虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/06(土)00:05:38 世界サ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/06(土)00:05:38 No.957068870

世界サブカルチャー史 欲望の系譜 「アメリカ 喪失の90s」 0:30から「アメリカ 不信の2000s」 明日22:00から「アメリカ 分断の2010s」

1 22/08/06(土)00:09:16 No.957070232

911…

2 22/08/06(土)00:10:02 No.957070542

キレる若者が日本でもそろそろ出てきてた当時

3 22/08/06(土)00:12:51 No.957071643

ブリトニー・スピアーズわっけえ

4 22/08/06(土)00:13:01 No.957071714

徐倫みたいだなブリトニー

5 22/08/06(土)00:13:27 No.957071908

フォントが不気味すぎる

6 22/08/06(土)00:13:28 No.957071917

たまごっち!

7 22/08/06(土)00:13:41 No.957072001

いまたまごっちがアツい!

8 22/08/06(土)00:13:43 No.957072017

たまごっち!?

9 22/08/06(土)00:13:54 No.957072091

ブリトニーもここからひどい目に会ってたらしいな

10 22/08/06(土)00:15:05 No.957072541

ポストモダン言いすぎて今の時代はなんだよって論はあったな

11 22/08/06(土)00:17:15 No.957073375

マジで!?

12 22/08/06(土)00:17:18 No.957073401

マトリックスの監督姉妹になってたんだ…

13 22/08/06(土)00:17:23 No.957073424

リアルは地獄

14 22/08/06(土)00:17:33 No.957073495

今日何度目かの「」が好きな映画

15 22/08/06(土)00:18:19 No.957073759

タイトルは聞いたことあるけど見たことないなトゥルーマン・ショー

16 22/08/06(土)00:19:20 No.957074150

その後、承認欲求で配信が垂れ流される時代が来るとはね…

17 22/08/06(土)00:19:46 No.957074296

1億総トゥルーマンの時代か

18 22/08/06(土)00:20:29 No.957074586

>リアルは地獄 >マトリックスの監督姉妹になってたんだ… リアルTSはな…

19 22/08/06(土)00:20:36 No.957074631

最低だよヒラリーも

20 22/08/06(土)00:20:40 No.957074660

今でもヒでけっこう言いたいこと言ってるルインスキさんだ

21 22/08/06(土)00:20:47 No.957074713

ことあるごとにスキャンダル起こしてたイメージしかない

22 22/08/06(土)00:22:42 No.957075450

ここのおじさんの90年代論スキ

23 22/08/06(土)00:24:43 No.957076251

ウィルソン~!

24 22/08/06(土)00:26:06 No.957076793

ウィルソン!

25 22/08/06(土)00:26:34 No.957076986

島から帰ってからもおつらい映画だ

26 22/08/06(土)00:26:55 No.957077115

ウィルソンとのお別れはイカダの上じゃなかったっけ

27 22/08/06(土)00:29:14 No.957078013

↑ここまで20世紀 ↓今から21世紀

28 22/08/06(土)00:29:30 No.957078103

ボーンだ

29 22/08/06(土)00:30:09 No.957078356

スケート!

30 22/08/06(土)00:30:39 No.957078535

カメラまでジャパニーズOTAKUっぽい…

31 22/08/06(土)00:30:53 No.957078620

このシリーズサブカルチャーというより映画の話ばかりよね 映画がサブカルってアメリカンニューシネマパラダイスじゃあるまいし…

32 22/08/06(土)00:33:30 No.957079551

ピーナッツは死んだんだ

33 22/08/06(土)00:33:40 No.957079609

ピーナッツ終わってたn!?

34 22/08/06(土)00:33:47 No.957079640

2000年に終わってたのかスヌーピー…

35 22/08/06(土)00:34:40 No.957079966

アメリカでの映画産業のでかさが桁違いだから仕方ねえんだ

36 22/08/06(土)00:35:03 No.957080114

ピーナッツは終わったしシュルツも死んだよ!

37 22/08/06(土)00:35:11 No.957080178

宇宙ステーションからの映像初めて見た

38 22/08/06(土)00:35:19 No.957080226

す…すごいですこれは…

39 22/08/06(土)00:35:31 No.957080295

ちょうどTVで映画番組が終わったらこれがニュースで流れ出してた記憶

40 22/08/06(土)00:35:39 No.957080340

当時壺で実況してた気がするわこの事件

41 22/08/06(土)00:36:11 No.957080548

未だにリアルタイムで見たの覚えてるわ

42 22/08/06(土)00:37:41 No.957081123

あの事件の後に飛行機にいる方が嫌じゃね!?

43 22/08/06(土)00:37:59 No.957081247

USA!USA!

44 22/08/06(土)00:38:00 No.957081258

USA!USA!

45 22/08/06(土)00:38:02 No.957081270

ずっと空の上ってのもそわそわしそう

46 22/08/06(土)00:38:10 No.957081307

USA!USA!

47 22/08/06(土)00:38:39 No.957081480

>USA!USA! ユユユ

48 22/08/06(土)00:39:23 No.957081743

2001年と言えば https://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0112/21/10.html

49 22/08/06(土)00:40:09 No.957082043

おお、ブラックホークダウン

50 22/08/06(土)00:40:13 No.957082065

FLASHも田代だらけだったからな…

51 22/08/06(土)00:41:00 No.957082355

よくFPSで使われるシーン

52 22/08/06(土)00:41:05 No.957082380

Call of Dutyだこれ

53 22/08/06(土)00:45:50 No.957083977

パールハーバーが普通にヒットする日本はちょっとおかしいな…

54 22/08/06(土)00:46:21 No.957084148

メリケンらしいメリケンすぎる

55 22/08/06(土)00:46:54 No.957084329

24!

56 22/08/06(土)00:47:34 No.957084558

クロエ!!!!!!!!!!!!!1111 今すぐスレを立ててくれ!!!!!!!!!!!!!!11 クロエまだか!!!!!!!!!!!!!!

57 22/08/06(土)00:47:42 No.957084596

こんなの色々映画見直したくなっちゃうじゃん…

58 22/08/06(土)00:47:44 No.957084614

24ってもう20年前なのか…

59 22/08/06(土)00:49:40 No.957085249

ハンニバルとブラックホークダウン監督一緒なのか

60 22/08/06(土)00:49:49 No.957085307

画面の読み込みが遅すぎる…

61 22/08/06(土)00:50:50 No.957085623

イラクかわうそ…というよりもアメリカ死ぬわアイツって感じだったからな

62 22/08/06(土)00:51:11 No.957085727

馬鹿みてえ…

63 22/08/06(土)00:51:12 No.957085733

???

64 22/08/06(土)00:51:13 No.957085738

ポテトは犠牲になった

65 22/08/06(土)00:51:34 No.957085853

通してみてると人間ってバカだと思い知らされる

66 22/08/06(土)00:51:52 No.957085960

もしかして勢いだけで生きてるのアメリカ

67 22/08/06(土)00:52:16 No.957086093

ベトナムみたいやな…

68 22/08/06(土)00:56:06 No.957087330

結局核開発もしてないんだっけフセイン

69 22/08/06(土)00:56:28 No.957087444

そんな早かったのか もっと戦争やってた印象だった

70 22/08/06(土)00:56:49 No.957087538

八つ当たりみたい

71 22/08/06(土)00:57:52 No.957087838

なおアメリカに潰されたイラク軍の将校は外国に流れて いすいすの軍事顧問になったよ よかったね

72 22/08/06(土)00:58:08 No.957087911

俺が殺した こんな風にな!

73 22/08/06(土)00:59:53 No.957088428

今日ルンバの会社アマゾンが買収したらしいな

74 22/08/06(土)01:00:16 No.957088539

アシモは可愛い

75 22/08/06(土)01:00:20 No.957088561

先行者も今の中国が作ったら凄いんだろうな…

76 22/08/06(土)01:00:52 No.957088702

辛いやつきた

77 22/08/06(土)01:01:06 No.957088766

クリント・イーストウッド(30分ぶり3回目)

78 22/08/06(土)01:01:39 No.957088937

この爺さんいつの時代もいるな…

79 22/08/06(土)01:01:53 No.957089015

ロッキーみたいな映画じゃないのかよ!?

80 22/08/06(土)01:02:21 No.957089159

ロッキーみたいに女の子がボクシングでのし上がる映画だから見てね

81 22/08/06(土)01:02:26 No.957089194

家族がすごいムカつく映画

82 22/08/06(土)01:02:50 No.957089296

前半はすごいいいスポ根なんだよね

83 22/08/06(土)01:03:01 No.957089338

(娘の金でラスベガスで遊び歩いた後の格好)

84 22/08/06(土)01:04:00 No.957089609

最後どうなる映画なんだ…

85 22/08/06(土)01:04:51 No.957089836

うnうn 娘代わりの弟子と食べるはずだったケーキ食おうね

86 22/08/06(土)01:05:03 No.957089900

めちゃくちゃ辛くない!?

87 22/08/06(土)01:06:34 No.957090298

なんかもう辛くなってきた…

88 22/08/06(土)01:06:38 No.957090320

カトリーナあったなぁ…

89 22/08/06(土)01:07:08 No.957090457

黒人ばかりだな…

90 22/08/06(土)01:07:15 No.957090490

これ終わったらとりあえず最初にミリオンダラー・ベイビー見るわ…

91 22/08/06(土)01:07:18 No.957090500

実は00年代はこれでまだ序の口だぞ

92 22/08/06(土)01:07:49 No.957090665

またトムクルーズかよ!

93 22/08/06(土)01:07:51 No.957090669

>これ終わったらとりあえず最初にミリオンダラー・ベイビー見るわ… 辛いけど真面目にいい映画ではある

94 22/08/06(土)01:09:25 No.957091086

イーストウッドほどじゃないが80年代くらいからずーっと映画出てるおトムが悪いみたいなとこもある

95 22/08/06(土)01:09:53 No.957091214

救いは…救いはないんですか?!

96 22/08/06(土)01:10:35 No.957091401

ゲイでユダヤ人だ

97 22/08/06(土)01:12:01 No.957091823

異性愛>同性愛>パートナーなし くらいの序列なので恋人いないヤツはマジヤベェ扱い

98 22/08/06(土)01:12:17 No.957091893

ゲイでもいいが浮気はどうかと思った映画

99 22/08/06(土)01:12:28 No.957091945

ホモよ!

100 22/08/06(土)01:12:30 No.957091957

不倫じゃん

101 22/08/06(土)01:12:34 No.957091975

ホモよ!!

102 22/08/06(土)01:12:34 No.957091977

まさはるが高圧的になったら映画や他の産業が それに反発しまくったもの作るので 結局世界中にアメリカのクソさが伝わってしまうことに

103 22/08/06(土)01:12:40 No.957092002

アメリカの世論は映画に左右されてるのか映画が世論と連動してるのか

104 22/08/06(土)01:12:50 No.957092043

NTRやんけ…

105 22/08/06(土)01:12:52 No.957092055

ブロークバックマウンテンの影響は凄まじくパロディゲイAVが溢れたらしいな

106 22/08/06(土)01:13:05 No.957092110

奥さんが普通に悲惨

107 22/08/06(土)01:13:17 No.957092167

ヒース・レジャーもジョーカーの人の前はこの映画の人だったしな

108 22/08/06(土)01:13:18 No.957092172

>ブロークバックマウンテンの影響は凄まじくパロディゲイAVが溢れたらしいな そういうとこだぞ

109 22/08/06(土)01:14:02 No.957092353

>アメリカの世論は映画に左右されてるのか映画が世論と連動してるのか 卵が先かニワトリが先かみたいなもんなので難しい

110 22/08/06(土)01:14:42 No.957092516

ゲイ人気の職業ってシンボルで選んだのかと思ってた…

111 22/08/06(土)01:15:04 No.957092590

奥さんが可愛そうな映画だったな…釣り行くときの道具に手紙入れてあるのに何年も気づいてもらえないの

112 22/08/06(土)01:15:16 No.957092628

こんなん保守派の価値観ズタズタですやん…

113 22/08/06(土)01:15:28 No.957092690

ガガにもジョン・ウェインって曲あるし価値観に疑問呈するなら タフなカウボーイを尊厳破壊するのが定石になってる

114 22/08/06(土)01:16:42 No.957093006

日本だとサムライをモチーフにするようなもんか… いや衆道文化は全然あるな…

115 22/08/06(土)01:16:45 No.957093016

保守だろうがリベラルだろうがイケメン絡むのいいよね…となってしまった それはそれとしてユタは田舎だったので禁止した

116 22/08/06(土)01:17:56 No.957093318

ユタソンナトコジャナイヨー!! って言ってたタレント兼モルモン教神父をちょっと思い出した

117 22/08/06(土)01:18:28 No.957093454

「」ヘッド

118 22/08/06(土)01:18:59 No.957093589

まあでもサル痘の事考えたらゲイは碌でもない

119 22/08/06(土)01:19:09 No.957093628

ムシバトル!

120 22/08/06(土)01:19:19 No.957093664

カブトムシ戦わせるみたいな

121 22/08/06(土)01:19:23 No.957093683

エンジョイしてんな…

122 22/08/06(土)01:20:08 No.957093859

確かに何も無さすぎても鬱屈しそう

123 22/08/06(土)01:20:51 No.957094035

何もなくても蠍を戦わせた思い出は残りそうなのに…

124 22/08/06(土)01:21:43 No.957094251

お前ら俺たちがイラク兵に殺されかけてた時に何してたの?って 一生コンプレックスになるからな

125 22/08/06(土)01:21:44 No.957094254

ししし!

126 22/08/06(土)01:22:21 No.957094416

サムメンデスはアメリカンビューティーの監督って印象の方が強い

127 22/08/06(土)01:22:36 No.957094476

むっ!

128 22/08/06(土)01:23:54 No.957094830

この女性兵は「私も被害者なのよ!!」とか言って消えてたな

129 22/08/06(土)01:24:08 No.957094895

>まあでもサル痘の事考えたらゲイは碌でもない 全てのゲイが奔放で碌でもないセックススタイルなわけではないから… とはわかってても無視できない割合がそうだろうからなんとも言えない気持ちにもなるね

130 22/08/06(土)01:24:18 No.957094943

なんで真っピンクなんだ

131 22/08/06(土)01:25:04 No.957095103

>全てのゲイが奔放で碌でもないセックススタイルなわけではないから… >とはわかってても無視できない割合がそうだろうからなんとも言えない気持ちにもなるね YMCAっつうハッテン場が昔からアチラではある時点でね

132 22/08/06(土)01:25:06 No.957095115

どこの国にもいるなこういうおばさん

133 22/08/06(土)01:25:39 No.957095262

今回はおつらい映画率高いな

134 22/08/06(土)01:26:07 No.957095377

街のそのへんでナンパなんてしようもんならリンチで殺されるから バーや施設をハッテン場にするしかないという背景もあるからな

135 22/08/06(土)01:27:49 No.957095744

いやイギリスも大概じゃないか…?

136 22/08/06(土)01:28:09 No.957095821

>街のそのへんでナンパなんてしようもんならリンチで殺されるから >バーや施設をハッテン場にするしかないという背景もあるからな まあそもそもそんな乱れた性行為をするなやっつう話ではある

137 22/08/06(土)01:28:34 No.957095923

うわリーマン・ショック…

138 22/08/06(土)01:28:36 No.957095933

破綻するやつ

139 22/08/06(土)01:28:41 No.957095962

>いやイギリスも大概じゃないか…? だから他国でその国を皮肉る映画を撮る

140 22/08/06(土)01:28:51 No.957095997

日本だと思想が先行した映画はそっぽ剥かれて客は解かってないって態度するよね

141 22/08/06(土)01:29:24 No.957096131

>まあそもそもそんな乱れた性行為をするなやっつう話ではある 共和党のレスきたな…

142 22/08/06(土)01:29:37 No.957096186

>日本だと思想が先行した映画はそっぽ剥かれて客は解かってないって態度するよね 邦画も戦争映画は良くも悪くも興行安定してない?

143 22/08/06(土)01:30:12 No.957096333

ハイウェーの皆さん「」です imgで怪文書を書いています よろしく

144 22/08/06(土)01:30:16 No.957096354

アルパカかわいい~

145 22/08/06(土)01:30:25 No.957096405

>日本だと思想が先行した映画はそっぽ剥かれて客は解かってないって態度するよね 思想先行してる時点でそれは単なるオナニーなんよ

146 22/08/06(土)01:30:27 No.957096410

>まあそもそもそんな乱れた性行為をするなやっつう話ではある ピンサロの前でデモとかしてそう

147 22/08/06(土)01:30:28 No.957096418

>邦画も戦争映画は良くも悪くも興行安定してない? 事件や戦争でサスペンスや悲劇を描くのは受けるよ 日本人はそういうの娯楽として楽しめると思うから

148 22/08/06(土)01:30:41 No.957096474

まさはるを描くだけが思想や社会に基づいたものじゃないって ずっとこのシリーズで話してるでしょ

149 22/08/06(土)01:31:03 No.957096568

>ハイウェーの皆さん「」です >imgで怪文書を書いています >よろしく 君はクビだ

150 22/08/06(土)01:31:09 No.957096594

アルパカってアメリカでも人気だったんだ

151 22/08/06(土)01:31:10 No.957096597

アメリカ人バカわはー

152 22/08/06(土)01:31:39 No.957096709

切羽詰まってときのあの手この手は側から見る分には面白いな…

153 22/08/06(土)01:31:46 No.957096736

アメリカのアニメで一時期アルパカがやたら出てきたのはこのせいだったのか

154 22/08/06(土)01:31:55 No.957096770

例のおじさんの映画

155 22/08/06(土)01:32:11 No.957096834

何でも商売になるんだな

156 22/08/06(土)01:32:12 No.957096837

プシュ

157 22/08/06(土)01:32:14 No.957096845

ノーカントリーは殺し屋が全て

158 22/08/06(土)01:32:36 No.957096914

ノーカントリーいいよね…

159 22/08/06(土)01:33:07 No.957097017

面白かったけど何がノーカントリーなのか分からなかったな

160 22/08/06(土)01:33:23 No.957097078

いやそりゃ理解できんよ

161 22/08/06(土)01:33:28 No.957097093

ガンソードのラッキーの人みたいだ

162 22/08/06(土)01:33:30 No.957097112

>面白かったけど何がノーカントリーなのか分からなかったな 変化しない年寄りに生きる土地はねえ!

163 22/08/06(土)01:33:36 No.957097135

知らない面白そうな映画がどんどん出てくる

164 22/08/06(土)01:33:43 No.957097160

賭けろ「」 dice1d2=2 (2)

165 22/08/06(土)01:33:55 No.957097207

むゥ!

166 22/08/06(土)01:34:13 No.957097252

>変化しない年寄りに生きる土地はねえ! あーなるほどようやく分かった…

167 22/08/06(土)01:34:19 No.957097269

>賭けろ「」 >dice1d2=2 (2) 何を?

168 22/08/06(土)01:34:57 No.957097389

>>賭けろ「」 >>dice1d2=2 (2) >何を? 俺が言ったらフェアじゃない(delしながら)

169 22/08/06(土)01:36:16 No.957097687

いい加減にしてください…!

170 22/08/06(土)01:36:18 No.957097697

猫の国

171 22/08/06(土)01:36:19 No.957097703

そっちに行くのか

172 22/08/06(土)01:36:23 No.957097716

>面白かったけど何がノーカントリーなのか分からなかったな だって原題のNO COUNTRY FOR OLD MENから変えてるからね 老いた者たちのための国ではないって意味

173 22/08/06(土)01:36:25 No.957097727

スパーキン

174 22/08/06(土)01:36:42 No.957097786

スケルターみたいなブルック

175 22/08/06(土)01:37:14 No.957097889

実写版DB…

176 22/08/06(土)01:37:19 No.957097908

HAKAISHA

177 22/08/06(土)01:38:01 No.957098058

00年代はエッセンス取り込むくらいだったのが 10年代から露骨に作品そのものをアメリカナイズして商品化するようになったからな

178 22/08/06(土)01:38:18 No.957098111

なんちゃって怪獣映画

179 22/08/06(土)01:38:26 No.957098131

懐かしいな ちょっと流行ったスタイルの映画

180 22/08/06(土)01:38:48 No.957098211

オチのホームビデオがいいよね なんか落っこちてきてるの

181 22/08/06(土)01:38:55 No.957098222

これ扱うならモキュメンタリーの広まりも取り上げてほしかった

182 22/08/06(土)01:39:00 No.957098244

画面酔いするんだよな…

183 22/08/06(土)01:39:35 No.957098376

今やスマホ片手に誰でもPOVよ

184 22/08/06(土)01:40:00 No.957098466

>なんちゃって怪獣映画 結局はブレアウィッチと同じモキュメンタリーよね

185 22/08/06(土)01:40:12 No.957098498

確かに今映像見て頭をよぎったの911のビル爆発シーンだったしな…

186 22/08/06(土)01:40:29 No.957098548

ガッズィーラじゃん

187 22/08/06(土)01:40:48 No.957098609

自然を大切に

188 22/08/06(土)01:40:52 No.957098623

自然を大切にゴジラ

↑Top