虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/06(土)04:30:06 上長が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/06(土)04:30:06 No.957121979

上長が「もっと仕事に責任感をもて」「もっと自分ごとと思え」「もっと当事者意識を持て」 と詰めてくる人で毎日つらいよ僕 この上長は別に管理職ではないよ なんなんですこれ

1 22/08/06(土)04:34:19 No.957122229

>上長が「」

2 22/08/06(土)04:35:19 No.957122297

>上長が「」 部下も「」

3 22/08/06(土)04:35:50 No.957122330

セックス!

4 22/08/06(土)04:36:48 No.957122391

~ハッピーエンド~

5 22/08/06(土)04:37:34 No.957122431

うっせーバーカ 午前5時に立てるスレじゃねーだろハゲ

6 22/08/06(土)04:37:54 No.957122450

バイトリーダーみたいなもんか 左から右に聞き流すんだぞ僕

7 22/08/06(土)04:38:03 No.957122454

管理職じゃなきゃ単なる先輩で上長ではないだろ

8 22/08/06(土)04:38:59 No.957122507

おのれウエナガ

9 22/08/06(土)04:39:59 No.957122573

>管理職じゃなきゃ単なる先輩で上長ではないだろ 上司のことを上長ということはよくあるとおもうが

10 22/08/06(土)04:40:37 No.957122609

中国人のシャン・チャンさんかもしれない

11 22/08/06(土)04:42:27 No.957122715

直属の主任とかじゃね

12 22/08/06(土)04:43:52 No.957122803

部長がそんな感じの人だけど別に管理職とか関係なくきついよ

13 22/08/06(土)04:52:11 No.957123325

>部長がそんな感じの人だけど別に管理職とか関係なくきついよ どう対応してる?

14 22/08/06(土)04:54:04 No.957123425

詰め方がふわっとしてて具体的に仕事ぶりの何を注意したいのかわからんな

15 22/08/06(土)04:56:18 No.957123549

>>部長がそんな感じの人だけど別に管理職とか関係なくきついよ >どう対応してる? 対応できてないです 諦めて感情殺して「はい」「分かりました」「すいませんでした」で答えてたら 「面倒だからってそういう無難な返事でやり過ごそうと思ってるだろ?」って返されて言葉に詰まる

16 22/08/06(土)04:56:57 No.957123591

>「面倒だからってそういう無難な返事でやり過ごそうと思ってるだろ?」って返されて言葉に詰まる 「はい」

17 22/08/06(土)04:58:45 No.957123696

○○さんはどういう風にしてますか?みたいな腰巾着スタイルでいけば? 管理職でもないなら先輩風吹かしたいだけなんだろうし語らせていい気分にさせておけばいいんじゃない ただまぁ向こうから見てスレ「」の仕事ぶりが変わらなかった時にそういう人はまた詰めてくるだろうけど

18 22/08/06(土)04:59:17 No.957123727

>「面倒だからってそういう無難な返事でやり過ごそうと思ってるだろ?」って返されて言葉に詰まる そんな事ないですよって言っておけ 後そういうレスポンチマンに意見をぶつけると泥沼になるから 分かりませんorどうなんですかねーって言っておけばいい

19 22/08/06(土)04:59:58 No.957123755

マジでなにも感じるものがなかったので肯定も否定もせず「はぁ」って答えたら「ちゃんと話聞いてる?」って詰められたな 世の中には仕事がしたくてたまらない人っているんだなあって思った

20 22/08/06(土)05:01:19 No.957123849

>そんな事ないですよって言っておけ >後そういうレスポンチマンに意見をぶつけると泥沼になるから >分かりませんorどうなんですかねーって言っておけばいい それじゃあ今後どういう風に仕事に取り組もうと思っているのか「」君の考えを聞かせてもらおうかな って言われたなあ やる気の問題だと思うので人によるんじゃないですかね くらいの回答をした気がする

21 22/08/06(土)05:02:20 No.957123916

本当の管理職に相談してみるのも手かも 他の人から見て自分は本当にそういう風なのか フワッとした責められ方ばっかりされてて正直辛いと メンタルに繋がりそうな悩みを抱えてるのにちゃんと扱ってくれないならそれは職場自体がヤバいし

22 22/08/06(土)05:02:40 No.957123941

給料分の働きしようね!って言われてるだけじゃん

23 22/08/06(土)05:03:06 No.957123971

気を張ることそのものが仕事ってのは少なくないからどうだろ

24 22/08/06(土)05:03:29 No.957124002

いつまで学生気分なんだ「」君!!!

25 22/08/06(土)05:03:58 No.957124020

>給料分の働きしようね!って言われてるだけじゃん Aさんの考える「給料分の働き」とBさんの考える「給料分の働き」がズレてる場合地獄がはじまる

26 22/08/06(土)05:04:19 No.957124039

>くらいの回答をした気がする いいと思う こうですって言うとどれを出しても絶対に否定がくるから論議は無駄だ

27 22/08/06(土)05:04:52 No.957124074

もし安全管理に関わってたらスレ「」みたいな考えのやつはカスでしょ

28 22/08/06(土)05:05:27 No.957124104

たとえ管理職が相手だとしてもパワハラを警戒する域に入りかけてる気がする

29 22/08/06(土)05:06:04 No.957124141

どうして上司は部下に仕事哲学を語るのか不思議でしょうがないんだ

30 22/08/06(土)05:06:42 No.957124167

>>給料分の働きしようね!って言われてるだけじゃん >Aさんの考える「給料分の働き」とBさんの考える「給料分の働き」がズレてる場合地獄がはじまる 相手が上長の場合は上長に従うのが筋ということだな

31 22/08/06(土)05:07:08 No.957124185

>相手が上長の場合は上長に従うのが筋ということだな 上長個人の見解である可能性

32 22/08/06(土)05:07:17 No.957124199

>こうですって言うとどれを出しても絶対に否定がくるから論議は無駄だ これトラップすぎるよね その癖に具体的な改善案を毎回求めてくるから頭と胃が痛い

33 22/08/06(土)05:07:33 No.957124214

>どうして上司は部下に仕事哲学を語るのか不思議でしょうがないんだ 哲学的な部分で素養が足りてないと判断されてるから

34 22/08/06(土)05:08:16 No.957124251

何事も仕事に前のめりじゃないといけないの? と思うときはある 成果物きちんと出せてりゃいいだろなんで上司からどう見えるかまで気を遣わなきゃいけねえんだ俺はお前の歓心を買うためにいるわけじゃねえぞ

35 22/08/06(土)05:08:58 No.957124288

>>相手が上長の場合は上長に従うのが筋ということだな >上長個人の見解である可能性 ? 何が言いたいの…?

36 22/08/06(土)05:09:24 No.957124308

前バイトしてた100均の先輩のおばさんは 「たまに変なお客さんもいるけど100円分の働きで良いんだからね!」って言ってくれたな それもそれで安すぎないかとは思うが…

37 22/08/06(土)05:09:44 No.957124322

管理職じゃない部長てなんだ? バイトリーダー?

38 22/08/06(土)05:09:53 No.957124329

ブチ切れたなら全部の言葉を頭から否定してやると愉快な事になるぞ

39 22/08/06(土)05:09:54 No.957124330

>>>相手が上長の場合は上長に従うのが筋ということだな >>上長個人の見解である可能性 >? >何が言いたいの…? 上司が言ったらなんでも従わなきゃいけないのかって話じゃない ある上司と別の上司で全く違うこと言うなんてよくあるし いやそれでも従うべきだってのはひとつの考えだけども

40 22/08/06(土)05:10:16 No.957124350

上長の指示に従おうね 指示が不適だと思うなら指摘するかさらに上の冗長に相談しようね これだけの話では?

41 22/08/06(土)05:11:05 No.957124386

>上長の指示に従おうね >指示が不適だと思うなら指摘するかさらに上の冗長に相談しようね >これだけの話では? デキる上長は事前に自分の上司にも根回ししてるというね 滅んでほしい

42 22/08/06(土)05:12:02 No.957124433

一年ごとに上司変わるタイプの仕事なら耐えるのが手っ取り早い気もするけどそうじゃないなら相談した方が良いかもね

43 22/08/06(土)05:13:28 No.957124506

のっけから自分は悪くない感が出てるからそれ言われてんだろ

44 22/08/06(土)05:13:29 No.957124509

>デキる上長は事前に自分の上司にも根回ししてるというね >滅んでほしい 上司や上司の上司にも従えない従いたくないじゃもう辞めるしかないじゃん…

45 22/08/06(土)05:13:33 No.957124512

前の職場では引き継ぎ元の先輩が結構キツい人だったんだけど近くの席にいる管理職に いやあの人かなりせっかちだよ「」さんは良くついて行ってると思うよ…って言われたな… 自分が思ってるほどポンコツじゃなくて良かったとも感じたけど そう実感してるならちょっとは相手に指導してくだち!ってなった…

46 22/08/06(土)05:13:38 No.957124515

スレ「」どうしたいの? 相談に乗って欲しいにしても共感して欲しいにしろろくな情報出してないけど

47 22/08/06(土)05:13:39 No.957124517

でも上がめんどくせえってだけの内はまだ幸せだと思うな 愚痴れるしね 下がめんどくせえーってなるとマジでダルい

48 22/08/06(土)05:13:41 No.957124520

>Aさんの考える「給料分の働き」とBさんの考える「給料分の働き」がズレてる場合地獄がはじまる 上司の考える給料分の働きがその日のノルマを絶対にその日中に終わらせるなんだよなぁ 物理的に無理ですって言ったら休日に自主的に出てくるなり 朝の3時4時に出社するくらいの気概を見せてから言え!だし コロナ禍で業績傾いてるから要求されるノルマが跳ね上がってるから辛い

49 22/08/06(土)05:14:19 No.957124551

仕事で認めさせれば良いのでは

50 22/08/06(土)05:15:15 No.957124597

>仕事で認めさせれば良いのでは 僕は「」だよ?

51 22/08/06(土)05:16:00 No.957124627

簡単に辞めろとは言いたくないが心が壊れる前には逃げろよ僕

52 22/08/06(土)05:16:31 No.957124649

女みたいなスレ立てだな僕

53 22/08/06(土)05:17:04 No.957124689

>女みたいなスレ立てだな僕 男みたいな立て方だとどういう文章になるんだ

54 22/08/06(土)05:17:29 No.957124705

>物理的に無理ですって言ったら休日に自主的に出てくるなり >朝の3時4時に出社するくらいの気概を見せてから言え!だし 人事に相談したら

55 22/08/06(土)05:18:59 No.957124773

業務時間中はその会社の利益になるように全力尽くさないと…

56 22/08/06(土)05:19:52 No.957124807

>人事に相談したら 人事もそんなノリの人なので というか上はそういう仕事人間ばかり残ったというか

57 22/08/06(土)05:20:17 No.957124819

>業務時間中はその会社の利益になるように全力尽くさないと… 仕事したくねぇ…早く帰りてぇ…

58 22/08/06(土)05:20:29 No.957124826

>人事もそんなノリの人なので >というか上はそういう仕事人間ばかり残ったというか 早く逃げろ

59 22/08/06(土)05:21:38 No.957124894

昇進せずにのらりくらり時間を稼いで転職サーチかな

60 22/08/06(土)05:21:55 No.957124907

直属の上司が言って当然の指導してるだけじゃない? 管理職なんて上司から報告もらって評価するだけでスレ「」にいちいち指導なんてしないよ?

61 22/08/06(土)05:21:56 No.957124909

今月に入って従業員の1/3がやめて笑ったぞ僕

62 22/08/06(土)05:22:04 No.957124919

上司から詰められるくらい仕事が出来ない 上司に反論しようにも弁が立つわけでもない

63 22/08/06(土)05:23:52 No.957125010

>>業務時間中はその会社の利益になるように全力尽くさないと… >仕事したくねぇ…早く帰りてぇ… 普通の人は文句言われない程度には表面上取り繕えるから…

64 22/08/06(土)05:25:07 No.957125072

まず会社における各自の簡単な役割りすら理解できてないから とてもじゃないがちゃんと仕事できてるか怪しすぎる…

65 22/08/06(土)05:25:16 No.957125079

>今月に入って従業員の1/3がやめて笑ったぞ僕 逃げ遅れネズミじゃないか僕

66 22/08/06(土)05:25:41 No.957125104

何でそんな会社にしがみついてるの? 悲劇のヒロイン願望?

67 22/08/06(土)05:25:43 No.957125105

プライドもてないから辞めるわーって言って辞めちゃったな俺の場合は

68 22/08/06(土)05:26:47 No.957125163

うちの上にもいるわ 常に100%全力投球じゃないと気に入らねえって感じのが

69 22/08/06(土)05:27:03 No.957125177

やりがいとか持てない労働はマジでクソだからな…

70 22/08/06(土)05:28:08 No.957125226

>何でそんな会社にしがみついてるの? >悲劇のヒロイン願望? 同僚や先輩との人間関係の方はいいんでズルズルとね…

71 22/08/06(土)05:32:29 No.957125430

書き込みをした人によって削除されました

72 22/08/06(土)05:39:43 No.957125796

>やりがいとか持てない労働はマジでクソだからな… 仕事がよくてもねちねちいう同僚や上司が嫌で辞めるは辞職の理由トップだからね

73 22/08/06(土)05:41:40 No.957125901

>仕事がよくてもねちねちいう同僚や上司が嫌で辞めるは辞職の理由トップだからね 異動が2,3年ごとにあればなぁって思うよね まぁその場合はその場合で「●●の仕事をやりつづけたいのにそれができないので転職しました」 になるんあだけどな……

74 22/08/06(土)05:42:09 No.957125926

逆に職場の人間関係良いと激烈にブラックでもそのまま続けちゃうのもよく聞く話だ

75 22/08/06(土)05:44:10 No.957126043

個人事業主になるとその辺の悩みは消えるんだろうけどなあ

76 22/08/06(土)06:36:21 No.957129151

>異動が2,3年ごとにあればなぁって思うよね 毎回上司が代わって評価基準も変わって 業績残せても給与評価でいきなり大きく上がるって事も無いまま 給与評価リセットされて他の部署へ!ってされた僕の話し聞くかい?

77 22/08/06(土)06:36:56 No.957129183

まとめて管理職にハラスメント案件で投げれば?

78 22/08/06(土)06:38:27 No.957129285

管理職じゃない上長なんているの?

79 22/08/06(土)06:46:40 No.957129900

上長は役職の類じゃなくて目上の人とか先輩みたいな意味だよ

80 22/08/06(土)06:48:03 No.957130002

前の職場やりがいも無いし同僚上司との人間関係もアレで なんでさっさと辞めなかったんだろって思う

81 22/08/06(土)06:50:08 No.957130163

責任感を持てと言われても 部下の責任取るのはお前の仕事だろとしか思わん

82 22/08/06(土)06:53:30 No.957130418

責任持てったってどう持てって話だよ しくったら給与返上しますとか念書でも書けばいいのか?

83 22/08/06(土)06:56:07 No.957130627

>責任感を持てと言われても >部下の責任取るのはお前の仕事だろとしか思わん 誰かそれを言ってやってほしい 俺はやだ

84 22/08/06(土)07:00:32 No.957130976

責任感を持てってのは別にしくじったら責任取れって話ではないぞ 死ね穀潰しって言われてるようなもんだから堂々手抜きして流しときゃええねん

85 22/08/06(土)07:01:20 No.957131033

ちなみに責任感を持てって言ってくるの普通にパワハラ案件だから記録してチクっとくといいぞ

86 22/08/06(土)07:02:39 No.957131145

>上司から詰められるくらい仕事が出来ない >上司に反論しようにも弁が立つわけでもない だからスレ立ててるんだぞ僕

87 22/08/06(土)07:03:19 No.957131196

>責任感を持てってのは別にしくじったら責任取れって話ではないぞ >死ね穀潰しって言われてるようなもんだから堂々手抜きして流しときゃええねん そっかそっかそういう意味だったのか… んじゃ俺もサボってやるわクソ老害が

88 22/08/06(土)07:03:23 No.957131202

こっちに言い分があっても立場上言い返せないんだから立派なパワハラだよなあ

89 22/08/06(土)07:04:40 No.957131309

>もし安全管理に関わってたらスレ「」みたいな考えのやつはカスでしょ クソ上長来たな…

90 22/08/06(土)07:05:18 No.957131357

>責任持てったってどう持てって話だよ >しくったら給与返上しますとか念書でも書けばいいのか? 部下の仕事の責任取るのは上司の仕事ですし 気に入らない部下に当たり散らしてるだけだから録音して人事か労基に持ってけ

91 22/08/06(土)07:06:16 No.957131442

>のっけから自分は悪くない感が出てるからそれ言われてんだろ 実際悪くないのにどうしろっていうんだ

92 22/08/06(土)07:07:49 No.957131579

>上長は役職の類じゃなくて目上の人とか先輩みたいな意味だよ そうなの? うちの会社だと上長っていうと目上の「長」が付く役職って意味で部下がいる管理職だな 等級が課長クラスでも部下が居ないと呼び名に長が付かなくて主担当とかになる

93 22/08/06(土)07:09:43 No.957131729

慰めて欲しいか上長叩いて欲しいかなんだろうけどこんなところで愚痴スレ立ててるようじゃスレ「」に問題ありそうだ

94 22/08/06(土)07:10:01 No.957131752

>朝の3時4時に出社するくらいの気概を見せてから言え!だし 似たようなこと言ってた上司が15年くらい前に居たわ 今の時代だと確実にパワハラなのでそういう窓口のある会社ならそこに報告なければそいつすっ飛ばして話わかりそうな上司に投げろ握りつぶしてなあなあに思想な上司には投げるな

95 22/08/06(土)07:10:12 No.957131768

しょーもない入力ミス頻発やタメ口レベルで電話対応する後輩のおじさんに適当すぎるからもうちょっと責任感を持てといったことあるな 不貞腐れてたのを見るにここのスレにいる「」みたいなタイプのおじさんだったんだろうな

96 22/08/06(土)07:10:15 No.957131771

PLやってる先輩っていうなら上長と言って過言ではない

97 22/08/06(土)07:13:26 No.957132044

責任ってのが間違いを指摘されたら修正してねくらいのことを言ってるならいいんだけどね

98 22/08/06(土)07:13:36 No.957132057

>しょーもない入力ミス頻発やタメ口レベルで電話対応する後輩のおじさんに適当すぎるからもうちょっと責任感を持てといったことあるな >不貞腐れてたのを見るにここのスレにいる「」みたいなタイプのおじさんだったんだろうな いや仕事してるじゃん 何が不満なんだ…こういうのが責任感連呼して詰めてくるのか…

99 22/08/06(土)07:14:20 No.957132129

>責任ってのが間違いを指摘されたら修正してねくらいのことを言ってるならいいんだけどね それができてないから自分ごとと思って責任感を持って仕事しろって言われてるのでは

100 22/08/06(土)07:15:16 No.957132225

なんかミスったらセプクしろみたいな空気で詰めてくるよね

101 22/08/06(土)07:16:14 No.957132315

>しょーもない入力ミス頻発やタメ口レベルで電話対応する後輩のおじさんに適当すぎるからもうちょっと責任感を持てといったことあるな いやそのおじさんの責任を持つのがお前だろ? なんでそうやって擦り付けてるんだ

102 22/08/06(土)07:16:40 No.957132357

役立たずおじさんの話すると本当に役立たずおじさん寄ってくるからやめようぜ

103 22/08/06(土)07:17:54 No.957132479

>しょーもない入力ミス頻発やタメ口レベルで電話対応する後輩のおじさんに適当すぎるからもうちょっと責任感を持てといったことあるな >不貞腐れてたのを見るにここのスレにいる「」みたいなタイプのおじさんだったんだろうな たいていの人は具体的に言われないと何がダメなのか分からないから 「責任感を持て」は悪手

104 22/08/06(土)07:19:09 No.957132598

>たいていの人は具体的に言われないと何がダメなのか分からないから 言われてもわからないから困る

105 22/08/06(土)07:19:19 No.957132619

まあ言ってくれるうちが花だよ 役立たずのおじさんには仕事ふらなくなるもの 最終的には本当に簡単な雑用だけ振るようになるし そのときも最終的には全部自分でやりなおすくらいの気持ちで振るもん

106 22/08/06(土)07:19:26 No.957132636

>たいていの人は具体的に言われないと何がダメなのか分からないから >「責任感を持て」は悪手 本当に役立たずおじさん早速きたな

107 22/08/06(土)07:20:09 No.957132695

>たいていの人は具体的に言われないと何がダメなのか分からないから 何度も指導しても通じてないからもう諦めてるわその辺

108 22/08/06(土)07:20:18 No.957132708

>そのときも最終的には全部自分でやりなおすくらいの気持ちで振るもん 僕のところも一時期それで辛かった

109 22/08/06(土)07:20:18 No.957132709

「」がいる会社なんだから 管理者も相応なのは当然のことなのでは…

110 22/08/06(土)07:21:18 No.957132811

100%全力投球で仕事してたらぶっ壊れちゃうよ…

111 22/08/06(土)07:21:24 No.957132822

具体的に言っても改善されないから責任感とかそういう話になってるのでは?

112 22/08/06(土)07:22:36 No.957132931

>役立たずのおじさんには仕事ふらなくなるもの >最終的には本当に簡単な雑用だけ振るようになるし ごめんなさいねそれパワハラなんですよ

113 22/08/06(土)07:22:53 No.957132956

>具体的に言っても改善されないから責任感とかそういう話になってるのでは? 話の発端であるスレ「」でさえ どんな流れでそんな事言われたか分からんからなぁ お互い自分の状況で話しちゃってるから噛み合わない噛み合わない

114 22/08/06(土)07:23:42 No.957133033

>具体的に言っても改善されないから責任感とかそういう話になってるのでは? 不都合は棚に上げるのが「」だからな…

115 22/08/06(土)07:23:54 No.957133051

>>役立たずのおじさんには仕事ふらなくなるもの >>最終的には本当に簡単な雑用だけ振るようになるし >ごめんなさいねそれパワハラなんですよ 能力に見合わない過剰もしくは過小な仕事とかをさせるのがパワハラなので能力に見合った仕事を振る分にはパワハラじゃねえんだ…

116 22/08/06(土)07:24:29 No.957133104

>話の発端であるスレ「」でさえ >どんな流れでそんな事言われたか分からんからなぁ >お互い自分の状況で話しちゃってるから噛み合わない噛み合わない 少なくとも役立たずおじさんの話では噛み合ってるようだが

117 22/08/06(土)07:24:53 No.957133146

>話の発端であるスレ「」でさえ もうスレ「」の話は終わってるぞ

118 22/08/06(土)07:25:46 No.957133231

>能力に見合わない過剰もしくは過小な仕事とかをさせるのがパワハラなので能力に見合った仕事を振る分にはパワハラじゃねえんだ… いや挑戦する権利を奪って雑用しかさせないのは立派なパワハラだよ

119 22/08/06(土)07:27:38 No.957133418

ただマウント取りたいだけで具体的なアドバイスしないやつは死んで欲しい

120 22/08/06(土)07:30:18 No.957133695

そもそも何かミスとか問題があって言われてるのか僕

121 22/08/06(土)07:31:52 No.957133860

>いや挑戦する権利を奪って雑用しかさせないのは立派なパワハラだよ でもおじさん…挑戦っていうかちょっと大変そうな仕事は避けて通ってるじゃないか

122 22/08/06(土)07:32:32 No.957133925

>いや挑戦する権利を奪って雑用しかさせないのは立派なパワハラだよ 雑用しかさせないから人を育てられないのに何様なんだろうね…

123 22/08/06(土)07:33:31 No.957134041

まあでも他人事って意識はつぶれないために大事だと思うよ 俺はどっちでもいいけどが口癖だぞ俺

124 22/08/06(土)07:33:39 No.957134058

マジな人が集まってきた…

125 22/08/06(土)07:34:40 No.957134173

>まあでも他人事って意識はつぶれないために大事だと思うよ 自分ごとなのに他人事みたいな態度でいるから責任感を持てって話になるんですよ…

126 22/08/06(土)07:39:16 No.957134669

>>まあでも他人事って意識はつぶれないために大事だと思うよ >自分ごとなのに他人事みたいな態度でいるから責任感を持てって話になるんですよ… 仕事に責任感を持つ必要ってなんなんだろうな やるべきことやってればどんな業務態度でも文句言われる筋合い無くねって思う

127 22/08/06(土)07:39:41 No.957134729

>自分ごとなのに他人事みたいな態度でいるから責任感を持てって話になるんですよ… いやだからその責任は上司が持つべきって話だろうが

128 22/08/06(土)07:40:08 No.957134786

やるべきことやれてねえから責任もって仕事しろって言われてるんじゃねえかな…

129 22/08/06(土)07:40:30 No.957134829

>やるべきことやってればどんな業務態度でも文句言われる筋合い無くねって思う やってねぇから怒られてるじゃねーんですかね…

130 22/08/06(土)07:41:59 No.957135010

最低ラインも満たせてないのに口だけおじさんが増えてきた

131 22/08/06(土)07:42:06 No.957135020

やるべきことやってないならどういうことをすればいいのか具体的に言ってくれないと困るぞ僕 責任感を持てとかそういうフワフワ説教じゃどうすりゃいいのか検討つかんぞ

132 22/08/06(土)07:42:13 No.957135027

>>やるべきことやってればどんな業務態度でも文句言われる筋合い無くねって思う >やってねぇから怒られてるじゃねーんですかね… 態度悪けりゃそりゃ言われるさ

133 22/08/06(土)07:42:40 No.957135090

>やるべきことやってればどんな業務態度でも文句言われる筋合い無くねって思う やるべきことやってようが態度が悪けりゃ普通に文句言われるぞ

134 22/08/06(土)07:42:56 No.957135122

>やるべきことやれてねえから責任もって仕事しろって言われてるんじゃねえかな… やるべきことをやれって言えすぎる…

135 22/08/06(土)07:43:52 No.957135240

>やるべきことやってないならどういうことをすればいいのか具体的に言ってくれないと困るぞ僕 日頃から都合の悪い話は頭に入ってなさそう

136 22/08/06(土)07:44:51 No.957135351

お互い存在しないヒラと管理職を想定して殴り合ってる…

137 22/08/06(土)07:45:21 No.957135407

>やるべきことやってないならどういうことをすればいいのか具体的に言ってくれないと困るぞ僕 >責任感を持てとかそういうフワフワ説教じゃどうすりゃいいのか検討つかんぞ それを上司や周りに聞かずここで聞くような受け身で現場で動かない奴ならまあそう言われるだろうなあって 受け身で文句だけ言うやつじゃん 文句言われないように先回りもできないの?

138 22/08/06(土)07:45:34 No.957135427

>やるべきことやってないならどういうことをすればいいのか具体的に言ってくれないと困るぞ僕 ミスしてても自分は悪くないって態度が滲み出てるんじゃない?

139 22/08/06(土)07:46:17 No.957135505

>>やるべきことやってないならどういうことをすればいいのか具体的に言ってくれないと困るぞ僕 >日頃から都合の悪い話は頭に入ってなさそう このスレでも都合の悪いレスはスルーしてそう

140 22/08/06(土)07:46:54 No.957135570

>>やるべきことやってないならどういうことをすればいいのか具体的に言ってくれないと困るぞ僕 >ミスしてても自分は悪くないって態度が滲み出てるんじゃない? ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい?

141 22/08/06(土)07:47:36 No.957135655

>文句言われないように先回りもできないの? 残念ながらそういう思考回路を持ち合わせてないんですよ その場その場をなあなあに凌ぐしか出来ない

142 22/08/06(土)07:47:40 No.957135661

>>自分ごとなのに他人事みたいな態度でいるから責任感を持てって話になるんですよ… >いやだからその責任は上司が持つべきって話だろうが 上司の責任もあるし部下の責任もあるんですよ?

143 22/08/06(土)07:47:51 No.957135685

>ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい? 自省して周囲に相談する気もないんならそれでいいんじゃない?

144 22/08/06(土)07:48:31 No.957135773

>ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい? 責任感がないって言われてるのはそういう所なんじゃないのかい?

145 22/08/06(土)07:48:37 No.957135793

仕事は問題ないのに上の上司がカス よくある

146 22/08/06(土)07:48:48 No.957135825

>それを上司や周りに聞かずここで聞くような受け身で現場で動かない奴ならまあそう言われるだろうなあって >受け身で文句だけ言うやつじゃん >文句言われないように先回りもできないの? なんで自分で勝手に設定作って説教してるのかはわからんが それは聞いたらちゃんと答えること前提で言ってるんだよな僕…? めちゃくちゃ嫌そうにとか嫌味混じりとかは入らないぞ僕

147 22/08/06(土)07:49:07 No.957135859

>やるべきことやってないならどういうことをすればいいのか具体的に言ってくれないと困るぞ僕 かしこい人は理屈で説明したがるよね

148 22/08/06(土)07:49:48 No.957135931

だいたいこういうのは何かやらかしてる

149 22/08/06(土)07:49:52 No.957135940

そういうデモデモダッテな所が駄目だと思われる

150 22/08/06(土)07:50:40 No.957136028

結局そうやって他人に言われても屁理屈こねて聞かないやらない受け入れないうちは詰められてるのがお似合いだろう

151 22/08/06(土)07:50:50 No.957136053

>ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい? 相手が「やるべきことやれ」ってアクション起こしたんだから次やるべき事は「ここで相手の言い方が悪いってぐちぐち言う」じゃなく「分からないなら聞け」とかそういう自分のアクションなんだよ 相手が悪い!って主張はもっともだけどじゃあそれその上司の上司に言うとかしたの?アクションしないのがゴミだって言われてるんだよ

152 22/08/06(土)07:50:56 No.957136064

>>ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい? >責任感がないって言われてるのはそういう所なんじゃないのかい? それで責任感を持てと言えば改善するのかい?

153 22/08/06(土)07:51:07 No.957136087

なんか急に説教臭いのが集まってきたけど僕エスパーに目覚めたかもしれん

154 22/08/06(土)07:51:21 No.957136112

>だいたいこういうのは何かやらかしてる 具体性が無いんだよなぁ

155 22/08/06(土)07:51:57 No.957136178

当事者意識がない奴に責任感持て以外どう指導すりゃいいんだ 罰則でも設けろってのか

156 22/08/06(土)07:52:13 No.957136215

>>>ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい? >>責任感がないって言われてるのはそういう所なんじゃないのかい? >それで責任感を持てと言えば改善するのかい? 普通はな 自分を改善する方向に変える気がない奴はどうしようもないと言うだけの話

157 22/08/06(土)07:52:40 No.957136275

>なんか急に説教臭いのが集まってきたけど僕エスパーに目覚めたかもしれん アルミホイル巻いとけ

158 22/08/06(土)07:53:04 No.957136334

>なんか急に説教臭いのが集まってきたけど僕エスパーに目覚めたかもしれん 本当にどうしようもないやつだな!

159 22/08/06(土)07:53:19 No.957136364

>なんか急に説教臭いのが集まってきたけど僕エスパーに目覚めたかもしれん エスパーとか良い加減なこというなよ もっとレスに責任を持て!緊張感を持ってimgしろ

160 22/08/06(土)07:53:27 No.957136379

>>>ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい? >>責任感がないって言われてるのはそういう所なんじゃないのかい? >それで責任感を持てと言えば改善するのかい? 普通の人はそんなこと言われないから聞かれても困るよ その人の立場なりの責任感も無く指摘されても行動改善しない奴ならクビでいいよね

161 22/08/06(土)07:53:27 No.957136381

>>>ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい? >>責任感がないって言われてるのはそういう所なんじゃないのかい? >それで責任感を持てと言えば改善するのかい? こういうレベルなら改善は見込めない

162 22/08/06(土)07:53:32 No.957136386

>当事者意識がない奴に責任感持て以外どう指導すりゃいいんだ >罰則でも設けろってのか それ考えるのはアンタの仕事だぞ僕 上司としての当事者意識を持ちなさい僕

163 22/08/06(土)07:54:05 No.957136449

どういう状況でなんでそうなったかなにも具体的に説明しないし俺は悪くねぇって言いたいだけだじゃん

164 22/08/06(土)07:54:36 No.957136501

>当事者意識がない奴に責任感持て以外どう指導すりゃいいんだ >罰則でも設けろってのか こうやってバカのために罰則と制限だけ増えてく そうすると当人はどうするかっていうと 採用したやつを責めだす

165 22/08/06(土)07:54:48 No.957136529

>>ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい? >相手が「やるべきことやれ」ってアクション起こしたんだから次やるべき事は「ここで相手の言い方が悪いってぐちぐち言う」じゃなく「分からないなら聞け」とかそういう自分のアクションなんだよ そんなこと他人に期待してる奴に責任感があるとか当事者意識があるとか言えるんですかね

166 22/08/06(土)07:55:01 No.957136562

釣りじゃなきゃ絶対近くにはいて欲しくないやつだな

167 22/08/06(土)07:55:48 No.957136660

>そんなこと他人に期待してる奴に責任感があるとか当事者意識があるとか言えるんですかね まあ早いのはクビだよね部下

168 22/08/06(土)07:55:56 No.957136677

>>>>ミスしてても自分は悪くないって態度がにじみ出てると具体的な指示をしなくていいのかい? >>>責任感がないって言われてるのはそういう所なんじゃないのかい? >>それで責任感を持てと言えば改善するのかい? >普通はな >自分を改善する方向に変える気がない奴はどうしようもないと言うだけの話 結果としてスレ「」を改善できてないのは上司が悪いんじゃねえの スレ「」に適した指導ができてないじゃん

169 22/08/06(土)07:55:56 No.957136678

他人には責任求めるくせに自分はいいんかい

170 22/08/06(土)07:56:22 No.957136730

なんか一緒に働きたくないな…

171 22/08/06(土)07:56:56 No.957136799

>釣りじゃなきゃ絶対近くにはいて欲しくないやつだな 派遣会社によっては何人替えてもこのレベルが来るからストレスやばい 問題起きてからじゃないと分からんのが困る

172 22/08/06(土)07:57:27 No.957136857

>結果としてスレ「」を改善できてないのは上司が悪いんじゃねえの 悪いのは上司のせい!しか言ってねえなスレ「」

173 22/08/06(土)07:58:09 No.957136949

>>そんなこと他人に期待してる奴に責任感があるとか当事者意識があるとか言えるんですかね >まあ早いのはクビだよね部下 正社員に対する人事権を「」の上司クラスの人間が持ってるわけ無いんだけどな 気に入らないから首にしろとかクレーマーみたいな発想だと思うんすよね

174 22/08/06(土)07:58:15 No.957136963

終始受け身で無気力な奴育てるの無理だろ

175 22/08/06(土)07:58:45 No.957137038

>他人には責任求めるくせに自分はいいんかい 他人から責任を求められたからお前はどうなんだしているだけなんじゃ

176 22/08/06(土)07:59:01 No.957137085

急に語気が強い奴増えたな僕 >どういう状況でなんでそうなったかなにも具体的に説明しないし俺は悪くねぇって言いたいだけだじゃん あとこんな感じでやたら藁人形論法したがる奴

177 22/08/06(土)07:59:20 No.957137130

それを真に受けてスキルツリー増やしたけど 法要で長期休暇をとって上司に仕事を代わってもらったら 上司がその仕事ですんげーハマった (えっ…?あれだけ俺に使えないとか勉強しとけとか言ってたのに…もしかして知ったか野郎?)って思ったけど 夜中に電話かかってきて「今すぐ現場に来い!業務命令だ!」って言うから 録音ボタン押して「すみません。聞き取れませんでした…」って言って言質とったよ 休みは潰れて親族に迷惑かけたけど代わりに上司が元上司になったよv

178 22/08/06(土)07:59:26 No.957137148

20代とか新卒直後ならいいけど30以上でその考え方で来られたら諦めるわ俺なら 世話できないよ

179 22/08/06(土)07:59:26 No.957137149

結局バカに合わせた完璧なマニュアル作らないとバカは納得しないんだよな 手がかからない部下なんてレアキャラだもん

180 22/08/06(土)08:00:04 No.957137217

>終始受け身で無気力な奴育てるの無理だろ はい でも何とかしなきゃならないんですよ 上司ってひとは大変ですよね まあ俺には関係ないけど

181 22/08/06(土)08:00:06 No.957137223

>終始受け身で無気力な奴育てるの無理だろ それでいて簡単な仕事ばかり振ったらこれは挑戦する権利を奪ったパワハラだと騒ぎ出す

182 22/08/06(土)08:00:25 No.957137252

文句と口答えと被害者意識だけは一丁前なの笑える

183 22/08/06(土)08:00:34 No.957137271

>>他人には責任求めるくせに自分はいいんかい >他人から責任を求められたからお前はどうなんだしているだけなんじゃ 仕事したくねえなこの部下…

184 22/08/06(土)08:01:02 No.957137326

本当に俺エスパーに目覚めたかもしれん……

185 22/08/06(土)08:01:48 No.957137437

>>終始受け身で無気力な奴育てるの無理だろ >はい >でも何とかしなきゃならないんですよ >上司ってひとは大変ですよね >まあ俺には関係ないけど 配置換えできる大きさの会社なら良いんだけどね そうじゃなきゃ人事を恨むしかない

186 22/08/06(土)08:01:57 No.957137453

>それを真に受けてスキルツリー増やしたけど >法要で長期休暇をとって上司に仕事を代わってもらったら >上司がその仕事ですんげーハマった >(えっ…?あれだけ俺に使えないとか勉強しとけとか言ってたのに…もしかして知ったか野郎?)って思ったけど >夜中に電話かかってきて「今すぐ現場に来い!業務命令だ!」って言うから >録音ボタン押して「すみません。聞き取れませんでした…」って言って言質とったよ >休みは潰れて親族に迷惑かけたけど代わりに上司が元上司になったよv この説明力である

187 22/08/06(土)08:02:10 No.957137489

>結局バカに合わせた完璧なマニュアル作らないとバカは納得しないんだよな バカはそれすら無視するから馬鹿なんだぞ

188 22/08/06(土)08:03:25 No.957137654

都合が悪くなるとエスパー連呼はちょっと恥ずかしいやつだぞ…

189 22/08/06(土)08:03:39 No.957137689

>No.957137130 こんなんを嬉々として書き込む点 ヘッタクソな文章で客観的に見れてない点 凄いなあ本物か

190 22/08/06(土)08:03:48 No.957137703

>>>他人には責任求めるくせに自分はいいんかい >>他人から責任を求められたからお前はどうなんだしているだけなんじゃ >仕事したくねえなこの部下… したくて仕事してる奴なんてそうそういないんですよ そんな奴が沢山いるならボランティアだけで社会が回るんすよ 素晴らしい世の中ですよね

191 22/08/06(土)08:03:56 No.957137717

説明する文章じゃないよなそれ まあ頭悪い人にはそう見えちゃうのか

192 22/08/06(土)08:04:44 No.957137823

>>No.957137130 >こんなんを嬉々として書き込む点 >ヘッタクソな文章で客観的に見れてない点 >凄いなあ本物か 何の本物か書いてくださいよ 主語すら書けないんですか

193 22/08/06(土)08:04:56 No.957137848

>こんなんを嬉々として書き込む点 >ヘッタクソな文章で客観的に見れてない点 >凄いなあ本物か こういうのをナチュラルに書けるようになりたいですよね 責任持てとか絶対言われないだろこんなの

194 22/08/06(土)08:05:06 No.957137871

>>結局バカに合わせた完璧なマニュアル作らないとバカは納得しないんだよな >バカはそれすら無視するから馬鹿なんだぞ バカがマニュアル無視しないようにしよう!って対策どうするんだろな実際

195 22/08/06(土)08:05:26 No.957137917

まず金を受け取ってるって時点で労働を提供するって責任は発生してるからな

196 22/08/06(土)08:05:37 No.957137940

>>>No.957137130 >>こんなんを嬉々として書き込む点 >>ヘッタクソな文章で客観的に見れてない点 >>凄いなあ本物か >何の本物か書いてくださいよ >主語すら書けないんですか 本物のバカさん!?

197 22/08/06(土)08:05:39 No.957137947

順当にスキルで上司を超えてるし仕事やりきったなら責任感あるよな

198 22/08/06(土)08:06:14 No.957138030

>>>>No.957137130 >>>こんなんを嬉々として書き込む点 >>>ヘッタクソな文章で客観的に見れてない点 >>>凄いなあ本物か >>何の本物か書いてくださいよ >>主語すら書けないんですか >本物のバカさん!? 客観的に見て下さいよ自分のレス

199 22/08/06(土)08:06:26 No.957138055

>>>結局バカに合わせた完璧なマニュアル作らないとバカは納得しないんだよな >>バカはそれすら無視するから馬鹿なんだぞ >バカがマニュアル無視しないようにしよう!って対策どうするんだろな実際 バカってワード好きすぎだろ

200 22/08/06(土)08:06:43 No.957138089

最初から上司ができない仕事を任されて中途で入ったから責任感しかねえ ダブルチェック完全スルーなんだもん

201 22/08/06(土)08:06:48 No.957138099

>>>>>No.957137130 >>>>こんなんを嬉々として書き込む点 >>>>ヘッタクソな文章で客観的に見れてない点 >>>>凄いなあ本物か >>>何の本物か書いてくださいよ >>>主語すら書けないんですか >>本物のバカさん!? >客観的に見て下さいよ自分のレス この理解力である

202 22/08/06(土)08:07:51 No.957138241

>>>>>>No.957137130 >>>>>こんなんを嬉々として書き込む点 >>>>>ヘッタクソな文章で客観的に見れてない点 >>>>>凄いなあ本物か >>>>何の本物か書いてくださいよ >>>>主語すら書けないんですか >>>本物のバカさん!? >>客観的に見て下さいよ自分のレス >この理解力である この こんなん 本物かあ… バカさん? これがデキる人の語彙です 育ちがわかりますねハハ

203 22/08/06(土)08:08:07 No.957138275

>最初から上司ができない仕事を任されて中途で入ったから責任感しかねえ >ダブルチェック完全スルーなんだもん 逆にやりたい放題できて羨ましい

204 22/08/06(土)08:10:01 No.957138512

エスパーっていうのはこういうわざとらしい流れの時に使うものなんだ

205 22/08/06(土)08:10:52 No.957138629

>エスパーっていうのはこういうわざとらしい流れの時に使うものなんだ いやわざとらしさならだいぶ前からあったぞ…僕

206 22/08/06(土)08:10:57 No.957138636

>逆にやりたい放題できて羨ましい そうだけど全責任がこっちに降ってくるのマジ辛い 俺はここで長を任された時こんな仕事見るなんて聞いてねえんだよみたいな事言われてろくにチェックしてくんねんだぞ

207 22/08/06(土)08:12:00 No.957138787

>まず金を受け取ってるって時点で労働を提供するって責任は発生してるからな ただの雇用契約に責任なんてないんだぞ僕 契約は契約でしかないぞ僕

208 22/08/06(土)08:12:41 No.957138887

責任感出るくらいの給料もらえませんね くらい言い返せないか

209 22/08/06(土)08:12:54 No.957138918

>いやわざとらしさならだいぶ前からあったぞ…僕 君のは都合が悪いレスをエスパー認定してるだけだろう…

210 22/08/06(土)08:12:56 No.957138926

その契約した契約書をよく見たほうがいい時もあるぞ僕

211 22/08/06(土)08:13:29 No.957139014

こんなん本当は先に水たまりあるから避けようくらいの簡単な意識の話なんだけどね 素で顧客に親身に出来る人やしたくないけどカムフラージュ出来る人は言われなくても出来ちゃう それで職場側がおかしいって変えられる人は変えるんだろうけどどう見てもスレ「」はここで愚痴ってるだけだよね…

212 22/08/06(土)08:13:36 No.957139027

責任感出るくらいの給料もらえるところに行けない自分の能力不足ってのはないの?

213 22/08/06(土)08:14:18 No.957139128

>責任感出るくらいの給料もらえるところに行けない自分の能力不足ってのはないの? この手の文句言ってる人はその辺考えてないよ

214 22/08/06(土)08:14:39 No.957139186

>>逆にやりたい放題できて羨ましい >そうだけど全責任がこっちに降ってくるのマジ辛い >俺はここで長を任された時こんな仕事見るなんて聞いてねえんだよみたいな事言われてろくにチェックしてくんねんだぞ 大変だなー頑張れー

215 22/08/06(土)08:15:26 No.957139308

>君のは都合が悪いレスをエスパー認定してるだけだろう… 都合が悪いと勝手に解釈してるのがまさにエスパーだな僕

216 22/08/06(土)08:15:49 No.957139365

>これがデキる人の語彙です >育ちがわかりますねハハ 勘違いしてるかもしれんが元々同レベルの「」達からすら馬鹿にされてるだけでは?

217 22/08/06(土)08:15:53 No.957139379

>その契約した契約書をよく見たほうがいい時もあるぞ僕 責任感を持てと言われる程度でそれかよ…

218 22/08/06(土)08:15:58 No.957139396

まあ仕事振る側になると多少気持ちもわかるよ… 多少は自分で考えてくれって言いたくなる本心では

219 22/08/06(土)08:16:33 No.957139475

>>これがデキる人の語彙です >>育ちがわかりますねハハ >勘違いしてるかもしれんが元々同レベルの「」達からすら馬鹿にされてるだけでは? でもさ こんな言動ができていれば責任感を持てなんて言われないと思うんすよ

220 22/08/06(土)08:17:03 No.957139547

>都合が悪いと勝手に解釈してるのがまさにエスパーだな僕 あー言えばこー言うで助言を聞き入れる気が微塵もない態度が都合の悪いって受け取られるのでは

221 22/08/06(土)08:17:52 No.957139681

指示待ち人間は何言われても変わることないからな

222 22/08/06(土)08:18:00 No.957139702

>都合が悪いと勝手に解釈してるのがまさにエスパーだな僕 そもそもなんで責任感云々の話になってんだって聞かれてんのにスルーしてるのが都合の悪い以外のなんだっていうんだい僕

223 22/08/06(土)08:18:11 No.957139727

>まあ仕事振る側になると多少気持ちもわかるよ… >多少は自分で考えてくれって言いたくなる本心では 気持ちは僕もわかるけどそれは自分で考えた結果間違った時に振る側がどういう対応するかにもよるかな僕…

224 22/08/06(土)08:18:53 No.957139829

>そもそもなんで責任感云々の話になってんだって聞かれてんのにスルーしてるのが都合の悪い以外のなんだっていうんだい僕 そういうところがエスパーだっていうんだぞ僕

225 22/08/06(土)08:19:02 No.957139848

>まあ仕事振る側になると多少気持ちもわかるよ… >多少は自分で考えてくれって言いたくなる本心では 言ってもいいんじゃないかな そうすればこういうスレが立つよ

226 22/08/06(土)08:19:18 No.957139890

>指示待ち人間は何言われても変わることないからな それは指示する人間が無能なだけ

227 22/08/06(土)08:19:19 No.957139895

>あー言えばこー言うで助言を聞き入れる気が微塵もない態度が都合の悪いって受け取られるのでは 助言……?

228 22/08/06(土)08:19:41 No.957139946

どうせ仕事に集中してないと疑われるような素振りしてたんじゃない?

229 22/08/06(土)08:19:55 No.957139972

>>まあ仕事振る側になると多少気持ちもわかるよ… >>多少は自分で考えてくれって言いたくなる本心では >気持ちは僕もわかるけどそれは自分で考えた結果間違った時に振る側がどういう対応するかにもよるかな僕… 結局判断基準を根気よく職場の標準に合わせていかせるしかない…

230 22/08/06(土)08:20:00 No.957139986

>あー言えばこー言うで助言を聞き入れる気が微塵もない態度が都合の悪いって受け取られるのでは ガバガバアドバイスは助言カテゴリに入らないぞ僕

231 22/08/06(土)08:20:56 No.957140123

救えねェ

232 22/08/06(土)08:21:50 No.957140251

こういうのは集中しすぎだから適度に休めって言われたことしかないからかわうそ…

233 22/08/06(土)08:21:53 No.957140258

クソみたいなアドバイスするのが悪い こんな簡単なことも分からないのが悪い どちらかが妥協しないと永遠に解決しないじゃん…

↑Top