景観が大事だし水の災害は諦めるね...ってならそれでも良いんじゃない? ここに住んでない人が言ってたら何言ってんだおめえってなるけど

117 22/08/06(土)10:24:31 No.957167672

関東の都心側ですら水害リスクあるでしょ武蔵小杉とか酷かったし なんで最近はこんなに線状降水帯発生するのかなぁ

118 22/08/06(土)10:24:34 No.957167683

>>氾濫のシミュレーションなんて地形データの充実している今ならどっちの方角に逃げれば良いかぐらいまで解析できると思うんだけどなあ >>それをもとに計画立てたらいいのにっていつも思ってる >それが自治体のハザードマップじゃないの 自治体のは国交省や県の数値解析で広い範囲をやってるから局地的な解析はやってないんだ 対し国土地理院は5mメッシュの地形データを公開してるからこういうデータや現地の建物を調査してシミュレーションすればかなり詳しくできる 景観に重きを置きたいのはわかるから大学の研究室に相談したりするといいのになって思う

119 22/08/06(土)10:24:48 No.957167733

>気持ちとかじゃなくて死活問題なんだからそうやって矮小化するもんじゃないよ 水害も死活問題だけど?

120 22/08/06(土)10:24:53 No.957167761

>豪雨なんぞで死ぬようなマヌケのことよりもワシ達の気持ちを優先せんかバカモォォォン!!!! 今生きてるのは災害に打ち勝って残った豪の者の子孫だからな

121 22/08/06(土)10:24:57 No.957167783

>>日本は土地が足りねぇんだ仕方ない >どんどん人が減ってるのに不思議だね 家は未だに増えてる

122 22/08/06(土)10:25:01 No.957167796

スレ画だとギリギリ見えないけど手前に左沢線が通ってるからそれも入れると絵になるんだよねココ

123 22/08/06(土)10:25:02 No.957167804

自然保護とかも絡んでくるとさらにややこしくなる

124 22/08/06(土)10:25:11 No.957167834

>豪雨なんぞで死ぬようなマヌケのことよりもワシ達の気持ちを優先せんかバカモォォォン!!!! 当事者である漁師でも冠水地区にも住んでない部外者がこういうレスしてると思うとしんどくなるな

125 22/08/06(土)10:25:47 No.957167978

バカモォォォン!!!!とか書いてて恥ずかしくないのだろうか

126 22/08/06(土)10:25:59 No.957168031

熊本の案件は普通に行政が無能なだけなんですけどね

127 22/08/06(土)10:26:22 No.957168136

景色がいいとこに違和感ある建物あるだけで文句言うやつもいるしな…

128 22/08/06(土)10:26:31 No.957168175

>どうでも良いけどどんな顔して書いてるのこれ? この手の話で当事者は無条件でバカだと思っちゃう人は救えぬ…

129 22/08/06(土)10:26:33 No.957168184

>熊本の案件は普通に行政が無能なだけなんですけどね 熊本のバカモォォォン!!!!

130 22/08/06(土)10:26:40 No.957168218

>豪雨なんぞで死ぬようなマヌケのことよりもワシ達の気持ちを優先せんかバカモォォォン!!!! 自分は面白いって思いながらレスしたんだろうな

131 22/08/06(土)10:27:03 No.957168313

こういうの付近の生態系もそうだし海への栄養がどうので漁業にまで絡むし更にめんどくさい

132 22/08/06(土)10:27:19 No.957168396

みんなノッてくれると思ってウキウキで老害ごっこした「」かわいそう

133 22/08/06(土)10:27:23 No.957168415

まぁなんで豪雨が起こったときに老人ホームに被害がいって亡くなる人がいるかっていうと 費用とか近隣へのトラブル考えてリスクのある土地に作られるのが老人ホームだから仕方ないんだよね…

134 22/08/06(土)10:27:29 No.957168438

>>気持ちとかじゃなくて死活問題なんだからそうやって矮小化するもんじゃないよ >水害も死活問題だけど? 片方だけ貶めるようなレスしてるから言われてるんだよ

135 22/08/06(土)10:27:42 No.957168487

>景色がいいとこに違和感ある建物あるだけで文句言うやつもいるしな… それ普通でしょ 例えば厳島神社の鳥居にかぶさるように作られた新興宗教の建築とか潰せよって思うよ

136 22/08/06(土)10:27:43 No.957168495

実際問題景観ってかなり大事だからなぁ 景観良いだけで観光客来て金になるし人が出ていかないしむしろやってくる

137 22/08/06(土)10:27:48 No.957168520

今回の最上川の氾濫場所は河川の合流地だから数年前に倉敷市の真備で起きた大規模水害と同じパターンじゃないか 大量の雨水が本流と支流両方に流れこんで行き場をなくした水が合流地付近で越水する現象が起こる

138 22/08/06(土)10:27:49 No.957168522

やっぱ透明なバリア堤防作るしかねぇな…

139 22/08/06(土)10:28:06 No.957168599

>熊本のバカモォォォン!!!! それはそう

140 22/08/06(土)10:28:22 No.957168661

>熊本のバカモォォォン!!!! それはそう

141 22/08/06(土)10:28:26 No.957168677

>自治体のは国交省や県の数値解析で広い範囲をやってるから局地的な解析はやってないんだ >対し国土地理院は5mメッシュの地形データを公開してるからこういうデータや現地の建物を調査してシミュレーションすればかなり詳しくできる >景観に重きを置きたいのはわかるから大学の研究室に相談したりするといいのになって思う なるほど… たしかに減災も地域の方針に沿った新しい手立ては考えるべきなのかもね…

142 22/08/06(土)10:28:29 No.957168691

>>豪雨なんぞで死ぬようなマヌケのことよりもワシ達の気持ちを優先せんかバカモォォォン!!!! >自分は面白いって思いながらレスしたんだろうな 災害をネタに面白がるってのも酷い話である

143 22/08/06(土)10:28:42 No.957168747

熊本で亡くなったのは中国人じゃないの

144 22/08/06(土)10:29:06 No.957168830

>熊本で亡くなったのは中国人じゃないの いきなりヘイトスピーチかよイモッパリらしいな

145 22/08/06(土)10:29:16 No.957168870

土地は有り余ってんのに危険な場所にわざわざ住むんじゃねぇ

146 22/08/06(土)10:29:32 No.957168933

>実際問題景観ってかなり大事だからなぁ >景観良いだけで観光客来て金になるし人が出ていかないしむしろやってくる 問題は画像の場所は観光地でもなんでもないところ

147 22/08/06(土)10:29:44 No.957168973

>土地は有り余ってんのに危険な場所にわざわざ住むんじゃねぇ 半世紀前は余ってなかったんだよ

148 22/08/06(土)10:29:47 No.957168985

>実際問題景観ってかなり大事だからなぁ >景観良いだけで観光客来て金になるし人が出ていかないしむしろやってくる この手の問題はマジで他所の人間が気安く口出しできる話じゃない 少なくともimgに全く向かない

149 22/08/06(土)10:29:55 No.957169009

>みんなノッてくれると思ってウキウキで老害ごっこした「」かわいそう ごっこなのかな…

150 22/08/06(土)10:30:05 No.957169045

>土地は有り余ってんのに危険な場所にわざわざ住むんじゃねぇ 知らないのかもしれないけど引っ越すのも金がかかるんだ

151 22/08/06(土)10:30:18 No.957169100

>川がU字に曲がってるのが悪いから一直線になるように工事したら? 川の水が減って景観が変わる

152 22/08/06(土)10:30:32 No.957169152

歳取ってからの引っ越しマジ大変

153 22/08/06(土)10:31:02 No.957169259

>景観良いだけで観光客来て金になるし人が出ていかないしむしろやってくる ただ雨でインフラ破壊されて復旧でペイ出来るのかな 道路とか頻繁に壊れてるイメージ

154 22/08/06(土)10:31:16 No.957169314

クマモォォォン!!!!

155 22/08/06(土)10:31:17 No.957169318

別にホテルや土産物屋が密集してる場所だけが観光地じゃないんだ

156 22/08/06(土)10:31:49 No.957169448

>土地は有り余ってんのに危険な場所にわざわざ住むんじゃねぇ ハザードマップ真っ赤なところに住んでる都民250万人にもいってやれよ

157 22/08/06(土)10:32:03 No.957169507

堤防じゃなくて溢れた水を吸収する遊水池にすれば?

158 22/08/06(土)10:32:15 No.957169544

>ハザードマップ真っ赤なところに住んでる都民250万人にもいってやれよ 都民バカモォォォン!!

159 22/08/06(土)10:32:28 No.957169589

地道に山の整備しながら家を建て替える度に高床式に変えていくしか無いと思うよ それ以上の堤防やダムの整備は住民1人あたりに1億とか多額の費用がかかってくる

160 22/08/06(土)10:32:43 No.957169645

>堤防じゃなくて溢れた水を吸収する遊水池にすれば? 武蔵小杉ウンコ洪水事件のこともう忘れてるの?

161 22/08/06(土)10:32:46 No.957169661

>たしかに減災も地域の方針に沿った新しい手立ては考えるべきなのかもね… 震災前に市街地の遡上する津波の解析の研究をしてたんだ その当時は20mメッシュでデスクトップのパソコンを鞭打ってシミュレーションしてた 今なら素早くかつもっと精度良くできると思うしなぜやらないのかって思っちゃうんよ

162 22/08/06(土)10:33:01 No.957169707

人口減ってるとはいえ近代と比べてもまだまだめちゃくちゃ多いから…

163 22/08/06(土)10:33:10 No.957169750

>No.957168599 >No.957168661 >No.957169314 >No.957169544 ...

164 22/08/06(土)10:33:36 No.957169836

>堤防じゃなくて溢れた水を吸収する遊水池にすれば? 金と効果と計画立てるやつが居ればそれでいいんじゃない?

165 22/08/06(土)10:33:39 No.957169850

大事っていっても何年かおきに氾濫されて住民持つのかね

166 22/08/06(土)10:33:40 No.957169857

>堤防じゃなくて溢れた水を吸収する遊水池にすれば? 下流の平野部ならいいけどここだと土地的に厳しいと思う

167 22/08/06(土)10:34:06 No.957169970

>>No.957168599 >>No.957168661 >>No.957169314 >>No.957169544 >... 数字引用する奴はお客様

168 22/08/06(土)10:34:06 No.957169973

ピロティ式にするとかどうかね そういう建築には助成金だすとか

169 22/08/06(土)10:34:17 No.957170010

東京が直撃しないのってマジで運がいいだけだからね… ヒートアイランド酷すぎて雨雲の通り道になりにくいとかは多少あるのかもしれんけど

170 22/08/06(土)10:34:25 No.957170039

全員住居を1階を駐車場にしたマンションにすれば良いじゃん!

171 22/08/06(土)10:34:39 No.957170104

高齢化も進んでるだろうし残りの10年20年の為に今の住居を捨てて全く新しい土地に住み移るのもね…

172 22/08/06(土)10:34:51 No.957170149

>ピロティ式にするとかどうかね >そういう建築には助成金だすとか 助成金の財源全部地方で賄えるならいいよ勝手にどうぞ

173 22/08/06(土)10:35:05 No.957170195

堤防はつくらず景観を守るが氾濫も脅威 両立させる為に川をせき止めるのはどうだろうか

174 22/08/06(土)10:35:14 No.957170221

ヒートアイランド東京

175 22/08/06(土)10:35:32 No.957170287

>両立させる為に川をせき止めるのはどうだろうか ダムじゃん

176 22/08/06(土)10:36:21 No.957170464

最上川の景観無視して氾濫阻止するために多額の予算を投じました! 観光客が全然来なくなって金が落ちないので住んでる人も減りました! のコンボ怖いね

177 22/08/06(土)10:36:45 No.957170550

その土地の金の問題に加えて複雑な地質と地形が合わさって「ここはこうやって解決したからここも同じようにしよう」が通用しないことばっかりで マジで解決難しいんだよなこういうの

178 22/08/06(土)10:36:48 No.957170565

>>ピロティ式にするとかどうかね >>そういう建築には助成金だすとか >助成金の財源全部地方で賄えるならいいよ勝手にどうぞ 堤防作るなら国からの補助金だからどっちが安上がりかって話よ

179 22/08/06(土)10:36:56 No.957170597

誰の物かわからなくなって放置されてる不動産問題深刻だよね

180 22/08/06(土)10:37:11 No.957170642

>土地は有り余ってんのに危険な場所にわざわざ住むんじゃねぇ 有り余ってる場所も大概危険なとこじゃねえかな それとも市街地の空き家とか想定してるか?

181 22/08/06(土)10:37:51 No.957170794

>ピロティ式にするとかどうかね >そういう建築には助成金だすとか https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/past_shinngikai/gaiyou/seisaku/sougouchisui/pdf/4th2-5-2.pdf もうあるね

182 22/08/06(土)10:38:11 No.957170862

ただでさえ少子高齢化なのに堤防整備するのはもったいない 堤防整備するために税金1万円上がりますとか言われたら余計引っ越そうってなりそうだし

183 22/08/06(土)10:38:14 No.957170880

日本で人が住むのに適した場所っていうのは基本的に川や海の近くなんだ 川や海の近くは危険な場所なんだ

184 22/08/06(土)10:38:15 No.957170885

地元固有の問題についてはだいたいその地方大の都市工学とかの研究室がやってたりするけど実践レベルに持っていけるかはどうしても予算の都合もある

185 22/08/06(土)10:38:52 No.957171037

景観に関する条例はたぶん「」の住んでる区市町村にもあったりするので調べてみると面白いかも

186 22/08/06(土)10:39:21 No.957171147

氾濫して死人でたらその時に作らないのが悪いんですけお!!すれば良いからな

187 22/08/06(土)10:39:37 No.957171206

熊本は脱ダムする代わりにものすごい規模の堤防を作りますって言ってるけど完成するのに100年以上かかる試算っていう寓話みたいな感じになっている

188 22/08/06(土)10:39:41 No.957171225

そもそも今後こういうの増えるのに堤防作りまくってたら予算足りねえし… 堤防・ダム・山の整備みたいなの組み合わせつつ昔みたいな水害くる前提の家にするしかないだろうなあ

189 22/08/06(土)10:39:49 No.957171255

>ただでさえ少子高齢化なのに堤防整備するのはもったいない >堤防整備するために税金1万円上がりますとか言われたら余計引っ越そうってなりそうだし 震災後の防波堤も今後高齢化が進んでいく中で果たしてそんな大層なもの必要なのかねって思うよ 景観悪くなるし

190 22/08/06(土)10:40:07 No.957171320

金さえあれば大体解決できるが金がねえ!

191 22/08/06(土)10:40:27 No.957171395

>日本で人が住むのに適した場所っていうのは基本的に川や海の近くなんだ >川や海の近くは危険な場所なんだ そして川や海から少しでも離れようとすると 今度は崩れる山が待っていると……

192 22/08/06(土)10:40:40 No.957171445

人が減るのに災害対策なんてする意味ないだろ…

193 22/08/06(土)10:40:43 No.957171461

氾濫しなくなったら五月雨を集めて早し最上川って言えなくなっちゃうからな

194 22/08/06(土)10:40:56 No.957171528

災害あったら壊して立て直す江戸のやり方があってるかもな

195 22/08/06(土)10:41:16 No.957171607

>人が減るのに災害対策なんてする意味ないだろ… 典型的な馬鹿の理屈

196 22/08/06(土)10:41:21 No.957171631

なんなら他10箇所で正解だったパターンがここだけ不正解とかもあり得るのが難しいところ

197 22/08/06(土)10:41:29 No.957171670

安全でも老人住むのに辛いアップダウンある丘陵地良いよね…

198 22/08/06(土)10:41:29 No.957171674

治水とか災害対策ってメチャクチャ長期的な話なのに 極めて短期の人気取りの具でしか扱われないから怖いねって

199 22/08/06(土)10:41:52 No.957171770

日本なんて危ない国に住んでる人は引っ越したほうがいいな

200 22/08/06(土)10:42:00 No.957171804

>氾濫しなくなったら五月雨を集めて早し最上川って言えなくなっちゃうからな それ言ったのもこの町じゃないという

201 22/08/06(土)10:42:29 No.957171912

>治水とか災害対策ってメチャクチャ長期的な話なのに >極めて短期の人気取りの具でしか扱われないから怖いねって 二十年後に住んでる人が楽になりますからと言われても投票する人にとってみれば生きてるかわかんねえもんなあ

202 22/08/06(土)10:42:30 No.957171917

地盤が良くて台風洪水にも強い土地なんていうのはメチャクチャ不便かメチャクチャ高いかのどっちかなんですよ…!

203 22/08/06(土)10:42:31 No.957171918

>安全でも老人住むのに辛いアップダウンある丘陵地良いよね… ニュータウンってだいたいこれだから年取ると大変だ… 災害には強いんだけれど

204 22/08/06(土)10:43:02 No.957172050

ほならね 自分で政治家になって治水と災害対策してみろって話でしょ?

205 22/08/06(土)10:43:49 No.957172220

芭蕉も集めて涼しと句を詠んだ後にあまりの激流にビビッて集めて早しと詠み変えたくらいだ

206 22/08/06(土)10:43:51 No.957172236

>治水とか災害対策ってメチャクチャ長期的な話なのに >極めて短期の人気取りの具でしか扱われないから怖いねって 対策して良くなりました!という成果がはっきりと出ないのでどうしても予算会計と相性が悪い

207 22/08/06(土)10:44:16 No.957172336

>氾濫しなくなったら五月雨を集めて早し最上川って言えなくなっちゃうからな 狭窄部で川の流れやべー!って言ってるだけで氾濫はしてないよ!?

208 22/08/06(土)10:44:54 No.957172469

これに限った話ではないけど地方のインフラ維持し続けるのはもう無理だよ 金も人も足りない

209 22/08/06(土)10:45:01 No.957172505

なんなら無駄扱いして予算止めたったぜばんじゃーいとかとかやるからね

210 22/08/06(土)10:45:13 No.957172549

>二十年後に住んでる人が楽になりますからと言われても投票する人にとってみれば生きてるかわかんねえもんなあ そんな事言われて金とられるなら普通引っ越すわな

211 22/08/06(土)10:45:39 No.957172658

作るのにも金がかかるし維持するのにもかかるし壊すのにもかかる

212 22/08/06(土)10:45:41 No.957172669

水害で亡くなった人の遺族の前でもこのスレみたいな勢いでゴチャゴチャ言えるなら評価しても良い

213 22/08/06(土)10:45:57 No.957172740

30年後に役立つ施策です!とか言っても 人口8000忍の田舎町にそんな都市型の大予算施策やるなら他にやることあんだろ言われても仕方がない

214 22/08/06(土)10:46:33 No.957172876

>人口8000忍の田舎町にそんな都市型の大予算施策やるなら他にやることあんだろ言われても仕方がない 忍びの里か?

215 22/08/06(土)10:46:44 No.957172911

>なんなら無駄扱いして予算止めたったぜばんじゃーいとかとかやるからね 安全に関わる予算は何も起こらない=効果が出てるって事だから効果が見えないんだよね

216 22/08/06(土)10:46:50 No.957172946

治水関係は必要な事業とぶっちゃけ土建屋向けの公共事業だろみたいなのも分からんしな 自治体と住民で勉強会何回も開いて決めていくってのが理想ではあるんだろうけど そんな熱量ある住民なかなか居ないし予算の取り合い的なのあって教えない方が楽とかもあるだろうし理想とは遠いな

217 22/08/06(土)10:47:20 No.957173069

>30年後に役立つ施策です!とか言っても >人口8000忍の田舎町にそんな都市型の大予算施策やるなら他にやることあんだろ言われても仕方がない まあ目先のこと優先したものが全部流されていくわけだが

218 22/08/06(土)10:47:21 No.957173070

>なんなら無駄扱いして予算止めたったぜばんじゃーいとかとかやるからね まさに地方のダム事業に部外者が無駄遣いだと文句言って政争の具になったケースがありましてね

219 22/08/06(土)10:48:01 No.957173230

>水害で亡くなった人の遺族の前でもこのスレみたいな勢いでゴチャゴチャ言えるなら評価しても良い 口調の強い荒らし気質の人の評価って何の役に立つんです?

220 22/08/06(土)10:49:09 No.957173518

全国的に今までだと想定外の災害が頻発してきてるのはクソ環境すぎる

221 22/08/06(土)10:49:34 No.957173628

>口調の強い荒らし気質の人の評価って何の役に立つんです? こんなところで評論家気取りの聞きかじり知識ひけらかして偉ぶってるようなバカよりは役に立つと思うんだよなぁ

222 22/08/06(土)10:50:27 No.957173842

想定のベースとなるデータがそもそも足りてないんじゃね

223 22/08/06(土)10:50:38 No.957173885

短期的な合理的判断ではどうしても利になりにくい問題なのでそれこそ「大昔の慣習を頑なに守り続ける古い思想」みたいな方がまだ向いてたりする その思想自体は他で支障になる場合もあるので一概にいいとも言えないけど

224 22/08/06(土)10:50:41 No.957173903

>閃いた >まずこの辺一体の土地を全て行政が買う >そしてめっちゃ土盛って嵩上げする >その後で元の持ち主に土地を売って住んでもらう >ナイスアイデア 二度と閃くな

225 22/08/06(土)10:50:51 No.957173939

>>口調の強い荒らし気質の人の評価って何の役に立つんです? >こんなところで評論家気取りの聞きかじり知識ひけらかして偉ぶってるようなバカよりは役に立つと思うんだよなぁ だから何の役に立つんです?って言われてるんじゃないの…?

226 22/08/06(土)10:50:56 No.957173961

人が減って滅ぶか水で滅ぶかのちがいだな

227 22/08/06(土)10:51:39 No.957174132

ダムは水利権絡んで大きな効果期待できないから 治水だけなら地下放水路のがいいな

228 22/08/06(土)10:51:40 No.957174134

他の「」よりマシ!…ってこと!?

229 22/08/06(土)10:51:40 No.957174137

>>口調の強い荒らし気質の人の評価って何の役に立つんです? >こんなところで評論家気取りの聞きかじり知識ひけらかして偉ぶってるようなバカよりは役に立つと思うんだよなぁ 話が全く噛み合ってねえ

230 22/08/06(土)10:51:45 No.957174154

>想定のベースとなるデータがそもそも足りてないんじゃね なのでこうして景観だの住民感情だのの個人の感想で事業を決めるのだ

231 22/08/06(土)10:51:49 No.957174177

ぶっちゃけ堤防あっても想定外来ちゃうなら安泰ってわけではねえからなぁ 東日本台風なんて割とガチガチのとこ来てあの被害だぜ

232 22/08/06(土)10:52:15 No.957174284

そもそもダム万能論みたいな考えある人多いのがな 作るのに死ぬほど金かかるし体積する土砂で長期的にはメンテナンスも必要だし使えなくなった時の撤去も大変 今後人口減ってインフラに予算使うのも大変な時代だからこそ予算かなり食うものは慎重になること自体は仕方ないのにね

233 22/08/06(土)10:52:31 No.957174359

>なのでこうして景観だの住民感情だのの個人の感想で事業を決めるのだ それ自体があなた個人の感情なだけでは?

234 22/08/06(土)10:52:38 No.957174393

>想定のベースとなるデータがそもそも足りてないんじゃね 百年二百年以上前の記録となるとその地域に記録をマメに残すような役人や知識階級の人間がいたかどうかが鍵になるのでこればかりは運もある

235 22/08/06(土)10:53:00 No.957174472

景観って観光資源だから氾濫とどっちを取るかっつーのは自治体が決めることじゃねーかな

236 22/08/06(土)10:53:03 No.957174487

被害被ったやつは運が悪かったと言うことでひとつ…

237 22/08/06(土)10:53:16 No.957174545

>それ自体があなた個人の感情なだけでは? そしてその意見もあなたの感想に過ぎない

238 22/08/06(土)10:53:52 No.957174703

>被害被ったやつは運が悪かったと言うことでひとつ… 被害者に面と向かって言える?それ

239 22/08/06(土)10:54:10 No.957174788

金ないから無理です!って言うならまあそのうち滅ぶということでいいんじゃない?

240 22/08/06(土)10:54:34 No.957174896

>景観って観光資源だから氾濫とどっちを取るかっつーのは自治体が決めることじゃねーかな 1級河川だと国交省じゃねえかな…

241 22/08/06(土)10:54:46 No.957174934

住人の立場になって考えるならどうにかして引っ越す一択になってしまうな

242 22/08/06(土)10:55:05 No.957175010

数十年に一度の災害のための備えは百年に一度の災害には効かず 百年に一度の災害のための備えは千年に一度の災害には効かず

243 22/08/06(土)10:55:24 No.957175085

みんな東京に来ればいいじゃん!

244 22/08/06(土)10:55:33 No.957175130

>金ないから無理です!って言うならまあそのうち滅ぶということでいいんじゃない? 災害関係なく少子高齢化過疎で滅ぶからそんなの今更よ

245 22/08/06(土)10:55:38 No.957175150

>住人の立場になって考えるならどうにかして引っ越す一択になってしまうな そんなん言ってたら一番引っ越すべきは川だらけの都心よ

246 22/08/06(土)10:55:41 No.957175164

>景観って観光資源だから氾濫とどっちを取るかっつーのは自治体が決めることじゃねーかな 失業も災害も重大な問題なので少なくとも部外者があれこれ言うもんじゃないのは確か 災害での死者は目に見えるからこういうスレだと遺族の前でそれ言えるのかみたいなレスも付くけど 堤防建設で失業の可能性がある事業者としては冗談じゃないわけで

247 22/08/06(土)10:56:30 No.957175348

ああよか川流れじゃ

248 22/08/06(土)10:56:47 No.957175412

遺族の前では言えないからここでレスするか…

249 22/08/06(土)10:57:19 No.957175554

もう終わりだよ猫の国

250 22/08/06(土)10:57:44 No.957175651

>遺族の前では言えないからここでレスするか… そうだよ いくじなしのくせにネットではイキりたいクズにはお似合いじゃないか

251 22/08/06(土)10:58:23 No.957175808

オタクは部屋から出ないから景観を軽んじるからな…

252 22/08/06(土)10:58:40 No.957175887

>堤防建設で失業の可能性がある事業者としては冗談じゃないわけで 別の仕事すれば?

253 22/08/06(土)10:59:01 No.957175980

熊本のあれは流域に住んでるの観光か漁業で食ってる人間しか居ねえんだから 整備したら両方ダメになって人が消えるだけだから金かけるだけ無駄すぎる

254 22/08/06(土)10:59:15 No.957176030

人が少ない地域のインフラ保持ってマジでコスパ悪いからな

255 22/08/06(土)10:59:21 No.957176059

>いくじなしのくせにネットではイキりたいクズにはお似合いじゃないか くっさ

256 22/08/06(土)10:59:25 No.957176080

>別の仕事すれば? それこそ面と向かって言えるのかすぎるし…

257 22/08/06(土)10:59:29 No.957176099

>オタクは部屋から出ないから景観を軽んじるからな… 最近のオタクはキャンプにツーリングにと割とお外で遊ぶんだよなぁ

258 22/08/06(土)11:00:11 No.957176283

>くっさ 黙del

259 22/08/06(土)11:01:02 No.957176517

>>別の仕事すれば? >それこそ面と向かって言えるのかすぎるし… 地域住民が望まない必要性が求められてない仕事したがる奴だったら言われてもやむなしだろ

260 22/08/06(土)11:01:02 No.957176520

河の側に住まない 球磨川はそっちの方向にいったね

261 22/08/06(土)11:01:14 No.957176572

「災害遺族はこういう論において工事派一択」という考え自体が恣意的な線引きというか…… たぶん家族失っても工事はしたくない(できない)人は普通にいる

262 22/08/06(土)11:01:27 No.957176634

>>くっさ >黙del (刺さったんだな…)

263 22/08/06(土)11:01:34 No.957176665

何か作って全員幸せならとっくに解決してるんだわ こじれてるのは何か不都合が生じる人らがいるからであってそういう人らも別に悪意があって反対しているわけでもない

264 22/08/06(土)11:01:50 No.957176721

東京は基本的に都心とは反対側の堤防に溢れるように計画してるから

265 22/08/06(土)11:02:04 No.957176768

>黙del (口が臭いって言われて根に持ってるんだな)

266 22/08/06(土)11:02:25 No.957176864

>「災害遺族はこういう論において工事派一択」という考え自体が恣意的な線引きというか…… >たぶん家族失っても工事はしたくない(できない)人は普通にいる 今の状態の河川が生活に必要ない人はここまで近くにすまねえもんな

267 22/08/06(土)11:02:41 No.957176940

>たぶん家族失っても工事はしたくない(できない)人は普通にいる じゃあ出ていってもらうしかないのでは

268 22/08/06(土)11:04:15 No.957177331

当たり前だけど他人事だから言いたい放題だな

269 22/08/06(土)11:04:29 No.957177388

そもそも有名な暴れ川なのに何で今の今まで治水工事されて来なかったんだろう 堤防の概念なんか弥生時代からあるのに

270 22/08/06(土)11:04:36 No.957177415

都心部とかならそれこそ昭和の時代に漁業権放棄とかで出てってもらうをやったけど田舎でそれやる意味がねえし

271 22/08/06(土)11:05:24 No.957177608

このレベルだと土地所有者散逸してるケースも多そうで…

272 22/08/06(土)11:05:49 No.957177709

>そもそも有名な暴れ川なのに何で今の今まで治水工事されて来なかったんだろう 上流でそんなに氾濫しない地域だから

273 22/08/06(土)11:06:04 No.957177760

>当たり前だけど他人事だから言いたい放題だな そうだよ カイジの会長みたいなノリでウッキウキでゴチャゴチャ言ってるのがこのスレの「」共だ

274 22/08/06(土)11:06:13 No.957177804

景観を見に来るような観光客は地元には住まないだろ

275 22/08/06(土)11:07:03 No.957178007

>当たり前だけど他人事だから言いたい放題だな 自分の利益不利益がかかってたらもっと言いたい放題になるよ

276 22/08/06(土)11:07:15 No.957178050

景観だけ見に来る人は大してお金落とさないよ

277 22/08/06(土)11:07:32 No.957178137

そろそろ野生動物の気持ちを代弁するようなレスが欲しいところだな

278 22/08/06(土)11:09:30 No.957178623

「」が思い付きそうな事なんて現地の人達とでとっくに議論されてそうだしな

279 22/08/06(土)11:10:16 No.957178818

>そうだよ >カイジの会長みたいなノリでウッキウキでゴチャゴチャ言ってるのがこのスレの「」共だ ここで言われてるようなことは自治体ではとっくに通り過ぎてるんだろうなと思って適当に言ってる

280 22/08/06(土)11:10:57 No.957178992

まあ最上川なんて場所によっては秀吉の時代にできた堤がまだ残ってるような川だからな 列島改造してた頃にも全く手を加えなかったところなんだから需要も必要性も薄いんだろう

281 22/08/06(土)11:12:13 No.957179293

感情論抜きでも 景観が悪くなって観光業に打撃とかだと人が死ぬ 簡単に済む問題ではない

282 22/08/06(土)11:12:33 No.957179387

最上川はすぐ五月雨をあつめてはやくなちゃうからな

283 22/08/06(土)11:13:33 No.957179643

米沢藩にお金がなかったからほっとかれた

284 22/08/06(土)11:14:58 No.957179960

集めてヤバし最上川

285 22/08/06(土)11:16:30 No.957180307

それじゃ観光地でもない田舎が死んでるみたいじゃん

286 22/08/06(土)11:16:31 No.957180312

大江町は昔行ったはずだけどこれという印象が記憶にないな…

287 22/08/06(土)11:16:48 No.957180394

良いじゃねぇか浸水くらい

288 22/08/06(土)11:17:57 No.957180687

政府も観光立国標榜してるしこれからどんどん観光収入は重要になるからな…

289 22/08/06(土)11:19:08 No.957181033

ダムも全部潰して江戸時代みたいな感じでやろう! 下流域がため池だらけになってヤブ蚊が大量発生するけど我慢してくれよな!

290 22/08/06(土)11:19:51 No.957181231

>景観が悪くなって観光業に打撃とかだと人が死ぬ >簡単に済む問題ではない 生きる糧も命の問題なのにな…

291 22/08/06(土)11:21:31 No.957181672

この観光資源を基準に予算を組んで景観ぶち壊す工事して収入激減したらどうすんのって話

292 22/08/06(土)11:21:51 No.957181773

ここから引っ越すのが正解なのでは?

293 22/08/06(土)11:24:22 No.957182441

>観光で入る金が無いと死ぬんだわ じゃあそう言え

294 22/08/06(土)11:24:28 No.957182463

産業の育たない田舎住まいは観光業のためにちょっとくらい犠牲になってもいいよね!ということ?

295 22/08/06(土)11:24:33 No.957182490

地元民は景観より命が大事って思ってそうだがそんな事ないのか

296 22/08/06(土)11:25:39 No.957182791

イニシャルコストとして水害感受しろってことか

297 22/08/06(土)11:25:47 No.957182815

>地元民は景観より命が大事って思ってそうだがそんな事ないのか じゃないとこんなところ住んでないでしょ

298 22/08/06(土)11:26:26 No.957183019

こういうとこに住んでる時点である程度は覚悟してるんじゃないの

299 22/08/06(土)11:26:59 No.957183152

嫌ならその土地から出ていけばいい話だからね センゾダイダイガー?知るか

300 22/08/06(土)11:27:21 No.957183264

日本人も地震で死ぬ覚悟があるから日本に住んでるんだしな

301 22/08/06(土)11:28:11 No.957183493

自然災害で死ぬんなら誰も責められないよね

302 22/08/06(土)11:28:27 No.957183560

>日本人も地震で死ぬ覚悟があるから日本に住んでるんだしな 治安とのトレードオフだからな 日本の治安は地球の人類国家とは思えないレベルだし

303 22/08/06(土)11:30:17 No.957184082

山沿いとか何で危ないそんな所住んでんの?!って人居るしな…

304 22/08/06(土)11:30:28 No.957184129

>日本の治安は地球の人類国家とは思えないレベルだし 昨日ブラジルのスレ見たけどマッポー過ぎてヤバかった

305 22/08/06(土)11:31:08 No.957184307

>地元民は景観より命が大事って思ってそうだがそんな事ないのか 年食えば食うだけ景観という収入源=命だろう

306 22/08/06(土)11:31:55 No.957184525

むしろ羨ましいくらいでしょ 美しい場所で死ねるんだから

307 22/08/06(土)11:41:41 No.957187277

>むしろ羨ましいくらいでしょ >美しい場所で死ねるんだから そもそも死人でてない

308 22/08/06(土)11:42:36 No.957187530

ググったら普通に堤防建設計画進めてるじゃん 何だったんだよこのスレ

309 22/08/06(土)11:43:28 No.957187786

最上川周辺なんて観光客のおこぼれで生きてる土民しかいねぇから幾ら死んでもまたぽこぽこ生まれるよ

310 22/08/06(土)11:43:46 No.957187866

書き込みをした人によって削除されました

311 22/08/06(土)11:45:29 No.957188335

>最上川周辺なんて観光客のおこぼれで生きてる土民しかいねぇから幾ら死んでもまたぽこぽこ生まれるよ 赤字でイキンなやおっさんw

↑Top