虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >賛否両論 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/05(金)23:56:34 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957065425

    >賛否両論

    1 22/08/06(土)00:01:42 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957067376

    夏場に立てるとかいい度胸してんじゃねえか

    2 22/08/06(土)00:02:06 No.957067527

    キチガイ自演スレ

    3 22/08/06(土)00:02:52 No.957067800

    賛の要素ある?

    4 22/08/06(土)00:05:40 No.957068884

    自害せずに自営で成功して長生きしたところ

    5 22/08/06(土)00:07:33 No.957069566

    なんかイギリスの将官にちょっと作戦認められてたくらい? それもなんか疑わしいけど

    6 22/08/06(土)00:07:52 No.957069697

    どっかの国の事情よくわかってないっぽい将軍は賛だった気がする

    7 22/08/06(土)00:08:29 No.957069942

    辻なんとかさんは現場では人気あったって聞くけど この人は賛あるの?

    8 22/08/06(土)00:10:23 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957070683

    >この人は賛あるの? 日中戦争の戦端開いたとこ?

    9 22/08/06(土)00:14:33 No.957072351

    エリート街道歩んでたのに皇道派だったせいで中国に左遷された人

    10 22/08/06(土)00:19:14 No.957074104

    >賛の要素ある? 死ぬまでのこの無駄ハゲのみが賛

    11 22/08/06(土)00:22:03 No.957075206

    >なんかイギリスの将官にちょっと作戦認められてたくらい? >それもなんか疑わしいけど 将官じゃなくてただの中佐でしかも社交辞令なんだよね

    12 22/08/06(土)00:22:28 No.957075369

    賛とは少し違うけどこいつ1人に色々負の要素押し付けておあしすしてる奴もかなりいるのも間違いない こいつがクズじゃないわけではない

    13 22/08/06(土)00:23:17 No.957075678

    砂漠でパスタよりジャングルで草食民族のほうがギャグ度高くない?

    14 22/08/06(土)00:25:54 No.957076721

    >砂漠でパスタよりジャングルで草食民族のほうがギャグ度高くない? 砂漠でパスタは実はガセでイタリア軍の補給劣悪でパスタゆでる余裕すらなく砂漠でビスケット食わせてたからね

    15 22/08/06(土)00:26:26 No.957076924

    兵站将校をゴミみたいに扱ってた補給軽視の極みみたいなロンメルは作戦指導以外では人格者で通ってるので本当に人格は大事だ

    16 22/08/06(土)00:26:28 No.957076935

    砂漠でパスタはガセだけどジャングルで米炊いて炊事の煙でばれたのは事実なんだよな…

    17 22/08/06(土)00:26:28 No.957076938

    >>砂漠でパスタよりジャングルで草食民族のほうがギャグ度高くない? >砂漠でパスタは実はガセでイタリア軍の補給劣悪でパスタゆでる余裕すらなく砂漠でビスケット食わせてたからね ご飯が食べられるだけ日本より恵まれてない?

    18 22/08/06(土)00:28:19 No.957077648

    これや辻が戦後のうのうと生きてるのおかしいだろ…

    19 22/08/06(土)00:28:52 No.957077862

    >こいつ1人に色々負の要素押し付けておあしすしてる 坂東利一が戦後に取材したら 自分のせいじゃない命令通りやらない部下が全部悪い と本人が言うくらいです

    20 22/08/06(土)00:30:01 No.957078296

    >ご飯が食べられるだけ日本より恵まれてない? それはそう

    21 22/08/06(土)00:30:06 No.957078336

    インパールにしろノモンハンにしろ沖縄にしろ戦った側からの「日本軍は手強い」という評価は存在する でもそれは何によってもたらされたつったら兵の損耗も民間人の損耗すら顧みない日本軍サイドの統率の外道なのよね

    22 22/08/06(土)00:30:22 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957078437

    >ご飯が食べられるだけ日本より恵まれてない? そもそもご飯が食べられないのに進撃するのナポレオンと日本軍しか聞いたことない ソ連赤軍だって飯ぐらいは用意したぞ

    23 22/08/06(土)00:31:05 No.957078697

    >こいつ1人に色々負の要素押し付けておあしすしてる まあスレ画の上司の寺内寿一もド無能として有名ではある というか開戦時の4人の元帥の内3人が無能として名高いという…

    24 22/08/06(土)00:31:23 No.957078813

    賛が1人でもいればそれは賛否両論だ

    25 22/08/06(土)00:31:49 No.957078971

    なので戦ってる日本の皆さんに諜報で得たハゲの暮らしっぷりを教える

    26 22/08/06(土)00:32:04 No.957079045

    砂漠てパスタネタはヘタリアってのが有名にしたと思ってるけど ヘタリアだとこの人はどう描かれてるの?

    27 22/08/06(土)00:32:23 No.957079169

    >兵站将校をゴミみたいに扱ってた補給軽視の極みみたいなロンメルは作戦指導以外では人格者で通ってるので本当に人格は大事だ まあ常に前線に居ようって根性は認めるがそれは本当に中隊長クラスの人間のすることでしかない 巻き添え食ったイタリア軍が酷い目にあった

    28 22/08/06(土)00:32:52 No.957079342

    >そもそもご飯が食べられないのに進撃するのナポレオンと日本軍しか聞いたことない >ソ連赤軍だって飯ぐらいは用意したぞ ナポレオンは現地調達で有名だけどあの時代にしては実は兵站に力を入れてた方で だからモスクワ占領してろくに現地で物資の徴発もできなかったのに1か月も維持できたんだ

    29 22/08/06(土)00:33:42 No.957079616

    その日食うものに事欠く状況で戦え戦えなんて戦争が近代史で他にあってたまるか

    30 22/08/06(土)00:33:51 No.957079666

    >まあ常に前線に居ようって根性は認めるがそれは本当に中隊長クラスの人間のすることでしかない >巻き添え食ったイタリア軍が酷い目にあった そもそもイタリアがアフリカ戦線で勝ってたらドイツが援軍送る必要もなかったんじゃないか

    31 22/08/06(土)00:34:11 No.957079793

    いやーまさか敵が夜中に残業してまで戦線を復帰してたとは…

    32 22/08/06(土)00:34:23 No.957079873

    >その日食うものに事欠く状況で戦え戦えなんて戦争が近代史で他にあってたまるか は?大和民族はその程度で音を上げないんだが?

    33 22/08/06(土)00:34:32 No.957079924

    >その日食うものに事欠く状況で戦え戦えなんて戦争が近代史で他にあってたまるか 別に珍しくもないだろ 餓島は言うに及ばず南方戦線なんてどこもそうだ

    34 22/08/06(土)00:34:59 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957080094

    >そもそもイタリアがアフリカ戦線で勝ってたらドイツが援軍送る必要もなかったんじゃないか 遅かれ早かれ北アフリカ戦線は火がついてたしアメリカ参戦して来たらもうイタリアの勝敗関係ないよ

    35 22/08/06(土)00:35:11 No.957080175

    (((誰かやっぱりやめましょうって言ってくれないかな…)))

    36 22/08/06(土)00:35:15 [石原] No.957080197

    >これや辻が戦後のうのうと生きてるのおかしいだろ… ゆ…ゆるされた…

    37 22/08/06(土)00:35:21 No.957080234

    陸軍悪玉論とか海軍悪玉論とかあるけど実際には日本軍全体が悪玉だったのでは…?

    38 22/08/06(土)00:35:41 No.957080356

    >餓島は言うに及ばず南方戦線なんてどこもそうだ 同じ国ですよねそれ…

    39 22/08/06(土)00:35:59 No.957080464

    最近は言われてるほどにはわるくないみたいな本出たんだっけ?

    40 22/08/06(土)00:36:10 No.957080536

    >遅かれ早かれ北アフリカ戦線は火がついてたしアメリカ参戦して来たらもうイタリアの勝敗関係ないよ アメリカ参戦のもっとずっと前にイタリアは大敗しまくってたしな

    41 22/08/06(土)00:37:08 No.957080884

    >陸軍悪玉論とか海軍悪玉論とかあるけど実際には日本軍全体が悪玉だったのでは…? そいつらのさばらせたのは?とか突き詰めていくともうあの頃の全体が悪いってなっちゃうから…

    42 22/08/06(土)00:37:10 No.957080903

    カミカゼやセップクが英語化してるのは恥ずべきことなんだよね

    43 22/08/06(土)00:37:14 No.957080933

    >陸軍悪玉論とか海軍悪玉論とかあるけど実際には日本軍全体が悪玉だったのでは…? 統帥権問題でデカい顔し始めた時点でまぁ

    44 22/08/06(土)00:37:18 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957080966

    >陸軍悪玉論とか海軍悪玉論とかあるけど実際には日本軍全体が悪玉だったのでは…? 全体的に補給と負傷兵の回収とローテションというものを軽んじるのは今でも同じだけど 精神論と戦陣訓がそこに加わると悲劇が生まれる

    45 22/08/06(土)00:37:35 No.957081082

    >アメリカ参戦のもっとずっと前にイタリアは大敗しまくってたしな イタリアの目と鼻の先のマルタ島すら落とせないのは流石にね…

    46 22/08/06(土)00:37:50 No.957081175

    出来ないことを出来ないというとキレる日本社会がそもそも

    47 22/08/06(土)00:37:53 No.957081199

    >陸軍悪玉論とか海軍悪玉論とかあるけど実際には日本軍全体が悪玉だったのでは…? シビリアンコントロールってホント大事ですよね

    48 22/08/06(土)00:37:55 No.957081212

    >そもそもご飯が食べられないのに進撃するのナポレオンと日本軍しか聞いたことない スレ画以上に頭やばい作戦と評判な毛沢東の長征があるぞ

    49 22/08/06(土)00:38:12 No.957081327

    ついこないだ関口高史せんせの本が出たね まだ読んでないけど

    50 22/08/06(土)00:38:21 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957081377

    >全体的に補給と負傷兵の回収とローテションというものを軽んじるのは今でも同じだけど 自衛隊も米軍と演習すると兵隊は使い捨ての捨て駒じゃねえんだってすごい怒られるそうで…

    51 22/08/06(土)00:38:26 No.957081401

    >出来ないことを出来ないというとキレる日本社会がそもそも 一等国の幻想に酔ってた国民も悪い

    52 22/08/06(土)00:39:18 No.957081714

    >スレ画以上に頭やばい作戦と評判な毛沢東の長征があるぞ 完遂したのホントすごいよ…戦時指導者としては間違いなく一流

    53 22/08/06(土)00:39:31 No.957081799

    軍部が暴走するような世論が悪いというか体制が悪いというかジャーナリストが悪いというかそれに乗せられる国民が悪いというか全てが悪いというか…

    54 22/08/06(土)00:40:01 No.957081987

    皇軍は補給に無頓着みたいに言われるけど実際にはちゃんと補給も重視してて 陸軍でも戦術級兵站戦略級兵站で補給に関する部門が分かれてたし 更に軍事作戦立案の場合はさらに別の兵站部門が担当してたから陸軍の兵站部門だけで3つもあった おまけに海軍の兵站部門もあったからこれだけで4つだぜすごいだろ

    55 22/08/06(土)00:40:11 No.957082054

    戦陣訓は本当にクソだけどなんであんなもんが生まれたかというと日本兵は捕虜になると機密でもなんでもペラペラ喋りまくるからだというのが何ともはや

    56 22/08/06(土)00:40:24 ID:inkw4Xro inkw4Xro No.957082116

    スレ画に関しては周りの連中も悪かった所はある

    57 22/08/06(土)00:40:30 No.957082153

    当初インパールにスレ画反対してた訳だし それまでの経歴でも作戦成功させてて無能ってわけじゃないはずなんだよな

    58 22/08/06(土)00:40:32 No.957082167

    >皇軍は補給に無頓着みたいに言われるけど実際にはちゃんと補給も重視してて >陸軍でも戦術級兵站戦略級兵站で補給に関する部門が分かれてたし >更に軍事作戦立案の場合はさらに別の兵站部門が担当してたから陸軍の兵站部門だけで3つもあった >おまけに海軍の兵站部門もあったからこれだけで4つだぜすごいだろ 機能していましたか?

    59 22/08/06(土)00:40:43 No.957082247

    >軍部が暴走するような世論が悪いというか体制が悪いというかジャーナリストが悪いというかそれに乗せられる国民が悪いというか全てが悪いというか… 民主制やれる民度に達してなかったのだ…

    60 22/08/06(土)00:40:51 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957082291

    >おまけに海軍の兵站部門もあったからこれだけで4つだぜすごいだろ ロジスティクスの反対を行くような真似!

    61 22/08/06(土)00:40:59 No.957082347

    会社でメンタルの講習受けると カツテ第二次世界大戦で米軍が兵士のメンタルケアのために研究した成果ですってのがたくさんあって 大和魂!で押し切ろうとした日本が勝てるわけないよな…ってなる

    62 22/08/06(土)00:41:46 No.957082594

    >当初インパールにスレ画反対してた訳だし >それまでの経歴でも作戦成功させてて無能ってわけじゃないはずなんだよな 敵基地回復の情報を手に入れた時点でストップできれば良かったんだけどね…

    63 22/08/06(土)00:41:52 No.957082631

    >機能していましたか? 大陸では各部門の調整が上手くいかず港には物資が溢れていましたが前線に運ぶ手段がなく 兵士は補給不足で民家を略奪してました…

    64 22/08/06(土)00:41:54 No.957082641

    >皇軍は補給に無頓着みたいに言われるけど実際にはちゃんと補給も重視してて >陸軍でも戦術級兵站戦略級兵站で補給に関する部門が分かれてたし >更に軍事作戦立案の場合はさらに別の兵站部門が担当してたから陸軍の兵站部門だけで3つもあった >おまけに海軍の兵站部門もあったからこれだけで4つだぜすごいだろ ドイツ参謀本部を見習ったんじゃなかったのかよ

    65 22/08/06(土)00:41:55 No.957082642

    そろそろ今年も例の地図の季節か…

    66 22/08/06(土)00:42:28 No.957082806

    自分に出来ることは相手に出来るという発想がない というよりは出来てしまうと困るから出来ないことにしよう出来ないと困るから出来てしまうことにしようという結論ありきの論理

    67 22/08/06(土)00:42:51 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957082945

    >ドイツ参謀本部を見習ったんじゃなかったのかよ そのドイツ軍も補給で失敗してるしアメリカぐらい論理的にやらないとだめだ

    68 22/08/06(土)00:42:58 No.957082985

    名将扱いされる東郷や山本もアレな点を数え出したらキリがないし

    69 22/08/06(土)00:43:00 No.957082998

    >最近は言われてるほどにはわるくないみたいな本出たんだっけ? 日本陸軍の意思決定プロセスを考えると南方軍とビルマ方面軍で指揮官と参謀のコミュニケーションが機能してないことのほうが原因で牟田口個人より司令部全体のほうに問題がある みたいな論旨の本なら最近出た

    70 22/08/06(土)00:43:24 No.957083175

    >機能していましたか? 部署多すぎ部署間の仲悪すぎ連携出来なさすぎで大変な事になったよ あと部署が沢山あるから兵站重視してたかというと別にそんな事はなく個々の部署の予算はスズメの涙で そのささやかな兵站部門の予算を複数の部署で奪い合うから関係が一層悪くなった

    71 22/08/06(土)00:43:39 No.957083265

    こいつ個人に責任を帰しても仕方ないってのはそれはそう

    72 22/08/06(土)00:43:44 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957083294

    インパール作戦の行軍工程には全部頭に敵の航空戦力は考えないものとするが付くから

    73 22/08/06(土)00:43:52 No.957083343

    >カツテ第二次世界大戦で米軍が兵士のメンタルケアのために研究した成果ですってのがたくさんあって ペリリュー島で米軍従軍記者が撮ってた映像で ジャングルからいつでも狙撃してくる日本兵への恐怖から 頭パーになってる米軍兵士の姿が撮影されてるのあったなあ

    74 22/08/06(土)00:44:02 No.957083390

    >名将扱いされる東郷や山本もアレな点を数え出したらキリがないし 誰がやってもダメだったんじゃないかな…

    75 22/08/06(土)00:44:30 No.957083544

    >大陸では各部門の調整が上手くいかず港には物資が溢れていましたが前線に運ぶ手段がなく >兵士は補給不足で民家を略奪してました… 組織自体に問題があるのは大前提としてもその体たらくなら無駄飯食らい呼ばわりも仕方ないところはあると思う

    76 22/08/06(土)00:44:49 No.957083656

    >>ドイツ参謀本部を見習ったんじゃなかったのかよ >そのドイツ軍も補給で失敗してるしアメリカぐらい論理的にやらないとだめだ アメさんは国力が桁違いだから参考にならんのでは

    77 22/08/06(土)00:45:56 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957084009

    >組織自体に問題があるのは大前提としてもその体たらくなら無駄飯食らい呼ばわりも仕方ないところはあると思う まあその港やら集積地に溢れた物資は横流しされていつの間にか中国軍に渡ってましたとかあったりするからね 敵が常に目の前にいるとは思わないほうがいいというのが日本軍の特徴

    78 22/08/06(土)00:45:58 No.957084022

    陸軍の愚将はスレ画含めてよく言われるけど 海軍の愚将はどんなのがいるの?

    79 22/08/06(土)00:46:00 No.957084040

    帝国陸軍が軍事作戦やるときは専門の部署が補給物資を後方に集積して 軍事作戦の完了と同時に集積した物資を作戦級兵站部門に引き継いで それとは別に戦略級の兵站部門は各前線の物資の量を管理していたらしい ただとにかく各部門の仲が悪く効率が悪かったそうな

    80 22/08/06(土)00:46:22 No.957084157

    >会社でメンタルの講習受けると >カツテ第二次世界大戦で米軍が兵士のメンタルケアのために研究した成果ですってのがたくさんあって >大和魂!で押し切ろうとした日本が勝てるわけないよな…ってなる でもPTSDになった兵士を「臆病もんが!」ってぶん殴って 本国へ送還されかけた将軍がアメリカにもいるし…

    81 22/08/06(土)00:46:30 No.957084196

    ホモにモテる顔してる

    82 22/08/06(土)00:46:57 No.957084335

    >陸軍の愚将はスレ画含めてよく言われるけど >海軍の愚将はどんなのがいるの? 東郷平八郎

    83 22/08/06(土)00:47:03 No.957084374

    派閥争いとおあしすで全てが破綻してませんか

    84 22/08/06(土)00:47:11 No.957084414

    昔からエライ人詰めるの苦手だったんだな日本人は

    85 22/08/06(土)00:47:14 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957084433

    >ただとにかく各部門の仲が悪く効率が悪かったそうな その上徴発と称して現地の司令官や政治家の紐ついた憲兵が中抜き繰り返すもんだから

    86 22/08/06(土)00:47:16 No.957084445

    こいつは戦後の自己正当化が酷すぎるのが…

    87 22/08/06(土)00:47:16 No.957084451

    日本人はなんか知らんが大人数まとめる立場になると途端に無能になるきらいがあるな…

    88 22/08/06(土)00:47:24 No.957084496

    コイツの墓はポルポトと同じような感じにすべきだとは思ってる

    89 22/08/06(土)00:47:27 No.957084514

    無理な作戦押し付けられて結局大損害で心ぶっ壊して 戦後の研究での作戦成功の可能性に縋るってのが人間的で嫌いになれない…

    90 22/08/06(土)00:47:41 No.957084594

    >>そのドイツ軍も補給で失敗してるしアメリカぐらい論理的にやらないとだめだ >アメさんは国力が桁違いだから参考にならんのでは 軍事史的には兵站がまともに機能したのはノルマンディー上陸作戦が最初って認識で アメリカ並みの国力あってはじめて可能ってことになってたはず

    91 22/08/06(土)00:47:43 No.957084601

    戦争やる前から「まってください!物質は足りるって言ってますけどそれを運ぶ船どうするんですか!これからも増産計画があるってそれ非戦時の戦艦作ってない現状での生産計画じゃないですか!」って声があったとかなかったとか

    92 22/08/06(土)00:48:04 No.957084702

    海軍の面子のためだけに真珠湾に突っ込んだ山本も正直スレ画と本質的には何も変わらんと思う

    93 22/08/06(土)00:48:07 No.957084718

    せめて潔く腹を切っていればここまで槍玉に上げられることもなかったろうに

    94 22/08/06(土)00:48:17 No.957084765

    >こいつは戦後の自己正当化が酷すぎるのが… 戦後同期にも死ぬべきだって言われてんのは相当だと思う

    95 22/08/06(土)00:48:38 No.957084871

    >日本人はなんか知らんが大人数まとめる立場になると途端に無能になるきらいがあるな… 劣等民族だからな

    96 22/08/06(土)00:48:58 No.957084979

    >日本人はなんか知らんが大人数まとめる立場になると途端に無能になるきらいがあるな… 大局を見て責任を取ろうって人間が少な過ぎる…

    97 22/08/06(土)00:49:14 No.957085098

    民主制初めて試行錯誤してるとこに大恐慌来たのが最悪だったと思う

    98 22/08/06(土)00:49:26 No.957085176

    >大局を見て責任を取ろうって人間が少な過ぎる… 天皇からしてそうだから…

    99 22/08/06(土)00:49:35 No.957085226

    というか責任なんて取りようがないものに責任とること求めてなあなあにしてしまうのである

    100 22/08/06(土)00:49:53 No.957085334

    こいつが上層部を戦後に批判してたならともかく 矛先を向けたの部下であいつらが全部悪いだからな…

    101 22/08/06(土)00:50:15 No.957085446

    スレ画じゃない大淀の艦長の牟田口さんは苗字同じなせいで風評被害受けて可哀想

    102 22/08/06(土)00:50:17 No.957085459

    >こいつは戦後の自己正当化が酷すぎるのが… せめて黙して語らずを死ぬまで貫いてたらここまでイメージ悪くなってないよなあ

    103 22/08/06(土)00:50:26 No.957085503

    >日本人はなんか知らんが大人数まとめる立場になると途端に無能になるきらいがあるな… 日本人って良い方でも悪い方でも日本や日本人は特別って言いたがるよね

    104 22/08/06(土)00:50:53 ID:eeQ.ogZQ eeQ.ogZQ No.957085645

    旧軍の一番の問題は下士官以上のモラルが異常に低いところが深刻な問題 人格者や規律に厳しい参謀がいるにはいるがそれ以外のモラルが低すぎて行軍に支障を来す事が多々あるのが

    105 22/08/06(土)00:51:19 No.957085775

    戦後にリンチでもされればよかったのに…

    106 22/08/06(土)00:51:27 No.957085811

    >民主制初めて試行錯誤してるとこに大恐慌来たのが最悪だったと思う あと明治の元老を継ぐ人間が誰も居らんかった 戦争に勝ちすぎたのも悪い

    107 22/08/06(土)00:51:28 No.957085816

    >日本人はなんか知らんが大人数まとめる立場になると途端に無能になるきらいがあるな… 本気で精神論を信じてたわけじゃなくて突き詰めずに惰性で進んでしまうとこはある

    108 22/08/06(土)00:51:47 [牛島中将] No.957085929

    わかりました自害します みんな降伏せずに死ぬまで戦ってね!あとヨロシク!

    109 22/08/06(土)00:52:08 No.957086050

    >海軍の愚将はどんなのがいるの? 特に有名なのは利根の艦長だけどほかにも戦闘機無用論の大西瀧治郎とか 陸軍を猿と呼んで徹底的に見下して協力を断った最後の軍令部総長豊田副武とか 重要機密書類の紛失を隠ぺいした福留繁とか 後はばくちみたいな作戦ばっかり立案して上手く言えば奇跡のキスカだけど大半は失敗に終わって 特に護衛なしで補給船団前線に突っ込ませて壊滅させたダンピールの悲劇で有名な神重徳とか

    110 22/08/06(土)00:52:19 No.957086111

    星の数よりメンコの数なんてバカみてえな慣習打破出来なかったのが

    111 22/08/06(土)00:52:20 No.957086119

    こう言っちゃ何だけどアメリカ様に負けてよかったと思う… ポチと言われようとも大日本帝国よりも今の日本のほうが健全じゃない?

    112 22/08/06(土)00:52:32 No.957086178

    高級将校が幻想と建前本気にして根性論で戦争しようってなかなか狂ってるよね 正直一兵卒かよくて下士官あたりが適任では?

    113 22/08/06(土)00:52:46 No.957086256

    盧溝橋も画像が起こしてるしマジで諸悪の根源すぎる

    114 22/08/06(土)00:53:13 No.957086425

    >旧軍の一番の問題は下士官以上のモラルが異常に低いところが深刻な問題 アメリカからの日本軍の評価で 士官以下の階級下がるほど有能で 逆に階級が上がるほど無能になるてのあったな

    115 22/08/06(土)00:53:25 No.957086520

    >高級将校が幻想と建前本気にして根性論で戦争しようってなかなか狂ってるよね >正直一兵卒かよくて下士官あたりが適任では? 腐ってもエリートなんで内心わかってはいる人も多いがそれを口に出すと派閥や自身の出世に響くので

    116 22/08/06(土)00:53:33 No.957086572

    >こう言っちゃ何だけどアメリカ様に負けてよかったと思う… >ポチと言われようとも大日本帝国よりも今の日本のほうが健全じゃない? アメリカ(いいから再軍備しろよ…)

    117 22/08/06(土)00:53:37 No.957086593

    調子乗ったままどこかでボッコボコにされる運命ならアメリカ相手で良かったってのはマジでそう

    118 22/08/06(土)00:53:38 No.957086597

    1番の責任者の天皇陛下が腹切ってないのに俺だけは腹切ろうって気になるか?

    119 22/08/06(土)00:54:05 No.957086725

    >高級将校が幻想と建前本気にして根性論で戦争しようってなかなか狂ってるよね >正直一兵卒かよくて下士官あたりが適任では? でも日本人ってエリートよりも「叩き上げ」を有難がるじゃん?

    120 22/08/06(土)00:54:15 No.957086785

    出来ない無理!って言える人間より出来る余裕無理とは嘘つきの言葉なんですって大口叩ける人間が上にいく構図

    121 22/08/06(土)00:54:34 No.957086900

    >腐ってもエリートなんで内心わかってはいる人も多いがそれを口に出すと派閥や自身の出世に響くので 死ねよ本当に…

    122 22/08/06(土)00:54:41 No.957086945

    >こう言っちゃ何だけどアメリカ様に負けてよかったと思う… >ポチと言われようとも大日本帝国よりも今の日本のほうが健全じゃない? その辺の歴史的評価はなんとも言えん 戦後日本の主体性のなさはそれこそ三島の死にも代表されるように明らかだし

    123 22/08/06(土)00:55:00 No.957087026

    国民性として遵法精神が無いというか ルールより大多数の感情を優先してそれを称賛する傾向があるよね? スレ画私刑されろ!ってのも大概だと思うんだよね…

    124 22/08/06(土)00:55:16 No.957087093

    >日本人って良い方でも悪い方でも日本や日本人は特別って言いたがるよね オーウェルのいうところの裏返ったナショナリズムというやつで悪い意味で特別と主張するのも気持ちいいって人間は思うものなんだ

    125 22/08/06(土)00:55:23 No.957087127

    >戦後にリンチでもされればよかったのに… それこそ戦争起こした元凶だからな画像

    126 22/08/06(土)00:55:37 No.957087186

    >調子乗ったままどこかでボッコボコにされる運命ならアメリカ相手で良かったってのはマジでそう もう一択が赤軍だからまあうん

    127 22/08/06(土)00:55:47 No.957087244

    >盧溝橋も画像が起こしてるしマジで諸悪の根源すぎる …割と牟田口さえいなければ日本って戦争せずに済んだのでは

    128 22/08/06(土)00:56:01 No.957087314

    >その辺の歴史的評価はなんとも言えん >戦後日本の主体性のなさはそれこそ三島の死にも代表されるように明らかだし それが戦後に突然生えてきた特質だとでも

    129 22/08/06(土)00:56:13 No.957087367

    いつものかな

    130 22/08/06(土)00:56:36 No.957087482

    江戸幕府は自ら幕をおろしたけど その後の明治から連なる大日本帝国は黒体維持とか言って天皇と自分たちの地位ばかり気にして国民はどうでも良かったからな…

    131 22/08/06(土)00:56:53 No.957087561

    >…割と牟田口さえいなければ日本って戦争せずに済んだのでは 関東軍こんなのばっかだし というか個人じゃなくて組織自体の制御効かなくなってるのがダメ

    132 22/08/06(土)00:57:12 No.957087658

    >アメリカ(いいから再軍備しろよ…) オメーらが作った憲法なんだから責任とってね♡

    133 22/08/06(土)00:57:50 No.957087827

    >その後の明治から連なる大日本帝国は黒体維持とか言って天皇と自分たちの地位ばかり気にして国民はどうでも良かったからな… それは江戸時代も何も変わらんというかそういう中世気分をずっと引きずってたのが日帝だろうよ

    134 22/08/06(土)00:58:19 No.957087964

    >…割と牟田口さえいなければ日本って戦争せずに済んだのでは 組織全体の反省をせずに誰か一人の責任にしておあしすするのが日本の敗因な気がするわ

    135 22/08/06(土)00:58:26 No.957087997

    >>その辺の歴史的評価はなんとも言えん >>戦後日本の主体性のなさはそれこそ三島の死にも代表されるように明らかだし >それが戦後に突然生えてきた特質だとでも 寄って立つ思想とエスタブリッシュの喪失ってのは大きいと思うよ

    136 22/08/06(土)00:59:03 No.957088187

    時間の流れのなかで色々あったけど結局未だに長州閥と薩摩高城閥の対立の後残ってるからね……

    137 22/08/06(土)00:59:05 No.957088200

    >>…割と牟田口さえいなければ日本って戦争せずに済んだのでは >組織全体の反省をせずに誰か一人の責任にしておあしすするのが日本の敗因な気がするわ ドイツ「そうだね」

    138 22/08/06(土)00:59:08 No.957088206

    >1番の責任者の天皇陛下が腹切ってないのに俺だけは腹切ろうって気になるか? 天皇の代わりに腹を切るのが臣下の役目ですよね

    139 22/08/06(土)00:59:29 No.957088310

    まぁ罪を全部誰かになすりつけようってのは本邦以外もやってることではある

    140 22/08/06(土)01:00:07 No.957088493

    >ドイツ「そうだね」 戦後ドイツのこと少しくらい調べてこい

    141 22/08/06(土)01:00:08 No.957088498

    >ドイツ「そうだね」 カレル史観いいよね

    142 22/08/06(土)01:00:09 No.957088500

    明治の薩長体制を引きずるシステムと軍が民に言うこと聞かすシステムを誰かが全部叩き潰さないといけなかったから仮に牟田口がいなかったところで昭和の地獄の体制は良くならんよ

    143 22/08/06(土)01:00:49 No.957088690

    >ドイツ「そうだね」 ドイツは組織全体の反省をしたからこそワイマール憲法の脆弱性を見直してガッチガチな戦う民主主義のドイツ基本法を立てたんだぞ ヒトラーだけのせいにしておあしすはしてない

    144 22/08/06(土)01:00:53 No.957088706

    組織のシステムが軒並みアレすぎて大日本帝国のまま当時のあれこれを乗り切って強大になっていく系のIFが想像できなさすぎる…

    145 22/08/06(土)01:01:01 No.957088750

    天皇って当時戦況にウキウキで一喜一憂してたって手記が残されてるのになんで戦争に反対してたとか言われるんだろうな

    146 22/08/06(土)01:01:12 No.957088800

    >アメリカ(いいから再軍備しろよ…) やるか帝国再建 東南アジアの説得は任せたぞ

    147 22/08/06(土)01:01:17 No.957088827

    >明治の薩長体制を引きずるシステムと軍が民に言うこと聞かすシステムを誰かが全部叩き潰さないといけなかったから仮に牟田口がいなかったところで昭和の地獄の体制は良くならんよ 開発独裁における寡頭制とか軍部のケツモチは歴史上必要だったと思う ただ民主制に移行する過程で恐慌とか色々あったから…

    148 22/08/06(土)01:01:28 No.957088882

    >>>…割と牟田口さえいなければ日本って戦争せずに済んだのでは >>組織全体の反省をせずに誰か一人の責任にしておあしすするのが日本の敗因な気がするわ >ドイツ「そうだね」 戦後直後の清廉潔白な国防軍神話を打破してナチやヒトラーだけじゃなくドイツ国民みんなが悪かったって史観に改めたドイツはすごいねって話?

    149 22/08/06(土)01:02:01 No.957089062

    >組織のシステムが軒並みアレすぎて大日本帝国のまま当時のあれこれを乗り切って強大になっていく系のIFが想像できなさすぎる… たまに高い壁の男みたいに海外でそういうifものがあるけど日程を過大評価しすぎている…

    150 22/08/06(土)01:02:11 No.957089109

    でも海軍は司馬遼太郎とか戦記物で好意的に書く作家がたくさんいてズルいなとは思う

    151 22/08/06(土)01:02:57 No.957089323

    アメリカの手が入らなかったらどれだけ酷いことになってたのか

    152 22/08/06(土)01:03:12 No.957089381

    海軍さんはオシャレだからね…

    153 22/08/06(土)01:03:27 No.957089442

    >天皇って当時戦況にウキウキで一喜一憂してたって手記が残されてるのになんで戦争に反対してたとか言われるんだろうな 大人の都合っすよ クーデターを起こそうとした連中を決然と処断したという神話は称賛と共に語られるしポツダム宣言受諾は陛下のご聖断ということになってるにも関わらずなぜか決定権は一切ないことになってるのも大人の都合っすよ

    154 22/08/06(土)01:03:31 No.957089455

    60年代あたりまでの西ドイツの国防軍潔白神話は酷いもんだけどそれをちゃんといや国防軍も当時賛同した国民もクソだったでしょって転換したのは凄いと思う いわばドイツ国民最後のよりどころだったのに

    155 22/08/06(土)01:03:42 No.957089503

    インパール作戦自体上からの命令な訳で スレ画が固辞してもスレ画は干されて結局誰かが実行しただろうし 正直運が悪かったという感想

    156 22/08/06(土)01:03:50 No.957089540

    海軍は陸軍に輪をかけて一般社会と隔絶してるからいじめとかも更にやばいんだよな…

    157 22/08/06(土)01:04:49 No.957089825

    戦争始めなかったとしても大陸と内戦おっぱじめてソ連に食い物にされるのが関の山じゃない?

    158 22/08/06(土)01:05:10 No.957089932

    >60年代あたりまでの西ドイツの国防軍潔白神話は酷いもんだけどそれをちゃんといや国防軍も当時賛同した国民もクソだったでしょって転換したのは凄いと思う >いわばドイツ国民最後のよりどころだったのに 戦中戦後の総括を有耶無耶にせずやったのは本当にすごい

    159 22/08/06(土)01:05:11 No.957089937

    天皇「調子どう?」 子供「家も何もかも焼けました」 天皇「ふーん」

    160 22/08/06(土)01:05:38 No.957090063

    >>天皇って当時戦況にウキウキで一喜一憂してたって手記が残されてるのになんで戦争に反対してたとか言われるんだろうな >クーデターを起こそうとした連中を決然と処断したという神話は称賛と共に語られるしポツダム宣言受諾は陛下のご聖断ということになってるにも関わらずなぜか決定権は一切ないことになってるのも大人の都合っすよ 二・二六事件ばかり言われるけど五一五事件とか海軍も好き放題してその上許されてるから なんで二・二六事件だけ天皇がキレたのかよくわからん…

    161 22/08/06(土)01:06:43 No.957090346

    >戦争始めなかったとしても大陸と内戦おっぱじめてソ連に食い物にされるのが関の山じゃない? 大陸で戦うのは内戦ではなくない? それにソ連はせっかく占領した満州中国に渡すくらいには極東に割と無関心だし そもそも欧州方面がやばすぎて日本食い散らかしてる余裕ないと思う

    162 22/08/06(土)01:06:54 No.957090392

    欧米の価値観の押しつけは糞だと思うけど戦後日本だけは欧米化してよかったと思うよ

    163 22/08/06(土)01:07:06 No.957090451

    >賛の要素ある? イギリス人からなら

    164 22/08/06(土)01:08:34 No.957090858

    >賛とは少し違うけどこいつ1人に色々負の要素押し付けておあしすしてる奴もかなりいるのも間違いない >こいつがクズじゃないわけではない 「大本営、総軍、方面軍、第15軍という馬鹿の四乗」って言葉がぴったりだと思う

    165 22/08/06(土)01:08:35 No.957090862

    >>否否一論

    166 22/08/06(土)01:09:02 No.957090987

    一応自主的に大正デモクラシーが起きたわけだからトラブル重ならなければもしかしたらとは少し思う

    167 22/08/06(土)01:09:42 No.957091155

    欲を言うなら田舎ももっと切り開かれればよかったのにな 精神的な意味で

    168 22/08/06(土)01:09:57 No.957091234

    率直に言って戦前の日本って北朝鮮と大差ない精神性だから存続されたらマジで困るよ

    169 22/08/06(土)01:09:58 No.957091243

    結局のところ中国に深煎りした結果で酷い配線したから仕方ないんだけど日本陸軍も過度に悪魔化されたきらいはある

    170 22/08/06(土)01:10:01 No.957091259

    >一応自主的に大正デモクラシーが起きたわけだからトラブル重ならなければもしかしたらとは少し思う 都市部ではちゃんと芽は出てたんだけどね 恐慌や飢饉がな

    171 22/08/06(土)01:10:47 No.957091469

    >欲を言うなら田舎ももっと切り開かれればよかったのにな >精神的な意味で 近代国家のくせにに飢饉とか起きててそれどころじゃないんですよ

    172 22/08/06(土)01:10:55 No.957091519

    日本がなんで戦後ドイツみたいな反省ができなかったかって考えると 総責任者の昭和天皇が人間宣言したとはいえ君臨してたのと 逆コース以降岸信介をはじめとした戦中の実力者が公職に復帰しちゃったことなのかなあ

    173 22/08/06(土)01:11:21 No.957091635

    >民主制やれる民度に達してなかったのだ… 普通選挙制にして徴兵帰りの貧乏人にも選挙権与えた結果政友会が在郷軍人会の票目当てで軍縮路線から軍拡路線に変るからね

    174 22/08/06(土)01:11:59 No.957091809

    >日本がなんで戦後ドイツみたいな反省ができなかったかって考えると >総責任者の昭和天皇が人間宣言したとはいえ君臨してたのと >逆コース以降岸信介をはじめとした戦中の実力者が公職に復帰しちゃったことなのかなあ 国民自体がおあしすしたのが一番の要因だろう お上と下々でいやー戦争大変だったねくらいにしか思ってない

    175 22/08/06(土)01:12:09 No.957091863

    >一応自主的に大正デモクラシーが起きたわけだからトラブル重ならなければもしかしたらとは少し思う 普通選挙を恐れて治安維持法と特高作っちゃったのがね… そのせいで国民もマスコミも好戦的な方向に流れるしかなくなっちゃった

    176 22/08/06(土)01:12:37 No.957091986

    凄いよね 一応近代国家なのに飢饉起きてるの

    177 22/08/06(土)01:13:02 No.957092096

    >一応自主的に大正デモクラシーが起きたわけだからトラブル重ならなければもしかしたらとは少し思う 制限選挙から普通選挙への移行は実現したし女性参政権も議会を惜しいとこまでいったから実現がそんな遠いことではなかったはずなんだよな

    178 22/08/06(土)01:13:07 No.957092123

    日本は権威主義が凄くて偉い人間を非難することが悪いことみたいな価値観だから

    179 22/08/06(土)01:13:56 No.957092325

    >凄いよね >一応近代国家なのに飢饉起きてるの ソ連だって飢饉起きてるし…

    180 22/08/06(土)01:14:01 No.957092351

    >当初インパールにスレ画反対してた訳だし >それまでの経歴でも作戦成功させてて無能ってわけじゃないはずなんだよな 自分が師団長の時は兵站を理由を作戦に反対してたのに出世して軍司令になったら消極的な方面軍の頭ごしに大本営に作戦実行直訴するんだから無能とも違うもっと酷い何かなんだよな

    181 22/08/06(土)01:14:58 No.957092565

    >凄いよね >一応近代国家なのに飢饉起きてるの なのにメンツのために軍拡だの満洲だのやってんの頭おかしい

    182 22/08/06(土)01:15:11 No.957092613

    韓国じゃライダイハンみてえな歴史上の汚点に積極的に向き合う動きが起きてきているみたいだけど日本でそういう流れが来るのはいつになるかね

    183 22/08/06(土)01:15:28 No.957092686

    中国も定期的に反乱は起きてるけど基本的に従順だし東アジア人は反骨精神が少ないんだろうか

    184 22/08/06(土)01:15:31 No.957092699

    俺がやれっていってるんだからやれやれないのはやれない現場が悪いの精神は今も立派に根付いています

    185 22/08/06(土)01:16:15 No.957092891

    積み上げられた倫理観はともかく根本的な精神性は日帝の頃から変わってないよな

    186 22/08/06(土)01:16:51 No.957093050

    画像のオッサンが出世する過程では無能じゃ無かったはずなのは実際そうなんだがな…

    187 22/08/06(土)01:16:58 No.957093079

    >凄いよね >一応近代国家なのに飢饉起きてるの 今中共の悪口言った?

    188 22/08/06(土)01:17:11 No.957093130

    >韓国じゃライダイハンみてえな歴史上の汚点に積極的に向き合う動きが起きてきているみたいだけど日本でそういう流れが来るのはいつになるかね 戦後民主主義ってなんだよという問いかけは60年と70年に2回も挫折してるからなぁ…

    189 22/08/06(土)01:17:25 No.957093192

    >出来ない無理!って言える人間より出来る余裕無理とは嘘つきの言葉なんですって大口叩ける人間が上にいく構図 スレ画は師団長の時はインパール作戦に対して兵站の問題で出来ない無理!って言って中止させてるぞ

    190 22/08/06(土)01:18:11 No.957093379

    大東亜おあしす国

    191 22/08/06(土)01:18:12 No.957093384

    >盧溝橋も画像が起こしてるしマジで諸悪の根源すぎる それスレ画のホラ話だぞ

    192 22/08/06(土)01:18:37 No.957093493

    >今中共の悪口言った? 近代国家じゃないだろどう考えても

    193 22/08/06(土)01:18:43 No.957093518

    日本人には特別な精神性があるって言うけれど 実は世界中の人が「自国人はこんな特性だ」と似たようなことほとんど中身同じで言ってる人間の普遍的特性なんだ

    194 22/08/06(土)01:18:59 No.957093587

    >俺がやれっていってるんだからやれやれないのはやれない現場が悪いの精神は今も立派に根付いています お前の職場の話を全体化するな

    195 22/08/06(土)01:20:54 No.957094053

    >天皇って当時戦況にウキウキで一喜一憂してたって手記が残されてるのになんで戦争に反対してたとか言われるんだろうな 戦争に反対すること戦況に一喜一憂するのは矛盾しないだろ 絶対に失敗するだろって漫画の実写化があってもいざ始まって少しでも面白い回あったらウキウキで一喜一憂するだろ

    196 22/08/06(土)01:21:02 No.957094084

    >ソ連だって飢饉起きてるし… 農薬が今不足気味みたいだし今度はロシアの方が飢えるといい

    197 22/08/06(土)01:21:48 No.957094270

    話題の内容的に仕方ないかもしれんけど 過大な言い方で反応を引き出そうとしてる愉快犯いるよね

    198 22/08/06(土)01:22:35 No.957094472

    各戦場にいるアホ将軍は問題なのだがそれよりアホ将軍よりアホ将軍が出世する組織の問題だし

    199 22/08/06(土)01:22:55 No.957094555

    >二・二六事件ばかり言われるけど五一五事件とか海軍も好き放題してその上許されてるから >なんで二・二六事件だけ天皇がキレたのかよくわからん… 515で海軍は部隊動かしていないし好き放題できてない 226では部隊ごと動いて陸軍上層部もそれに乗りかかってるから全然違う

    200 22/08/06(土)01:22:55 No.957094559

    いいよねTNO日本 汚職と面子と政争のことしか考えて無い

    201 22/08/06(土)01:23:33 No.957094725

    >いいよねTNO日本 汚職と面子と政争のことしか考えて無い まあドイツとか旧ロシア地域よりはマシではあるかな…

    202 22/08/06(土)01:24:22 No.957094956

    内部に問題を抱える国が目を逸らすために外を攻撃して痛い目を見るのはいつものことである

    203 22/08/06(土)01:24:25 No.957094965

    >普通選挙を恐れて治安維持法と特高作っちゃったのがね… >そのせいで国民もマスコミも好戦的な方向に流れるしかなくなっちゃった 国民やマスコミが好戦的な方向に流れるのは治安維持法前からだから関係ない

    204 22/08/06(土)01:24:40 No.957095024

    >韓国じゃライダイハンみてえな歴史上の汚点に積極的に向き合う動きが起きてきているみたいだけど日本でそういう流れが来るのはいつになるかね 今も政治家なんかで責任の追及とかしようとすると有耶無耶にされるし一生無理なんじゃねえの

    205 22/08/06(土)01:25:34 No.957095231

    日本の陸軍がぐだぐだなのは事実なんだけどじゃあ連合国の軍人・軍隊がそれと比較して立派か?と言われると首を傾げる

    206 22/08/06(土)01:25:43 No.957095277

    >>いいよねTNO日本 汚職と面子と政争のことしか考えて無い >まあドイツとか旧ロシア地域よりはマシではあるかな… 設定的にはモスコーヴィエン国家弁務官区より中国は悲惨な生活送ってるらしいぞ