22/08/05(金)08:03:06 最近見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/05(金)08:03:06 No.956760056
最近見かけた虫春
1 22/08/05(金)08:04:22 ID:C1.SreFk C1.SreFk No.956760307
こんなもん毎年いるだろ
2 22/08/05(金)08:06:07 No.956760724
>こんなもん毎年いるだろ マジです? 俺生まれて初めてこいつ見たよ…何の虫か知ってるのなら是非教えてくだち
3 22/08/05(金)08:07:06 No.956760954
ヘビトンボじゃん 幼虫はホラー
4 22/08/05(金)08:07:18 ID:cDf6pmj. cDf6pmj. No.956760994
>マジです? >俺生まれて初めてこいつ見たよ…何の虫か知ってるのなら是非教えてくだち ヘビトンボ
5 22/08/05(金)08:07:40 No.956761085
>>こんなもん毎年いるだろ >マジです? >俺生まれて初めてこいつ見たよ…何の虫か知ってるのなら是非教えてくだち ヘビトンボだよこれ おまけの知識として毒ないけど噛みつかれたら結構腫れるから捕まえる時には注意しなよ
6 22/08/05(金)08:08:15 No.956761213
ちなみに名前はヘビトンボだけどヘビの仲間ではなくトンボの仲間
7 22/08/05(金)08:08:35 No.956761288
俺の地域だとカゲロウって呼ばれてる…
8 22/08/05(金)08:08:48 No.956761339
>ヘビトンボだよこれ >おまけの知識として毒ないけど噛みつかれたら結構腫れるから捕まえる時には注意しなよ マジか…軍手して捕まえて野に放ったのは正解だったのか
9 22/08/05(金)08:09:18 No.956761444
何年か前に玄関前にいたのを見たことある 俺も写真に撮って近くの林に離したよ
10 22/08/05(金)08:09:25 No.956761462
川辺とかだと結構いるね その近辺に住んでるとえらい事になるけど…
11 22/08/05(金)08:09:41 No.956761523
>ちなみに名前はヘビトンボだけどヘビの仲間ではなくトンボの仲間 トンボでもねえよ!
12 22/08/05(金)08:10:17 No.956761651
こいつの幼虫は孫太郎虫といって赤ん坊の疳の虫に効くといって薬にしたりする 実際食うとうまいらしいが
13 22/08/05(金)08:11:10 No.956761885
>川辺とかだと結構いるね 水棲昆虫だからな…
14 22/08/05(金)08:11:43 No.956762000
羽を広げるとクリーチャー感あって怖いよね
15 22/08/05(金)08:12:00 No.956762059
ミル貝で調べたらまんま同じ見た目のやつ出てきてダメだった あとこんなの食べる文化があるのか…よく食べようって思ったな…
16 22/08/05(金)08:12:37 No.956762208
たまに網戸に止まってるけどガチでビビる
17 22/08/05(金)08:13:38 No.956762463
想像以上にデカい
18 22/08/05(金)08:16:44 No.956763192
トンボ?
19 22/08/05(金)08:17:02 No.956763264
中国南部やベトナムにはこんなのがいるぞ! 怖いね! fu1316171.jpg
20 22/08/05(金)08:17:19 No.956763330
カゲロウっぽいなと思ったけど仲間なのか
21 22/08/05(金)08:17:27 No.956763354
>ヘビトンボ ナウシカにいそうな名前
22 22/08/05(金)08:18:52 No.956763638
>俺の地域だとカゲロウって呼ばれてる… まああってる ちゃんとしたカゲロウの系譜ではないけどウスバカゲロウとかと同じアミメカゲロウ目だ シルエットで見たら似てるしな
23 22/08/05(金)08:20:29 No.956763999
アミメカゲロウ目は収斂進化なの? それとも大元はカゲロウ目と同じなの?
24 22/08/05(金)08:21:07 No.956764105
はかなさを忘れてきたカゲロウ
25 22/08/05(金)08:22:33 No.956764419
はじめて見た時はでけえ怖いってなる 慣れたら狂暴じゃないしのろまだし軽く投げ捨てれるぐらいになる
26 22/08/05(金)08:22:40 No.956764453
>カゲロウっぽいなと思ったけど仲間なのか カゲロウはクソちっちゃいいわゆる羽虫のやつらで羽の閉じ方からして違う あいつらは旧き種族だから全ての羽のある虫が仲間といえば仲間になるような存在
27 22/08/05(金)08:24:53 No.956764892
>はじめて見た時はでけえ怖いってなる >慣れたら狂暴じゃないしのろまだし軽く投げ捨てれるぐらいになる 街灯付近で飛んでると羽がすっごい遅く動いてるように見えて…
28 22/08/05(金)08:31:07 No.956766231
クサカゲロウとかウスバカゲロウとかそっちの印象でカゲロウって覚えちゃうよね
29 22/08/05(金)08:33:50 No.956766746
ガチのカゲロウはほぼ見かけないからな…この前なぜか電車の中で飛んでたけど…
30 22/08/05(金)08:33:56 No.956766764
彼岸島感ある
31 22/08/05(金)08:37:40 No.956767521
引っ越した先でカゲロウはまだ見かけないけど軒先にアリジゴクの巣があって少し嬉しかった
32 22/08/05(金)08:37:42 No.956767529
子供の頃親戚の家で初めて見てからしばらくUMA扱いしてた インパクトすごいよね
33 22/08/05(金)08:39:12 No.956767828
すごい ガセの谷のナウシカにいそう
34 22/08/05(金)08:40:21 No.956768026
幼虫は孫太郎虫疳の虫の薬にしたりした
35 22/08/05(金)08:41:37 No.956768242
羽の黄色いところが光ってるみたいに見えてかっこいい
36 22/08/05(金)08:47:03 No.956769169
うちの地元じゃ普通に食うぞ幼虫焼いたやつ
37 22/08/05(金)08:47:38 No.956769291
幼虫川に居るけど美味しいらしいよ
38 22/08/05(金)08:48:31 No.956769464
幼虫はゲームの敵感あってすごい
39 22/08/05(金)08:48:49 No.956769518
孫太郎虫食うのか まあ肉厚だし食えるか
40 22/08/05(金)08:49:37 No.956769656
>うちの地元じゃ普通に食うぞ幼虫焼いたやつ 東京もメニューにマムシがあるような飲み屋は孫太郎虫あるよ
41 22/08/05(金)08:53:01 No.956770274
噛まれたら普通に出血した…この子の顎すんごい…あと結構首回してくるから危ない…
42 22/08/05(金)08:55:05 No.956770655
俺はシロスジカミキリに噛まれても出血しなかったのでヘビトンボごときで出血するのは出血耐性が低い ビルド変えた方が良さそう
43 22/08/05(金)09:05:29 No.956772613
>ガチのカゲロウはほぼ見かけないからな…この前なぜか電車の中で飛んでたけど… コカゲロウ系は場所にもよるけどこの時期コンビニの窓とかにビッシリ張り付いてたりする
44 22/08/05(金)09:06:09 No.956772744
エルデンリングで見た
45 22/08/05(金)09:12:27 No.956773877
ヘビトンボって虫の嫌なところ煮詰めたみたいな見た目してて嫌い
46 22/08/05(金)09:22:59 No.956776059
大好きなデザイン
47 22/08/05(金)09:25:49 No.956776672
>俺はシロスジカミキリに噛まれても出血しなかったのでヘビトンボごときで出血するのは出血耐性が低い >ビルド変えた方が良さそう こいつの顎切れ味けっこうあるからな
48 22/08/05(金)09:26:21 No.956776811
fu1316254.jpg この前証明写真機の中にいてめっちゃビビったやつ貼る
49 22/08/05(金)09:28:25 No.956777307
川の石の裏にいるこいつ捕まえてヤマメイワナのエサにする
50 22/08/05(金)09:31:57 No.956778110
キモいけどよく見るとかっこいい
51 22/08/05(金)09:31:58 No.956778120
>fu1316254.jpg >この前証明写真機の中にいてめっちゃビビったやつ貼る 怖え
52 22/08/05(金)09:32:39 No.956778263
ガキの頃ヘビトンボの幼虫捕まえたらめちゃくちゃ威嚇してきたあとに自分の身体齧りはじめてドン引きした
53 22/08/05(金)09:32:47 No.956778292
オオミズアオ見るとちょっとテンション上がるよね
54 22/08/05(金)09:33:50 No.956778519
クサカゲロウはこないだ家に入ってきたわ
55 22/08/05(金)09:33:58 No.956778550
>fu1316254.jpg >この前証明写真機の中にいてめっちゃビビったやつ貼る 大抵羽根ボロボロなのに無傷なの珍しいな
56 22/08/05(金)09:47:28 No.956781880
こっちはヘビトンボはいないがタマムシが執拗に頭に向かって飛んできて負けた
57 22/08/05(金)09:48:24 No.956782138
オオミズアオは怖いというかキレイじゃない?
58 22/08/05(金)09:49:51 No.956782535
fu1316289.jpg きれいだとは思うけど不意打ちで見るとめっちゃでかいからビビる
59 22/08/05(金)09:50:05 No.956782592
最近カミキリムシが服に付いてること多くて怖い
60 22/08/05(金)09:51:32 No.956782977
>ガセの谷のナウシカ 本当のこと言わなさそう
61 22/08/05(金)09:51:57 No.956783068
>fu1316254.jpg >この前証明写真機の中にいてめっちゃビビったやつ貼る オオミズアオかオナガミズアオかわからんけど美しいな…
62 22/08/05(金)09:53:03 No.956783341
実家にいた時は何回かヘビトンボ見たけど東京に出てからは一度も見たことがないな 生息地を考えれば当たり前といえば当たり前だが
63 22/08/05(金)09:54:34 No.956783754
>オオミズアオは怖いというかキレイじゃない? いや証明写真機の中という距離感で見たらビビるよ なんなら犬とか猫がいてもビビるから
64 22/08/05(金)10:00:12 No.956785094
きのうみた つかんだらもげた おれむしつかむといつももげる かなしい
65 22/08/05(金)10:02:46 No.956785700
こう言うレアで綺麗なやつに会えるのいいなあ
66 22/08/05(金)10:06:44 No.956786678
こいつ潰すと独特な匂いがして実家で過ごした夏を思い出す
67 22/08/05(金)10:12:19 No.956787994
ヘビトンボまじで肉眼で見ると存在感凄いからな…
68 22/08/05(金)10:13:15 No.956788199
>fu1316289.jpg オオミズアオだ