虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/05(金)20:53:30 滅びま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/05(金)20:53:30 No.956981859

滅びますぞー!

1 22/08/05(金)20:55:31 No.956982762

滅んでいいと思う…

2 22/08/05(金)20:56:44 No.956983355

下手なコスプレみせられるのきつい…

3 22/08/05(金)20:57:20 No.956983640

誰も不幸にならなくなってしまう

4 22/08/05(金)20:58:23 No.956984101

ジョジョのは別の理由では

5 22/08/05(金)20:59:44 No.956984701

それは そんな奇妙な ジャンルの ファンなのが 悪いだろ

6 22/08/05(金)20:59:46 No.956984711

ヤンキー映画だけ作ってようぜ!

7 22/08/05(金)21:00:18 No.956984973

るろうに剣心は良かったと聞く

8 22/08/05(金)21:01:35 No.956985611

実写化そのものより題材選びに問題がある

9 22/08/05(金)21:02:58 No.956986290

0巻おまけにすればどんな邦画も大ヒットよ

10 22/08/05(金)21:03:05 No.956986361

邦キチを実写化しろ

11 22/08/05(金)21:03:58 No.956986779

>邦キチを実写化しろ アリよりのアリ

12 22/08/05(金)21:06:35 No.956988031

学園ものなんかは演者の下手さもあって学芸会と呼ばれがちお

13 22/08/05(金)21:08:47 No.956989152

微妙な出来の実写映画からしか摂取できない栄養はあるのも分かる

14 22/08/05(金)21:09:13 No.956989380

>下手なコスプレみせられるのきつい… いや俳優さん達なんだからコスプレの質としては高いんじゃなかろうか

15 22/08/05(金)21:09:14 No.956989397

>微妙な出来の実写映画からしか摂取できない栄養はあるのも分かる それ人体に必要なやつなんです?

16 22/08/05(金)21:10:32 No.956990052

相対的には高品質なコスプレなんだろうけどそもそも二次元を三次元に落とし込む時点で絶対的な質が低いと思う

17 22/08/05(金)21:11:21 No.956990488

まあまあぐらいの作るな るろ剣くらいの毎回作れ

18 22/08/05(金)21:12:13 No.956990926

北村匠海は共演者とスタッフと監督とかお偉いさんぶん殴ってでもアゲ太郎の撮影修正しろ

19 22/08/05(金)21:12:19 No.956990975

そもそも無駄な恋愛要素とか入れたりして 一回で使い捨てるような実写化するからでは?

20 22/08/05(金)21:12:22 No.956991000

>るろうに剣心は良かったと聞く あれ実写化映画の中でも異端だと思う チャンバラ時代劇だから違和感薄いし殺陣が漫画的ながらおもしれえ

21 22/08/05(金)21:12:46 No.956991209

>>微妙な出来の実写映画からしか摂取できない栄養はあるのも分かる >それ人体に必要なやつなんです? ガビ山先生とかが大喜びしてるやつだから 人体には有害かもしれん...

22 22/08/05(金)21:13:04 No.956991380

>相対的には高品質なコスプレなんだろうけどそもそも二次元を三次元に落とし込む時点で絶対的な質が低いと思う 髪の色は無理に再現しなくてもいいみたいなのいっぱいあるよな

23 22/08/05(金)21:13:19 No.956991537

分かった分かった サトジローとムロツヨシ出すから落ち着けって

24 22/08/05(金)21:13:37 No.956991691

クロ高でやってた原作なんてよく知らねえけど原作人気だけ借りて自分の映画撮りてえ みたいなのが増えまくったからじゃない?

25 22/08/05(金)21:13:40 No.956991709

コスプレとしての質は高い 作品としての質は低い

26 22/08/05(金)21:13:43 No.956991739

>ガビ山先生とかが大喜びしてるやつだから >人体には有害かもしれん... 年1くらいで見ると面白いが毎月は無理

27 22/08/05(金)21:13:51 No.956991812

実写向きと不向きはある 不向きを無理にやると事故る

28 22/08/05(金)21:14:06 No.956991943

キムタクというだけで叩かれがちだが無限の住人は実写化映画としては良かった

29 22/08/05(金)21:14:08 No.956991956

おもしろそうなマンガだけど二次元が苦手だから実写映画にしてほしいという人もいるし…

30 22/08/05(金)21:14:15 No.956992002

映像技術がちょっぴり発達したからってがっつりファンタジーな作品をやろうとするんじゃない 画作りが全く追いついてねえ

31 22/08/05(金)21:14:23 No.956992077

>いや俳優さん達なんだからコスプレの質としては高いんじゃなかろうか 俳優であってレイヤーじゃないんだからそっち方面の質は低いよ だからもう全部割り切って映画の文脈に完全翻訳しきってほしい

32 22/08/05(金)21:14:29 No.956992120

おんねこの実写化?

33 22/08/05(金)21:14:40 No.956992218

滅びはもはや避けられぬ

34 22/08/05(金)21:14:44 No.956992261

俺物語!!は良かった

35 22/08/05(金)21:14:50 No.956992318

fu1317900.jpg 本気で付き合ってないんか…?

36 22/08/05(金)21:15:03 No.956992430

高校舞台が多いから男子も女子もAVの校生みたいになる

37 22/08/05(金)21:15:10 No.956992480

>クロ高でやってた原作なんてよく知らねえけど原作人気だけ借りて自分の映画撮りてえ >みたいなのが増えまくったからじゃない? こち亀でもやってたな 極論事務所が推してるタレント使えるなら原作の内容なんて二の次だって話

38 22/08/05(金)21:15:16 No.956992521

>映像技術がちょっぴり発達したからってがっつりファンタジーな作品をやろうとするんじゃない >画作りが全く追いついてねえ 技術ってのは使ってみないと発達しないからそこはもう後世のために割り切って…

39 22/08/05(金)21:15:41 No.956992739

>fu1317900.jpg >本気で付き合ってないんか…? そういう話は自分で立ててやるといいと思う

40 22/08/05(金)21:16:11 No.956992990

るろ剣は役者含めたスタッフの熱意も凄かったみたいだからな… 逆に言うとそれぐらいないとあのレベルにはならないのかもしれない

41 22/08/05(金)21:16:12 No.956992995

ガビ山先生は本当に好きなの? 陰キャは自分の好きなアイドルを漫画に出すって煽られたの根に持って常軌を逸した粘着てるだけじゃないの?

42 22/08/05(金)21:16:22 No.956993090

>髪の色は無理に再現しなくてもいいみたいなのいっぱいあるよな ゆるキャン△の実写化で髪を染めない代わりに原作の髪の色と同じマフラーを付けてたのはそうきたかあ~っ!ってなった

43 22/08/05(金)21:16:44 No.956993291

結局はお出しするクオリティだから 今はフジ全盛期がやらかした負債のイメージ背負ってる感じ

44 22/08/05(金)21:16:51 No.956993372

実写化映画が糞だと何故か原作評価まで落ちたりするからね 一刻も早く滅んでほしいよね

45 22/08/05(金)21:17:02 No.956993463

コスプレ低予算で済みそうな呪術はいつかやると思う

46 22/08/05(金)21:17:34 No.956993723

映画で映えるコスプレ衣装は再現度高いだけだけじゃダメってのはるろ剣作ってた人たちが色々考えてたけど そそのままお出ししちゃってる作品がまだまだ多いからな…

47 22/08/05(金)21:17:37 No.956993750

>fu1317900.jpg >本気で付き合ってないんか…? ここ漫画のスレじゃないんで

48 22/08/05(金)21:17:45 No.956993831

成功でもそもそも好きなキャラを三次元と結び付けないでほしい

49 22/08/05(金)21:18:06 No.956993992

>コスプレ低予算で済みそうな呪術はいつかやると思う バカ目隠しへの期待度が鬼ヤバいので下手に手を出すと火傷するぞ

50 22/08/05(金)21:18:06 No.956993993

るろ剣の殺陣は谷口健治がやってたからな… カムイ外伝もだったけどアレも良かった

51 22/08/05(金)21:18:10 No.956994042

今日から俺はの実写はかなりヒットしたからあれと近い感じのノリの奴とか…

52 22/08/05(金)21:18:38 No.956994305

なんだよ帝都物語面白いじゃん!

53 22/08/05(金)21:18:47 No.956994380

小説の実写映画化だと大胆に設定変えたりしても評価高い作品多いのが不思議 漫画と俳優のビジュアルが喧嘩しちゃうんだろうか

54 22/08/05(金)21:18:56 No.956994465

ジョジョは元から続編望み薄かったけど承太郎の中の人がやらかしたせいで余計にアウトになったから…

55 22/08/05(金)21:19:01 No.956994514

>高校舞台が多いから男子も女子もAVの校生みたいになる ライダーのフォーゼ思い出した

56 22/08/05(金)21:19:05 No.956994550

>今日から俺はの実写はかなりヒットしたからあれと近い感じのノリの奴とか… 元がコメディだと再現のハードル低くても楽しめるってのはありそう

57 22/08/05(金)21:19:05 No.956994551

>るろ剣は役者含めたスタッフの熱意も凄かったみたいだからな… >逆に言うとそれぐらいないとあのレベルにはならないのかもしれない 主役だけやる気あってもどうしようも無いという事は嘘喰いが証明してしまったからな…

58 22/08/05(金)21:19:06 No.956994552

>ガビ山先生とかが大喜びしてるやつだから >人体には有害かもしれん... 懐が傷まない作者当人と玩具にされた町山智浩の間だけ切り取ってネタにされてるけど巻き込まれた関係各所は溜まったもんじゃないだろアレ

59 22/08/05(金)21:19:10 No.956994592

ハガレンはなんで作ったのマジで

60 22/08/05(金)21:19:20 No.956994671

>今日から俺はの実写はかなりヒットしたからあれと近い感じのノリの奴とか… 結構それ系もあるけど寒い扱いされるのもまぁまぁ

61 22/08/05(金)21:19:28 No.956994739

少女漫画の実写化は割と当たり多い

62 22/08/05(金)21:19:29 No.956994745

それこそヤンキーとかチャンバラとかは相性悪くないよね そこへ異能バトルをドンよ

63 22/08/05(金)21:19:35 No.956994802

マジでなんで作られたんだハガレン実写2作目

64 22/08/05(金)21:19:46 No.956994907

>元がコメディだと再現のハードル低くても楽しめるってのはありそう ぐらんぶるとかな

65 22/08/05(金)21:20:01 No.956995029

原案ぐらいで大幅に改変するならともかく半端に原作ファンに媚びるコスプレに走るのがきつい

66 22/08/05(金)21:20:09 No.956995083

剣心とファブルはうまく行った実写化2大巨頭だと思う

67 22/08/05(金)21:20:11 No.956995102

実写化と舞台化は似て非なるのものらしいけど舞台はなんで比較的ウケている方なのかよく分からない…

68 22/08/05(金)21:20:13 No.956995120

邦画全般のはずだったのになんで漫画の実写化メインになってんだよ!

69 22/08/05(金)21:20:15 No.956995128

>今日から俺はの実写はかなりヒットしたからあれと近い感じのノリの奴とか… 不良漫画で実写化してない題材がもう今日俺くらいだったっていうチョイスでもあるし… 同作者でもカナカナも地味止まりだし…

70 22/08/05(金)21:20:22 No.956995201

>結構それ系もあるけど寒い扱いされるのもまぁまぁ ギャグ系はクオリティ低いと悲惨だから… 捕鯨

71 22/08/05(金)21:20:30 No.956995270

キングダムとかどう考えてもめちゃくちゃ金かかりそうなのに何でやったんだろうと思う

72 22/08/05(金)21:20:37 No.956995337

>ハガレンはなんで作ったのマジで 広告業界も実績が欲しいので 有名作品を適当に映画化したい

73 22/08/05(金)21:20:45 No.956995385

>実写化と舞台化は似て非なるのものらしいけど舞台はなんで比較的ウケている方なのかよく分からない… 劇中で言ってなかったっけ

74 22/08/05(金)21:20:47 No.956995394

ジャガーの実写版か…

75 22/08/05(金)21:20:53 No.956995447

>キングダムとかどう考えてもめちゃくちゃ金かかりそうなのに何でやったんだろうと思う 流行ったから…としか

76 22/08/05(金)21:20:55 No.956995468

ぐらんぶるは良かったからバトル漫画を実写映画にするのが難易度高いんじゃねえかな

77 22/08/05(金)21:21:02 No.956995524

まさか荒川先生もサディストじゃ無いだろうな

78 22/08/05(金)21:21:03 No.956995530

現代舞台でアクションもステゴロメインのヤンキー物は実写化しやすいジャンルよな

79 22/08/05(金)21:21:08 No.956995563

作品の世界観が日本に近いかどうかがまず大事だよな そういう意味じゃハガレンは最悪なくらい遠い 時代劇ノウハウがあるるろ剣や文句なしの現代日本なRookiesは題材選びから上手い

80 22/08/05(金)21:21:10 No.956995575

>キングダムとかどう考えてもめちゃくちゃ金かかりそうなのに何でやったんだろうと思う 中国資本

81 22/08/05(金)21:21:14 No.956995610

フリーレン実写化

82 22/08/05(金)21:21:16 No.956995626

やはり劇場版孤独のグルメか…

83 22/08/05(金)21:21:18 No.956995642

>実写化と舞台化は似て非なるのものらしいけど舞台はなんで比較的ウケている方なのかよく分からない… 舞台は観客が積極的に想像力で補うタイプの娯楽だからな 楽しみ方がちょっと違う

84 22/08/05(金)21:21:25 No.956995698

荒川先生はまじめに喜んでるし…

85 22/08/05(金)21:21:27 No.956995716

ファブルうまくいったの? ファブルがクソ弱くて普通のヒーローものだなって感想しかなかったけど

86 22/08/05(金)21:21:31 No.956995751

>キングダムとかどう考えてもめちゃくちゃ金かかりそうなのに何でやったんだろうと思う 知名度と予算を使いたい状況とかもあるんじゃない? デビルマンとか金が集まりすぎたみたいな話もあるし

87 22/08/05(金)21:21:35 No.956995780

変にCGや大規模セットが必要な作品選ばず 現代日本の高校舞台にしたラブコメ少女漫画だけ実写化してろ

88 22/08/05(金)21:21:41 No.956995821

>中国資本 その資本使って本国でスゴイのつくれや!!

89 22/08/05(金)21:21:50 No.956995897

>映画で映えるコスプレ衣装は再現度高いだけだけじゃダメってのはるろ剣作ってた人たちが色々考えてたけど >そそのままお出ししちゃってる作品がまだまだ多いからな… キャプテン・アメリカで国際売るマンのコスプレ衣装のまま進行したらやべえってレベルじゃないよね

90 22/08/05(金)21:21:53 No.956995918

監督脚本演出家と出演者全員の熱意さえあればいいんだけどね そこまでの作品なんて早々出てこないよね

91 22/08/05(金)21:21:54 No.956995927

>実写化と舞台化は似て非なるのものらしいけど舞台はなんで比較的ウケている方なのかよく分からない… 舞台は舞台好きのそういうものが好きな人しか行かねえからじゃねえかな… 映画とは絶対数が違いすぎる

92 22/08/05(金)21:22:00 No.956995974

少女漫画原作とかの実写映画は割とあるけど「」たちは見向きもしない

93 22/08/05(金)21:22:08 No.956996031

最近のだとキングダムがまあまあ頑張ってた ただ全然強さを感じない王騎を主軸にした次作はキツさを感じる

94 22/08/05(金)21:22:09 No.956996046

サスペンスとかクライムものは行けるんじゃないか

95 22/08/05(金)21:22:10 No.956996055

>やはり劇場版孤独のグルメか… あれを1時間半とか2時間はキツくないか いや実写好きだけどキツくないか

96 22/08/05(金)21:22:12 No.956996076

最新話かと思ったら違った これシーズンいくつの何話目?

97 22/08/05(金)21:22:14 No.956996080

のだめカンタービレとかデスノートとかそういう舞台の漫画を実写化すりゃいいのにブリーチとか進撃とかやるから悪いのでは… アクションやVFXが一流ならともかくアクションはヘボだしグラフィック能力もソシャゲ屋以下だし…

98 22/08/05(金)21:22:16 No.956996103

>>中国資本 >その資本使って本国でスゴイのつくれや!! 海外投資と国内投資は別だろ!?

99 22/08/05(金)21:22:16 No.956996108

>変にCGや大規模セットが必要な作品選ばず >現代日本の高校舞台にしたラブコメ少女漫画だけ実写化してろ カラフルな髪色のコスプレAVみたいな学生…

100 22/08/05(金)21:22:25 No.956996180

>舞台は観客が積極的に想像力で補うタイプの娯楽だからな >楽しみ方がちょっと違う 納得した ベルばら実写映画化はかなり観たくない…

101 22/08/05(金)21:22:27 No.956996201

>実写化と舞台化は似て非なるのものらしいけど舞台はなんで比較的ウケている方なのかよく分からない… 舞台もガッツリ非現実よりの観客の妄想力頼みの世界観なので多少の粗は空気感と妄想力でなかったことにできるんだ 映画は無理映像がまんまコンテンツだから

102 22/08/05(金)21:22:29 No.956996215

>荒川先生はまじめに喜んでるし… 大人の都合で喜んでる振りをしてるだけなんですけおおおおおお!!!

103 22/08/05(金)21:22:29 No.956996219

何故頑なに明らかに表現できないであろうファンタジーを原作に選ぶのか

104 22/08/05(金)21:22:35 No.956996267

手塚治虫も言ってたけど無理に漫画の容姿を再現しようとせずにきちんと現実にいるような造形に落とし込んで欲しい

105 22/08/05(金)21:22:41 No.956996323

>少女漫画原作とかの実写映画は割とあるけど「」たちは見向きもしない もとを知らないから普通の映画と区別がつかん

106 22/08/05(金)21:22:41 No.956996330

実写邦キチやろう

107 22/08/05(金)21:22:43 No.956996343

>何故頑なに明らかに表現できないであろうファンタジーを原作に選ぶのか 知名度

108 22/08/05(金)21:22:53 No.956996413

>海外投資と国内投資は別だろ!? そういう話ではなくね

109 22/08/05(金)21:23:00 No.956996465

>カラフルな髪色のコスプレAVみたいな学生… メタ的な視点も込みでネタにしてた斉木楠雄は上手かったと思う

110 22/08/05(金)21:23:08 No.956996533

素直に金田一みたいなサスペンス物とかルーキーズみたいなスポーツものとか実写で作りやすいのやろうよ… なんでそんなファンタジーとかSFやりたがるんだよ…無茶だって…

111 22/08/05(金)21:23:08 No.956996534

>ファブルうまくいったの? >ファブルがクソ弱くて普通のヒーローものだなって感想しかなかったけど 興行の話してるんであってお前の感想なんか知るか

112 22/08/05(金)21:23:21 No.956996628

シティーハンター!

113 22/08/05(金)21:23:22 No.956996641

>>少女漫画原作とかの実写映画は割とあるけど「」たちは見向きもしない >もとを知らないから普通の映画と区別がつかん これ違和感のない実写化としては成功だよな

114 22/08/05(金)21:23:25 No.956996659

0巻に一切触れないあたり割と配慮してるなと思った

115 22/08/05(金)21:23:34 No.956996729

翔んだ埼玉の2は出るんですかね…

116 22/08/05(金)21:23:37 No.956996756

舞台は冷静に見たらかなり寒く感じてしまうからな… 積極的に楽しむもの

117 22/08/05(金)21:23:40 No.956996771

>少女漫画原作とかの実写映画は割とあるけど「」たちは見向きもしない 俺物語とか君に届けとか3月のライオンとかベルばらとか… というか少女漫画実写化めちゃくちゃ多いよな

118 22/08/05(金)21:23:44 No.956996802

ハガレンは続編作れたし…

119 22/08/05(金)21:23:53 No.956996884

外人キャラを日本人でやるな

120 22/08/05(金)21:23:53 No.956996895

>素直に金田一みたいなサスペンス物とかルーキーズみたいなスポーツものとか実写で作りやすいのやろうよ… >なんでそんなファンタジーとかSFやりたがるんだよ…無茶だって… だって派手派手な画とかいっぱい作ってあっと言わせたいし…

121 22/08/05(金)21:23:54 No.956996910

>実写化と舞台化は似て非なるのものらしいけど舞台はなんで比較的ウケている方なのかよく分からない… 舞台のほうが収容人数が少ない都合でコアなファンが多くて肯定的な感想が出やすいんじゃないかと思う

122 22/08/05(金)21:24:00 No.956996963

普通に実写化したらつまんねえジャン!だから恋愛要素とか原作にない要素ぶちこむね! みたいなクソみたいな考えが全てだと聞いた

123 22/08/05(金)21:24:01 No.956996973

つーか0巻あってそこそこ止まりだったんだ

124 22/08/05(金)21:24:03 No.956996996

ファンタジーの実写はもう湯水のように予算かけてやっと多少見栄えがするようになる 邦画の商業規模じゃ無理ゲーだ

125 22/08/05(金)21:24:07 No.956997035

ショムニとか映像化が大ヒットしすぎて原作漫画家が病むくらいだぞ!

126 22/08/05(金)21:24:10 No.956997058

>シティーハンター! カッコいいよねジャッキーチェン ぼくはあの映画のレオン・ライが大好きだ!

127 22/08/05(金)21:24:18 No.956997127

昔からファンタジー漫画は人気だから実写化にしたい題材だったんだ そして技術が追いついてないからことごとく失敗した だが今ならできる…ちょっとまだ技術と予算足りない…!みたいな時期

128 22/08/05(金)21:24:19 No.956997137

落とし込みがうまくいかなくて結局種本扱いにもならないくらい改造される

129 22/08/05(金)21:24:23 No.956997169

>シティーハンター! ハードルが高い…!

130 22/08/05(金)21:24:25 No.956997191

>これ違和感のない実写化としては成功だよな 見向きもしないって話だから予告とか見てわからないってだけで原作知った上での違和感とかとは別のことだし…

131 22/08/05(金)21:24:28 No.956997217

>ショムニとか映像化が大ヒットしすぎて原作漫画家が病むくらいだぞ! ショムニって原作あったんだ…

132 22/08/05(金)21:24:28 No.956997219

>まさか荒川先生もサディストじゃ無いだろうな 本編が遙か昔にこの上ない最終回迎えてるから最早ほぼ無関係ゾーンなんじゃ?

133 22/08/05(金)21:24:44 No.956997357

孤独のグルメは原作通りってわけでもないしかといって原作知らない層に受けそうな要素もあまりないしで 1期は楽しめたけどあんなに長く続く理由は全くわからなかった

134 22/08/05(金)21:24:50 No.956997400

>ショムニとか映像化が大ヒットしすぎて原作漫画家が病むくらいだぞ! ドラマから原作読んだらガッカリするやつ!

135 22/08/05(金)21:24:59 No.956997475

>少女漫画原作とかの実写映画は割とあるけど「」たちは見向きもしない そう煽られて見に行ったら 俺の心にはなんの風も吹かなかった 膵臓を食べようが君の嘘だろうが世の中にたえて桜のなかりせばだろうが アオハルとは無縁の日々を過ごした俺には

136 22/08/05(金)21:25:00 No.956997478

ただでさえ人材枯渇してるのにデキる人はだいぶネトフリ屋の方へ流れちゃってるっぽいのがな…

137 22/08/05(金)21:25:10 No.956997539

比較的近年のヒット作だと今日から俺は以外だと信長協奏曲辺りかな?

138 22/08/05(金)21:25:16 No.956997584

>舞台のほうが収容人数が少ない都合でコアなファンが多くて肯定的な感想が出やすいんじゃないかと思う 古典は実質的にファンタジー題材とか多いし見る方も慣れてるよね

139 22/08/05(金)21:25:20 No.956997622

>というか少女漫画実写化めちゃくちゃ多いよな 少女漫画なら舞台が大体学校でコスプレも低予算で済む 当たればローリスクハイリターン

140 22/08/05(金)21:25:31 No.956997723

なんでのだめカンタービレはあんなに成功したんだろうな…

141 22/08/05(金)21:25:37 No.956997779

ホラー漫画の実写化は割と相性いいはずなのでは…

142 22/08/05(金)21:25:45 No.956997848

ドラマ当たっての映画の場合はなんか違うような気がする まあ成功実写という意味ではあってるんだけど

143 22/08/05(金)21:25:51 No.956997902

ハガレンの実写は良くてきてるだろが エア視聴か?

144 22/08/05(金)21:25:54 No.956997926

>>シティーハンター! >ハードルが高い…! フランス人がやってくれた!

145 22/08/05(金)21:25:57 No.956997955

>孤独のグルメは原作通りってわけでもないしかといって原作知らない層に受けそうな要素もあまりないしで >1期は楽しめたけどあんなに長く続く理由は全くわからなかった 想像できる範疇で美味しそうな飯を過度にならない程度に美味しく食べるだけでもエンタメなんだ

146 22/08/05(金)21:25:58 No.956997963

クオリティの高さに対する目ってすぐ肥えちゃうから ハリウッドの何百億円規模の大作と比べられちゃうのは可哀想だなぁとは思う

147 22/08/05(金)21:25:59 No.956997967

ヒット作もあるけど個人的にヤンジャンの実写化は高確率でアレなのが多い

148 22/08/05(金)21:26:11 No.956998067

>なんでのだめカンタービレはあんなに成功したんだろうな… 花より男子も物凄いヒットしたね

149 22/08/05(金)21:26:13 No.956998075

>昔からファンタジー漫画は人気だから実写化にしたい題材だったんだ >そして技術が追いついてないからことごとく失敗した 何その90年代まで指輪は映画化不可能と言われてた理由

150 22/08/05(金)21:26:13 No.956998076

キングダムはどうだったのよ

151 22/08/05(金)21:26:13 No.956998077

>なんでのだめカンタービレはあんなに成功したんだろうな… 現代舞台で絵作りに無理が無かったのと 一番の課題である音楽部分にがっつり予算かけたところ めっちゃ良かったね

152 22/08/05(金)21:26:13 No.956998085

>まさか荒川先生もサディストじゃ無いだろうな んなわけねーだろ 女性キャラがアニメでレイプされ孕んだ程度で愚痴ってるやつやぞ

153 22/08/05(金)21:26:20 No.956998134

鎌倉ものがたりの監督が邦画がしょぼいのは予算が少ないからです金さえあればハリウッドみたいなCGバンバン使えるんですって言ってたけど現実的に出来ないのわかってんならCG必要な題材選ばなけりゃいいのにって思った

154 22/08/05(金)21:26:25 No.956998169

>ホラー漫画の実写化は割と相性いいはずなのでは… 人怖系ならいけると思う クリーチャー系は無理でしょ

155 22/08/05(金)21:26:29 No.956998202

漫画アニメ原作に限った話じゃないけど 舞台はいくらか派手な扮装のがむしろ都合良いのよね

156 22/08/05(金)21:26:30 No.956998210

>ホラー漫画の実写化は割と相性いいはずなのでは… 不安の種観たらなんも期待できん...

157 22/08/05(金)21:26:32 No.956998226

>なんでのだめカンタービレはあんなに成功したんだろうな… まずドラマが大ヒットしてたって前提がある

158 22/08/05(金)21:26:42 No.956998320

というかオタクが騒がないだけでほぼ毎シーズンドラマで実写化してるよね

159 22/08/05(金)21:26:49 No.956998378

…だってつまんないもん 邦画…

160 22/08/05(金)21:26:52 No.956998402

>手塚治虫も言ってたけど無理に漫画の容姿を再現しようとせずにきちんと現実にいるような造形に落とし込んで欲しい 先生の宍戸錠!

161 22/08/05(金)21:26:53 No.956998411

>ハガレンの実写は良くてきてるだろが >エア視聴か? 見に行ったのか どうでしたか?

162 22/08/05(金)21:26:55 No.956998429

舞台作るのに映画みたいな凄まじい予算はいらないし顔もあまり映らないからコスプレ感も誤魔化しやすい 演出と演技と歌さえ良ければかなりまとまるのが舞台の強み

163 22/08/05(金)21:27:06 No.956998520

当たり前だけどハリウッドとはマネーパワーが違いすぎる

164 22/08/05(金)21:27:07 No.956998522

TVドラマは前からこの原作知ってたわってやつがほぼ無い…

165 22/08/05(金)21:27:08 No.956998531

>比較的近年のヒット作だと今日から俺は以外だと信長協奏曲辺りかな? どっちもシンウルトラマン超えてるからな…

166 22/08/05(金)21:27:08 No.956998536

>なんでのだめカンタービレはあんなに成功したんだろうな… ひとえにふたえに千秋先輩のキャスティングの勝利 アニメどころか原作ですら玉木宏じゃないことに違和感覚えるレベル

167 22/08/05(金)21:27:09 No.956998542

>クリーチャー系は無理でしょ 学校の怪談で出来てたなら出来そうなのに…

168 22/08/05(金)21:27:13 No.956998574

ハガレンとかCMの時点で無理あるだろこれが見えてたんだけど

169 22/08/05(金)21:27:18 No.956998603

マスカレードホテルとか刑事物は強いかなぁ…

170 22/08/05(金)21:27:21 No.956998633

TRICKは原作漫画があるのかと思ってた

171 22/08/05(金)21:27:22 No.956998639

舞台はいいのに映画はだめなのなんでだろ~って考えると俳優ドアップになるからだわ 舞台は遠目で見るしカメラワークもないから大袈裟な格好のほうが見栄えがいいし浮かないもんな

172 22/08/05(金)21:27:32 No.956998720

たまに良いのがある

173 22/08/05(金)21:27:34 No.956998742

亜人とか面白かったけどなあ

174 22/08/05(金)21:27:40 No.956998789

>キングダムはどうだったのよ 長すぎてケツが痛い 漫画的表現が無いからどこでなにやってんのか分かりづらい

175 22/08/05(金)21:27:45 No.956998841

そもそも舞台はコスプレだらけだからな…

176 22/08/05(金)21:27:53 No.956998911

金掛けた高級コスプレ大会を2時間2千円も掛けて見に行くバカと見ないまともなファンがいる 俺は前者…

177 22/08/05(金)21:27:55 No.956998923

白鳥麗子でございますは原作も実写も面白かったよ

178 22/08/05(金)21:27:56 No.956998936

>ハガレンとかCMの時点で無理あるだろこれが見えてたんだけど だって金髪の日本人ってだけでカズレーザーを思い出しちゃうから…

179 22/08/05(金)21:27:59 No.956998962

>見に行ったのか >どうでしたか? るろ剣ほどで良くできてはないけどこのスレに出すようなやばい実写化ではないと俺は思う

180 22/08/05(金)21:28:00 No.956998968

るろ剣で背車刀やってみたら出来たのでやったエピソードは凄い

181 22/08/05(金)21:28:00 No.956998972

>当たり前だけどハリウッドとはマネーパワーが違いすぎる まあそのハリウッドでもMCUに色々無理が来てるみたいだけど

182 22/08/05(金)21:28:05 No.956999002

>というかオタクが騒がないだけでほぼ毎シーズンドラマで実写化してるよね それでわりと評判良いの多いの無視して実写化は失敗だらけ!って語るやつはマジで邪魔

183 22/08/05(金)21:28:16 No.956999104

そもそもの問題としてでかい映画配給会社辺りはもう映画やりたくないというのがある これはTV局も似たようなもんだろうけど

184 22/08/05(金)21:28:16 No.956999105

>クオリティの高さに対する目ってすぐ肥えちゃうから >ハリウッドの何百億円規模の大作と比べられちゃうのは可哀想だなぁとは思う でもレッドバロンだかは面白かった 特撮ロボット映画

185 22/08/05(金)21:28:18 No.956999125

>>クリーチャー系は無理でしょ >学校の怪談で出来てたなら出来そうなのに… 子供の頃なら怖がれたけど今あれレベル出してもチープに感じちゃうでしょ

186 22/08/05(金)21:28:19 No.956999138

>なんでのだめカンタービレはあんなに成功したんだろうな… 原作者さんが現場に顔出してキッチリ指導したのもありそう 作者が止めなかったら千秋パイセンがジャニーズのチビ助にされてたそうだ

187 22/08/05(金)21:28:29 No.956999229

日本人キャストでファンタジーバトルものはきついって!

188 22/08/05(金)21:28:30 No.956999236

デスノといいカイジといいるろ剣といい藤原竜也が出てる実写化の成功率は高い気がする

189 22/08/05(金)21:28:41 No.956999329

やっぱファンタジーが無理ってことなのでは…

190 22/08/05(金)21:28:42 No.956999338

ホラーは低予算で若いアイドルの売り出し用みたいな派閥が強いだけで 本格的にやれば全然やれる部類ではあると思う

191 22/08/05(金)21:28:44 No.956999352

メディアミックスを任されたのに原作を尊重せず自分好みに作り替えようとする奴はどこにでもいるからな… そういう奴を引いたが最後、実写向けの題材かどうかとか関係なくゴミになる

192 22/08/05(金)21:28:54 No.956999438

チェンソーマンとかどうだろうか

193 22/08/05(金)21:28:55 No.956999448

映画なんてDMC程度の出来でいい

194 22/08/05(金)21:28:57 No.956999461

>孤独のグルメは原作通りってわけでもないしかといって原作知らない層に受けそうな要素もあまりないしで 当初、ゴローは松重じゃなくて一茂だったらしいが、実際原作再現だと松重よりも一茂だよな…

195 22/08/05(金)21:29:02 No.956999514

原作は好きでクソ映画と聞いてるけど見たこと無いといえばツルモク独身寮

196 22/08/05(金)21:29:04 No.956999544

>クリーチャー系は無理でしょ 大掛かりなクリーチャー作る技術も金もないから一瞬だけ映るとか一部分だけ出てくるとかの演出でより恐怖感煽るの好き

197 22/08/05(金)21:29:13 No.956999616

>るろ剣ほどで良くできてはないけどこのスレに出すようなやばい実写化ではないと俺は思う 具体的にはどのような点が良かったか聞いてもいいか? 悪い点は言わなくていい 心無い「」の餌になるから

198 22/08/05(金)21:29:21 No.956999675

>TRICKは原作漫画があるのかと思ってた ごくせんとごっちゃになってる?

199 22/08/05(金)21:29:22 No.956999689

>それでわりと評判良いの多いの無視して実写化は失敗だらけ!って語るやつはマジで邪魔 そんでお前が見た近年の当たりってなんだった

200 22/08/05(金)21:29:22 No.956999690

製作委員会方式の時点でキャスティングに横槍入りやすいんだよね…

201 22/08/05(金)21:29:23 No.956999698

>当たり前だけどハリウッドとはマネーパワーが違いすぎる かといって日本人が仮にマネーパワーを得たからといって面白い物が作れるかというとね… …うん…

202 22/08/05(金)21:29:24 No.956999704

>女性キャラがアニメでレイプされ孕んだ程度で愚痴ってるやつやぞ アニメは原作との差異が気になるけど別物と割り切れるから実写のほうが好きという原作者もいるだろう… 台湾のドラマ版ハヤテのごとくみたいな

203 22/08/05(金)21:29:26 No.956999730

>やっぱファンタジーが無理ってことなのでは… 日本人が日本人でファンタジー見ても現実感がありすぎるのがいけないんだろうか

204 22/08/05(金)21:29:28 No.956999741

まあ監督は監督で原作者とか原作ファン以外の要素も色々考えないといけない立場なんだろうとは思う

205 22/08/05(金)21:29:36 No.956999801

F先生の短編中編ものの実写化そこそこあって相性悪くなさそうなのに正直あんまりなんだよな…

206 22/08/05(金)21:29:37 No.956999807

>ホラーは低予算で若いアイドルの売り出し用みたいな派閥が強いだけで >本格的にやれば全然やれる部類ではあると思う それがいる森が本格的なやつならうれしい

207 22/08/05(金)21:29:42 No.956999853

翔んで埼玉は面白かったな

208 22/08/05(金)21:29:45 No.956999879

>大掛かりなクリーチャー作る技術も金もないから一瞬だけ映るとか一部分だけ出てくるとかの演出でより恐怖感煽るの好き 呪詛みたいに頑張っていきたいよな

209 22/08/05(金)21:29:57 No.956999985

知名度で邦画の実写DBとか…

210 22/08/05(金)21:29:58 No.956999996

予算かければいいのできる理論はあとしまつで霧散した 逆に金かければかけるほどお偉い方に気に入られてるだけのヘボがメガホン握るシステムになってんじゃねーのかとすら思う

211 22/08/05(金)21:29:58 No.957000000

そもそも鎌倉ものがたりって質の高いCGバンバン使わないと成り立たないような原作じゃないのではと思いました

212 22/08/05(金)21:29:59 No.957000002

嘘食いは誰も抵抗しなかったら酷い超えて悲惨な出来になってたと思う

213 22/08/05(金)21:30:00 No.957000012

実際実写化って見て大丈夫そうなだけ見ていい評価する 見て駄目そうな人はそもそも避けるから評価はあんまでないただし公開前はめっちゃぐちぐち言う って感じであんま激論とかにはならない ただしたまに突き抜けた問題作は生まれる

214 22/08/05(金)21:30:07 No.957000078

>でもレッドバロンだかは面白かった >特撮ロボット映画 特撮が先!特撮が先です! OPで5回くらい同じカットを使い回すアニメではなく!

215 22/08/05(金)21:30:10 No.957000107

>当初、ゴローは松重じゃなくて一茂だったらしいが、実際原作再現だと松重よりも一茂だよな… ゴローちゃん松重さんみたいないい人じゃなくてだいぶ嫌なやつなところあるしな… まあでもあの時間帯に飯食いながら見るんだったら松重さんで正解だったわ…

216 22/08/05(金)21:30:12 No.957000122

>るろ剣で背車刀やってみたら出来たのでやったエピソードは凄い 和月も(そういう技だったんだ…)ってなってるのはひどい

217 22/08/05(金)21:30:22 No.957000215

言い方はあれだけど爆乳もののエロゲを実写AVで見せられるようなガッカリ感はある

218 22/08/05(金)21:30:24 No.957000231

孤独のグルメはなんかドラマ当たってからたまにあった毒気みたいなのがなくなってドラマに原作が引っ張られてた気がする

219 22/08/05(金)21:30:28 No.957000270

ホラーが得意って言っても伊藤潤二の実写化で成功したのは初期富江とうずまきくらいだと思う

220 22/08/05(金)21:30:29 No.957000288

じ…実写版ドラゴンボール…

221 22/08/05(金)21:30:30 No.957000294

>そんでお前が見た近年の当たりってなんだった チェリまほ ホモよ!って言われたらまあはい……

222 22/08/05(金)21:30:34 No.957000324

こう大作実写化作品にハズレが多いのが実写化作品への印象の悪さに繋がってる

223 22/08/05(金)21:30:39 No.957000370

個人的にはあれを実写化して欲しい カポエイラの漫画でバトゥーキ

224 22/08/05(金)21:30:42 No.957000398

動物系は鉄板 そこで銀牙!

225 22/08/05(金)21:30:45 No.957000414

今こそ妖怪もの復活の時

226 22/08/05(金)21:30:45 No.957000422

>そんでお前が見た近年の当たりってなんだった 帝一の國とか…

227 22/08/05(金)21:30:51 No.957000466

ド定番の古典作品だろうと舞台は完全にコスプレではあるからな 西洋貴族のコスプレとか普通にやってるわけだし

228 22/08/05(金)21:30:53 No.957000476

漫画の実写化映画すべてクソって言ってるやつに釣りバカ日誌を挙げるとどうなる

229 22/08/05(金)21:31:06 No.957000578

邦キチでネタにされてた実写版魔女の宅急便面白かったぜ! ジブリ版だとトンボのキャラが薄すぎたと思うくらいに

230 22/08/05(金)21:31:07 No.957000588

>そこで銀牙! ソフバンのお父さんみたいな感じになりそう

231 22/08/05(金)21:31:09 No.957000612

>>まさか荒川先生もサディストじゃ無いだろうな >んなわけねーだろ >女性キャラがアニメでレイプされ孕んだ程度で愚痴ってるやつやぞ それだいぶ尾ひれついてるよ

232 22/08/05(金)21:31:10 No.957000615

単純にファンタジーの実写化は金かかるから難しいのよね 現代舞台の少女漫画系とかヤンキー漫画系とかその辺のはそこのハードル低いから

233 22/08/05(金)21:31:19 No.957000684

>当初、ゴローは松重じゃなくて一茂だったらしいが、実際原作再現だと松重よりも一茂だよな… ビジュアルだけで言えば一茂以上の適任者はまずいない

234 22/08/05(金)21:31:23 No.957000714

>漫画の実写化映画すべてクソって言ってるやつに釣りバカ日誌を挙げるとどうなる 合 体

235 22/08/05(金)21:31:32 No.957000800

ジョジョはやっぱり見えてるんだなとかのセリフがやらかしと相まって擦られ続けるようになったし

236 22/08/05(金)21:31:32 No.957000805

>嘘食いは誰も抵抗しなかったら酷い超えて悲惨な出来になってたと思う 監督も名作ホラー映画『リング』を撮影していた時は良い監督だったんだけどねえ…

237 22/08/05(金)21:31:33 No.957000817

>漫画の実写化映画すべてクソって言ってるやつに釣りバカ日誌を挙げるとどうなる 合 体

238 22/08/05(金)21:31:55 No.957000979

>漫画の実写化映画すべてクソって言ってるやつに釣りバカ日誌を挙げるとどうなる 合 体

239 22/08/05(金)21:31:56 No.957000986

クッキングパパとか実写化してそうなのにしてないのかな 美味しんぼも面白かったよね

240 22/08/05(金)21:32:07 No.957001066

合体おすぎ!!

241 22/08/05(金)21:32:13 No.957001135

>具体的にはどのような点が良かったか聞いてもいいか? どう考えても尺的に無茶な三部作の割に最後の方はちゃんと終われるように纏まってて 見終わったあとにモヤモヤしすぎることがなかった

242 22/08/05(金)21:32:24 No.957001224

>美味しんぼも面白かったよね 海原雄山が暴れん坊将軍になるとは思わないじゃん…

243 22/08/05(金)21:32:25 No.957001231

>ホモよ!って言われたらまあはい…… もう少しこう男が素直に見れそうなやつというか…

244 22/08/05(金)21:32:34 No.957001304

じゃあ無理に実写化させずに押したい俳優を声優初挑戦させたらいいだろ

245 22/08/05(金)21:32:35 No.957001311

ぶっちゃけ邦画のホラーが強かったのってリングから着アリまでの期間くらいでそれ以降微妙なのしかなくね…?

246 22/08/05(金)21:32:38 No.957001336

アビスはどうなるかな

247 22/08/05(金)21:32:46 No.957001399

そういえば「」よ 嘘喰いの映画はどうだったんだい

248 22/08/05(金)21:32:46 No.957001402

>>嘘食いは誰も抵抗しなかったら酷い超えて悲惨な出来になってたと思う >監督も名作ホラー映画『リング』を撮影していた時は良い監督だったんだけどねえ… あの監督マジでリング以降は鳴かず飛ばずで毎回宣伝にあのリングの監督が作った!って擦られまくるのどうかと思う

249 22/08/05(金)21:32:48 No.957001419

俺は帝一の國とぐらんぶるが好きだけど貴様は?

250 22/08/05(金)21:32:59 No.957001514

>ぶっちゃけ邦画のホラーが強かったのってリングから着アリまでの期間くらいでそれ以降微妙なのしかなくね…? 残穢はどうなん

251 22/08/05(金)21:33:03 No.957001548

>クッキングパパとか実写化してそうなのにしてないのかな あんな顎デカくてガタイも良くて優しげな役者見つけてこれたら他がクソの塊でも成功間違いなしではあるんだが

252 22/08/05(金)21:33:08 No.957001600

合 三 体 度

253 <a href="mailto:アニメ屋">22/08/05(金)21:33:12</a> [アニメ屋] No.957001633

>じゃあ無理に実写化させずに押したい俳優を声優初挑戦させたらいいだろ うちそういうのやってないんで

254 22/08/05(金)21:33:15 No.957001663

>>具体的にはどのような点が良かったか聞いてもいいか? >どう考えても尺的に無茶な三部作の割に最後の方はちゃんと終われるように纏まってて >見終わったあとにモヤモヤしすぎることがなかった 真摯な感想ありがとう アマプラに来たら必ず見るよ

255 22/08/05(金)21:33:16 No.957001664

>現代舞台の少女漫画系とかヤンキー漫画系とかその辺のはそこのハードル低いから ヤンキー漫画もヤクザ漫画も人多すぎだろ!!ってなる

256 22/08/05(金)21:33:25 No.957001745

>もう少しこう男が素直に見れそうなやつというか… 俺物語

257 22/08/05(金)21:33:35 No.957001836

>特撮が先!特撮が先です! >OPで5回くらい同じカットを使い回すアニメではなく! 俺がいいと思ったの特撮の実写のだけど…

258 22/08/05(金)21:33:37 No.957001862

>俺は帝一の國とぐらんぶるが好きだけど貴様は? 俳優が残念なことになったけど今日から俺は

259 22/08/05(金)21:33:38 No.957001866

少女漫画映画だとちはやふる好きだよ

260 22/08/05(金)21:33:43 No.957001912

咲は実写めっちゃよかった

261 22/08/05(金)21:33:47 No.957001947

>そういえば「」よ >嘘喰いの映画はどうだったんだい バトゥーキめっちゃ面白いからその話は今度にしよう

262 22/08/05(金)21:33:48 No.957001963

>じゃあ無理に実写化させずに押したい俳優を声優初挑戦させたらいいだろ 浮くぐらい棒でも無ければそれでいいよ

263 22/08/05(金)21:33:50 No.957001978

そもそもリングと女優霊の時点でどっちに転ぶか分からない頓智気な作風だろ 幽霊実体化させるんだぞ

264 22/08/05(金)21:33:54 No.957002009

ジョジョの実写化は露伴が頑張ってるから良いじゃん!

265 22/08/05(金)21:34:02 No.957002062

「」キチ やっぱりアニメ主流になるのは 別にいい事なんじゃないのか!?

266 22/08/05(金)21:34:02 No.957002063

釣りバカ日誌はなんであんなコメディに三國連太郎出てんの…ってなった 本人も最初は嫌嫌やってたけど今は自分のライフワークだって亡くなる前に言ってたし

267 22/08/05(金)21:34:07 No.957002097

ホラーなら来る好きだろ!

268 22/08/05(金)21:34:15 No.957002167

実写化がダメなんじゃなくて無理があるのがダメなんだよね

269 22/08/05(金)21:34:23 No.957002236

>あの監督マジでリング以降は鳴かず飛ばずで毎回宣伝にあのリングの監督が作った!って擦られまくるのどうかと思う まぁそれなりに成功しててもリングより聞こえ良い作品は無理だとは思う…

270 22/08/05(金)21:34:25 No.957002257

呪術の舞台どんな感じだったんだろう

271 22/08/05(金)21:34:30 No.957002314

>そういえば「」よ >嘘喰いの映画はどうだったんだい 普通 本当に普通 ただ全体的にほんのりとダサい

272 22/08/05(金)21:34:46 No.957002478

>浮くぐらい棒でも無ければそれでいいよ 5回くらい見てたら庵野くんの声がクセになってきた風立ちぬの話か?

273 22/08/05(金)21:34:48 No.957002501

>「」キチ >やっぱりアニメ主流になるのは >別にいい事なんじゃないのか!? 別にいいことでも悪いことでもない 作る側の問題

274 22/08/05(金)21:35:10 No.957002699

>メディアミックスを任されたのに原作を尊重せず自分好みに作り替えようとする奴はどこにでもいるからな… >そういう奴を引いたが最後、実写向けの題材かどうかとか関係なくゴミになる そういう奴がいるのは実写化に限らないし自分好みに作り替えたが故に大ヒットしちゃうケースも多々あるよ 出力されたものが面白くて売れたから何も言われないだけで宮崎駿とか押井守も割と原作を無視しまくる部類だからな…

275 22/08/05(金)21:35:13 No.957002733

帝一の國は演技の熱量が漫画的表現とあいまってめっちゃ良かったから 漫画みたいな演技できる俳優使うといい気がする

276 22/08/05(金)21:35:31 No.957002868

>普通 >本当に普通 嘘喰いで普通止まりにできるの逆にすごいな…

277 22/08/05(金)21:35:34 No.957002904

>5回くらい見てたら庵野くんの声がクセになってきた風立ちぬの話か? 観て馴染んで来るならそれはそれでいいと思うよ

278 22/08/05(金)21:35:36 No.957002919

話はおもしろいけどヘタウマ系の絵柄とかクセが強い絵柄とかは 実写の方がいいと思う

279 22/08/05(金)21:35:40 No.957002966

裏バイトとかどうだろ 比較的得意なホラージャンルだし実写化もかなりしやすい部類じゃないか

280 22/08/05(金)21:35:51 No.957003067

>ジョジョの実写化は露伴が頑張ってるから良いじゃん! 一番無理があると思ってたチープトリックが最高だったけど 流石にランニングマシンは漫画のハッタリなくなるとかなり味気なかったな…

281 22/08/05(金)21:36:03 No.957003180

嘘喰いは悪くもないけど良くもない でも邦キチ案件!ってキャッキャってしてたやつは死んでほしい

282 22/08/05(金)21:36:06 No.957003194

ハガレンとかそれこそあの妙に硬そうなウィッグどうにか出来てたらもうちょい印象違ったと思う… 現にヒューズ中佐なんかはいい感じだったし

283 22/08/05(金)21:36:07 No.957003209

HEROとマスカレードホテルみてるとキムタク強いなって思う

284 22/08/05(金)21:36:08 No.957003214

ホラーは正直ネタ枯渇してんだろってのが最近ひしひしと感じる 十三日の金曜日とか死霊のはらわたとかエクソシストとかハロウィーンとかリメイク物ばかり並んでいるの見ると…

285 22/08/05(金)21:36:10 No.957003239

ReLIFEの実写映画は撮影が糞すぎる珍しいパターンだったな

286 22/08/05(金)21:36:17 No.957003304

やってほしい見てみたい作品とか挙げた方が建設的じゃないか…?

287 22/08/05(金)21:36:17 No.957003307

そもそも邦画という大元が終わりつつあるし…

288 22/08/05(金)21:36:23 No.957003364

>裏バイトとかどうだろ >比較的得意なホラージャンルだし実写化もかなりしやすい部類じゃないか ユメちゃんのデカケツデカチチを再現出来る女優がいない

289 22/08/05(金)21:36:35 No.957003479

舞台は無茶を誤魔化して押し通すノウハウも死ぬほど蓄積されてるだろうしな

290 22/08/05(金)21:36:41 No.957003535

>「」キチ >やっぱりアニメ主流になるのは >別にいい事なんじゃないのか!? あまり良くない 邦画で稼げなくなったらアニメに広告業界が出張りまくるから たとえば声優が劇場版だけ芸能人を使うとかが当然のようになる ジブリは監督の権限が強いが他の会社がそれに耐えられるかは保証できない

291 22/08/05(金)21:36:48 No.957003595

銀魂も実写良かったしな やっぱり作る側の問題だよ

292 22/08/05(金)21:36:53 No.957003649

>メディアミックスを任されたのに原作を尊重せず自分好みに作り替えようとする奴はどこにでもいるからな… >そういう奴を引いたが最後、実写向けの題材かどうかとか関係なくゴミになる 釣りバカ日誌は?ショムニは?キラキラヒカルは?

293 22/08/05(金)21:36:54 No.957003657

原作漫画でファンタジーで実写…キャプテンハーロックだな!

294 22/08/05(金)21:37:00 No.957003706

原作が長すぎて微妙な所で終わったり無理矢理一本に収めるのが辛い所ではある

295 22/08/05(金)21:37:10 No.957003797

>嘘喰いで普通止まりにできるの逆にすごいな… 嘘喰い自体は面白いけど特別実写化向きってわけでもないしそんなもんじゃねえかな… 格闘はどうやっても絵面が落ち着くし心理戦も割合やり尽くされてるし

296 22/08/05(金)21:37:11 No.957003802

幽白よりレベルEを実写にしてほしい

297 22/08/05(金)21:37:12 No.957003813

才能ある映像作家は海外へ出た方がいいのはたしかにそうだと思う

298 22/08/05(金)21:37:12 No.957003816

ホラーはちょっとでもさじ加減間違えると一気にチープになるぞ…

299 22/08/05(金)21:37:19 No.957003865

>HEROとマスカレードホテルみてるとキムタク強いなって思う 関係ないけどHOTELって原作漫画があるというのを後年知って驚いた

300 22/08/05(金)21:37:20 No.957003877

>ホラーは正直ネタ枯渇してんだろってのが最近ひしひしと感じる >十三日の金曜日とか死霊のはらわたとかエクソシストとかハロウィーンとかリメイク物ばかり並んでいるの見ると… ルール無用のネットロア系は元気なんだけどね SCPとかバックルームスとか 映像で表現するというある種の縛りがある映画はかなり苦しい立場にいそうである

301 22/08/05(金)21:37:30 No.957003961

金カムはどうなるんだろうな…

302 22/08/05(金)21:37:32 No.957003982

>銀魂も実写良かったしな >やっぱり作る側の問題だよ マダオ役のマダオらしいな

303 22/08/05(金)21:37:34 No.957003996

>やってほしい見てみたい作品とか挙げた方が建設的じゃないか…? 龍と苺はアニメより実写でぜひやってほしい 尺の都合でエピソードバンバン飛びまくるだろうし序盤の飛び込みとか危険すぎてやれないだろうけど

304 22/08/05(金)21:37:34 No.957003997

リングの監督にしろ呪怨の監督にしろもうクソ映画しか撮ってないイメージがある

305 22/08/05(金)21:37:39 No.957004036

>ユメちゃんのデカケツデカチチを再現出来る女優がいない 露出低ければ盛る分には盛れるだろう 原作からして不自然なレベルでデカいし

306 22/08/05(金)21:37:47 No.957004099

>やってほしい見てみたい作品とか挙げた方が建設的じゃないか…? 村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない

307 22/08/05(金)21:37:48 No.957004111

ハガレンなんかあったん?

308 22/08/05(金)21:37:50 No.957004135

日本のホラーはとはいうが海外のホラーでも最近の意欲作知らねえや 新感染系列とか?

309 22/08/05(金)21:37:55 No.957004177

ふざける内容にしても撮る側が真面目なら大丈夫だとは思うんだよね

310 22/08/05(金)21:38:03 No.957004239

ホラーならでろでろ実写化でお願いします

311 22/08/05(金)21:38:09 No.957004300

>ハガレンなんかあったん? 持っていかれた…!

312 22/08/05(金)21:38:14 No.957004336

まず小説の映像化をうまく作って欲しい

313 22/08/05(金)21:38:19 No.957004372

>やってほしい見てみたい作品とか挙げた方が建設的じゃないか…? そんなに好きじゃないけどまあ読むかな…みたいなのしか挙げられなくなる

314 22/08/05(金)21:38:21 No.957004391

一時期実写映画だけ観てたら殆どの作品楽しめるようになっちゃった ハガレン前評判より良かった気がする

315 22/08/05(金)21:38:23 No.957004406

>幽白よりレベルEを実写にしてほしい 連続ドラマでネッフリあたりで見たいね

316 22/08/05(金)21:38:27 No.957004437

ヤンキーものの実写の方が相性いい現象は何なんだろうな

317 22/08/05(金)21:38:31 No.957004466

海外でもファンタジーのクソ実写あるのかな

318 22/08/05(金)21:38:37 No.957004511

なんていうか衣装や小道具のヨゴシを頑張ってほしいと思う 使い回しを考えるとコスト面でつらいのはよくわかる…

319 22/08/05(金)21:38:42 No.957004557

ぐらんぶるぐらい原作と整合性を取るような実写作れ

320 22/08/05(金)21:38:47 No.957004606

基本的に作品を好きな人が多いからあんま言われないだけで あれとかあれとか顔のいい若い主役勢の演技がかなり大根でつらかった…

321 22/08/05(金)21:38:55 No.957004671

海外のホラーはここ数年だと配信してたらなんか起こった!みたいなのが多い気がする

322 22/08/05(金)21:39:00 No.957004712

>メディアミックスを任されたのに原作を尊重せず自分好みに作り替えようとする奴はどこにでもいるからな… そもそも普通の映画は脚本は叩き台で色々改変されるのが普通なんだ 多人数の共同作業だからな まあ原作通りのが見たい人にとっては邪悪に感じるのかもしれないが

323 22/08/05(金)21:39:06 No.957004764

>ヤンキーものの実写の方が相性いい現象は何なんだろうな ヤンキーの存在が既に二次元的だからな…

324 22/08/05(金)21:39:08 No.957004777

有名声優が貧相な顔やスタイルでグラビアアイドルヅラしてるなら 有名俳優が声優業界に侵食してもお互い様かなって…

325 22/08/05(金)21:39:10 No.957004798

実写映画化自体が悪いという風潮あるけど実際成功してるのも多いし 原作の題材と制作側の手腕によると思う

326 22/08/05(金)21:39:16 No.957004840

>ヤンキーものの実写の方が相性いい現象は何なんだろうな イケメンゾロゾロ出せて顔中汚しまくれるところ

327 22/08/05(金)21:39:17 No.957004842

>まず小説の映像化をうまく作って欲しい 漫画だとまあ構図こんな感じかーって下敷きがあるんで その通りにやる必要はないけど

328 22/08/05(金)21:39:24 No.957004921

女の園の星あたりは実写くるかなと思ってたけどアニメだったな

329 22/08/05(金)21:39:32 No.957004982

>一時期実写映画だけ観てたら殆どの作品楽しめるようになっちゃった >ハガレン前評判より良かった気がする こいつ…狂って

330 22/08/05(金)21:39:33 No.957004987

>海外でもファンタジーのクソ実写あるのかな まあ日本で見れる大作なんかほとんどは向こうでウケたから来てるわけで 現地にはクソの山もあるだろうなとは思う

331 22/08/05(金)21:39:38 No.957005031

>ヤンキーものの実写の方が相性いい現象は何なんだろうな ヤンキーの奇抜な髪型って別にナチュラルヘアーでもなんでもないから無理矢理作ってもコスプレ感ないからじゃない? というか元の時点で元からコスプレというか

332 22/08/05(金)21:39:38 No.957005034

こちら葛飾区マイク引っ張んなっつーの園前出所 こんなに長い名前でも たいてい神輿が近いんだよ痛いっつってんだよ でも こち亀でいいじゃん(いいじゃん) 短くていいじゃん(いいじゃん)? 秋本先生どこー行った あいたいた(いいじゃん) じかくていいじゃん(いいじゃん) 国民的に愛されてます こちら葛飾痛いっつってんだよ前派出所

333 22/08/05(金)21:40:03 No.957005244

ホラーはもう味のしないガム状態の貞子をリサイクルしまくってるのがな… 使える原作腐るほどあるのにいつまでちんぽ生えた超能力者の幽霊に拘ってんだ

334 22/08/05(金)21:40:13 No.957005334

雪の峠とかちゃんとしたスタッフ呼んだら良いの出来そう 良いの出来ても人は来なさそう

335 22/08/05(金)21:40:14 No.957005340

>こちら葛飾区マイク引っ張んなっつーの園前出所 >こんなに長い名前でも たいてい神輿が近いんだよ痛いっつってんだよ >でも こち亀でいいじゃん(いいじゃん) >短くていいじゃん(いいじゃん)? >秋本先生どこー行った あいたいた(いいじゃん) >じかくていいじゃん(いいじゃん) >国民的に愛されてます >こちら葛飾痛いっつってんだよ前派出所 こち亀の実写はまあこち亀ではあったよ 見てたからそこは言える ただつまんねえだけで

336 22/08/05(金)21:40:19 No.957005380

>金カムはどうなるんだろうな… ジャニタレ

337 22/08/05(金)21:40:21 No.957005396

>一時期実写映画だけ観てたら殆どの作品楽しめるようになっちゃった >ハガレン前評判より良かった気がする それはハードルが下がりまくったということ?

338 22/08/05(金)21:40:26 No.957005441

ドラマたけどミステリと言うなかれは漫画読んでたからかなり出来のいいドラマ化で満足したぞ俺は

339 22/08/05(金)21:40:28 No.957005465

せめて性別くらいは原作重視してくだちってのがごく稀にある ごく稀にで済むからまだまだ日本は大丈夫

340 22/08/05(金)21:40:30 No.957005480

>海外のホラーはここ数年だと配信してたらなんか起こった!みたいなのが多い気がする モキュメンタリー調は画作りが割と怖いこと多いのは好き 主観視点いいよね

341 22/08/05(金)21:40:30 No.957005488

>海外でもファンタジーのクソ実写あるのかな 日本にまで伝わってくるような洋画は上澄み中の上澄みであることは忘れちゃならん 向こうだってB級C級には酷いのもあるよ

342 22/08/05(金)21:40:46 No.957005637

>ただつまんねえだけで 100巻以降の原作再現か?

343 22/08/05(金)21:40:52 No.957005688

あの…へうげものの実写は…

344 22/08/05(金)21:40:56 No.957005717

>ホラーはもう味のしないガム状態の貞子をリサイクルしまくってるのがな… >使える原作腐るほどあるのにいつまでちんぽ生えた超能力者の幽霊に拘ってんだ ふたなり超能力者デジタル怨霊は海外でも大人気なので…

345 22/08/05(金)21:40:57 No.957005733

>>素直に金田一みたいなサスペンス物とかルーキーズみたいなスポーツものとか実写で作りやすいのやろうよ… >>なんでそんなファンタジーとかSFやりたがるんだよ…無茶だって… >だって派手派手な画とかいっぱい作ってあっと言わせたいし… まず予算が足りてなくて全然派手派手な絵じゃないじゃないすか

346 22/08/05(金)21:40:59 No.957005748

>海外でもファンタジーのクソ実写あるのかな ドラゴンボール!

347 22/08/05(金)21:40:59 No.957005755

なんか怖い女性のホラーってだいたい出尽くしちゃってる気がする

348 22/08/05(金)21:41:04 No.957005794

>実写映画化自体が悪いという風潮あるけど実際成功してるのも多いし >原作の題材と制作側の手腕によると思う 悪いという風潮ってか実際テキトーな流行ってる漫画に売りたいタレント主役にして話調整してね!ってやり口が横行し過ぎた結果だから…

349 22/08/05(金)21:41:17 No.957005917

>せめて性別くらいは原作重視してくだちってのがごく稀にある >ごく稀にで済むからまだまだ日本は大丈夫 でもラーメンハゲがハゲてない女になったのは結果的にはそこそこ正解だったと思うの あの人ハゲじゃないけどハゲてたし

350 22/08/05(金)21:41:25 No.957005982

>せめて性別くらいは原作重視してくだちってのがごく稀にある >ごく稀にで済むからまだまだ日本は大丈夫 だって…絵がむさ苦しいばかりで暗いんだよ…という作ってる側の気持ちもまあわからんではない

351 22/08/05(金)21:41:25 No.957005984

>海外でもファンタジーのクソ実写あるのかな 中国の地方局が作ったような低予算三国志ドラマとかあるみたいでいっそ見てみたいわ

352 22/08/05(金)21:41:27 No.957006001

>なんていうか衣装や小道具のヨゴシを頑張ってほしいと思う >使い回しを考えるとコスト面でつらいのはよくわかる… るろ剣は結構汚れてたよね確か

353 22/08/05(金)21:41:28 No.957006004

そういやるろ剣も鰤も銀魂もやったのにNARUTOは実写化って話全然聞かないよね ワンピはハリウッドでやるって聞いたけど

354 22/08/05(金)21:41:35 No.957006070

ごくせんとかルーキーズはヒットしたなあ…

355 22/08/05(金)21:41:37 No.957006082

怖いかは分からんがきさらぎ駅は結構面白かったぞ

356 22/08/05(金)21:41:38 No.957006086

>>使える原作腐るほどあるのにいつまでちんぽ生えた超能力者の幽霊に拘ってんだ >ふたなり超能力者デジタル怨霊は海外でも大人気なので… もうふたなり設定必要なくない?

357 22/08/05(金)21:41:41 No.957006110

>やってほしい見てみたい作品 早乙女姉妹は漫画のためなら

358 22/08/05(金)21:41:46 No.957006149

>女の園の星あたりは実写くるかなと思ってたけどアニメだったな ドラマやるならちょっと見てみたいな綺麗な星先生

359 22/08/05(金)21:41:51 No.957006191

>日本のホラーはとはいうが海外のホラーでも最近の意欲作知らねえや >新感染系列とか? ゾンビ物も粗製濫造が祟ってもう何も新しい物は生まれない…

360 22/08/05(金)21:41:58 No.957006244

>ドラマたけどミステリと言うなかれは漫画読んでたからかなり出来のいいドラマ化で満足したぞ俺は ドラマも見たけど漫画も面白かったしなあ よくまあ外国のドラマ研究したよあれ

361 22/08/05(金)21:42:00 No.957006264

埋もれるからちょっとでも知名度あるものを再利用する方向なのはどこの娯楽も同じというか新作でヒット出てないわけじゃないんだけども企画の通りやすさが違うんじゃないかな…

362 22/08/05(金)21:42:13 No.957006361

東京ラブストーリーとか釣りバカ日誌なんて実写化なのに誰も原作知らないぞ

363 22/08/05(金)21:42:17 No.957006388

>せめて性別くらいは原作重視してくだちってのがごく稀にある >ごく稀にで済むからまだまだ日本は大丈夫 でもラーメンハゲは自分が実写化するとなったら もっと売れそうな女優に変えろって自分から言いそうだよな…

364 22/08/05(金)21:42:31 No.957006486

>まず小説の映像化をうまく作って欲しい 山田洋次が藤沢周平の短編は短すぎて映画化すると尺が足りなくなるので 複数の短編をごった煮して魔改造しました!ってドヤ顔でインタビュー受けてたのを見た時はくたばれと思った

365 22/08/05(金)21:42:33 No.957006501

映画化は趣味じゃねえからな…

366 22/08/05(金)21:42:35 No.957006509

ヨーロッパやヨーロッパ風異世界を舞台にした作品を日本人が演じると…って思ったけど 考えてみたら宝塚とかそんなんばっかだわ

367 22/08/05(金)21:42:51 No.957006632

>>女の園の星あたりは実写くるかなと思ってたけどアニメだったな >ドラマやるならちょっと見てみたいな綺麗な星先生 もちろん星野源がやるんだよな 星先生…結婚してたんか!?新垣結衣と!?

368 22/08/05(金)21:42:56 No.957006674

>あの…へうげものの実写は… ただでさえ戦国の世なんて舞台な上に偽物でいいから茶器やらなんやら用意しなきゃならんのが…

369 22/08/05(金)21:43:05 No.957006741

サメ映画は続々と斬新な組み合わせが生まれていると言うのに…

370 22/08/05(金)21:43:08 No.957006759

かぐや様とかすごく良かったと聞いた

371 22/08/05(金)21:43:08 No.957006767

>東京ラブストーリーとか釣りバカ日誌なんて実写化なのに誰も原作知らないぞ 釣りバカの原作知らないってことはないだろ… 実写版とイメージが重ならないのは否定しない

372 22/08/05(金)21:43:09 No.957006771

>東京ラブストーリーとか釣りバカ日誌なんて実写化なのに誰も原作知らないぞ 釣りバカ日誌は有名だろ!?

373 22/08/05(金)21:43:19 No.957006844

>ヨーロッパやヨーロッパ風異世界を舞台にした作品を日本人が演じると…って思ったけど >考えてみたら宝塚とかそんなんばっかだわ 宝塚は異世界人みたいなもんだろ

374 22/08/05(金)21:43:23 No.957006877

> なんか怖い女性のホラーってだいたい出尽くしちゃってる気がする 小説だけど恒川光太郎作品映像化すればいいのに…

375 22/08/05(金)21:43:27 No.957006909

いい実写映画ばかりなのにわざわざそれから目を逸らして実写はクソと連呼するだけなのが「」なのか

376 22/08/05(金)21:43:30 No.957006940

>ただでさえ戦国の世なんて舞台な上に偽物でいいから茶器やらなんやら用意しなきゃならんのが… 利休作の茶器なんて絶対出せねえ~

377 22/08/05(金)21:43:33 No.957006955

普通に続いてたらアクタージュは多分やったんだろうな…

378 22/08/05(金)21:43:33 No.957006960

原作の絵柄でアニメ化までされてるぞ釣りバカ日誌

379 22/08/05(金)21:43:38 No.957006988

ジョジョやひぐらし見て意外といけるぞこれ!ってなったけどあくまで意外といけるだった

380 22/08/05(金)21:43:39 No.957007000

ジョジョの映画はともかく岸部露伴は面白かった

381 22/08/05(金)21:43:45 No.957007043

>ヤンキーものの実写の方が相性いい現象は何なんだろうな ヤンキーはある意味現実の存在なので そりゃ実写と相性良くなきゃ嘘よ

382 22/08/05(金)21:43:47 No.957007050

今期の実写邦画一位はキングダムだろうし これで金かける作品増えるといいなぁ

383 22/08/05(金)21:43:49 No.957007071

>ヨーロッパやヨーロッパ風異世界を舞台にした作品を日本人が演じると…って思ったけど >考えてみたら宝塚とかそんなんばっかだわ 舞台の場合はまず見てる側もやれることに限界があるってわかってるからハードルが下がるってのはある

384 22/08/05(金)21:44:01 No.957007186

黒字なら成功っていうなら成功かもしれんけど 後々まったく話題に上がらないというか サブスクでも誰も見ないもん作って楽しいか? って聞きたくはある

385 22/08/05(金)21:44:03 No.957007198

   合  体

386 22/08/05(金)21:44:04 No.957007208

>ジョジョの映画はともかく岸部露伴は面白かった アレは良い実写化だった

387 22/08/05(金)21:44:04 No.957007217

>いい実写映画ばかりなのにわざわざそれから目を逸らして実写はクソと連呼するだけなのが「」なのか そもそもそんな映画行ってない「」も多いし…

388 22/08/05(金)21:44:07 No.957007239

>るろうに剣心は良かったと聞く あれが突然変異すぎた

389 22/08/05(金)21:44:11 No.957007270

子連れ狼とかも漫画の実写化だったな

390 22/08/05(金)21:44:12 No.957007282

>普通に続いてたらアクタージュは多分やったんだろうな… 魅力的に描かれた作品なのになぜ…あんな事に…

391 22/08/05(金)21:44:13 No.957007291

>あの…へうげものの実写は… 実写化決定って見出しじゃなくて企画進行中で発表されるのは 実写にしろアニメにしろポシャるイメージしか無い

392 22/08/05(金)21:44:21 No.957007353

舞台は衣装めちゃ派手じゃん

393 22/08/05(金)21:44:28 No.957007410

暗殺教室はどうだったっけ

394 22/08/05(金)21:44:31 No.957007435

>普通に続いてたらアクタージュは多分やったんだろうな… いまやってる落語のヤツはやりそう

395 22/08/05(金)21:44:34 No.957007471

>かぐや様とかすごく良かったと聞いた 観もせずに原作映画化はクソ!を連呼するやつらに作者本人が苦言を呈したくらいです

396 22/08/05(金)21:44:39 No.957007516

舞台はハッタリの効かせ方がいいよね あれを映画として見たらわざとらしすぎるけど舞台だと見応えが凄い

397 22/08/05(金)21:44:54 No.957007681

0巻をおまけにしたらめっちゃ売れたじゃん

398 22/08/05(金)21:45:01 No.957007753

まぁ基本日本が舞台で髪の色が突飛じゃなければ実写化はそんなハードル高い訳でも無いだろう

399 22/08/05(金)21:45:10 No.957007840

実写映画化の悪い所はキャラを見てるんじゃなくて役者として見てる層がいるせいで 原作の雰囲気無視して今人気の役者を当てはめたりする事がある所

400 22/08/05(金)21:45:13 No.957007870

>普通に続いてたらアクタージュは多分やったんだろうな… 少なくとも舞台化は進行してたけど逮捕ですべて流れたぞ!

401 22/08/05(金)21:45:20 No.957007934

>普通に続いてたらアクタージュは多分やったんだろうな… 舞台化も進んでたし実写化しやすい題材だったのにな…

402 22/08/05(金)21:45:22 No.957007948

>観もせずに原作映画化はクソ!を連呼するやつらに作者本人が苦言を呈したくらいです むしろ原作が今はク…なんでもないです

403 22/08/05(金)21:45:29 No.957008020

>まず小説の映像化をうまく作って欲しい 八ツ墓村とか犬神家の一族とか昔はいい邦画・ドラマがあったけどな…

404 22/08/05(金)21:45:30 No.957008031

2.5次元はなにかと好評なのに三次になると大惨事になりがちな不思議

405 22/08/05(金)21:45:31 No.957008038

>>ガビ山先生とかが大喜びしてるやつだから >>人体には有害かもしれん... >懐が傷まない作者当人と玩具にされた町山智浩の間だけ切り取ってネタにされてるけど巻き込まれた関係各所は溜まったもんじゃないだろアレ ゲイのサディストの作者の作品で金儲けをするリスクを知ることができて良かったね!

406 22/08/05(金)21:45:31 No.957008040

>魅力的に描かれた作品なのになぜ…あんな事に… 狂人の才能だった

407 22/08/05(金)21:45:38 No.957008103

>>普通に続いてたらアクタージュは多分やったんだろうな… >少なくとも舞台化は進行してたけど逮捕ですべて流れたぞ! ホリプロスカウトキャラバンみたいなことしてたよな…

408 22/08/05(金)21:45:42 No.957008133

>東京ラブストーリーとか釣りバカ日誌なんて実写化なのに誰も原作知らないぞ 柴門ふみは「誰も知らない」なんて言われるような作家じゃないと思う! いやドラマの方が圧倒的に有名だろうけど…

409 22/08/05(金)21:46:02 No.957008292

>八ツ墓村とか犬神家の一族とか昔はいい邦画・ドラマがあったけどな… 八つ墓村の実写映画は割と賛否両論だと思います!

410 22/08/05(金)21:46:03 No.957008294

金掛けられないからCGがチープというか浮いてる

411 22/08/05(金)21:46:08 No.957008339

>実写映画化の悪い所はキャラを見てるんじゃなくて役者として見てる層がいるせいで >原作の雰囲気無視して今人気の役者を当てはめたりする事がある所 アニメもたいてい旬の声優当てはめてるだけでは…

412 22/08/05(金)21:46:13 No.957008381

>考えてみたら宝塚とかそんなんばっかだわ 宝塚は宝塚なので あれは女の夢だから許されてるのだ

413 22/08/05(金)21:46:18 No.957008424

賭ケグルイとか漫画髪色なのに普通に違和感ないのすごいと思う

414 22/08/05(金)21:46:21 No.957008447

>そもそも邦画という大元が終わりつつあるし… ずっと昔からだめだったわけじゃないから 近年急速にアレになってる気がする

415 22/08/05(金)21:46:22 No.957008457

少し前にヒットした逃げ恥も原作漫画だし「」が思うより漫画原作でも普通にヒットしてるじゃん

416 22/08/05(金)21:46:23 No.957008462

鬼滅の刃の実写もあるしな

417 22/08/05(金)21:46:24 No.957008472

>ヤンキーものの実写の方が相性いい現象は何なんだろうな 売りのシーンでヤンキーっぽくとりあえず威勢よく叫ばせれば若い演者の演技力をごまかしやすいし

418 22/08/05(金)21:46:31 No.957008519

漫画のヒット作に多いファンタジーとかアクションが邦画と食い合わせ悪いと思う 邦画が得意なジャンルの実写化は良い感じになりやすいよね

419 22/08/05(金)21:46:44 No.957008620

>2.5次元はなにかと好評なのに三次になると大惨事になりがちな不思議 推すのが原作でなく役者になってしまうパターンがあるからかなぁ

420 22/08/05(金)21:46:48 No.957008656

ハガレンの実写は2作目が一番好きかな… 3作目はちょっとany%のRTA過ぎる…纏めようと頑張ったのは感じるけど情緒が無い…

421 22/08/05(金)21:46:50 No.957008673

>>>ガビ山先生とかが大喜びしてるやつだから >>>人体には有害かもしれん... >>懐が傷まない作者当人と玩具にされた町山智浩の間だけ切り取ってネタにされてるけど巻き込まれた関係各所は溜まったもんじゃないだろアレ >ゲイのサディストの作者の作品で金儲けをするリスクを知ることができて良かったね! 懐痛まないといえばハガレンの牛もそんな感じじゃね?

422 22/08/05(金)21:46:55 No.957008708

>ジョジョの映画はともかく岸部露伴は面白かった あれはまさしく原作を実写にうまく翻訳できてた例だと思う 大胆な改変やカットもしてたのに雰囲気を保ったまま作品としてまとまってた

423 22/08/05(金)21:46:56 No.957008717

るろうに剣心は佐藤健はスタッフがびっくりするぐらいにめちゃくちゃ動けるってのが大きかった

424 22/08/05(金)21:46:58 No.957008733

実写化も成功例はあるけど失敗例があまりにもあんまりすぎる 失敗した理由も作製側のエゴがかなりあるし

425 22/08/05(金)21:47:00 No.957008757

>少し前にヒットした逃げ恥も原作漫画だし「」が思うより漫画原作でも普通にヒットしてるじゃん もともと関係ないのにハケンの品格のキャラが出てくる続編みたいな扱いされてたホタルノヒカリは男性向けだったらめっちゃ叩かれてそう でもめっちゃ売れた

426 22/08/05(金)21:47:04 No.957008798

CGを使わないで良い原作にすればいいのだ ヒストリエとか実写化してほしいな

427 22/08/05(金)21:47:11 No.957008877

るろ剣は一作目は割と怪作に近いんだけどガトリングのはじけっぷりは見てて楽しいし何より2作目からの気合の入り方がヤバかったからな…

428 22/08/05(金)21:47:13 No.957008893

>アニメもたいてい旬の声優当てはめてるだけでは… その声優を使う為に原作を弄るって事やり始めたら同じ道を辿るだろうな

429 22/08/05(金)21:47:15 No.957008908

ドラマだと前期の正直不動産が良いドラマだったな続編欲しいくらい

430 22/08/05(金)21:47:16 No.957008916

舞台はある意味二次元だよな よくわかんないけど

431 22/08/05(金)21:47:22 No.957008974

>CGを使わないで良い原作にすればいいのだ >ヒストリエとか実写化してほしいな モロ必要じゃん

432 22/08/05(金)21:47:22 No.957008975

>アニメもたいてい旬の声優当てはめてるだけでは… 劇場版で北米でも絶賛された福島潤さんが旬の声優だったのか…

433 22/08/05(金)21:47:33 No.957009070

そろそろやるか…コナン実写化

434 22/08/05(金)21:47:34 No.957009080

CGがだめならSFXでやればいいじゃない

435 22/08/05(金)21:47:38 No.957009115

>邦画が得意なジャンルの実写化は良い感じになりやすいよね まあ要するにノウハウの蓄積なんだと思うよ

436 22/08/05(金)21:47:49 No.957009206

テルマエ・ロマエ 変態仮面 とかも良かったなぁ

437 22/08/05(金)21:47:53 No.957009241

>2.5次元はなにかと好評なのに三次になると大惨事になりがちな不思議 二次元はだいたい三次元より美しかったり可愛かったりするからだ

438 22/08/05(金)21:47:56 No.957009263

>柴門ふみは「誰も知らない」なんて言われるような作家じゃないと思う! 読んだことはないけど名前は流石に聞いたことあるサイモンふみ

439 22/08/05(金)21:47:57 No.957009272

>そろそろやるか…コナン実写化 もう記憶が薄れかけてるけどなんかドラマあったよね…?

440 22/08/05(金)21:47:57 No.957009274

>少し前にヒットした逃げ恥も原作漫画だし「」が思うより漫画原作でも普通にヒットしてるじゃん ごくせんとかのだめとか花男とか…

441 22/08/05(金)21:48:14 No.957009402

好きな改変実写化はテルマエ・ロマエです

442 22/08/05(金)21:48:14 No.957009403

>実写化も成功例はあるけど失敗例があまりにもあんまりすぎる >失敗した理由も作製側のエゴがかなりあるし そりゃお前が失敗側しか見てないからそう見えるんだろ

443 22/08/05(金)21:48:15 No.957009414

>そろそろやるか…コナン実写化 もうある

444 22/08/05(金)21:48:17 No.957009428

実写化で言うとデスノートいいよね…

445 22/08/05(金)21:48:18 No.957009434

>>CGを使わないで良い原作にすればいいのだ >>ヒストリエとか実写化してほしいな >モロ必要じゃん 蛇に首が飲まれるシーンをリアルで撮れる監督いるのか…?

446 22/08/05(金)21:48:19 No.957009436

>>そろそろやるか…コナン実写化 >もう記憶が薄れかけてるけどなんかドラマあったよね…? コナンというより工藤新一の実写だったような…

447 22/08/05(金)21:48:19 No.957009444

高校生に見えないんだよな…

448 22/08/05(金)21:48:23 No.957009482

>ヒストリエとか実写化してほしいな 俺アラララララーイ!!って叫ぶエキストラやりたい!

449 22/08/05(金)21:48:24 No.957009490

>ドラマだと前期の正直不動産が良いドラマだったな続編欲しいくらい 不動産モノ最近来てるし外しようがない内容でもあったしな

450 22/08/05(金)21:48:28 No.957009526

アニメで声合ってる合ってないってのが自分が気に入ってるかないかだと思うし…

451 22/08/05(金)21:48:35 No.957009563

>実写化で言うとデスノートいいよね… (どっちだ…?)

452 22/08/05(金)21:48:36 No.957009574

舞台は好評って行ってもこんなんギャグじゃんって言われまくってるのわりと見るし…

453 22/08/05(金)21:48:39 No.957009597

>るろうに剣心は佐藤健はスタッフがびっくりするぐらいにめちゃくちゃ動けるってのが大きかった 佐藤健は鍛えまくったからな…あと縁やってた真剣佑がマジ筋肉キレすぎててカッコよすぎる

454 22/08/05(金)21:48:41 No.957009612

るろ剣実写化であれなのはふわふわ飛び牙突くらいじゃないか あれも理由がワイヤーアクションにこだわったからだしなぁ…

455 22/08/05(金)21:48:42 No.957009626

さすがに30代で高校生は無理がある

456 22/08/05(金)21:48:49 No.957009685

H2のドラマとか嫌いじゃなかった タッチは知らない

457 22/08/05(金)21:48:54 No.957009712

>近年急速にアレになってる気がする イケメン美男美女ばっかなんだもん そりゃつまんなくなる 多様性とは対極だよ

458 22/08/05(金)21:48:54 No.957009717

舞台ってカメラアングルとかCG合成での誤魔化し聞かない世界だったから衣装とかも含めて見せ方の気合がちょっと違う 今は映画ほどじゃないけどだいぶ自由度上がったけども

459 22/08/05(金)21:48:56 No.957009731

>>ヒストリエとか実写化してほしいな >俺アラララララーイ!!って叫ぶエキストラやりたい! 俺もやりたいなあ

460 22/08/05(金)21:48:58 No.957009747

>蛇に首が飲まれるシーンをリアルで撮れる監督いるのか…? そういやめっちゃ人がグロ死する漫画だわ

461 22/08/05(金)21:49:00 No.957009762

>実写化で言うとデスノートいいよね… いい… なんかダメなやつもあるけど…

462 22/08/05(金)21:49:04 No.957009788

ぶっちゃけ邦キチという漫画が実写化はクソという前提で語ってるだけの話なので…

463 22/08/05(金)21:49:06 No.957009805

>高校生に見えないんだよな… しょうがねえだろ高校生に見える役者なんて世界中探しても希少種だ

464 22/08/05(金)21:49:08 No.957009813

>さすがに30代で高校生は無理がある それは青い山脈からの伝統だから…

465 22/08/05(金)21:49:12 No.957009848

漫画やアニメの髪色とか服装とかそのまま持ってくると本当ひどいことになる

466 22/08/05(金)21:49:15 No.957009863

最近のだと連チャンパパは割りとマジで実写向きだと思うから実写化して欲しい

467 22/08/05(金)21:49:16 No.957009872

今やってる呪術の舞台はめちゃめちゃ評判悪いし舞台なら安心というわけではない

468 22/08/05(金)21:49:17 No.957009878

>舞台は好評って行ってもこんなんギャグじゃんって言われまくってるのわりと見るし… 舞台は観客が合わせて見る努力をするものなので…

469 22/08/05(金)21:49:17 No.957009879

>さすがに30代で高校生は無理がある 男塾とかの実写化ならいけるんじゃない?

470 22/08/05(金)21:49:32 No.957009982

>ハガレンの実写は2作目が一番好きかな… >3作目はちょっとany%のRTA過ぎる…纏めようと頑張ったのは感じるけど情緒が無い… リンがグリードになっちまった!グリリンがどっか行った!グリリンがエド達のところ来た!情報教えて帰った… はやい…

471 22/08/05(金)21:49:46 No.957010083

>漫画やアニメの髪色とか服装とかそのまま持ってくると本当ひどいことになる それこそハガレンは酷い

472 22/08/05(金)21:49:47 No.957010097

>実写化で言うとデスノートいいよね… 松山ケンイチ ハマり役過ぎだろ!

473 22/08/05(金)21:49:51 No.957010130

>アニメで声合ってる合ってないってのが自分が気に入ってるかないかだと思うし… 今時のアニメだと引くレベルの棒読み声優なんかまずいないしな

474 22/08/05(金)21:49:51 No.957010131

>ぶっちゃけ邦キチという漫画が実写化はクソという前提で語ってるだけの話なので… 実写化させたいよね…

475 22/08/05(金)21:50:01 No.957010210

>ぶっちゃけ邦キチという漫画が実写化はクソという前提で語ってるだけの話なので… ……なんか言い返したいけど言い返せねえ! 福田監督の回を見たから!

476 22/08/05(金)21:50:02 No.957010216

>最近のだと連チャンパパは割りとマジで実写向きだと思うから実写化して欲しい たとえ面白いものが出来たとしても二度見ることはなさそうだ…

477 22/08/05(金)21:50:05 No.957010235

ヒストリエにはこれあるんでCG必要 fu1318016.jpg

478 22/08/05(金)21:50:06 No.957010246

マイホームヒーローは絶対実写化だと思ってた

479 22/08/05(金)21:50:09 No.957010276

>>原作の雰囲気無視して今人気の役者を当てはめたりする事がある所 >アニメもたいてい旬の声優当てはめてるだけでは… 差があるとしたらこれはプロダクションと現場の力学はあるかもね 大手事務所は役者都合で脚本に口挟んでくることもあるだろうけど そんなことできる声優はほとんどいないでしょ

480 22/08/05(金)21:50:20 No.957010370

チャンバラ映画だとキムタク主演の無限の住人いいよね…キムタクらしさをガッツリ消してて凄い

481 22/08/05(金)21:50:25 No.957010405

>今時のアニメだと引くレベルの棒読み声優なんかまずいないしな 裾野が広がった分レベルは上がってるよね

482 22/08/05(金)21:50:28 No.957010425

>>アニメで声合ってる合ってないってのが自分が気に入ってるかないかだと思うし… >今時のアニメだと引くレベルの棒読み声優なんかまずいないしな そうかな…

483 22/08/05(金)21:50:28 No.957010428

>>実写化で言うとDMCいいよね… >松山ケンイチ >ハマり役過ぎだろ!

484 22/08/05(金)21:50:28 No.957010430

邦キチは予告編の内容だけで腐して本編見てない疑惑があるらしいと聞いて…

485 22/08/05(金)21:50:32 No.957010453

実写で門をォーーーッ!! 開っけろォーーーッ!!は見たい

486 22/08/05(金)21:50:43 No.957010541

±0な収益でも複数の企業間で金を流動させるってそれなりに効果はあるしな

487 22/08/05(金)21:50:44 No.957010562

>最近のだと連チャンパパは割りとマジで実写向きだと思うから実写化して欲しい ネタにされてるが不快描写はマジでひどいからなあれ!?

488 22/08/05(金)21:51:07 No.957010737

ドラゴン桜とか実写化の方だけで代表作っぽくなってるしな

489 22/08/05(金)21:51:08 No.957010743

アゴなしゲンとオレ物語とか実写化してそうでしてない

490 22/08/05(金)21:51:19 No.957010834

鬼滅の刃も邦画でいずれやるんだろうけど 期待はしないでおこう…

491 22/08/05(金)21:51:20 No.957010844

>>最近のだと連チャンパパは割りとマジで実写向きだと思うから実写化して欲しい >ネタにされてるが不快描写はマジでひどいからなあれ!? 実写でやるとガチの社会問題みたいな話になりそうだよな…

492 22/08/05(金)21:51:38 No.957010988

ルーキーズはそこまでビジュアル揃えてる感なかったけど似てたよね

493 22/08/05(金)21:51:45 No.957011041

>アゴなしゲンとオレ物語とか実写化してそうでしてない だって肝心のゲンさんどうすんだよ

494 22/08/05(金)21:51:51 No.957011090

実写化だとデトロイト・メタル・シティも結構評判だった気はする

495 22/08/05(金)21:51:57 No.957011145

>実写でやるとガチの社会問題みたいな話になりそうだよな… 何よりパチンコ会社から山程文句言われると思う

496 22/08/05(金)21:52:08 No.957011221

>鬼滅の刃も邦画でいずれやるんだろうけど >期待はしないでおこう… るろ剣と違って鬼側はファンタジーエフェクトバリバリだから誤魔化せねえな

497 22/08/05(金)21:52:11 No.957011244

>アゴなしゲンとオレ物語とか実写化してそうでしてない ネトフリ辺りが金出して1話10分くらいで完走してほしい

498 22/08/05(金)21:52:14 No.957011273

>>>原作の雰囲気無視して今人気の役者を当てはめたりする事がある所 >>アニメもたいてい旬の声優当てはめてるだけでは… >差があるとしたらこれはプロダクションと現場の力学はあるかもね >大手事務所は役者都合で脚本に口挟んでくることもあるだろうけど >そんなことできる声優はほとんどいないでしょ なんで役者は役者個人だけじゃなくえ大手事務所が口挟む!って言ってるのに 声優は声優個人ではそんなことできない!っていうの…

499 22/08/05(金)21:52:22 No.957011327

やはりスナックバス江…

500 22/08/05(金)21:52:48 No.957011521

>鬼滅の刃も邦画でいずれやるんだろうけど >期待はしないでおこう… 必殺技の演出がもろCGだし特撮と時代劇のノウハウ突っつき合わせるとそこまで違和感なくできるタイプではあると思う 但しアニメ完結させて熱を冷ましてからやってほしい

501 22/08/05(金)21:52:56 No.957011592

深夜食堂とか孤独のグルメとかは普通に成功側だしなあ実写

502 22/08/05(金)21:52:59 No.957011617

>やはりスナックバス江… テレ東あたりでまともな監督にやってもらいたい

↑Top