22/08/05(金)00:57:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/05(金)00:57:03 No.956711954
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/08/05(金)00:59:27 No.956712656
弟のクローン作りたい
2 22/08/05(金)01:00:22 No.956712896
完コピしろ
3 22/08/05(金)01:01:17 No.956713123
スパイクとハンバーガースパイク
4 22/08/05(金)01:02:01 No.956713316
>完コピしろ 瓜二つなんぬ…
5 22/08/05(金)01:02:17 No.956713383
念のため歯と爪と毛を取っておいてある
6 22/08/05(金)01:04:14 No.956713890
一卵性双生児とほぼ同じだから兄弟みたいなもんなんぬ
7 22/08/05(金)01:12:08 No.956715830
ぬーん ぬーん
8 22/08/05(金)01:12:22 No.956715879
眼の色がちょっと変わってるんぬ
9 22/08/05(金)01:13:44 No.956716214
年齢が違うんぬ?
10 22/08/05(金)01:14:22 No.956716400
ツインズ
11 22/08/05(金)01:18:05 No.956717378
目の色は加齢で変化する
12 22/08/05(金)01:43:54 No.956723485
これもしかして永遠に同じぬを飼い続けることができるんぬ?
13 22/08/05(金)01:44:31 No.956723616
俺はその搾りカスだ!
14 22/08/05(金)02:01:02 No.956726741
「」も今の「」と子供のころの「」を比べたらこれくらい違うよね
15 22/08/05(金)02:02:20 No.956726952
マリオとルイージくらい似てる
16 22/08/05(金)02:03:09 No.956727091
何となくクローンの方が健康状態悪そうに見える
17 22/08/05(金)02:03:53 No.956727220
ぬにそっくりなハンサムスマートキャッツなんぬ…
18 22/08/05(金)02:07:21 No.956727800
画像はたまたまそっくりだが毛皮の模様は全くのランダムで発現するらしい
19 22/08/05(金)02:08:56 No.956728045
右のほうがシュッとしているけど飼うなら左
20 22/08/05(金)02:25:44 No.956730601
模様がコピー出来ないと聞いてあんま意味ないやつじゃない?と思った
21 22/08/05(金)02:49:43 No.956733769
ぬを失う悲しみを何度も味わいたくない…
22 22/08/05(金)03:12:59 No.956736432
なんかすぐ死にそう
23 22/08/05(金)03:14:59 No.956736637
クローンぬの方細いね これは適正なの?それとも元のキャッツがデブいだけなの?
24 22/08/05(金)03:15:15 No.956736666
テロメアが摩耗して短命みたいなのも最早過去のネタ 羊のドリーも平均寿命は越えてたし
25 22/08/05(金)03:22:45 No.956737343
>これもしかして永遠に同じぬを飼い続けることができるんぬ? それは本当に同じぬなんぬ?
26 22/08/05(金)03:23:03 No.956737377
>ぬを失う悲しみを何度も味わいたくない… 弱ったあたりですり替えておくんぬ
27 22/08/05(金)03:24:31 No.956737522
テロメアがね…
28 22/08/05(金)03:27:13 No.956737773
抱き方で毛がふわっとしてるだけなんぬ…
29 22/08/05(金)03:27:38 No.956737811
2020/4/20 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/601947/ かわいがっていた犬や猫が死んで悲しむ飼い主のため、ペットのクローンを作って販売する。こんな小説のようなビジネスが中国で広がりつつある。北京のベンチャー企業が2018年から一般向けに始め、1匹数百万円と高額にもかかわらず、依頼が相次いでいる。ただ、クローン技術の商業利用には専門家から「生命の尊厳を脅かす」と規制を求める声も上がる。 「死んだ愛犬そっくり。性格まで似ている」。北京近郊に住む40代男性の李さんは満足そうに目を細めた。 17年間飼ってきた雌のポメラニアンが死んだのは18年7月。「生後2、3カ月から育ててきた私にとって娘のような存在だった」。喪失感に苦しむ中、頭をよぎったのがクローンペットだった。死んだ犬の皮膚を冷蔵保存。昨年4月に北京のバイオベンチャー企業「北京希諾谷生物科技(シノジーン)」へ持ち込んでクローン作りを依頼した。 同7月に生まれたクローンの子犬は2匹。想定外だったが「喜びが増えた。引き取らないわけにはいかない」。死んだ犬とは別の名前を付け、日々成長を楽しみにしている。
30 22/08/05(金)03:30:08 No.956738009
>羊のドリーも平均寿命は越えてたし ドリーは単に飼育環境が悪かったせいだとか https://www.nikkei-science.com/?p=51410 >これら13頭は現在9歳を超えているが(人間では70歳代から80歳代に相当),すべて通常の羊と同程度に健康であることが,骨のスキャンと血糖値,詳細な血圧測定から明らかになった。「これらのクローン羊は完全に正常だといえる」とシンクレアはいう。Nature Communications誌に報告。 >ではドリーはどうして早世したのだろう? ドリーの研究に携わっていた研究者たちは,ドリーは同じ群れに広まっていた伝染病によって死亡したのであって,クローン特有の問題が原因ではないという。確かにドリーはひざに関節炎を起こしていたが,ドリーが生まれたロスリン研究所(英エディンバラ)の遺伝学者サング(Helen Sang)は,室内で飼育されドリーと同様に頻繁に餌を与えられたヒツジは,みな関節に問題が生じるだろうという。
31 22/08/05(金)03:31:00 No.956738086
こういうことの積み重ねからエピジェネティクスとかの発想が生まれてきたんだろうな 全然ちゃうやんけ的な
32 22/08/05(金)03:35:10 No.956738414
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
33 22/08/05(金)03:38:09 No.956738661
「」(25)と「」(10)を比較しよう