高いお... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/05(金)16:52:51 No.956891947
高いお肉食べたい…
1 22/08/05(金)16:54:37 No.956892364
高いお肉のステーキはやはりご飯と食べるのが丁度いい 安いお肉のステーキもやはりご飯と食べるのが丁度いい
2 22/08/05(金)16:55:48 No.956892650
つまりご飯最高
3 22/08/05(金)16:55:54 No.956892666
もしかしてご飯ってえらい?
4 22/08/05(金)16:56:53 No.956892889
貰ったA5ランクの飛騨牛がまさにこんな感じだった そして脂が翌日ケツから…ネ
5 22/08/05(金)16:56:56 No.956892901
肉って肉だけで食うと重たいよね
6 22/08/05(金)16:57:48 No.956893105
冷えてない赤ワインがないとキツイ
7 22/08/05(金)16:58:08 No.956893194
赤身肉ばっか食ってるから脂に悩まされることはあんまり無いな…
8 22/08/05(金)16:58:09 No.956893196
しかし欧米人は肉だけで食うのだ 肉がうまくてパンが進むねぇ!とはならないのだ
9 22/08/05(金)16:58:22 No.956893245
脂でこうなるからA5じゃなくA4をあえて選ぶ所あるよね…
10 22/08/05(金)16:58:36 No.956893291
こういう脂の多いいい肉って若い頃でもそんなに量いらなかったと思うぜ
11 22/08/05(金)16:59:06 No.956893419
もしかして高い店の高い料理が少ないのってこういう理由もあるのかな…
12 22/08/05(金)16:59:50 No.956893595
お菓子食べた後にご飯食べられなくなってるのって地味に子供の頃理解できなかったからこれはこれで老化を感じそう
13 22/08/05(金)17:00:41 No.956893821
鉄板とかちゃんと用意してあるんだな こういう鉄板って事前に加熱しておくの?
14 22/08/05(金)17:00:52 No.956893867
フライパンでやると脂の逃げ場がないからより脂っこくなるよね
15 22/08/05(金)17:01:36 No.956894031
ぬ飼っててその食卓で鉄板はちょっと怖い
16 22/08/05(金)17:01:47 No.956894077
極主夫道はヤクザなおっさんの料理漫画としてそこそこ面白いんだけど ドラマとアニメはマジで酷かったので作り直して欲しい
17 22/08/05(金)17:03:20 No.956894468
網の上で炭で焼くのが一番…?
18 22/08/05(金)17:04:38 No.956894787
>鉄板とかちゃんと用意してあるんだな >こういう鉄板って事前に加熱しておくの? 鉄板ごと火にかけて木製の器に載せる
19 22/08/05(金)17:05:09 No.956894938
ガキのころは100g1000円以上の肉を見て少なくない?と思ってた 実際食ったら100gでも多いな…ってなった
20 22/08/05(金)17:05:50 No.956895112
>>鉄板とかちゃんと用意してあるんだな >>こういう鉄板って事前に加熱しておくの? >鉄板ごと火にかけて木製の器に載せる 鉄板で焼いて加熱した鉄皿の上に乗せかえるとかもあるな
21 22/08/05(金)17:05:51 No.956895119
>網の上で炭で焼くのが一番…? それは油が炭に落ちて酷いことになるので一般家庭ではおすすめしない 焼いた後油を切ってあげればいいだけ
22 22/08/05(金)17:06:15 No.956895205
肉屋で売ってる富豪が買うんかって値段のステーキ肉をたまに奮発して自宅で焼くとなんかこうなるよね…
23 22/08/05(金)17:06:43 No.956895325
最近マジで脂重…つら…がわかってしまうようになってこれが歳なんだなって
24 22/08/05(金)17:06:51 No.956895353
付け合せのたっぷり野菜と一緒に喰う肉の旨いこと!
25 22/08/05(金)17:07:21 No.956895487
旅行先で記念にとA5飛騨牛食べたら脂!!!脂あああああ!!!って感じだった
26 22/08/05(金)17:08:16 No.956895726
コーラ飲みながら脂っこい肉食べると意外と多く食える でもコーラ飲みながら高いお肉は無理だなぁ…
27 22/08/05(金)17:08:25 No.956895764
>ガキのころは100g1000円以上の肉を見て少なくない?と思ってた >実際食ったら100gでも多いな…ってなった ほぼ脂身の肉なら80グラムもあれば充分だな
28 22/08/05(金)17:08:56 No.956895896
こないだ両親と焼き肉行ったらそれで終わり!?って量で親がもういいやしてちょっと泣きそうになった
29 22/08/05(金)17:09:05 No.956895928
このぐらいの肉でもわさびあると割と食えたりする
30 22/08/05(金)17:09:30 No.956896036
うひょー!丼を一面肉で覆い尽くすチャーシュー麺サイコー! …こんなに肉要らないなぁ
31 22/08/05(金)17:09:50 No.956896139
>焼いた後油を切ってあげればいいだけ 一回鉄板から降ろしてキッチンペーパーとかで包んで吸ってあげればいいんだろうか?
32 22/08/05(金)17:10:19 No.956896269
家で焼く時はフライパンに残った油にそのまま醤油とにんにくブチ込んでソースにするか調子こいた時はそれでチャーハン作っちゃう
33 22/08/05(金)17:10:39 No.956896351
>それは油が炭に落ちて酷いことになるので一般家庭ではおすすめしない もっと早く教えてくれたらバーベキューで眉毛焦がさずに済んだ
34 22/08/05(金)17:11:33 No.956896622
>しかし欧米人は肉だけで食うのだ >肉がうまくてパンが進むねぇ!とはならないのだ あっちは脂身そんな多くないかれパクパクいけちゃうんじゃない?
35 22/08/05(金)17:12:01 No.956896753
わさび醤油…わさび醤油で…!
36 22/08/05(金)17:12:44 No.956896950
眉毛長いんだな…
37 22/08/05(金)17:12:49 No.956896972
脂こい肉ならわさび醤油かおろしポン酢かな…
38 22/08/05(金)17:13:01 No.956897014
昔も今も赤身の多い肉が好き
39 22/08/05(金)17:13:03 No.956897037
メンチカツとか4枚ぐらい食べたら脂がキツイなってなる
40 22/08/05(金)17:13:51 No.956897271
若い頃にそんないい肉食ってないからわからない
41 22/08/05(金)17:14:11 No.956897369
>>焼いた後油を切ってあげればいいだけ >一回鉄板から降ろしてキッチンペーパーとかで包んで吸ってあげればいいんだろうか? キッチンペーパーは肉汁も吸っちゃうのでどこまで油を抜きたいか次第かなあ 予熱放置の間傾斜を付けておくだけでも十分な気はする そもそも油苦手なら霜降りを焼くべきじゃないと思うし…
42 22/08/05(金)17:14:16 No.956897393
子供の頃はステーキの脂身幾らでも食べれた 今は…
43 22/08/05(金)17:14:23 No.956897425
いい肉は柔らかいしサシも多いしで確かに美味いけど量食えないから安い赤身で十分だな…って
44 22/08/05(金)17:14:32 No.956897458
>こないだ両親と焼き肉行ったらそれで終わり!?って量で親がもういいやしてちょっと泣きそうになった 啄木の歌に似たような話があったな
45 22/08/05(金)17:14:48 No.956897522
醤油わさびでステーキ食って 白米を食べる
46 22/08/05(金)17:14:55 No.956897544
>啄木の歌に似たような話があったな 啄木に親を思う心なんてあるの?
47 22/08/05(金)17:15:09 No.956897617
>うひょー!丼を一面肉で覆い尽くすチャーシュー麺サイコー! >…こんなに肉要らないなぁ これ何回も繰り返してしまう
48 22/08/05(金)17:15:49 No.956897784
>いい肉は柔らかいしサシも多いしで確かに美味いけど量食えないから安い赤身で十分だな…って 高い赤身を食べよう!
49 22/08/05(金)17:15:58 No.956897838
>啄木に親を思う心なんてあるの? あいつ思ってもないことを言えるから詩人として評価されてたし… まぁ本人がなりたかった文豪の才能は無かったんだけど
50 22/08/05(金)17:16:33 No.956897991
肉とわさびのシナジーは何気にすごいよね 油の効果で辛くなくなる代わりにわさびの香りが爽やかに!最初合わせて食った時驚いた
51 22/08/05(金)17:16:53 No.956898076
>メンチカツとか4枚ぐらい食べたら脂がキツイなってなる そもそも多いよう
52 22/08/05(金)17:17:32 No.956898245
肉は少し野菜モリモリで翌朝うんこドバドバの方が嬉しい身体になってしまった
53 22/08/05(金)17:17:41 No.956898280
霜降り肉とか腹一杯食うもんじゃなくて物足りねー!くらいに収めておくべきだな…ってなったことはある
54 22/08/05(金)17:17:42 No.956898287
どんな大トロでもバクバク食えるしわさびの力はすごい
55 22/08/05(金)17:19:30 No.956898777
だから言ったろうに 中年が肉食べるなら焼き鳥だと
56 22/08/05(金)17:19:47 No.956898853
子供の頃は焼肉焼く前に鉄板に敷く牛脂すら食おうとしてたな
57 22/08/05(金)17:20:05 No.956898950
これ系は焼きながら溶けた脂をキッチンペーパーとかで吸い取るんだよね じゃあそんなに霜降りいらなくない…?
58 22/08/05(金)17:21:44 No.956899423
わさび醤油のすごいところは脂身でも赤身でも相性抜群なとこだと思う
59 22/08/05(金)17:22:42 No.956899722
>これ系は焼きながら溶けた脂をキッチンペーパーとかで吸い取るんだよね >じゃあそんなに霜降りいらなくない…? 霜降りがマズいなんて言わないけど肉!って気分の時は大きな赤身ステーキ食べたい!
60 22/08/05(金)17:22:50 No.956899762
最初の一口は最高だけど食べ終わった後は赤身の方が好きだな…ってなる
61 22/08/05(金)17:23:13 No.956899884
高級肉って要は脂の塊だからなぁ… いや美味いけどね
62 22/08/05(金)17:23:13 No.956899886
ちゃんとしたステーキはわりと顎が疲れる 普段あまり咀嚼してないな俺ってなる
63 22/08/05(金)17:23:26 No.956899946
おろしポン酢もすっきりして量食べられるから好き
64 22/08/05(金)17:23:31 No.956899981
赤身なら余裕なんだけど霜降りは半分の時点で口の中が脂でキツかった
65 22/08/05(金)17:23:44 No.956900039
肉食ってる感は赤身に軍配だよね 歯が弱いとキツいけど
66 22/08/05(金)17:23:54 No.956900086
米沢牛食いに行きたいが…大丈夫かなぁ…
67 22/08/05(金)17:23:56 No.956900098
付け合わせの野菜は中年にはメインディッシュなのだ 肉の油と汁を絡めて食べることで無理なく肉の旨みを感じることができる
68 22/08/05(金)17:24:08 No.956900145
>もしかして高い店の高い料理が少ないのってこういう理由もあるのかな… お高い店は品数が多いし そもそも満腹にならなくてもいいんじゃないかな?
69 22/08/05(金)17:25:15 No.956900463
なんならお高い店のコースはメインディッシュにたどり着くまででお腹いっぱいになるぞ俺
70 22/08/05(金)17:25:35 No.956900564
子供の頃から米が食を進めてくれてただけだったぜ 米制限されてから気づいたけどな
71 22/08/05(金)17:25:37 No.956900577
A5ランクのお肉はヒレが一番脂と赤身のバランス取れてて美味しかった
72 22/08/05(金)17:25:44 No.956900624
若干怪しいけど200gなら多分美味しく食べられる…
73 22/08/05(金)17:26:02 No.956900719
シュラスコ食べに行った時限界が来るのが早すぎてショックを受けたよ かなり美味しかったんだけどね
74 22/08/05(金)17:26:17 No.956900780
霜降りとか脂がキツ過ぎる 赤身がいい
75 22/08/05(金)17:27:03 No.956901013
和牛はわさびで食べるとかお高く止まりやがってよー! って思ってたけどサシの入った肉を食ったら余りの脂っこさに わさび醤油でスッキリしてぇ!と思いました
76 22/08/05(金)17:27:10 No.956901058
神戸牛3切れ目でうん…!!ってなった脂怖いね
77 22/08/05(金)17:27:38 No.956901191
>若干怪しいけど200gなら多分美味しく食べられる… 感覚分からず300g頼んだらきつかったな…
78 22/08/05(金)17:27:57 No.956901292
ふるさと納税できた牛肉が美味しいけど脂きつすぎて辛かった 自分の衰えを突きつけられたのもきつい
79 22/08/05(金)17:28:08 No.956901333
油飲むようなもんだしな…
80 22/08/05(金)17:28:24 No.956901416
お高い店は色んな料理をちょっとずつ食べる為のボリューム
81 22/08/05(金)17:28:37 No.956901495
紅生姜はいいぞ 脂身のくどさを打ち消してくれる
82 22/08/05(金)17:28:52 No.956901569
>肉屋で売ってる富豪が買うんかって値段のステーキ肉をたまに奮発して自宅で焼くとなんかこうなるよね… なんか凸凹した分厚い鉄板みたいなプレートで焼くと良い感じになるそうな
83 22/08/05(金)17:28:52 No.956901571
わかりました この脂で炒飯を作ります
84 22/08/05(金)17:29:57 No.956901885
肉屋ならサイコロステーキがオススメ
85 22/08/05(金)17:30:41 No.956902108
もう脂はダメなおじさんだけど近江牛は美味しく食べられたので個人的に近江牛オススメ
86 22/08/05(金)17:30:57 No.956902191
いや…A4だって十分高価だしどうせ食うんだったらA5食うよ それはそれとして3口で満足ってのはそれはそう…
87 22/08/05(金)17:32:24 No.956902610
>しかし欧米人は肉だけで食うのだ >肉がうまくてパンが進むねぇ!とはならないのだ 欧米人は赤身食うもん 脂少ないからそりゃモリモリ行ける
88 22/08/05(金)17:32:35 No.956902659
その点唐揚げはすごいよな 油まみれのはずなのに案外なんとかなる
89 22/08/05(金)17:33:15 No.956902849
赤身ばっかりのステーキをワイン飲みながらひたすら食べる方が楽しめた
90 22/08/05(金)17:33:20 No.956902880
>ちゃんとしたステーキはわりと顎が疲れる 後半戦はなんで俺数千円も奮発して顎疲れさせてるんだ…ってなる
91 22/08/05(金)17:33:53 No.956903021
大根おろしくれます?
92 22/08/05(金)17:34:27 No.956903197
脂がきついと食うの辛いんだけど赤身でもクッソ安いと泣くほど硬くてクソ辛いところない? 良い肉の赤身!って買い方するべきなのかな?
93 22/08/05(金)17:34:30 No.956903210
俺も脂っこいもの受けつけないおっさんだけど こないだ上司に奢ってもらったクソ高い霜降りステーキは何枚でも食える!ってビックリするくらい食べやすかった いいお肉は脂の質も違うもんなのかな
94 22/08/05(金)17:35:01 No.956903355
副菜かパンかごはんないとマジでサシの入った肉は途中で手が止まる
95 22/08/05(金)17:35:06 No.956903382
赤身ばっか食うから脂がウリの和牛はあんまり向こうじゃ流行ってないとか
96 22/08/05(金)17:35:09 No.956903400
肩ロースとか脂の少ない赤身で
97 22/08/05(金)17:35:22 No.956903462
美味しいんだけど簡単に胸焼けして気持ち悪くなるラインを超えてしまうんだよね ちょっとで止めておけばいいんだけど美味しいから我慢できないんだよね…
98 22/08/05(金)17:35:24 No.956903470
米だ 米をよこせ
99 22/08/05(金)17:35:49 No.956903602
>その点唐揚げはすごいよな >油まみれのはずなのに案外なんとかなる なんとかならなくなる時がやってくる
100 22/08/05(金)17:36:00 ID:TAIh6RK2 TAIh6RK2 No.956903657
いい肉は焼き方もちゃんとしてないと不味くなるから 店でしか食えない
101 22/08/05(金)17:36:34 No.956903802
>大根おろしくれます? 昔は全くそそられなかった和風ソースが凄く旨いこと…
102 22/08/05(金)17:36:46 No.956903858
>脂がきついと食うの辛いんだけど赤身でもクッソ安いと泣くほど硬くてクソ辛いところない? >良い肉の赤身!って買い方するべきなのかな? それは火を通し過ぎかもしれない あと筋切りしてがんばろーぜ!
103 22/08/05(金)17:37:24 No.956904027
冷めるともうダメだよね脂身多いの 熱を保たないとどんどん不味くなる
104 22/08/05(金)17:37:41 No.956904126
赤ワインで脂を流し 草を食んで余韻も殺し また肉を食らう 最高!
105 22/08/05(金)17:37:45 No.956904155
三切れ目でくるのわかる
106 22/08/05(金)17:38:15 No.956904312
赤身が良い肉と脂が乗りまくった肉どっちが多く喰えるかと言われたらね…
107 22/08/05(金)17:38:20 No.956904331
シャトーブリアンは動かさない筋肉でも油も少ない部位と聞いて気になった
108 22/08/05(金)17:38:31 No.956904389
サシたっぷりのお高い肉は100gもあれば十分なんだ…
109 22/08/05(金)17:38:43 No.956904461
日本は結構A5信仰が凄いからな…
110 22/08/05(金)17:39:09 No.956904582
ヒレ肉おいしい
111 22/08/05(金)17:39:24 No.956904656
>日本は結構A5信仰が凄いからな… あれ別に値段のランクじゃないって最近知った
112 22/08/05(金)17:40:27 No.956904975
>シャトーブリアンは動かさない筋肉でも油も少ない部位と聞いて気になった アレなんですごいもてはやされてるの?って思ってたがそういう代物だったのか…!
113 22/08/05(金)17:40:38 No.956905027
すき焼きとかなら丁度いいと思う
114 22/08/05(金)17:40:53 No.956905107
30中盤になったけど赤身ならまだ2ポンドとかご飯混みで美味しくいただける サシの入った肉はもう無理だぁ…
115 22/08/05(金)17:41:05 No.956905181
やはりヒレだヒレを食うのだ
116 22/08/05(金)17:42:21 No.956905553
>脂がきついと食うの辛いんだけど赤身でもクッソ安いと泣くほど硬くてクソ辛いところない? >良い肉の赤身!って買い方するべきなのかな? ステーキなんかで食べるならブランド牛とまでいかなくても多少お金出して買った方が良いね 安いの買う時は味や硬さを誤魔化せる別の料理に使おう
117 22/08/05(金)17:42:24 No.956905572
正肉ではないがハツ食ってると今俺は牛の筋肉食ってる!ってなる
118 22/08/05(金)17:42:57 No.956905711
でも豚の脂は案外なんとかなるところない?
119 22/08/05(金)17:43:14 No.956905790
ハラミがね 肉の味と血の味両方してて好きなんだ
120 22/08/05(金)17:43:22 No.956905827
やっすい肩ロースも決しておいしいとは言わないが何かこうグッとくるものなんすよ…
121 22/08/05(金)17:43:25 No.956905846
ところでこのホルモンという食べ物なのですが…
122 22/08/05(金)17:43:33 No.956905877
歳とか関係なく絶対霜降りとかより赤身の方が美味いと思う
123 22/08/05(金)17:43:54 No.956905971
>ハラミがね >肉の味と血の味両方してて好きなんだ 出たな内臓
124 22/08/05(金)17:45:28 No.956906417
>歳とか関係なく絶対霜降りとかより赤身の方が美味いと思う んー…牛脂っておいしいもんだから必ずそうなんては言えないよ どっちかって絶対を決めるならそれは個人のモノでしかないんじゃないか
125 22/08/05(金)17:46:18 No.956906666
赤身と言いつつちゃんと脂肪分は混ざってるから 無いとほんとにパッサパサの虚無になるぞ
126 22/08/05(金)17:46:33 No.956906742
どうせタレで食う
127 22/08/05(金)17:48:52 No.956907515
>>ハラミがね >>肉の味と血の味両方してて好きなんだ >出たな内臓 横隔膜だから分類的には内臓なんだよね あんなに肉なのに
128 22/08/05(金)17:50:13 No.956907924
一回マジの霜降りを食べてみたいがどこで食えるのかすら知らん
129 22/08/05(金)17:50:37 No.956908050
ゼロカロリーのコーラが最高に合う
130 22/08/05(金)17:51:28 No.956908287
お高い焼肉屋でコースっぽいやつが来たけど 最後に霜降り持ってきてバカじゃねえかってなった
131 22/08/05(金)17:51:50 No.956908393
俺はハナマサのグラム200円の安ステーキ肉で十分だよ…
132 22/08/05(金)17:52:07 No.956908494
特別胃が弱い方ではないけど20歳の時に叙々苑のいい肉食ったら速攻でもたれたから量食うもんじゃないのかもしれない
133 22/08/05(金)17:52:08 No.956908509
>一回マジの霜降りを食べてみたいがどこで食えるのかすら知らん 一人前1000円単位がベースの焼肉屋かな… もしくはお高い鉄板焼きの店
134 22/08/05(金)17:52:47 No.956908721
ふるさと納税で買った和牛ステーキわさび込みでも結構キツかったけど後日残りをカレーに入れたらすっげぇおいしかった
135 22/08/05(金)17:53:03 No.956908805
お高い肉奢ってもらったけど脂身だなってなった 金持ちは脂に強いのか
136 22/08/05(金)17:53:41 No.956909012
一度食わせてもらったことあるけど最初の一口だけめちゃくちゃうまかった
137 22/08/05(金)17:54:21 No.956909215
>一回マジの霜降りを食べてみたいがどこで食えるのかすら知らん 立ち食いで部位毎に一切れ単位で出す店が昔秋葉原にあったけど今もあるんかな
138 22/08/05(金)17:55:36 No.956909622
>>一回マジの霜降りを食べてみたいがどこで食えるのかすら知らん >立ち食いで部位毎に一切れ単位で出す店が昔秋葉原にあったけど今もあるんかな 治郎丸かな?
139 22/08/05(金)17:57:36 No.956910238
この前めっちゃ脂の多いステーキ肉もらったからゆず胡椒つけて食べたらうまかった
140 22/08/05(金)17:59:58 No.956910986
ぶっちゃけ霜降りがなんで世間であんな評価されてるのかイマイチわからん…
141 22/08/05(金)18:00:18 No.956911101
グリルで焼くと余分な脂が落ちて食べやすくなるぞ! 焼きすぎると脂が抜け落ちてパッサパサになるぞ!
142 22/08/05(金)18:02:07 No.956911704
>ぶっちゃけ霜降りがなんで世間であんな評価されてるのかイマイチわからん… 日本人脂だーいすき
143 22/08/05(金)18:02:12 No.956911738
肉が重たいって未だに理解できない…
144 22/08/05(金)18:02:44 No.956911936
>肉が重たいって未だに理解できない… そのままの君でいて欲しい
145 22/08/05(金)18:02:53 No.956911994
わさびだ わさびが全てを解決する
146 22/08/05(金)18:03:06 No.956912052
>グリルで焼くと余分な脂が落ちて食べやすくなるぞ! それじゃ何のために高い金出して高い肉買ったかわからんから嫌だ
147 22/08/05(金)18:03:22 No.956912134
脂のサシが綺麗に入ってるのってたいてい希少部位だから本来の価値以上に持て囃されてるのはまああると思う
148 22/08/05(金)18:04:39 No.956912535
糞ジジイ多過ぎだろ
149 22/08/05(金)18:06:14 No.956913028
アボカドとかでも似たような感覚になる 最初はうめっ…うめっ…ってなるけど食ってる途中唐突に脂がきつくて受け付けなくなる
150 22/08/05(金)18:09:04 No.956913971
>ぶっちゃけ霜降りがなんで世間であんな評価されてるのかイマイチわからん… 同じ感覚でマグロも大トロが一番扱いされてるのがよくわからん…
151 22/08/05(金)18:09:50 No.956914214
>わさびだ >わさびが全てを解決する いいよねワサビ ホースラディッシュのがそれらしいけど
152 22/08/05(金)18:10:32 No.956914437
こないだ高いステーキ買ってきて家族で食って完全にこれになった 親とか歳上が肉や魚のいいとこくれてたの思いやりじゃなくて止むに止まれずだったんだな
153 22/08/05(金)18:11:21 No.956914691
>>ぶっちゃけ霜降りがなんで世間であんな評価されてるのかイマイチわからん… >同じ感覚でマグロも大トロが一番扱いされてるのがよくわからん… 単純に一尾から取れる量が少ないからじゃ...
154 22/08/05(金)18:11:24 No.956914709
https://kuragebunch.com/episode/3270296674372390467 こんなに楽しみだったのに
155 22/08/05(金)18:11:31 No.956914741
ビール
156 22/08/05(金)18:11:34 No.956914758
赤身の高級肉ってレアだよね
157 22/08/05(金)18:11:51 No.956914849
脂少なめの赤身をわさび醤油で食べるとおいしいぞ
158 22/08/05(金)18:12:18 No.956915004
>それじゃ何のために高い金出して高い肉買ったかわからんから嫌だ 脂のうまい部分だけが残るとイメージしたらいい ギットギトのは年齢関わらずもたれるぞ
159 22/08/05(金)18:13:03 No.956915246
ステーキなら赤身のレアが一番美味い
160 22/08/05(金)18:13:13 No.956915319
そもそも肉の味や香りは脂身にあるらしいな
161 22/08/05(金)18:13:13 No.956915320
ステーキ単品で食うなら赤身がいいけど メシのおかずとしては霜降り一択
162 22/08/05(金)18:13:35 No.956915452
ぬがずっと見てる
163 22/08/05(金)18:13:51 No.956915549
家族だと一人前お高いの買ってわけ合うとちょうどイイ!
164 22/08/05(金)18:14:06 No.956915659
脂は臭いからな
165 22/08/05(金)18:15:30 No.956916181
すき焼きとかの薄切りで食べることを想定して霜降り肉への品種改良進めていったみたいな話もあるし 厚切りステーキだとクドく感じる人も出てくるんだろうな
166 22/08/05(金)18:15:53 No.956916310
一番いいのは霜の入った肉を弱火でじっくり炙って脂をとことん落としてく焼き方と聞く 脂が入ってた空間が空くから肉は柔らかくなるしそこに肉汁が溜まるし溶け出す過程でほんのり溶けた脂も残るとか
167 22/08/05(金)18:15:54 No.956916316
>すき焼きとかなら丁度いいと思う すき焼きはお高い肉でもパクパクいけちゃう 濃い味で食べるのもったいない気もしちゃう
168 22/08/05(金)18:16:08 No.956916404
わさび醤油って脂こい肉にもガッツリ硬派な赤身にもバッチリ合うのが凄いしえらいよね
169 22/08/05(金)18:16:44 No.956916634
霜降り和牛って魚食文化が色濃い時のトロ=美味いって思い込みが糸を引いてるだけだと勝手に思ってる 現代人が選出してるから美味いやつは美味いけど
170 22/08/05(金)18:16:44 No.956916635
若い頃から比べて確実に食欲は減退し味覚も変化してるのに 困ったことに俺にその自覚と学習能力がないので 何度でも食で同じ失敗を繰り返してしまう サシ入ったステーキしかりラーメンに付けたミニチャーハンしかり
171 22/08/05(金)18:17:14 No.956916803
年をとるごとに焼き肉でハラミを選ぶようになった
172 22/08/05(金)18:18:56 No.956917383
安い赤身は500くらいまではいけるんだけどいい肉はちょっと無理…年関係なく無理だろこれ…
173 22/08/05(金)18:19:04 No.956917428
大トロにしたって江戸時代は生ゴミ扱いだし油信仰は戦後以降の本当近年なんだよな
174 22/08/05(金)18:19:51 No.956917708
グラム200円くらいでぶっといスジと脂身入った肩ロース700g くらいのやつステーキにして食べたけど安い肉をたくさん食べるもんじゃないな…とすぐに後悔した
175 22/08/05(金)18:19:53 No.956917721
>大トロにしたって江戸時代は生ゴミ扱いだし油信仰は戦後以降の本当近年なんだよな それは脂のせいで冷蔵技術ない時代だと保存聞かないのもあるわ
176 22/08/05(金)18:20:34 No.956917925
>霜降り和牛って魚食文化が色濃い時のトロ=美味いって思い込みが糸を引いてるだけだと勝手に思ってる >現代人が選出してるから美味いやつは美味いけど その頃トロ投げ売り対象じゃねえかなあ!
177 22/08/05(金)18:20:45 No.956917986
>霜降り和牛って魚食文化が色濃い時のトロ=美味いって思い込みが糸を引いてるだけだと勝手に思ってる >現代人が選出してるから美味いやつは美味いけど GAIJINもコウベビーフ大好きだから関係ないと思うよ
178 22/08/05(金)18:20:46 No.956917994
江戸時代マグロが下魚なのはシンプルに赤身の魚を保管する技術なくてすぐ腐っちゃうからだ 江戸に持ってくる前に傷んじゃうから押し寿司で酢でなんとかするのだ
179 22/08/05(金)18:20:51 No.956918029
>大トロにしたって江戸時代は生ゴミ扱いだし油信仰は戦後以降の本当近年なんだよな それは傷むからだもん 技術が進んでそれまで食べられなかったものが 羨望の食材になるのは珍しい事象じゃないさ
180 22/08/05(金)18:21:32 No.956918261
最近すじ肉が高いのが困る
181 22/08/05(金)18:21:59 No.956918432
orz
182 22/08/05(金)18:22:30 No.956918611
>大トロにしたって江戸時代は生ゴミ扱いだし油信仰は戦後以降の本当近年なんだよな それは冷凍技術がない時代すぐ腐るから
183 22/08/05(金)18:22:35 No.956918648
霜降り肉重視は牛肉輸入自由化に対してサシを基準にすることで輸入牛との差別化を図った影響も大きい
184 22/08/05(金)18:23:40 No.956919046
外側の腐りはじめた部分全部削ぎ落として中の無事な部分取り出すしかないから肋骨にあたる腹回りのトロは真っ先に腐る
185 22/08/05(金)18:23:48 No.956919101
脂美味しいって思うよ 量を食べられないだけなんだ
186 22/08/05(金)18:24:48 No.956919477
>最近すじ肉が高いのが困る 煮込んで牛丼にする調理法が確立されたから市場で買われまくって昔は捨てることさえある部位だったのに不足気味になってる…
187 22/08/05(金)18:25:13 No.956919626
>安い赤身は500くらいまではいけるんだけどいい肉はちょっと無理…年関係なく無理だろこれ… 自分で好きなだけ食べてみると店が少量お出しする理由が分かった!
188 22/08/05(金)18:26:53 No.956920225
懐石料理とか滅茶苦茶満腹になるよな 最後のご飯もの入らないまである
189 22/08/05(金)18:28:29 No.956920766
脂増えすぎでは >1988年に現在の格付け制度が導入された頃、和牛の粗脂肪量は23%だったが、 >2009年に発表された学術論文で、百貨店店頭で売られていた「和牛サーロイン」の脂肪量を調べたところ、粗脂肪含量が69%の肉が店頭に並んでいたという。
190 22/08/05(金)18:29:18 No.956921061
一枚完食したら腹痛の後に数日下痢に悩まされるやつ